JPS63500991A - 抗菌活性湿潤ワイパー - Google Patents

抗菌活性湿潤ワイパー

Info

Publication number
JPS63500991A
JPS63500991A JP62503003A JP50300387A JPS63500991A JP S63500991 A JPS63500991 A JP S63500991A JP 62503003 A JP62503003 A JP 62503003A JP 50300387 A JP50300387 A JP 50300387A JP S63500991 A JPS63500991 A JP S63500991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
wet wiper
fibers
wet
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62503003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525505B2 (ja
Inventor
ブーシェット マイケル
ミラー ジョセフ エイチ
Original Assignee
ジェイムズ リヴァー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイムズ リヴァー コーポレーション filed Critical ジェイムズ リヴァー コーポレーション
Publication of JPS63500991A publication Critical patent/JPS63500991A/ja
Publication of JPH0525505B2 publication Critical patent/JPH0525505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗菌活性湿潤ワイパー 発明の背景 本発明は湿潤ワイパーに関し、より詳しくは抗菌活性湿潤ワイパー、ワイパーの 製造法および湿潤ワイパーの抗菌活性の強化法に関する。
湿潤ワイパー製品は種々の微生物、細菌、酵母およびがびの成長を破壊または抑 制する抗菌活性を必要とする。この制御を達成する最も普遍的に共通の方法は湿 潤ワイパーの液相中に分散または溶解した化学抗菌剤の使用による。この方法は 一般に抗菌効能の観点からは十分であるが、しかし固有の不利益を有する。
すなわち、抗菌制御の達成に使用する薬品の性質は、しばしば種々のアルコール 、界面活性剤または可溶化剤を用いて十分な量の抗菌剤を溶液になし、広域スペ クトルの抗菌制御与えるように十分な範囲の薬品を存在させることを必要にする 。必要な薬品の性質および複雑な最終液相配合物が必然的に使用者の皮膚上に残 る残留物を生ずる。そのような残留物はしばしば不快または刺激を与えることを 証明することができ、それにより湿潤ワイパーの快適な使用が妨げられる。
「湿潤ワイパーに用いる抗菌活性不織ウェブ」という表題の1985年9月5日 に提出され、米国特許第4,615,937号として発行された米国特許出Wi 第722.845号中にブーチェンド(Michael P、 Bouchet te )により抗菌物質がワイパー布またはウェブおよび結合剤に直接性(5u bstantive )である湿潤ワイパー製品を製造できることが既に示され た。
抗菌保護の認められた標準許容水準は米国薬局法(U、S、P、)るが、しかし 製品コストおよび(または)潜在的に不利な使用者の反応に有意な作用をなすこ となく容易に行なうことができるときには抗菌保護を増大することが有利である 。この潜在的に不利な反応は、ともに認められた複雑な化学薬品の配合および薬 品に対する実際のアレルギー反応を含む若干の因子によることができる。湿潤ワ イパーはすべての生体に対して保護できず、なお消費者の使用に対して発展能力 をもつ製品を提供するけれども、不慮の微生物汚染に基く潜在的に有害な使用者 汚染を低下または最小化できるように抗菌保護の範囲を広げることが望ましい。
これは製品内に抵抗性の抗菌スペクトルの増加を生ずる。
発明の概要 本発明はこれらの目的を達成し、先の湿潤ワイパーに比較して利点を与える。本 発明は先の湿潤ワイパーに存在する重要かつ固有の不利益を克服する抗菌活性ワ イパーである。
本発明の湿潤ワイパーは、ウェブが湿潤または乾燥のいずれにあるときでも、繊 維および不織ウェブの結合剤に直接性である抗菌薬を有する。この抗菌剤は使用 者の皮膚上に有害な残留物を残さない0本発明の湿潤ワイパーは保存薬として作 用する第2抗菌薬を含む液体中に保持される。
より詳しくは、本発明の抗菌活性湿潤ワイパーは抗菌活性不織ウェブを有する。
