JPS6351652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351652B2
JPS6351652B2 JP55141663A JP14166380A JPS6351652B2 JP S6351652 B2 JPS6351652 B2 JP S6351652B2 JP 55141663 A JP55141663 A JP 55141663A JP 14166380 A JP14166380 A JP 14166380A JP S6351652 B2 JPS6351652 B2 JP S6351652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
seaweed
growth
present
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765136A (en
Inventor
Katsushi Yamano
Keizo Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP14166380A priority Critical patent/JPS5765136A/ja
Publication of JPS5765136A publication Critical patent/JPS5765136A/ja
Publication of JPS6351652B2 publication Critical patent/JPS6351652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は海産植物、特にワカメ、コンブ、ノリ
等の生長促進を目的とする塗料組成物に関する。 水産資源の消費量は年々増加の傾向にあり、も
しも水産資源の再生産を人工的に行なわないなら
ば50年以内に消費しつくすと一般にいわれてい
る。最近では資源ナシヨナリズムの世界的風潮か
ら沿岸200海里の領海宜言が多くの国でなされて
いることを考えると、我が国沿岸漁業の振興の重
要性は論議の余地がなく、国家的見地から種々の
施策が実施されている。 近年、魚類や貝類等の海産動物の人工的生産の
一方法として人工藻場プラントが利用されてお
り、かかる人工藻場プラントとしてはコンクリー
ト製、プラスチツク製または鉄製の魚礁体、さら
には天然繊維又は合成繊維製のロープや網などが
ある。ところで、このような人工藻場プラントが
海中に投入されても、その表面で目的とする海藻
類がより速く生長し、しかもその収獲量の大きい
ことが望ましいが、投入された海域によつて生長
度に差があり、特にその海域の海水中の栄養分の
存在量が少いところでは、海藻類の付着生育がほ
とんど期待できない。 本発明は、海水中の人工藻場プラントでとくに
ワカメ、コンブ、ノリ等の藻類がその生長に必要
な栄養分を効率よく摂取できるようにして生長を
促進し、海産物の収獲量の増加を早期に達成させ
ることを目的としたものである。また本発明の他
の目的は、かかる生長促進効果を長期間持続させ
うる塗料組成物を提供することである。 人工藻場プラントに付着生育する海藻の種類
は、該プラントが投入された海域により異なる
が、一般に東北地方以北ではワカメやコンブが、
温暖地方ではノリなどが好ましい海藻とされる。
このような海藻類を生長させる方策としては主に
液状、粉状もしくは塊状の栄養物、あるいは栄養
物を樹脂と混合して塊状、又はペレツト状などに
して養殖海域に撒布する方法(たとえば特公昭44
―28457、特公昭47―7331、特公昭47―22242、特
公昭48―39546、特公昭52―50214など)が知られ
ている。しかしながら、この種の方法では短期間
のうちに栄養物が散逸してしまい、初期の目的が
なかなか達成できないばかりでなく、一時的に大
量の栄養分が海中へ溶出するため赤潮発生の原因
となることも懸念され、場合によつてはむしろ逆
効果になり兼ねない。一方このような欠点を改善
した方法として栄養物を含有させた塗料を塗装
し、塗装された面への藻類の付着生長を促進させ
る方法が提案されている。たとえば特公昭35―
10675には、合成繊維製ノリ網をポリビニルアル
コールを主体とする樹脂液に浸漬する場合、この
樹指液中にチツ素、リン酸、加里等の栄養塩類を
