JPS63503511A - 多相インバータ回路 - Google Patents

多相インバータ回路

Info

Publication number
JPS63503511A
JPS63503511A JP50369487A JP50369487A JPS63503511A JP S63503511 A JPS63503511 A JP S63503511A JP 50369487 A JP50369487 A JP 50369487A JP 50369487 A JP50369487 A JP 50369487A JP S63503511 A JPS63503511 A JP S63503511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
control
data
pulse width
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50369487A
Other languages
English (en)
Inventor
ニストール,ダン
Original Assignee
エム エス イー テヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム エス イー テヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エム エス イー テヒニーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS63503511A publication Critical patent/JPS63503511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多相インバータ回路 本発明は、前取て決められた持続時間の連続する制御パルスによって制動可能な 、それぞれの相ストランFに対するパルスインバータ回路と、制御パルスの前取 て決められたパルス幅シーケンスに対するパルス幅データが記憶されているメそ ′りと、相互に位相がすれたパルス列の形の制御パルスを発生する制御回路とを 備え、上記パルス列において前取て決められたパルス繰り返し周期を有する制御 パルスが連続しかつパルス幅が記tlされたパルス幅データによって決められる パルス幅シーケンスに相応して変化しかつ周期的に繰り返される、直流電圧から 複数の相互に位相のずれた交流電圧を発生する多相インバータ回路、殊に1次側 の交流電圧から@流電圧を発生するようにした多相コンバータ回路に関する。
この形式の従来のインバータ回路およびコンバータ回路は、表メモVt有してお り、そこには少なくとも、相スト2ンVのうち唯一の相ストランドの交流電圧の 半周期に対するパルス幅データが記憶きれている。パルス幅データをパルス繰り 返し周期に相応するクロック周波数で読み出j制御回路は、!IJ御aJ能な時 間発生iまたはタイマーを用いて上記の、1つの相ストランrのパルスインバー タ回路に対して、この相ストランドの投入接続持続時間を制御する制御パルスを 発生する。残りの相ストランドのパルスインバータ回路に対する制御パルスは、 シフトレジスタチェーン回路または類似のものを介して位相シフトされて第1の 制御パルス列から発生されかつパルスインバータ回路に供給される。
制御回路および表メモリをプログラム制御されるマイクロプロセッサまたはマイ クロコントローラの形で実現することが望まれる。表メモリにパルス列のそれぞ れに対するパルス幅データを記憶しかつ近似的に並列に処理すべきとき、複数の 制御パルス列を実時間作動で同時に発生するには、比較的容量の太きbマイクロ プロセッサを使用することが前提になる。
本発明の課題は、マイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを用いて、個 々の相ストランドのパルスインバータ回路の?1i11御のために必要な、パル ス幅制御される制御パルスを、その計算速度が低いおよび/または処理可能なデ ータのビット流幅が比較的小さいとぎでも、実時間作動において並列に発生する ことができるようにした多相インバータ回路および例えは多相コンバータ回路を 提供することである。
この課題は本発明によれは、メモリがパルス幅データを、それぞれが、パルスイ ンバータ回路の制御のために同時に発生すべき、全部の相ストランドの制御パル スの論理レベルに関する情報を含んでいるデータ語の形において記憶し、かつ制 御回路が上記データ語を、前取て決められたパルス繰り返し周期より小さな語繰 り返し周期でもって連続的に、上記メモリから読み出しかつその都度読み出され たデータ語の情報に相応して制御パルスを並列に発生するようにしたことによっ て解決される。マイクロプロセッサまたはマイクロコントローラとして構成され ている制御回路はその制御パルス出力側に、連続する語繰り返し周期内におりて その都度信号を発生し、該信号の論理レベルがその都度最後にメモリから読み出 されたデータ語における情報に相応する。制御回路は、例えば出力側の7リツプ 70ツブまたはそのようなものを用いて、次のデータ語の読み出しまでレベルを 保持する。従って制御パルスレベルは連続的に読み出されるデータ語に相応して 実時間作動において同時に更新される。読み出し作動を制御するために、比較的 パワーの小さいマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラで十分である。
有利な実施例において、データ語それぞれのビット桁数は、相互に位相がずら芒 れて発生されるべき制御パルス列の数と同じかまたはそれよりも多い。この場合 側々の列の制御パルスの論理レベルは、データ語のそれぞれ対応するビット桁か らのtF[によって確定されている。この手段によってコード変換は省略され、 かつデータ語の個々のビット桁の情報は直接制御パルス出力側に供給することが できる。
