JPS63502021A - リ−チを調節できるかじ取柱 - Google Patents

リ−チを調節できるかじ取柱

Info

Publication number
JPS63502021A
JPS63502021A JP61506241A JP50624186A JPS63502021A JP S63502021 A JPS63502021 A JP S63502021A JP 61506241 A JP61506241 A JP 61506241A JP 50624186 A JP50624186 A JP 50624186A JP S63502021 A JPS63502021 A JP S63502021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tube
outer shaft
welded
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61506241A
Other languages
English (en)
Inventor
ストーン ジェフリー ヴィンセント
Original Assignee
チユ−ブメ−カ−ズ オブ オ−ストラリア リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チユ−ブメ−カ−ズ オブ オ−ストラリア リミテツド filed Critical チユ−ブメ−カ−ズ オブ オ−ストラリア リミテツド
Publication of JPS63502021A publication Critical patent/JPS63502021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リーチを言。′できるかじ電柱 本発明は、2つの入れ早秋の軸を有する、リーチを調節できるステアリングコラ ム即ちかじ電柱に関し、より詳しくは、2つの入れ早秋の軸の間の回転ラッシュ の除去に関する。
かようなかじ電柱においては、2つの入れ早秋の軸は、多角形の第1軸と、第1 軸を受入れるための対応する多角形のボアを有する第2軸とからなる。
見里■背景 複数のばね負荷された部材を軸の一方に配置し、この軸を他方の軸に当接させて 両軸間の捩りラッシュをなくすることにより、ラッシュ(lash)がない軸線 方向に収縮させることができるかじ電柱を提供することが知られている。このば ね負荷は、ばね負荷された球により行なうか、又は球又は円筒状ローラの背後の 盲孔の中にコイルばね、ゴムブロック又は他の弾力性部材を利用することにより 行なうことができる。
特許第429.180号においては、球を軸の1つの対応するボアの中へプレス 嵌めすることによりラッシュを除去し、これらの球とフェイルセーフ(fail −safe)部分との間に回転的に撓みうる部分を設け、このフェイルセーフ部 分は、所定値以上のトルク水準で働く。
実施態様は、内側六角形軸を捩るか又は外側管を捩って予負荷を与える実施例を も示しており、そこにはなお、内側六角形軸に捩りフェイルセーフ部分が設けら れている。
然しなから、特許第429.180号の発明にあっては、六角形の軸及び対応す る形状の外管のために、加えられる負荷は事実上、六角形の軸の頂点に作用する 点荷重であることは明らかである。
管の凹みをなくし及び/又は六角形の軸の頂点の丸みや変形をなくするために、 六角形軸の他端にトルクを伝達する捩りフェイル軸部分を必要とし、そこに過大 なトルクが伝達される。
本発明の目的は、柱が簡単でかつ製造するのが経済的であり、フェイルセーフ部 分を必要としないような、ラッシュを軸線方向に調節しうるかじ電柱を提供する ことで、ある。
mυ」! かくして、本発明に従って提供する軸線方向に移動可能な柱は、軸線方向に相対 的に移動可能な入れ早秋のトルク伝達用の内側軸と外側軸とを備え、前記内側軸 は少くとも1つの大きい平坦面をもつ多角形の形状を有し、前記外側軸は前記内 側軸を受入れるための対応する多角形のボアを有する、柱において、ラッシュ除 去手段を備え、前記ラッシュ手段は、前記外側軸に溶接又は他の方法で取付けら れ、かつ前記内側軸と係合するための対応する多角形のボアを有する管からなり 、前記管は、前記管が内側軸と外側軸との間でその大きい平坦面に捩り方向の予 負荷を加えるような方法で、前記外側軸に溶接されていることを特徴としている 。
本発明の他の形態においては、ラッシュ除去手段は、外側軸がその端部又は延長 部において捩り変位を受けて内側軸に予負荷を与えること、からなることができ る。
量1j4111直肌 本発明をより十分に説明するために、添付図面を参照する。
第1図は本発明の一形態の縦断面図である。
第1A図は第1図のA−A線に沿う横断面図である。
第2図は本発明の別の形態の図である。
ましい =、の晋− 第1図及び第1A図を参照すると、管軸1が示されており、この管軸1はかじ取 歯車ボックス即ちステアリングギヤへ下方に延びており、上方に延びる中実軸2 が管軸1の内部で摺動可能であり、この中実軸2にステアリングホイール即ちハ ンドルが固着されている。
中実軸2は、第1A図に示すように、一対の対向する平坦部3と弧形の接合部分 4とを有する形状であるのが好ましい。
管軸1は円筒形であるが、その上端部は、第1A図に示すように、中実軸2に対 し補足的な形状をもつように形成されている。
本発明のこの形態によれば、管軸1の延長部が別個の部分5として設けられ、こ の延長部5は、管軸1の端部に当接し、管軸1の上端において円形部分6に拡大 されている。
延長部5は、中実軸2に対し補足的な形状をもつように形成され、管軸1と延長 部5とはトルク管7で接合され、トルク管7は□、溶接8等により管軸1及び延 長部5に取付けられる。
トルク管7は、先ず延長部5に溶接され、次にトルクがトルク管7に加えられ、 予め歪を加えている間にトルク管7と管軸1との間に溶接部8が作られ、かくし て延長部5をトルク管1から回転方向に非常に僅かずらせる。
中実軸2は、延長部5とトルク管1との間に加えられたこの予負荷を受ける。
選ばれる予負荷は、中実軸2が管軸1及び延長部5の内部でなお摺動しうるが、 予負荷が中実軸2の平坦部に加えられることによりバックラッシュを効果的にな くするような大きさである。
予負荷は、中実軸2上の平坦部の大きい面積に加えられるので、何れの構成要素 にも凹みや変形が生ずる危険なしに、操縦運動のトルクを加えることができる。
次に第2図を参照すると、管軸1は、その上端が中実軸2の形状に対し補足的で あるように形成され、この実施B様において、トルク管9が管軸1に溶接されて いるが、このトルク管9は、その上端が中実軸2に対し補足的な内側形状をもつ ように変形されている。この場合、トルク管9にトルクを加えてトルク管9を予 め歪を加えた状態に拘束した後トルク管9を管軸1に溶接することにより予負荷 が加えられる。自動車の運転手が所望の延長を達成したとき中空軸2をその位置 に係止するための口、り機構が参照数字11で全体的に示しである。
かくして、本発明により判るように、中実軸2の好ましい形状を示しであるけれ ども、補足的部品の凹みや変形を生ずることな(、加えるべき予負荷のための大 きい支持表面がある限り他の形状を与えることができる。協働する部品は協働す る大きい支持面を有するので、予負荷はこれらの支持面にわたって分布され、協 働する支持面の一方又は両方に凹みを生じさせるような集中した領域即ち点支持 領域は存在しない。
てのトルクによく耐えることができ、可撓性部分やフェイルセーフ部分の必要が ないことが判るであろう。
自動車のかじ電柱に関して本発明を特に説明したけれども、本発明はそれに限定 されるものではなく、トルクを伝達するようになっている一対の入れ早秋の軸を 必要とするいかなる状況にも適用しうろことが理解されるべきである。
種々の実施態様をある程度詳細に説明したけれども、本発明はそれに限定される ものではなく、本発明の精神と範囲内に入る種々の変形を含みうろことが理解さ れるべきである。
国際調査報告 ANNEXToTHEINTERN/、丁1ONALSEARCH,REPOR TONINTERNATIONAL APPLICATION No、 PCT /AU 86100360υS 3545299 FR1603172G8 1 191989 us 3545299US 4106311 JP530756 39