混入することが示唆されている。また特公昭47―
8978はノリひび材に対する栄養剤定着方法とし
て、適度の親水性を有する樹脂(たとえばポリビ
ニルアセタール)にアミノ酸、ぶどう糖、グルタ
ミン酸ソーダ等の栄養剤を配合した液をつくり、
これをノリひび材に塗布することを提案してい
る。特開昭49―99889には、魚介、藻類のための
栄養成分または魚介、藻類の飼料となるブランク
トン類のための栄養成分(たとえば尿素、過リン
酸石灰、カニガラ粉)含有せしめた養殖用塗料が
開示されているが、この場合の塗料成分とくにそ
の被膜形成成分である樹脂が如何なる性質を具備
しなければならないかについては何等触れられて
いない。さらに特公昭55―34186には、水酸基含
有アクリル系モノマーを用いたアクリル共重合系
の水膨潤性樹脂に縮合リン酸塩、ヒドロキシカル
ボン酸塩、アミノカルボン酸塩、アミノ態チツ素
化合物などを混合した養藻用塗料組成物が提案さ
れているが、本発明者らの知見によれば、かかる
塗料組成物に用いる被膜形成性樹脂として、水中
において水を吸収し溶解することなく膨潤する性
質(すなわち親水性)を必須とすることには疑問
があり、むしろ海水中での被膜強度の低下が懸念
される。 その他塗装によつて藻類の付着生長を促進させ
る技術として、特開昭54―148030、塗装の技術
(6)4〜7(1974)、色材協会誌46、484〜488(1973)
などが挙げられるが、本発明は以上に述べられた
諸種の技術を改良し、とくにワカメ、コンブ、ノ
リ等に対し長期間顕著な生長促進効果を奏する塗
料組成物を提供するものである。 海藻類の生長促進塗料に関する上述のごとき従
来技術では、栄養物としてゼラチン、カニガラ
粉、ケイラン粉、油カス、リン酸塩系肥料、リグ
ノスルホン酸アンモニウム塩、尿素、ケイフン、
魚粉、海藻灰、EDTAの金属キレート化合物、
アミノ酸、縮合リン酸塩、ヒドロキシカルボン酸
塩などを用い、これらをロジンと塩化ゴム樹脂も
しくは塩化ビニル樹脂などの強化樹脂との併用樹
脂系ビヒクルに、アマニ油やスタンド油あるいは
エポキシ樹脂系ビヒクルに、さらには水膨潤性樹
脂ビヒクル中に配合している。かかる組成を有す
る塗料の性能は、藻類生長に関する促進倍率の点
から評価すると無塗装の場合の2〜3倍にしかす
ぎず、生長促進効果が低い。又、付着した海藻が
カジメのような多年性の植物の場合には特に問題
にならないにしても、ワカメなどの一年性植物に
対しては、1回の藻場プラントの設置で塗装によ
る生長促進効果を何年間も持続させることが好ま
しい。しかしながら、上記のような従来技術で
は、生長促進効果を長期間持続させる点において
不十分であり、また付着生育する海藻類も種々雑
多で、有用なワカメ、コンブ、ノリ以外のものが
むしろ多く付着する場合もある。さらに、貧栄養
海域では生長促進効果が殆ど得られないという欠
点があつた。 本発明者らはこのような現状に鑑み、特に経済
的価値が大きく有用なコンブ、ワカメ、ノリを優
先的に付着生育せしめ、しかもその生長促進倍率
が従来技術に比べて著しく高く、且つ長期間に亘
つてすぐれた生長促進効果を有し、さらには貧栄
養海域に於てもすぐれた生長促進効果を発揮する
海藻類の生長促進塗料を提供すべくその研究を行
つた。 すなわち、陸上ならびに海中植物の栄養分(あ
るいは肥料)と成ると考えられる各種の物質につ
き、それらを単独あるいは2種以上の組合せで、
各種の樹脂ビヒクルに分散した塗料を試作し、こ
れらを塗装した試験体について海中浸漬ならびに
培養試験を実施し、コンブ、ワカメ、ノリ等本発
明の主対象である海藻の発育効果を実験的に追求
したのである。 その結果、樹脂ビヒクルを1種に固定し各栄養
成分をそれぞれ単独で配合したり、または2種以
上の栄養成分を組合せて配合した場合、特定の栄
養成分(複数個を含む)を特定の割合で配合した
場合以外は、海藻が全く生長しなかつたり、たと
えば海藻が付着繁茂しても本発明で対象とするコ
ンブ、ワカメ、ノリ以外の海藻であることが多
く、所期の目的の達成は容易なことではなかつ
た。しかしかかる実験的研究の結果、栄養成分と
して、a)骨粉とb)カイガラ粉及び/又は油カ
ス、およびc)過リン酸石灰、硫安、石灰チツ素
から選ばれた1種以上から成る計3種又はそれ以
上の栄養成分を特定の比率で特定の性質を有する
樹脂ビヒクルに配合した場合にのみ驚異的な生長