語繰り返し周期を変化することにより、多相交流電圧の周波数を変化することが できる。シーケンスの全部のパルスにおいてパルス幅を比例変化することにより 、多相交流電圧の振幅は変化する。殊に周波数の変化を容易にするために1メモ リはパルス幅シーケンスのそれぞれの制御パルスに対して同じ、前取て決められ た数のデータ語を記憶する。周波数と関連した振幅の変化は、制御回路が、パル ス幅シーケンスの前取て決められた数のデータ語の直接前または直接後に付加的 な、制御パルスの列を決めるデータ語を発生するようにすれば、実現される。付 加的に発生されるデータ語は、記憶されたデータ語によって決められるパルス幅 シーケンスの前および後でその都度論理レベル情報、従ってパルス群の相互の時 間間隔を補填する。このことは、発生される多相交流電圧の基本周波数の低減に 相応する。しかしパルスインバータ回路によって発生される交流電圧はパルス電 圧の時間的な平均値にも依存しているので、同時に発生される交流電圧の振幅が 低減はれる。このことは、6相交流モータの作動のためには殊に′x要である。
というのは交流電圧周波数の低減によって交流電圧振幅も零に低下するからであ る。
有利には、付加的なデータ語の論理レベル情報はそれぞれ、パルス幅シーケンス の直接隣接する、記憶式れたデータ語の論理レベル清報に相応し、その結果パル スはシーケンス内に1例えばサイリスタによって動作するパルスインバータ回路 の制御の際障害を来すおそれがある付加的な論理レベル移行は発生しない。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。その際:第1a図および第1b図は 、パルスインバータ回路を説明するための信号波形図であり、 第2図は、多相コンバータ回路のブロック回路図であり、 第3図aないしnは、第2図のコンバータ回路の動作を説明するだめの信号波形 図である。
パルスインバータ回路は公知でありかつ以下に本発明を理解するにあたり必要で ある限りにおいてのみ説明する。第1a図に示すように、パルスインバータ回路 は直流電圧から、発生すべき交流電圧Uのそれぞれの半周期内において前以て決 められたパルス幅シーケンスに相応して変化する前以て決められたパルス幅τを 有する直流電圧パルスUの列を発生する。直流電圧パルスUは、例えば前縁また は後縁の間隔または隣接する直流電圧パルスUの中心間隔によっても決まってく るパルス列局期Tで連続発生する。パルスインバータ回路は、直流電圧パルスを 少なくとも近似的に正弦波状の電圧Uに平滑化する積分手段を含んでおり、かつ それは直流電圧パルスの極性をその都度半周期毎に交代させる極性変換回路を含 んでいる。
パルス幅シーケンスのパルス幅τは、表メモリに記憶されている。第1b図が示 し′Cいるように、パルス繰り返し周期Tの変化によって、このことは発生され る交流電圧Uの基本周波数の変化に相応するのだが、直流電圧パルスUの相互間 隔を変化することができる。
パルス繰り返し周期Tの変化によって直流電圧パルスの振幅の時間平均値も変化 するので、同時に交流電圧Uの振幅も変化する。これに応じてパルス幅τの変化 によって同様発生される交流電圧Uの振幅も変化する。
第1b図は、破線で示された直流電圧パルスU“に相応して直流電圧パルスが変 化する際に生じる発生される交流電圧U を破線で示している。
第2図は、直流電圧中間回路1およびマイクロプロセッサまたはマイクロコント ローラとして構成されている、共通の制御回路9によって制御されかつ3相交流 負荷11、例えば6相交流モータに給tjる3つのパルスインバータ回路3,5 .7を有する多相コンバータ回路を示して込る。直流電圧中間回路1はその入力 側13が、1次側の交流電圧源に接続されておりかつ整流器回路15を有してい る。整流器回路の出力側には平滑コンデンサ17が接続されている。平滑コンデ ンt17は、パルスインバータ回路3,5.7によって直流電圧パルスに変換さ れる直流電圧を発生する。
直流電圧パルスのパルス幅に応じて、既述のように、ストランド負荷、例えばモ ータ巻線に実質的に正弦波状に変化するストランP交泥電流が生じる。
第2図は、多相コンバータ回路を示している。この回路は、直流電圧電源が使用 できるときは、多相インバータ回路として駆動することができる。その場合直流 電圧中間回路1は省略することができる。直流電圧中間回路に代わって直流電流 中間回路を設けることもでき、その場合パルスインバータ回路は変化するパルス 幅を有する直流電流パルスを発生する。第2図に図示のように3角回路に接続さ れている負荷11に代わってスター結線回路が接続されているとき、直流電流中 間回路が殊に有利である。
パルスインバータ回路3,5.7は同じに構成されておりかつそれぞれ2つの、 直列接続された制御可能なスイッチ21,231−有する。スイッチ21.23 の直列回路は、直流電圧中間回路1の出力側、ここでは平滑コンデンサ17に並 列に接続されている。接続点25は、負荷11が接続されている相ストランドの それぞれの出力側を形成している。スイッチ21.23は交互に閉成されて、平 滑コンデンサ17で取り出される直流電圧の極性反転を実現する。パルスインバ ータ回路5および7は、既述のパルスインバータ回路3と同じに構成されている 。従ってこれ以上の説明は省略する。
制御回路9はメモリ、殊に固定値メモリ27に接続されており、このメモリには 表形式においてパルスインバータ回路3,5.7によって発生丁べき直fi″l It圧パルスに対するパルス幅データが記憶されている。メモリ27は、発生す べき多相交流電圧の半周期の直流電圧パルスシーケンスに対するパルス幅データ を格納している。制御回路9の入力回路29において、多相交流電圧の周波数お よび/またはその振幅を設定することができ、その際制御回路9は、第1a図お よび第1b図に基いて説明したように、パルス繰り返し周期および/またはパル ス幅の大きさを変化する。