ウェブは(i)結合した繊維、(ii)iii維の結合に有効な量の結合剤、お よび(iii )ウェブが湿潤または乾燥のいずれにあるときでも繊維または結 合剤に直接性である第1抗菌薬を有する。このウェブは使用されるまで第2抗菌 薬を含む液体中に湿潤状態に維持される。
本発明はまた抗菌活性湿潤ワイパーを製造する方法を提供する。この方法におい て非結合繊維ウェブが形成される。次いで非硬化結合剤および第1抗菌薬が非結 合繊維ウェブ全体に適用される。第1抗菌薬はウェブが湿潤または乾燥のいずれ にあるときでもウェブの繊維および結合剤に直接性である。結合剤を硬化して繊 維を互いに結合させ、抗菌活性不織ウェブを形成させる。ウェブは第2抗菌薬を 含む液体中に貯蔵し、使用するまでウェブを湿潤状態に維持する。
好ましくは、直接性または第1抗菌薬は有機ケイ素第四級アンモニウム塩、例え ばシリル第四級アンモニウム塩、である。
殊に好ましい直接性抗菌薬は3−(トリメトキシシリル)プロピルジデシルメチ ルアンモニウム塩および3−(トリメトキシシリル)プロピルオクタデシルジメ チルアンモニウム塩である。
好ましくは、液体中に存在する第2抗菌薬は、抗菌性を示すことができる天然存 在有機酸例えばソルビン酸、クエン酸、リンゴ酸またはそれらの組合せである。
本発明の前記および他の特徴および利点は次の好ましい態様の説明から一層明ら かになろう。
好ましい態様の説明 本発明によれば、湿潤ワイパーは抗菌活性不織ウェブを有する。この不織ウェブ は結合した繊維および繊維の結合に有効な量の結合剤を含む。該技術に知られた 種々の合成および天然繊維を有効に使用できるけれども、好ましい繊維はセルロ ース繊維、より好ましくは木材バルブ繊維である。セルロース繊維、例えば木材 バルブ繊維は、望むならばウェブまたは布の形成前に化学的に処理することがで きる。木材バルブ繊維の例には種々の機械および化学バルブ繊維例えばシーグー (cedar)繊維・グイオウマツ(5outhern pine)繊維、トウ ヒ類(spruce)繊維およびツガ類(14e++1Lock)繊維が含まれ る。個々の繊維は性質例えば組織(軟質、ウール様またはフラノ様)、気孔率、 厚み、強さなどを強化するように特定的に選ぶことができる。あるいは、繊維は める最終性質およびウェブの形成法により、天然および合成繊維の組合せ、また は合成繊維単独であることができる。
非結合繊維ウェブの形成に使用される繊維例えばセルロース繊維の重量は製造さ れる最終不織ウェブにより変動することができる。典型的には、ウェブを形成す る繊維の重量は約5〜約601b毎3,000 ft”の範囲内で変動する。
該技術に知られた種々のウェブまたは布形成法は非結合繊維の形成に有効に使用 できる。ウェブは不織技術例えばウェブの空気流積層または湿式積層により形成 することができる。繊維をエアフォミングする装置の1つの型は、ブオブ(Bu ob)ほかに対する米国特許第4.292,271号中に示されている。
他の不織製造法例えばメルトブロー、スパンボンド、ニードルパンチ、およびス パンレース、ちまた使用できる。
技術的に知られた種々の結合剤を繊維の結合に用いることができる。好ましい結 合剤は高分子結合剤例えばラテックス結合剤である。受容できるラテックス結合 剤にはアクリレート乳濁液、ブタジェン−スチレン乳濁液、エチレン酢酸ビニル 乳濁液およびアクリロニトリル−ブタジェン乳濁液が含まれる。殊に有効なラテ ックス結合剤は、エア・プロダクツ社(Air Pro−ducts+ Inc lAllentown、 Penn5ylvania)により商標エアフレック ス(A I RFLEX)A−410のもとで販売されるエチレン酢酸ビニルで ある。結合剤はまた陰イオンおよび非イオン結合剤の混合物例えばエア・プロダ クツ社(^ir Products Inc、)により商標エアフレックス A −106のもとで販売されるエチレン酢酸ビニル結合剤、およびローム・アンド ・ハース(Roha & Haas + Ph1ladelphia、 Pen n5ylvania)により商標HA−8のもとで販売される酢酸エチレン結合 剤を含むことができる。
繊維に通用される結合剤の量は、一部は繊維の型例えばセルロース、および不織 ウェブ中に使用される第1抗菌薬の型による。典型的には繊維に適用される結合 剤の量は全ウェブ重量の約5〜約30%の範囲内で変動する。同様に、ウェブに 通用された殊にラテックス結合剤中の固体の量は、中でも不織ウェブ中の繊維の 重量による。一般に約5〜約25%の適用固形分を有するラテックス結合剤が使 用される。もちろん、当業者は特定の結合剤、用いる結合剤の量、および結合剤 中に存在する固体の量を、一部は結合させる繊維の型および使用する第1抗菌薬 により選ぶことができる。結合剤は技術的に知られる種々の方法例えばスブレイ イング、フォーミングまたはパディングにより繊維に適用される。