促進効果があり、品質のよいコンブ、ワカメ、あ
るいはノリが繁茂し、しかもこの効果の持続性も
極めてすぐれていることが見出され、本発明の完
成に至つたものである。 更に驚くことには、貧栄養海域であるため従来
からコンブ、ワカメ、ノリの如き海藻が全く発育
せず、養殖事業が行なえなかつた所でも、本発明
の塗料組成物を塗装した人工藻場プラントを投入
することにより、これらの有用な海産植物の養殖
のみならず、これらの海藻を主食とするアワビ等
の海産動物の養殖への展開も十分可能であること
がわかつた。 即ち本発明者らは、上述の実験的研究に基づく
成果から、塩化ビニル系樹脂、塩化ゴム樹脂、塩
素化ポリプロピレン樹脂、塩素化ポリエチレン樹
脂、スチレン〜ブタジエン共重合樹脂、エチレン
〜酢酸ビニル共重合樹脂及びエポキシ樹脂から選
ばれる少なくとも1種の常温で被膜形成可能であ
り、実質上酸価を有さずかつ水に不溶の樹脂ビヒ
クルを使用した塗料組成物100重量%(以下単に、
%という)中に、 a) 骨粉5〜40%、 b) カイガラ粉、及び/又は油カス3〜40%、
及び c) 過リン酸石灰、硫安、石灰チツ素から選ば
れた1種以上の物質2〜30%を含有し、 かつこれらa),b)及びc)の合計量が30〜70
%であることを特徴とする海藻類の生長促進塗料
組成物を提供するものである。 本発明における上記a),b),c)の栄養成分
は、個々には陸上植物例えば農産物、園芸植物な
どに対する肥料であることはよく知られている
が、前述のように本発明の対象とするコンブ、ワ
カメ、ノリなどに関しては、これらの成分を単独
であるいは本発明と同じ種類の成分の組合せで用
いても、その配合割合が本発明で設定した範囲よ
りも多い場合、もしくは少ない場合には生長促進
効果が大巾に低下する。しかも本発明では栄養成
分と組合せる樹脂ビヒクルの性質、特にその酸価
が海水中における塗膜の特定海藻の発育効果に重
要な影響をもつ。 即ち、本発明と全く同じ栄養成分を同じ比率で
組合せて用いても、本発明における樹脂ビヒクル
とその性質を異にする樹脂に配合した場合には、
本発明の対象とする海藻に対する発育効果は著し
く低下し、目的を達成することはできなかつた。
このように本発明における塗料の構成に限つてコ
ンブ、ワカメ、ノリの発育に驚異的な効果を発揮
する理論的根拠ついては、現在のところまだ精し
く究明しうる段階につていないが、樹脂ビヒクル
の性質の適合性とあわせこれらの栄養源から海水
中に溶出した栄養成分がコンブ、ワカメ、ノリの
生育に極めて適しており、かつ適当な溶出割合に
なつているためと推定される。 陸上植物例えば農産物、園芸植物の分野におい
ても周知のように、個々の植物にはそれを発育さ
せるための肥料に選択性があり、ある植物に有効
であつても植物には効果を発揮しないという事実
がある。又、有効な肥料成分であつてもそれを短
期間に多量に与えた場合には、むしろ発育上有害
となることもしばしば経験するところである。 海中植物、特にワカメ、コンブ、ノリに於ても
これと同様の傾向を示すものと考えられ、本発明
の塗料組成物の場合には、これらの海藻に最も有
効な成分が最適の割合で海中に溶出することによ
りすぐれた生長促進効果を発揮するものと推察さ
れる。 以上の推察は本発明者らが行つた実験結果の1
部である実施例ならびに比較例のデータからも裏
付けられる。即ち実施例1〜7に示した本発明の
範囲内の配合では、造胞体の培養試験や本州中央
部太平洋側海域(一般海域)と東北地方日本海側
海域(貧栄養海域)の二カ所に浸海した試験体で
のコンブ、アオノリの発育状態がすこぶる良好で
あつたのに対して、比較例1〜3のロジン(酸価
165)を配合した各塗料では、たとえば栄養成分
の組合せ及び配合比率が本発明範囲内のもの(比
較例3)であつても良好な結果は得られなかつ
た。 又比較例4〜9に示したように、本発明におけ
る栄養成分構成から1部の成分が欠けた場合、あ
るいは本発明と同じ栄養成分を含んでいてもその
配合比率が本発明のそれと異る場合にも、同様所
期の成績が得られなかつたのである。 本発明の塗料組成物に配合されるこれら栄養成
分の塗料100%中での配合量について、まず、a)
骨粉は5〜40%、好ましくは5〜35%である。
b)カイガラ粉及び/又油カスは3〜40%、好ま
しくは5〜30%であり、カイガラ粉と油カスを併