制御回路9は、パルスインバータ回路3,5.7のそれぞれのスイッチ21.2 3に対して別個の出力側を有しかつ制御スイッチ21.23の制御入力側に、制 御パルスを供給する。これら制御パルスは通常は開放されている制御スイッチを 制御パルスの持続時間の開閉成する。パルスインバータ回路3. 5. 7の個 々の制御スイッチ21.23に供給される制御パルスは、第6図すないしgの時 間に関する信号波形図に図示されている。第3図aは、直流電圧中間回路1の入 力側13に加わる1次側の交流電圧U0の周期を示している。パルスインバータ 回路3のスイッチ21は、匍J御パルス信号a1(第6図b)によって制御され 、一方回路3のスイッチ23は発生すべき多相交流電圧の半周期だけずれている 制御パルス信号U1によって制御式れる。第3図において多相交流電圧の周期持 続時間は藺単にするために1次側の交流電圧の周期持続時間と同じに選択されて いる。パルスインバータ回路5の制御パルス信号はUlおよびUlで表され、第 3図dおよびθで示されている。パルスインバータ回路7の制御パルス信号はU 3およびU3で表され、第3図でおよびgに示されている。
第29に図示のように、パルスインバータ回路のそれぞれの制御スイッチには制 御回路9の固有の出力側が対応している。しかしそれぞれのパルスインバータ回 路の2つの制御スイッチが時間的に相補制御されるのであれば、回路定数を適当 に選定した場合、制御スイッチの1つに直接接続されかつ別の制御スイッチには インバータを介して接続されている唯一の出力側で十分である。その場合制御ス イッチはその都度制御パルス信号の前取て決められた極性にしか応答しない。
この実施例は、制御回路9の必要な出力側の数が低減されるので、有利である。
第6図に図示されているように、制御パルス信号は時間的に位相がずれて発生さ れるが、それぞれの制御パルス信号は同じパルス幅シーケンスtriする。パル ス幅シーケンスはメモリ27に記憶キれたパルス幅データによって確定される。
メモリ27はパルス幅局期T(第1図)それぞれに対してその都度同じ、前取て 決められた数のデータ語を記憶し、その際それぞれのデータ語は少なくとも、発 生されるべき相互に異なった制御パルス列の数だけのビット桁を有する。データ 語のビット桁はそれぞれ、制御パルス信号の1つの瞬時値に対する情報を含んで bる。第6図りないしnは、第6図すないしgの制御パルス信号の部分におりて 、パルス幅τが記憶されたパルス幅データに相応して変動することができるそれ ぞれの制御パルス周期Tがn個の語繰り返し周期△Tに分割されていることを示 している。語繰り返し周期△TそれぞれにおいてデータmAがメモリ27から読 み出されかつ語繰り返し周期△Tの持続時間の間、制御パルス信号U1ないしU 3もしくはUlないしU3の論理レベルを規定する。第3図には、実際には語繰 り返し周期△Tの数はもつと多いかまたはもつと少なくてもよいが、簡単にする ためにパルス繰り返し周期T当たり12の語繰り返し周期△Tだけが図示されて いる。第3図りは、制御パルス信号U1が10個の語繰り返し周期△Tの間にパ ルス持続時間τ1に相応して、パルスインバータ回路3のスイッチ21をパルス 幅持続時間τ1の期間連続的に閉成スるルベルを有していることを示している。
制御パルス信号ヨはパルス繰り返し周期T全体の間0レベルに維持される。相応 のことは、制御パルス持続時間τの間ルベルを有する制御パルス信号U2および パルス幅τ3に対してルベルを導く制御パルス信号U3に対して当てはまる。第 1の語繰り返し周期△Tに対してメモリ27に記憶されているデータ語A1は図 示の例によれば101001である。その他のデータ語A2ないしAnは第3図 からすぐに読み取れる。メモリ27は図示の実施例では発生すべき交流電圧の全 周期に対するデータ語を記憶している。しかし時間的な対称条件に基いて、出力 交流電圧の牛周期のみに対してパルス幅シーケンスを記憶することもできる。
データ=hはそれぞれ、既述のように、制御回路9の制御パルス出力側において 並列および同時に使用することが可能である、発生すべき制御パルス列全体の論 理レベルに対する情報を含んでいる。
制御回路9は、語繰り返し周期ΔTをもってして連続するクロック信号によって 出力交流電流の周期を規定する。クロック周波数の変化によって出力交流電流の 周波数を変化することができる。多相コンバータ回路が3相モータを駆動すべき である用途においては殊に、出力文a 1i 流の周波数の低下にともなって電 流の振幅も低下するようにすることが望ましい。このことを実現するために、付 加的にまたは場合によってはそれぞれのパルス繰り返し周期Tの前およびそれぞ れのパルス繰り返し周期Tの終了後の語繰り返し周期△Tの変化に代わって、デ ータ語A1ないしAnに先行するかもしくは後玖する付加的なデータ語A が発 生されるように設定てれている。付加的はデータ語A はそれぞれ、パルスイン バータ回路のスイッチの誤?li′IJ御を来すおそれがある付加的なレベル移 行が生じないように、じかに隣接するデータFoA1ないしAnの調理レベルを 有する。
このような付加的な先行ないし後続するデータ語A1の数は、記憶されたパルス 列シーケンスの時間の中心点に関連付けられてパルス繰り返し周期Tf変える。
このことは、第1b図に基いて説明したように、出力周波数の低減に伴う出力振 幅の低下に相応する。
FIG、3 国際調査報告 一一−^−k PCT/EP、8710029’9 ]−2−ANNEX TO AHE INTERNATIONAL 5EARCHRIJORT 0NINT ERNATIONAL APPLrCAτrON No、 PCTβP 871 00299 (SA 17493)DE−A−264547613104/78  Non。