本発明によれば、’tHKI+ワイパーの不織ウェブは、ウェブが湿潤または乾 燥のいずれであるときでも繊維および結合剤に直接性である第1抗菌薬を有する 。第1抗菌薬は好ましくは繊維上に均一に分散される。第1または直接性抗菌薬 はウェブが湿潤または乾燥のいずれであるときでもウェブの繊維および結合体の 両方に直接性であるように選ばれる。用いたように、抗菌薬は、抗菌薬が接着性 物質を必要としないでウェブの繊維および結合剤に直接付着すれば繊維および結 合剤に直接性である。従って、直接性抗菌薬は繊維または繊維の結合に用いた結 合剤から実質的に拡散しない。
第1抗菌薬は不織ウェブの繊維に直接性であることに加えて結合剤に対して直接 性であるように選ばれる。従って、そのような抗菌薬は接着性物質を必要としな いで結合剤および不織ウェブの繊維に直接付着する。同様に結合剤のイオン特性 は抗菌薬および結合剤のイオン相互作用を防止するために抗菌活性薬が結合剤に 関して通常実質的に不活性であるように注意深く選ばれる。
不織ウェブの繊維および結合剤に適用される好ましい第1または直接性抗菌薬は 有機ケイ素第四級アンモニ尋ム塩、例えばシリル第四級アンモニウム塩である。
好ましい有機ケイ素第四級アンモニウム塩は3−(トリメトキシシリル)プロピ ルジデシルメチルアンモニウム塩例えば3−(トリメトキシシリル)プロピルジ デシルメチルアンモニウムクロリド、および3−(トリメトキシシリル)プロピ ルオクタデシルジメチルアンモニウム塩例えば3−(トリメトキシシリル)プロ ピルオクタデシルジメチルアンモニウムクロリドである。
本発明に第1または直接性抗菌薬として有用な市販有機ケイ素第四級アンモニウ ム塩の例はサニタイズド社(5anftizedInc、)により商標シフオー ト(SIQUAT)1977、およびダウ・ケミカル社(Dow Chemic al Co、)によりダウ・コーニング(DOW C0RNING ) 570 0のもとで販売される。有機ケイ素第四級アンモニウム塩でない他の直接性抗菌 薬はモートン・チオキソル(Morton Th1oxol、 Ventron  Division )により商標ビニゼア(Vinyzene ) 129の もとで販売されるN−(2−メチル−1−ナフチル マレイミド)である。
第1抗菌薬は、好ましくは不織ウェブの繊維に結合剤の適用の前または同時に通 用される。一部は選ばれる繊維お゛よび用いる個々の結合剤により種々の量の第 1抗菌薬が不織ウェブに適用されるけれども、第1抗菌活性薬の量は、典型的に は全ウェブ重量の約0.25〜約3%の範囲内にある。直接性または第1抗菌薬 の殊に好ましい量は全ウェブ重量の約1〜約2%である。
第1抗菌薬を結合剤と同時に不織ウェブに通用するとき、第1抗菌薬は好ましく は結合剤容積の約0.5〜約lO%、より好ましくは結合剤容積の約3.5%で ある。
第1抗菌薬は公知の種々の方法により製造することができる。
例えばニーディ(Eudy)に対する米国特許第4,406,892号、ニーデ ィ(Eudy)に対する第4,282,366号、フレイン(Klein)に対 する第4.394,378号およびボルドウィン(Boldwin)に対する第 4,408,996号には種々の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物、殊にシ リル第四級アンモニウム化合物、並びにこれらの化合物の製法が記載される。同 様に、科学文献中の論文に、例えばウオルターズ(Halters )ほか、「 表面結合有機ケイ素第4級アンモニウムクロリドの殺藻活性」、25アプライド ・ミクロバイオロジー(Applied Microbiology) 、25 3〜256<1972)およびイスクィス(Isquith)ほか、「有機ケイ 素第四級アンモニウムクロリドの表面結合抗菌活性」24 アプライド・ミクロ バイオロジー(八pplied Microbiology)+ 859〜86 3 (1972)もまた種々の有機ケイ素第四級アンモニウム化合物を製造する 方法を開示している。従って、当業者は所望の第1抗菌薬例えば有機ケイ素第四 級アンモニウム化合物の製法を容易に選ぶことができる。
非硬化結合剤および第1抗菌薬は、結合剤および第1抗菌薬を非結合繊維ウェブ 全体に存在させる、従って繊維上に実質的に均一に分布させるように非結合剤繊 維に適用される。従って、ウェブの非結合繊維の実質的にすべてがこの適用工程 中に非硬公知の種々の適用法および装置は当業者により容易に選ぶことができる 。例えば、非硬化結合剤および第1抗菌薬を多孔性支持体上に空気流積層した非 結合繊維、例えばセルロース繊維上に噴霧する。同様に、非硬化結合剤および第 1抗菌薬を浴に入れ、非結合繊維をそれに通すことができる。他の方法および装 置にはフォーミングおよびプリンティングが含まれる。
次いで結合割物質を硬化して繊維を結合させ、抗菌性不織ウェブを形成する。公 知の種々の方法、例えば赤外線照射、電子ビーム、および強制熱風を当業者によ り有効に選択し使用して適度の結合剤の硬化を達成することができる。