用する場合その混合比は任意である。又、c)過
リン酸石灰、硫安および石灰チツ素から選ばれた
1種以上の栄養物質は2〜30%、好ましくは3〜
20%で、これらを2種もしくは3種併用する場
合、それらの混合比は任意である。 さらに上記a),b)及びc)の栄養成分の塗
料中における合計量は30〜70%、好ましくは40〜
70%である。 栄養成分の配合に関し、上記a),b)又はc)
の成分を単独で使用したり、また、a),b)及
びc)の成分を組合せて用いてもそれらの配合量
が上記の範囲外では、本発明の対象とする海藻類
についての生長促進倍率及び生長促進性能の長期
持続性が低下し、さらには対象外の海藻種の付着
が増加しのぞましくない。栄養成分としてはこの
ほか魚粉、鶏フン、牛フン、ゼラチン等一般に肥
料として使用される物質があり、これらは海域、
浸海中の環境、被塗物の設置状態等に応じ、上記
a),b)及びc)の成分に補助的に併用するこ
ともできる。 本発明の塗料組成物に使用される樹脂ビヒクル
としては、常温で被膜形成可能であり、実質上酸
価を有さずかつ水に不溶の耐水性のすぐれたもの
が選ばれる。なお本発明における樹脂ビヒクルと
は、いわゆる被膜形成性の展色剤を言い、樹脂単
独もしくは樹脂と補助成分(たとえば可塑剤、硬
化剤など)よりなるものを意味する。高酸価物質
たとえばロジンのような樹脂を用いるとそれ程よ
くない結果を示すが、これはかかる高酸価物質が
海藻類の生長促進をむしろ抑制するからである。 このような樹脂ビヒクルに用いられる有機樹脂
の具体例としては、塩化ビニル系樹脂、塩化ゴム
樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、塩素化ポリエ
チレン樹脂、スチレン〜ブタジエン共重合樹脂、
エチレン〜酢酸ビニル共重合樹脂、エポキシ樹脂
などが挙げられる。これらの樹脂はそれ自体液状
のものもあるが、固形の樹脂では通常溶剤に溶解
させ、ワニス状にして使用に供される。 また、上記の樹脂によるビヒクルへ必要に応じ
て可塑剤を添加してもよい。可塑剤としては、例
えばリン酸エステル(たとえばリン酸トリクレジ
ル)、塩素化パラフイン(たとえば塩素化ノルマ
ルパラフイン)、フタル酸エステル(たとえばフ
タル酸イソデシル)、ポリエステル樹脂(たとえ
ば大日本インキ化学工業会社製、ポリサイザーP
―29)、エポキシ化油(たとえばアデカアーガス
化学会社製、アデカサイザー130P)などから選
ばれた1種または2種以上が用いられる。これら
の可塑剤のなかには(海)水に微量溶解するもの
もあるが、かかる可塑剤を使用しても本発明の目
的は十分達成できる。 又、本発明の塗料組成物において前記の樹脂ビ
ヒクル及び栄養成分の他に、塗料粘度、貯蔵安定
性、塗装作業性、色調、さらに塗膜の状態および
その物性を調整する目的で、通常塗料に使用され
ている公知の溶剤、添加剤、硬化促進剤、着色顔
料、体質顔料等も当然使用できる。 本発明の塗料組成物は、前述の各構成成分を混
合し、公知の分散方式(たとえばペブルミル、ロ
ーラーミル、デイゾルバーなど)によつて容易に
製造できる。 本発明の塗料組成物はコンクリート製、プラス
チツクス製及び鋼鉄製の魚礁体、さらには天然繊
維又は合成繊維製ロープ、網などに塗装される
が、その塗装法としては、これら各々の被塗物に
適した前処理(たとえば表面清掃、脱脂、除錆、
さび止塗料の塗布など)を施したのち、それらの
形状、構造、表面状態等を考慮し、これに適した
公知の塗装法で容易に塗装される。塗装法として
は、たとえばエアレススプレーエアースプレー、
ローラー塗り、ハケ塗り、流し塗り、浸漬塗装法
等があり、これらから選ばれた方法で塗装すれば
よい。 塗膜は通常常温で乾燥させるが、樹脂の性質、
被塗物の種別によつては、加温(たとえば40〜80
℃)して乾燥を促進させてもよい。 以下、実施例及び比較例によつて本発明の塗料
組成物の優秀性を具体的に説明する。なお、例中
の配合数値は重量部を示す。 A 塗料組成物の製造 表―1に示す配合によりデイゾルバーを用いて
栄養成分、顔料等を樹脂ビヒクルに分散し、塗料
組成物を調製した。
【表】
【表】
【表】 B 試験方法 1 スライム付着量(表―2) 表―1に示した各塗料組成物を、大きさ100×
100×1mmの鋼板の両面に約500g/m2の塗布量で
ハケ塗りし、乾燥後この試験板を水面下1mの海
