JPS6350560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350560Y2
JPS6350560Y2 JP7429481U JP7429481U JPS6350560Y2 JP S6350560 Y2 JPS6350560 Y2 JP S6350560Y2 JP 7429481 U JP7429481 U JP 7429481U JP 7429481 U JP7429481 U JP 7429481U JP S6350560 Y2 JPS6350560 Y2 JP S6350560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
bottom plate
liquid
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7429481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7429481U priority Critical patent/JPS6350560Y2/ja
Publication of JPS57186795U publication Critical patent/JPS57186795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350560Y2 publication Critical patent/JPS6350560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、二重殻低温貯蔵タンク、詳しくは、
内槽よりの液の漏流出時における底部液密ライナ
ー下部のコンクリート基礎底板の変形破壊を防止
し、コンクリート基礎底板と底部液密ライナーと
の間に、目地状のクラツクのあるブロツク構造体
を介装することにより熱衝撃の緩和吸収をなす二
重殻低温貯蔵タンクの基礎底板構造に関するもの
である。
〔従来技術とその課題〕
この種低温貯蔵タンクは、内槽にLNGやエチ
レン、あるいは、プロパンなどの極低温の液化ガ
スを貯蔵するものであるため、貯蔵タンクは、貯
蔵液を外気温度や太陽熱から保護するために、タ
ンク全体が断熱、または、保冷構造になつてい
る。
また、貯蔵液は、引火し易く、かつ、低温であ
るので、これを貯蔵するタンクには、貯蔵液の漏
流出に備えて爆発、および、熱衝撃の点で特別な
考慮が必要である。更に、この種の貯蔵タンクに
おいては、内槽より漏流出した貯蔵液の極低温、
即ち、熱衝撃が、コンクリート基礎底板や鋼製、
または、コンクリート外槽側板に作用し、これに
対して熱衝撃によるクラツクを生ぜしめ、あるい
は、漏流出低温液によりコンクリート基礎底板の
上面が冷却され、椀状に反り返り、その結果とし
て基礎、および、タンクが破損し、これにより貯
蔵液の外部漏流出を招いたりすることがある。特
に、コンクリート基礎底板の厚みが大きい程、こ
の熱衝撃による変形が大きく、かつ、復元性が悪
いことから、クラツクの発生や底部破損が多いと
いう問題点がある。
本考案は、このような実情に対応してなされた
もので、簡単な、而も、合理的手段によつて従来
技術の問題点を解消せしめ、内槽からの液漏流出
時において、コンクリート外槽を構成するコンク
リート側板、および、コンクリート基礎底板を熱
衝撃から保護し、短期に安全運転可能な二重殻低
温貯蔵タンクを提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕 従来技術の課題を解決する本考案の構成は、鋼
製の内槽と、コンクリート側板とコンクリート基
礎底板とよりなり、かつ、内面に液密ライナーを
設けたコンクリート外曹にて構成するとともに、
底部液密ライナーと上記内槽底板との間に底部保
冷材を介装した二重殻低温貯蔵タンクの基礎底板
構造において、上記コンクリート基礎底板の上面
と、上記底部の液密ライナーとの間に、コンクリ
ート、または、パーライトコンクリートなどより
なるブロツクを、互いに拘束されることなく肌合
わせ状に敷設せるブロツク構造体を介装したこと
を特徴とするものである。
〔実施列〕
本考案の一実施例を図面について説明すると、
貯蔵タンク全体の構成図示は省略してあるが、図
はコンクリート外槽よりなる本考案の要部を示し
ており、Aは、コンクリート側板1aとコンクリ
ート基礎底板3よりなるコンクリート外槽1と、
鋼製の内槽2により構成された二重殻低温貯蔵タ
ンクで、上記コンクリート側板1aの内面、およ
び、コンクリート基礎底板3の上面には、液密ラ
イナー4が張設してあり、更に、この液密ライナ
ー4の側面と内槽2との間には、パーライト粒な
どの断熱材5が、また、液密ライナー4の底面上
にはパーライトコンクリートなどの断熱材6が張
設されており、更に、この断熱材6と上記内槽2
の底板との間には、底部保冷材9が介装されてい
る。
上記コンクリート外槽1を構成するコンクリー
ト基礎底板3の上部には、コンクリート側板1a
との取合い周辺部を除いて凹所7が形成してあ
り、この凹所7内に、該凹所7の深さと同じ厚み
を有するコンクリート、または、パーライトコン
クリートなどのブロツク8aを、互いに拘束され
ることなく、肌合わせ状態、あるいは、砂などの
肌合わせ材を介して敷設せるブロツク構造体8を
嵌合し、このブロツク構造体8上に上記液密ライ
ナー4の底部が張設せしめられている。そして、
上記コンクリート基礎底板3は、上記ブロツク構
造体8の厚みを含め所定の厚みに形成される。
尚、上述したブロツク8aの肌合わせ状態とは、
相隣れるブロツク相互の側面が互いに接している
状態をいう。
また、上記ブロツク構造体8を構成する各ブロ
ツク8a間には、合板、アスベストシートなどの
肌合わせ材を介設してもよい。図中10はドレー