その結果、抗菌活性不織ウェブが提供される。不織ウェブが結合した繊維を有し 、結合剤が繊維上に実質的に均一に分布し、結合剤が繊維の結合に有効な貴存在 し、ウェブが湿潤または乾燥のいずれであっても第1抗菌薬は繊維および結合剤 に直接性である。
本発明によれば、抗菌活性不織ウェブは第2抗菌薬を含む液体中に貯蔵され、使 用するまでウェブが液体中に湿潤状態に維持される。液体はその中に第2抗菌薬 、典型的には穏和な、天然に存在する選ばれた有機酸を有する。
湿潤ワイパーに対する貯蔵液体は好ましくは水、最も好ましくはその唯一の成分 として第2抗菌薬を有する純水である。第2抗菌薬を含むそのような貯蔵液体は 皮膚の接触および広域スペクトルの微生物を殺す高度に有効な抗菌制御に安全で ある。
さらに、好ましい穏和な天然存在有機酸、酸は食用に適し、典型的には食品中に 見出されるかまたはそれから抽出され、それによりまた使用者の不利なアレルギ ー皮膚反応の可能性を低下する。
第2の抗菌薬は好ましくは抗菌性を示すことができる有4i!酸である。当業者 は第1または直接性抗菌薬と相容性であり、使用者の皮膚に刺激性または有害な 残留物を与えることなく湿潤ワイパーの液体貯蔵に安全に使用できる適当な抗菌 性有機酸を選ぶことができる。好ましい天然存在有機酸にはクエン酸、ソルビン 酸、リンゴ酸およびそれらの組合せが含まれる。他の穏和なしかし天然に存在し ない使用できる有機酸はエチレンジアミン四酢酸である。好ましくは、有機酸は 液体中に全液体の約0.05〜約2.0重量%の範囲内で、最も好ましくは全液 体の約0.3〜約1.5重量%の範囲内で存在する。
貯蔵液体に対する殊に好ましい抗菌薬はソルビン酸とクエン酸との混合物である 。好ましくはこの混合物はソルビン成約0、O1〜約0.20重量%およびクエ ン成約0.1〜約0.5重量%(重量%は液体基準である)を有する。殊に有効 な第2抗菌薬混合物の例はソルビン酸0.075重量%およびクエン酸0.37 5重量%である。
不織ウェブの場合に、抗菌薬の適当な選択の基準には直接性、抗菌活性および湿 潤ワイパーがヒトの皮膚および眼に対する使用に安全であるような安全性が含ま れる。液体装填中の抗菌薬の場合に、基準は抗菌活性並びにヒトの皮膚および眼 に対する使用に安全であるような穏和性並びに好ましくは天然存在である。湿潤 ワイパーが顔または口の拭いに使用される場合に液体装填抗菌薬が食用に適する こともまた望まれるであろう。
本発明の方法は抗菌活性、湿潤ワイパーを製造する。この方法は初めに非結合繊 維ウェブを形成する。次いで非硬化結合剤および第1抗菌薬を非結合繊維ウェブ 全体に適用し、第1抗菌薬はウェブが湿潤または乾燥のいずれのときにもウェブ の繊維および結合剤に直接性である。結合剤および第1抗菌薬の適用後、結合剤 を硬化し、繊維を互いに結合させて抗菌活性不織ウェブを形成する。次いでウェ ブを、第2抗菌薬を含む液体中に貯蔵して、使用するまでウェブを湿潤状態に維 持する。
以下は本発明の実施例であり、それは単に適例にすぎないものである。
実施例 気流積層し、30ボンド毎連の非結合セルロース繊維ウェブを製造した。ラテッ クス固体を基にして4.2%の抗菌薬を有する非硬化ラテックス結合体をセルロ ースウェブ全体に適用し、最終結合処理したウェブの速量を45ボンド毎達にし た0次いで結合剤を硬化してセルロース繊維を互いに結合させて抗菌活性不織ウ ェブを形成した。次いでウェブを数片に切断し、それらを種々の貯蔵液中に貯蔵 した。
ウェブAは抗菌薬を含まない水からなる液体中に貯蔵した。
ウェブBはソルビンfi0.075重量%を含む水からなる液体中に貯蔵した。
ウェブCはクエン酸0.375重量%を含む水からなる液体中に貯蔵した。ウェ ブDはソルビン酸0.075重景重景よびクエン酸0.375重量%を含む水か らなる液体中に貯蔵した。
生じた空気流積層不織湿潤ワイパーを試験してその抗菌活性をHmした。詳しく は各湿潤ワイパーを試験して5米国薬局方(U、S、P、 )抗菌保存有効性攻 撃生物体並びに湿潤ワイパー中にありそうな汚染物、シュードモナス・セパシア (Pseudomonas cepacia )添加の減少および抑制に及ぼす 効果を確認した。
各湿潤ワイパーをアスペルギルス・ニガー(Aspergillusniger  ) 、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans )、ス タヒロコツカス・アウレウス(5taphylococcus aureus  ) %シュードモナス1エルジノーサ(Pseudomonas aerugi nosa )、エシェリキア・コリホルミア(Eschericbia col iformia)、およびシュードモナス・セパシア(Pseudomonas  cepacia)に10’〜10’微生物/dの全接種水準でさらした。その 後全平板菌数を細菌に対して10分、30分、60分および120分、真菌に対 して1時間、4時間、8時間および20時間間隔でとった。結果は表1に示され る。