中(一般海域、本州中央部太平洋側)に吊下げ最
長3カ月浸漬してスライム付着量を計測し、gで
表示した。 2 培養試験(表―2) 表―1の各塗料組成物を、大きさ50×50×1mm
の鋼板の両面に約500g/m2の塗布量でハケ塗り
し、乾燥させて試験板とした。別に2000mlのビー
カーに過自然海水1000mlをとり、その中にマコ
ンブの胞子を入れ、液中に上記試験板を浸漬して
常温で1カ月間培養試験を行つた。なお過自然
海水は1週間毎に入れ替へた。浸漬10日、20日お
よび30日目に試験板に付着生育した造胞体の平均
体長を調べ、ミクロンで表示した。 3 浸海試験(表―3) 表―1の各塗料組成物を、大きさ100×100×1
mmの鋼板の片面に約1000g/m2の塗布量でハケ塗
りし、乾燥後この試験板を水面下3mの海中に浸
漬した。試験海域は、一般海域として本州中央部
太平洋側と、貧栄養海域として東北地方日本海側
の二ケ所とし、浸漬は昭和52年9月より開始し、
3カ月、6カ月、12カ月、15カ月及び27カ月(貧
栄養海域のみ)の期間ごとに引上げて、各試験板
に付着したワカメ、コンブ、ノリなどの海藻類の
種類、その付着量(g)ならびにコンブの場合は
その平均的大きさのものの長さ(cm)を計測し
た。 C 試験結果 以上の各試験結果を表―2及び表―3に示す。
浸海試験における付着海藻の種類は、本発明の塗
料組成物(実施例)の場合は本州中央部太平洋側
海域ではアオノリが、東北地方日本海側海域では
ホソメコンブであつた。一方比較例の場合は太平
洋側海域ではアオノリの他にホンダワラやテング
サなどが混在しており、日本海側では一部の試験
板にカヤモノリがわずかに付着しているのみであ
つた。浸海試験で観察された海藻類は大半が一年
生植物であり、その為、浸海3カ月、6カ月後で
は重量増加が認められたが、12カ月後にはこれら
付着海藻は試験板より脱落しており、結果的に重
量減少した。しかし浸海15カ月(昭和53年12月)
後には、前年と同じ種類の海藻の付着生育が認め
られた。特に本発明の塗料組成物ではこの傾向が
顕著で、浸海27カ月(昭和54年12月)後でも浸海
初期と同等の性能を保持していることが認めら
れ、表―2の結果とも併せて、本発明の塗料組成
物の優秀性が裏付けられた。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル系樹脂、塩化ゴム樹脂、塩素化ポ
    リプロピレン樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、ス
    チレン〜ブタジエン共重合樹脂、エチレン〜酢酸
    ビニル共重合樹脂及びエポキシ樹脂から選ばれる
    少なくとも1種の常温で被膜形成可能であり、実
    質上酸価を有さずかつ水に不溶の樹脂ビヒクルを
    使用した塗料組成物100重量%中に、 a) 骨粉5〜40重量%、 b) カイガラ粉及び/又は油カス3〜40重量
    %、及び c) 過リン酸石灰、硫安および石灰チツ素から
    選ばれた1種以上の物質2〜30重量% を含有し、かつこれらa),b)及びc)の合計
    量が30〜70重量%であることを特徴とする海藻類
    の生長促進塗料組成物。
JP14166380A 1980-10-09 1980-10-09 Growth promoting paint composition of sea algae Granted JPS5765136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166380A JPS5765136A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Growth promoting paint composition of sea algae

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166380A JPS5765136A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Growth promoting paint composition of sea algae