E’or more details about this annex !

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.前以て決められた持続時間の連続する制御パルスによつて制御可能な、それ ぞれの相ストランドに対するパルスインバータ回路(3,5,7)と、制御パル スの前以て決められたパルス幅シーケンスに対するパルス幅データか記憶されて いるメモリ(27)と、相互に位相がずれたパルス列の形の制御パルス(U1− U3,U1−U3)を発生する制御回路(9)とを備え、上記パルス列において 前以て決められたパルス繰り返し周期を有する制御パルスが連続しかつパルス幅 (τ)が記憶されたパルス幅データによつて決められるパルス幅シーケンスに相 応して変化しかつ周期的に繰り返される、直流電圧から相互に位相のずれた交流 電圧を発生する多相インバータ回路、例えば1次側の交流電圧から直流電圧を発 生するようにした多相コンバータ回路において、 上記メモリ(27)がパルス幅データを、それぞれがパルスインバータ回路(3 ,5)の制御のために何時に発生すべき、全部の相ストランドの制御パルスの論 理レベルに関する情報を含んでいるデータ語(A1−An)の形において記憶し 、かつ上記制御回路(9)が上記データ曲を、前以て決められたパルス繰り返し 周期(T)より小さな語繰り返し周期でもつて連続的に、上記メモリ(27)か ら読み出しかつそり都度読み出されたデータ語の情報に相応して制御パルスを並 列に発生するようにしたことを特徴とする多相インバータ回路。
  2. 2.データ語それぞれ(A1−An)のビット桁の数は、相互に位相がずらさて 発生されるべき、制御パルス(U1−U3,U−U3)列の数に等しいかまたそ れより大きくかつ個々の列の制御パルスの論理レベルは、データ語のそれぞれに 対応するビット桁から成る情報によつて確定されている請求の範囲第1項に記載 のインバータ回路。
  3. 3.メモリ(27)は、パルス幅シーケンスのそれぞれの制御パルスに対して同 じ、前以て決められた数のデータ語(A1ないしAn)を記憶する請求の範囲第 1項または第2項に記載のインバータ回路。
  4. 4.制御回路(9)は、パルス幅シーケンスの前以て決められた数のデータ語( A1−An)の直接前および直接後に、付加的な、制御パルスの列を規定するデ ータ語(A*)を発生しかつ先行する付加的なデータ語の、個々の制御パルス列 に対応する論理レベル情報は、パルス幅シーケンスのそれぞれ第1の記憶された データ語(A1)の論理レベル情報と同じに選択されておりかつ後続の付加的な データ語の論理レベルは、パルス幅シータンスのそれぞれ最後に記憶されたデー タ語(An)の論理レベル情報と同じに選択されている請求の範囲第3項に記載 のインバータ回路。
JP50369487A 1986-06-06 1987-06-05 多相インバータ回路 Pending JPS63503511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3619038.1 1986-06-06
DE19863619038 DE3619038A1 (de) 1986-06-06 1986-06-06 Mehrphasen-wechselrichterschaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503511A true JPS63503511A (ja) 1988-12-15

Family

ID=6302410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50369487A Pending JPS63503511A (ja) 1986-06-06 1987-06-05 多相インバータ回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0248449A1 (ja)
JP (1) JPS63503511A (ja)
DE (1) DE3619038A1 (ja)
WO (1) WO1987007788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003339A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 富士通株式会社 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363514B1 (de) * 1988-10-13 1993-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Ansteuern von Drehstromverbrauchern durch sinusbewertete Pulsweitenmodulation
DE3932510A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-04 Aeg Westinghouse Transport Verfahren und steuerung eines pulswechselrichters mittels eines pulsmustergenerators
FR2674386B1 (fr) * 1991-03-18 1993-07-23 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de commande d'un onduleur par modulation de largeur d'impulsion.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2645476A1 (de) * 1976-10-08 1978-04-13 Eichhoefer Heinz Neuartige stromrichtersteuerungen