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸線方向に相対的に移動可能なトルク伝達用の入れ子式の内側軸と外側軸 とを備え、前記内側軸は、少くとも1つの大きい平坦面をもつ多角形の形状を有 し、前記外側軸は前記内側軸を受入れるための対応する多角形のボアを有する、 軸線方向に移動可能な柱において、 外側軸を含むラッシュ除去手段が、外側軸の端部又は延長部において凝り変位を 受け、内側軸の大きい平坦面との協働により内側軸に捩り予負荷を加えたこと、 を特徴とする軸線方向に移動可能な柱。
  2. (2)前記ラッシュ除去手段が前記外側軸に溶接された管からなり、前記管は前 記内側軸と係合するための対応する多角形のボアを有し、前記管は、前記管が内 側軸と外側軸との間でその大きい平坦面に捩り方向の予負荷を加えるような方法 で、前記外側軸に溶接されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の軸 線方向に移動可能な柱。
  3. (3)前記管は、外側軸に溶接された外側管と、対応する多角形のボアを有する 内側管と、の2つの部分からなる管であり、外側管にトルクを加えている間に、 内側管を外側管に溶接したこと、を特徴とする請求の範囲第2項に記載の軸線方 向に移動可能な柱。
  4. (4)前記外側管は前記外側軸から軸線方向に延び、前記内側軸は前記外側管の 内部に配置され、内側管と外側管とは、それらの隣接端で溶接されていること、 を特徴とする請求の範囲第3項に記載の軸線方向に移動可能な柱。
  5. (5)前記管は、外側軸の端から間隔をへだてた点で前記外側軸に溶接されかつ 前記外側軸の多角形の形状の上に接して延び、前記管は、前記外側軸の端を超え て延びかつ前記管の端が前記内側軸と係合するように対応する多角形の形状に形 作られており、前記外側軸にトルクを加えて所望の予負荷を与えている間に、前 記管を外側軸に溶接したこと、を特徴とする請求の範囲第2項に記載の軸線方向 に移動可能な柱。
  6. (6)前記軸線方向に移動可能な柱が、自動車のかじ取柱であること、を特徴と する請求の範囲第4項に記載の軸線方向に移動可能な柱。
  7. (7)前記軸線方向に移動可能な柱が、自動車のかじ取柱であること、を特徴と する請求の範囲第5項に記載の軸線方向に移動可能な軸。
  8. (8)前記多角形の形状が、弧形部分により接合された一対の対向する平坦部を 有すること、を特徴とする請求の範囲第1項に記載の軸線方向に移動可能な柱。
JP61506241A 1985-11-25 1986-11-25 リ−チを調節できるかじ取柱 Pending JPS63502021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPH355485 1985-11-25
AU3554 1985-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502021A true JPS63502021A (ja) 1988-08-11