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765136A JPS5765136A (en) 1982-04-20
JPS6351652B2 true JPS6351652B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=15297275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14166380A Granted JPS5765136A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Growth promoting paint composition of sea algae

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5765136A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978633A (ja) * 1982-10-25 1984-05-07 関西ペイント株式会社 海藻類の増殖促進方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230688A (en) * 1975-08-26 1977-03-08 Nagoya Yukagaku Kogyo Kk Plastic compositions for processing materials for sea weeds and materials for sea weeds processed therewith

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230688A (en) * 1975-08-26 1977-03-08 Nagoya Yukagaku Kogyo Kk Plastic compositions for processing materials for sea weeds and materials for sea weeds processed therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765136A (en) 1982-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116407A (en) Antifouling coatings
JP6024972B2 (ja) 繁殖体被覆物、栽培方法、及び繁殖体被覆物の製造方法
CN106008118A (zh) 一种果树种植多功能缓释复合肥料及其制备方法
JP3175964B2 (ja) 水域環境改善方法及び水域環境改善用塗料
JP4982837B2 (ja) 海洋付着菌用抗菌剤
JPS6351652B2 (ja)
CN100341964C (zh) 海洋深水网箱的抗污漆
CN1321165C (zh) 低表面能海洋网箱网衣防污涂料
JP3383897B2 (ja) 環境保全型緑化資材
US4908061A (en) Antifouling coating
JP3095862B2 (ja) 水域環境改善用資材の製造法及び水域環境改善用資材
KR101687764B1 (ko) 이노시톨을 함유하는 해양 구조물 착생 촉진 조성물 및 그를 이용한 해양 구조물의 표면 도포 방법
CN112175624A (zh) 用于固沙的纳米黏性基底、纳米生物材料以及固沙方法
JPH04120183A (ja) 塗料組成物
JPS6188829A (ja) 藻類の増殖促進用基材およびその製造方法
JP3424040B2 (ja) 防汚塗料
JPS5978633A (ja) 海藻類の増殖促進方法
JPH08188726A (ja) 水産栄養塗料
JP3473903B2 (ja) 水域環境改善用塗料
JPH02268108A (ja) 藻類の防除方法
JPS6136185A (ja) 藻類増殖用栄養成分
JP2021008572A (ja) 藻類増殖塗料組成物、藻類増殖塗膜、藻類増殖塗膜付き基材、該基材の製造方法
JPS58193630A (ja) 海藻増殖用被膜体およびその形成方法
CN112341293A (zh) 一种培育珍珠蚌养殖池塘藻类的肥水膏
JPH03279303A (ja) 藻食動物忌避剤