表 1 湿潤ワイパーp、コリ S、アウレウス P、エルジノーサ P、セパシア隻≦ 1Δ動幽」虹yL広刺旦−困占硼蚊−工匹]垣ヨし区答坦匡lO分1.3 xl O’ 1.2 x 10 1.7xlO’ 6.2 XA 30分2.4 xl O’ 9.1 x 10’ 2.0xlO’ 5.4 K60分2.3 xlO ’ 9.1 x 10’ 1.6X10’ 4.4 X120分2.6 xlO ’ 5.OxlO’ 3.OxlO37,0xlO”10分2.2 XIO’  2.OXl051.3 XIO’ 6.8刈o3B ソルビン酸 30分1.8 X10S 8.0X10’ 4.5X10’ 6.2X10360分1.7 x lO’ 1.9 xlo’ 3.5 xlO’ 5.2xlO”120分1.7  xlO’ 2.5 xlO’ 8.5刈031.0刈0310分2.5’xl O’ 1.6 xlQ’ 5−8 xlo” 30Cクエン酸 3(14,7x lo’ 8.OxlO’ 30 1060分1.0刈0’ 8.4X10ff1 0 10120分4.2X10’ 9.6X10” 10 10D ソルビン酸  10分 2.0X10’ 2.4XlO’ 10 10オヨび 30分2.5  xlO’ 1.6 xlO’ 10 10クエ:y酸 60分 −−−−−− 1,1XIO” 10 10120分2.0xlO” 2.2xlO” 10  10湿潤ワイパー C,アルビカンス A、ニガーa二>*yi勿1@II I I ffJ’l (C,albicans ) (A、ni erし1時間 1 0 4.7xlO3 A 4時間 10 6.2X10” 8時間 10 2.1X10” 24時間 10 1.8X10’ 1時間 50 6.0X10’ B ソルビン酸 4時間 10 3.8X1038時間 10 3.lX103 24時間 1.0 3.0X10” 1時間 3.8X10” 1.2X10’Cクエン酸 4時間 10 2.4X 10’8時間 10 3.2X10” 24時間 10 4.2X10” D ソルビン酸 1時間 8.7X10” 1.5X10’および 4時間 1 0 1.0X103クエン酸 8時間 10 5.5X10”24時間 10  30 殊に優れた抗菌結果はソルビン酸およびクエン酸の両方を含む水の液体中に貯蔵 したウェブDに対して得られた。そのような湿潤ワイパーはエシェリキア・コリ (E、 coli) 、シュードモナス・エルジノーサ(P、 aerugin osa )およびアスペルギルス・ニガー(A、 niger)微生物の攻撃に おいて、直接性抗菌薬および湿潤溶液としての純水で処理したウェブ、あるいは 直接性抗菌薬並びに抗菌性湿潤溶液としての水およびクエン酸で処理したウェブ からなるワイパーに比べて殺速度および優れた微生物菌数低下毎単位時間を示す ことの両方に殊に有効であった。
さらに試料りは他の試験系のいずれと比較してもエシェリキア・コリ(E、 c oli)およびアスペルギルスに対して優れた数値微生物平板菌数低下を与えた 。
本発明の他の態様は開示した明細書の考察または本発明の実施により、当業者に 明らかになろう。明細および実施例は単に適例と考えられ、発明の真の範囲およ び精神は請求の範囲により示されるものである。
手続補正書(方式) 1.事件のH示 PCT/US871009182、発明の名称 抗菌活性湿潤 ワイパー3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 ジエイムズ リヴアー コーポレーション5、補正命令の日付 自 発 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.抗菌活性湿潤ワイパーであって、 (a)(i)結合した繊維、 (ii)繊維の結合に有効な量の結合剤、(iii)ウエブが湿潤または乾燥の いずれにあるときでも繊維および結合剤に直接性である第1抗菌薬、を含む抗菌 活性不織ウエブ、および (b)第2抗菌薬を含む液体、 を含み、ウエブが使用されるまで液体中に湿潤状態に維持される湿潤ワイパー。 2.第2抗菌薬が抗菌性を示すことができる有機酸である、請求の範囲第1項記 載の湿潤ワイパー。 3.有機酸が天然に存在する、請求の範囲第2項記載の温潤ワイパー。 4.有機酸が食用に適する、請求の範囲第2項記載の湿潤ワイパー。 5.有機酸がクエン酸、ソルビン酸、リンゴ酸およびそれらの組合せからなる群 から選ばれる、請求の範囲第3項記載の湿潤ワイパー。 液体が水である、請求の範囲第1項記載の湿潤ワイパー。 第2抗菌薬がソルビン酸約0.01〜約0.20重量%およびクエン酸約0.1 〜約0.5重量%(重量%は液体基準である)を含む、請求の範囲第1項記載の 湿潤ワイパー。 