ン孔である。
〔考案の効果〕
本考案上述のように構成したので、次のような
効果が得られる。
(a) 内槽に事故が生じ、内槽内の極低温貯蔵液が
漏流出し、低温液の熱衝撃作用が、底部液密ラ
イナーを介してコンクリート基礎底板に及ぼそ
うとしても、底部液密ライナー4によつて液の
外部への流れが阻止され、断熱材9は液で浸さ
れるにしても、ブロツク構造体8は接液しない
ため、コンクリート基礎底板3が直接冷却され
ることはない。
(b) コンクリート基礎底板上面と底部液密ライナ
ーとの間には、互いに拘束されることがなく、
かつ、予め分割されたブロツクを肌合わせ状に
敷設せるブロツク構造体が介装されているた
め、コンクリート上面、下面の温度分布差に伴
うコンクリート基礎底板への熱影響に伴う椀状
変形は全くなく、この熱影響は、予め敷設介装
されているフリーな状態にあるブロツク構造体
8によつて全て吸収せしめられ、コンクリート
基礎底板の熱応力割れや、クラツクなどの発生
が合理的に防止し得られる。
(c) 熱応力設計上の拘束により解放されるため、
コンクリート基礎底板の設計は、構造強度上か
ら定められ、コンクリート基礎底板厚さが、従
来のものに比べ、大巾に低減することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は要部の縦断正面図である。 1……二重殻低温貯蔵タンク、1……コンクリ
ート外槽、1a……コンクリート側板、2……内
槽、3……コンクリート基礎底板、4……液密ラ
イナー、5……断熱材、6……断熱材、7……凹
所、8……ブロツク構造体、8a……ブロツク、
9……底部保冷材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鋼製の内槽と、コンクリート側板とコンクリー
    ト基礎底板とよりなり、かつ、内面に液密ライナ
    ーを設けたコンクリート外槽にて構成するととも
    に、底部液密ライナーと上記内槽底板との間に底
    部保冷材を介装した二重殻低温貯蔵タンクの基礎
    底板構造において、 上記コンクリート基礎底板の上面と、上記底部
    の液密ライナーとの間に、コンクリート、また
    は、パーライトコンクリートなどよりなるブロツ
    クを、互いに拘束されることなく肌合わせ状に敷
    設せるブロツク構造体を介装したことを特徴とす
    る二重殻低温貯蔵タンクの基礎底板構造。
JP7429481U 1981-05-21 1981-05-21 Expired JPS6350560Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429481U JPS6350560Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429481U JPS6350560Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186795U JPS57186795U (ja) 1982-11-26
JPS6350560Y2 true JPS6350560Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=29870071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7429481U Expired JPS6350560Y2 (ja) 1981-05-21 1981-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350560Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186795U (ja) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935957A (en) Insulation for double walled cryogenic storage tank
KR20110051299A (ko) 육상용 액화가스 저장탱크의 이중방벽 및 그 형성방법
JPS6318079B2 (ja)
US4079689A (en) Partial secondary barriers for self-supporting, axi-symmetrical tanks on board vessels
JP2006017213A (ja) 低温流体貯蔵タンクの保冷シール構造
JPS6350560Y2 (ja)
CN212268413U (zh) 低温全容储罐的热角保护结构
JPS62132098A (ja) 三重殻貯液槽
US3225955A (en) Land storage for liquefied gases
CN114228914A (zh) B型液货舱的绝热系统及b型液货舱
JPH0448400Y2 (ja)
CN108861170B (zh) 双壳低温罐内罐用抗震结构
JPS6244240Y2 (ja)
JPS5831040Y2 (ja) 二重殻地上式低温タンク
JPH0116000Y2 (ja)
NO178554B (no) Termisk isolert tank og veggmodul-element til bruk ved oppbygging av tanken
JPH10101191A (ja) 低温タンク
JP4379899B2 (ja) 低温タンク
CN218914559U (zh) 一种陆用薄膜型低温金属储罐
JPS6126720Y2 (ja)
JPH047440Y2 (ja)
JPS6321836Y2 (ja)
JPH0480280B2 (ja)
JPH03144197A (ja) 低温液化ガスタンク
JPH09165090A (ja) 低温貯槽