DE2829793A1 (de) * 1978-07-06 1980-01-17 Siemens Ag Steuersatz fuer einen stromrichter
DE3115612C2 (de) * 1981-04-16 1983-01-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Steuersatz für einen Wechselrichter
US4447786A (en) * 1982-02-12 1984-05-08 Black & Decker Inc. Waveform synthesizer and motor controller
US4587605A (en) * 1984-01-19 1986-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inverter-drive controlling apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003339A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 富士通株式会社 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
JPWO2019003339A1 (ja) * 2017-06-28 2020-04-16 富士通株式会社 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
US10963058B2 (en) 2017-06-28 2021-03-30 Fujitsu Limited Drive controller, electronic device, and drive control method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987007788A1 (en) 1987-12-17
EP0248449A1 (de) 1987-12-09
DE3619038A1 (de) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917721A (en) Apparatus for reducing the effects of turn on delay errors in motor control
KR920004905B1 (ko) Pwm 제어장치
NL8103310A (nl) Golfvormsynthese.
KR900000768B1 (ko) 인버어터 구동제어 장치
US4720777A (en) Pulse width modulation system for AC motor drive inverters
US4466070A (en) Control unit with digital addressing memory for a DC-to-AC inverter
WO2006129706A1 (ja) モータ駆動回路
EP0127306B1 (en) Improved unrestricted frequency changer system and adjustable frequency ac motor drive using such a system
JPS63503511A (ja) 多相インバータ回路
JPS606578B2 (ja) 並直列バイナリ・デ−タ変換器
JP3277456B2 (ja) 電力変換器の制御装置およびその制御方法
US4267570A (en) Control unit for multi-phase static converter
JPH0219021A (ja) ディジタルパルス幅変調回路
JPS61240859A (ja) 単相ブリツジインバ−タのpwm制御方式
US4688163A (en) Method for controlling the phase angle of the output current or the output voltage of a frequency converter and apparatus for carrying out the method
US3707659A (en) Chopper control apparatus having a common control path
JPS63294266A (ja) Pwm制御型インバ−タの制御装置
SU957172A1 (ru) Устройство дл программного управлени шаговым двигателем
JPS627585B2 (ja)
US4167707A (en) Symmetrical digital phase shifter
SU1064458A1 (ru) Преобразователь код-ШИМ
SU1594488A1 (ru) Устройство дл программного управлени @ -фазным шаговым двигателем
SU1305817A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в трехфазное квазисинусоидальное напр жение
JPH0348753B2 (ja)
KR0168082B1 (ko) 디지탈 펄스폭변조신호 발생장치