8.繊維がセルロース繊維、合成繊維、およびそれらの組合せからなる群から選 ばれる、請求の範囲第1項記載の湿潤ワイパー。 9.結合剤が高分子結合剤である、請求の範囲第1項記載の湿潤ワイパー。 10.高分子結合剤がラテックス結合剤である、請求の範囲第9項記載の湿潤ワ イパー。 11.第1抗菌薬が有機ケイ素第四級アンモニウム塩である、請求の範囲第1項 記載の湿潤ワイパー。 12.第1抗菌薬が3−(トリメトキシシリル)プロピルジデシルメチルアンモ ニウム塩および3−(トリメトキシシリル)プロピルオクタデシルジメチルアン モニウム塩からなる群から選ばれる、請求の範囲第1項記載の湿潤ワイパー。 13.抗菌活性湿潤ワイパーであって、(A)(i)結合したセルロース繊維、 (ii)繊維の結合に有効な量の高分子結合剤、(iii)ウエブが湿潤または 乾燥のいずれにあるときでも繊維および結合剤に直接性である抗菌薬、を含む抗 菌活性不織ウエブ、および (b)抗菌性天然存在有機酸を含む液体、を含み、ウエブが使用されるまで液体 中に湿潤状態に維持される湿潤ワイパー。 14.有機酸がクエン酸、ソルビン酸、リンゴ酸、およびそれらの組合せからな る群から選ばれる、請求の範囲第13項記載の湿潤ワイパー。 15.ウエブ中の抗菌薬が有機ケイ素第四級アンモニウム塩である、請求の範囲 第14項記載の湿潤ワイパー。 16.有機ケイ素第四級アンモニウム塩が3−(トリメトキシシリル)プロピル ジデシルメチルアンモニウム塩および3−(トリメトキシシリル)プロピルオク タデシルジメチルアンモニウム塩からなる群から選ばれる、請求の範囲第15項 記載の湿潤ワイパー。 17.有機酸がソルビン酸、クエン酸およびそれらの組合せからなる群から選ば れる、請求の範囲第13項記載の湿潤ワイパー。 18.液体が水である、請求の範囲第17項記載の湿潤ワイパー。 19.高分子結合剤がラテックス結合剤である、請求の範囲第18項記載の湿潤 ワイパー。 20.有機酸がソルビン酸約0.01〜約0.20重量%およびクエン酸が約0 .1〜0.5重量%の混合物(重量%は液体基準である)を含む、請求の範囲第 19項記載の湿潤ワイパー。 21.ソルビン酸が約0.75重量%で存在し、クエン酸が約0.375重量% で存在する、請求の範囲第20項記載の温潤ワイパー。 22.ウエブ中の抗菌薬が全ウエブ重量の約0.25〜約3%の範囲内の量で存 在する、請求の範囲第13項記載の湿潤ワイパー。 23.有機酸が液体中に全液体の約0.3〜約1.5%の範囲内で存在する、請 求の範囲第13項記載の湿潤ワイパー。 24.抗菌活性湿潤ワイパーの製造方法であって、(a)非結合繊維ウエブを形 成する段階、(b)非結合繊維ウエブ全体に非硬化結合剤および第1抗菌薬を適 用する段階、前記第1抗菌薬はウエブが湿潤または乾燥のいずれにあるときでも ウエブの繊維および結合剤に直接性である、 (c)結合剤を硬化して繊維を互いに結合させ、抗菌活性不織ウエブを形成する 段階、および (d)第2抗菌薬を含む液体中にウエブを貯蔵し、使用されるまでウエブを湿潤 状態に維持する段階、を含む方法。 25.第2抗菌薬が天然に存在する有機酸である、請求の範囲第24項記載の方 法。 26.有機酸がクエン酸、ソルビン酸、リンゴ酸、およびそれらの組合せからな る群から選ばれる、請求の範囲第25項記載の方法。 27.繊維がセルロース繊維、合成繊維、およびそれらの組合せからなる群から 選ばれる、請求の範囲第24項記載の方法。 28.第1抗菌薬が有機ケイ素第四級アンモニウム塩である、請求の範囲第24 項記載の方法。 29.第1抗菌秦が3−(トリメトキシシリル)プロピルジデシルメチルアンモ ニウム塩および3−(トリメトキシシリル)プロピルオクタデシルジメチルアン モニウム塩からなる群から選ばれる、請求の範囲第24項記載の方法。 30.ウエブに適用される第1抗菌薬の量が全ウエブ重量の約0.25〜約3% の範囲内にある、請求の範囲第24項記載の方法。 31.ウエブに適用される結合剤の量が全ウエブ重量の約5〜約50%の範囲内 にある、請求の範囲第24項記載の方法。 32.液体中に存在する第2抗菌薬の量が全液体の約0.3〜約1.5%の範囲 内にある、請求の範囲第24項記載の方法。
JP62503003A 1986-04-23 1987-04-23 抗菌活性湿潤ワイパー Granted JPS63500991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85481186A 1986-04-23 1986-04-23
US854811 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500991A true JPS63500991A (ja) 1988-04-14