Family

ID=3771387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61506241A Pending JPS63502021A (ja) 1985-11-25 1986-11-25 リ−チを調節できるかじ取柱

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4813910A (ja)
EP (1) EP0262148B1 (ja)
JP (1) JPS63502021A (ja)
AT (1) ATE71591T1 (ja)
AU (1) AU587886B2 (ja)
DE (1) DE3683497D1 (ja)
WO (1) WO1987003258A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909095A (en) * 1989-01-23 1990-03-20 Teleflex Incorporated Telescopic helm
GB2253024A (en) * 1991-02-20 1992-08-26 Torrington Co Adjustable reach, vehicle steering column
US5267480A (en) * 1992-07-10 1993-12-07 Douglas Autotech Corporation Telescoping column
US6854765B2 (en) * 2002-09-23 2005-02-15 Delphi Technologies, Inc. Steering shaft assembly
JP4529796B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-25 アイシン精機株式会社 衝撃吸収式ステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369425A (en) * 1965-08-05 1968-02-20 Bendix Corp Adjustable no-lash axially movable steering column
US3399549A (en) * 1967-01-03 1968-09-03 North American Rockwell Backlash-free spline joint
DE1630326C3 (de) * 1967-07-29 1978-11-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitslenkung für Kraftwagen
US3473406A (en) * 1968-03-11 1969-10-21 Bendix Corp No-lash axially movable steering column
NL7309715A (nl) * 1973-07-12 1975-01-14 Doornes Personenauto Fab Stuurkolom voor een motorvoertuig.
US4106311A (en) * 1976-12-13 1978-08-15 The Bendix Corporation No-lash axially movable steering column
US4418582A (en) * 1981-06-04 1983-12-06 The Bendix Corporation No-lash telescoping steering shaft
US4563912A (en) * 1983-12-19 1986-01-14 Allied Corporation Telescoping polygonal steering column

Also Published As

Publication number Publication date
US4813910A (en) 1989-03-21
DE3683497D1 (de) 1992-02-27
EP0262148A1 (en) 1988-04-06
ATE71591T1 (de) 1992-02-15
AU6730387A (en) 1987-07-01
WO1987003258A1 (en) 1987-06-04
EP0262148A4 (en) 1988-04-06
EP0262148B1 (en) 1992-01-15
AU587886B2 (en) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623756A (en) Method of manufacturing a shock absorbing type steering shaft
EP1593581B1 (en) Steering device for motor vehicle
US3434369A (en) No-lash axially movable steering column
EP1156229B1 (en) Connection structure of extensible shaft
KR0139704B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치부착 충격 흡수식 스티어링 칼럼 장치
JP6354761B2 (ja) 自在継手用ヨーク付トルク伝達軸
JP6856780B2 (ja) 自由側軸受、ステアリングギヤおよびステアリングシステム
JP5007591B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
CN107416015A (zh) 一种蜗轮蜗杆间隙动态补偿结构
US5571238A (en) Centering device, especially for steering valves
JPS63502021A (ja) リ−チを調節できるかじ取柱
US7604428B2 (en) Mounting assembly for drive shafts in universal joint yokes
EP0298079A1 (en) Propeller shaft for motor vehicle
US20180229755A1 (en) Outer column with bracket, steering column with bracket, and steering device
US6068296A (en) Shock absorbing type steering column assembly
JP2008087531A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JPH061115U (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリングコラム装置
WO1992014639A1 (en) Vehicle steering column incorporating an adjustable reach facility
JPH11169973A (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
EP1724035B1 (en) Method of manufacturing a driveshaft assembly
JP5157410B2 (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
EP0612649A1 (fr) Arbre de direction télescopique notamment pour véhicule automobile
KR101093263B1 (ko) 슬라이딩 유니버설 조인트
JP3712540B2 (ja) 衝撃吸収可能な動力伝達装置
JP6135310B2 (ja) ウォーム減速機及びデュアルピニオン式電動パワーステアリング装置