JPH0525505B2 JPH0525505B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=25319569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503003A Granted JPS63500991A (ja) 1986-04-23 1987-04-23 抗菌活性湿潤ワイパー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0265509A4 (ja)
JP (1) JPS63500991A (ja)
CA (1) CA1274771A (ja)
WO (1) WO1987006470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567354B2 (en) 2011-02-10 2017-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Amino acid-modified silane compounds and making method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847088A (en) * 1988-04-28 1989-07-11 Dow Corning Corporation Synergistic antimicrobial composition
US4990338A (en) * 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
FR2635961B1 (fr) * 1988-09-06 1991-10-11 Spontex Sa Procede pour conferer des proprietes biocides durables a un produit nettoyant et/ou essuyant a base de cellulose
US4904524A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Scott Paper Company Wet wipes
AU623022B2 (en) * 1989-10-17 1992-04-30 Ecolab Inc. Noncontaminating antimicrobial composition
US5139788A (en) * 1989-10-17 1992-08-18 Ecolab Inc. Noncontaminating antimicrobial composition
US5436008A (en) * 1992-12-11 1995-07-25 Ecolab Inc. Sanitizing compositions
US5683724A (en) * 1993-03-17 1997-11-04 Ecolab Inc. Automated process for inhibition of microbial growth in aqueous food transport or process streams
US5409713A (en) * 1993-03-17 1995-04-25 Ecolab Inc. Process for inhibition of microbial growth in aqueous transport streams
US6257253B1 (en) 1994-04-19 2001-07-10 Ecolab Inc. Percarboxylic acid rinse method
US6302968B1 (en) 1994-04-19 2001-10-16 Ecolab Inc. Precarboxylic acid rinse method
US5578134A (en) * 1994-04-19 1996-11-26 Ecolab Inc. Method of sanitizing and destaining tableware
US6986897B1 (en) 1999-10-04 2006-01-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Alcohol-free anti-bacterial wipes
US6645930B1 (en) * 2000-07-10 2003-11-11 Ekc Technology, Inc. Clean room wipes for neutralizing caustic chemicals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430381A (en) * 1982-06-25 1984-02-07 The Buckeye Cellulose Corporation Monocarboxylic acid antimicrobials in fabrics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2444468A1 (fr) * 1978-12-21 1980-07-18 Karsenty Schiller Daniele Pochette aseptisante
US4425372A (en) * 1981-10-09 1984-01-10 Burlington Industries, Inc. Process for making absorbent bioactive wettable medical fabric
US4615937A (en) * 1985-09-05 1986-10-07 The James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430381A (en) * 1982-06-25 1984-02-07 The Buckeye Cellulose Corporation Monocarboxylic acid antimicrobials in fabrics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567354B2 (en) 2011-02-10 2017-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Amino acid-modified silane compounds and making method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265509A4 (en) 1989-10-11
JPH0525505B2 (ja) 1993-04-13
CA1274771A (en) 1990-10-02
WO1987006470A1 (en) 1987-11-05
EP0265509A1 (en) 1988-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781974A (en) Antimicrobially active wet wiper
US4615937A (en) Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
JPS63500991A (ja) 抗菌活性湿潤ワイパー
US4837079A (en) Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
JPS63502519A (ja) 抗菌活性不織ウエブ用結合剤触媒
US4929498A (en) Engineered-pulp wet wiper fabric
US9480770B2 (en) Methods for preparation of medical dressing containing antimicrobial agent
US4732797A (en) Wet wiper natural acid preservation system
US4772501A (en) Wet wiper natural acid preservation system
KR101331780B1 (ko) 살균제와 함께 사용되는 와이퍼
CA2481443C (fr) Support d'information presentant des proprietes biocides et son procede de fabrication
CN112384254A (zh) 包括抗菌剂的纤维伤口敷料
JPH0710708A (ja) 薬剤含有通気性フィルムおよびその製造法
JP3547058B2 (ja) 抗菌性木質建材
WO1999042658A1 (en) Antimicrobial treatment of currency paper
JPS6256401A (ja) ピレスロイド系殺虫組成物用効力増強剤
DE102007040742A1 (de) Luftreiniger
JP2022103026A (ja) 消毒用ワイパー
JPH11319067A (ja) 被膜材及びその被膜材を用いた絆創膏
Cho Novel antimicrobial textiles
JPS6327405A (ja) 防虫剤
JPH10195766A (ja) 抗菌性繊維製品もしくは成形物
JP2001040585A (ja) 衣類等用シワ発生防止材及び衣類等用シワ発生防止機能付き防虫材
MXPA99003957A (en) Contact-killing non-leaching antimicrobial materials