JPS6347790A - Information display instructor - Google Patents

Information display instructor

Info

Publication number
JPS6347790A
JPS6347790A JP61191253A JP19125386A JPS6347790A JP S6347790 A JPS6347790 A JP S6347790A JP 61191253 A JP61191253 A JP 61191253A JP 19125386 A JP19125386 A JP 19125386A JP S6347790 A JPS6347790 A JP S6347790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
information
information display
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191253A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健 相川
岡村 光善
司 的場
健 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61191253A priority Critical patent/JPS6347790A/en
Publication of JPS6347790A publication Critical patent/JPS6347790A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はコンピュータを利用した情報表示説明装置に
関する。
Detailed Description of the Invention [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an information display and explanation device using a computer.

(従来の技術) 従来より、学会における論文発表や講演会等の各種プレ
ゼンテーションにおいて、発表者と聞き手とのコミュニ
ケーション向上を目的として、説明の要点、図、グラフ
などを提示し、発表者がこれらを指し示しながら説明す
ることが行われている。これにより、聞き弔の視覚、聴
覚に訴えながらプレゼンテーションを有効に進めること
が可能である。
(Prior art) Conventionally, in various presentations such as paper presentations at academic conferences and lectures, key points of explanations, diagrams, graphs, etc. are presented for the purpose of improving communication between presenters and listeners, and presenters use these to improve communication between presenters and listeners. Explaining while pointing. This makes it possible to effectively advance the presentation while appealing to the visual and auditory senses of the mourners.

ところで、従来このようなプロセスを支援する装置とし
て、スライドプロジェクタやオーバーへッドブロジエク
タ(OHP)などが使用されてきた。これらは、発表者
が予め用意したスライドフィルム又はOHPフィルムを
スクリーンに投影するものであるが、フィルムを作る手
間やコストがかかり、また発表時のコマ送り、指示にお
いて使い勝手が悪いため、発表者に対する大きな負担と
なっていた。
By the way, slide projectors, overhead projectors (OHP), and the like have conventionally been used as devices to support such processes. These systems project slide films or OHP films prepared in advance by the presenter onto a screen, but it takes time and money to make the film, and the frame-by-frame feeding and instructions during the presentation are not easy to use. It was a big burden.

そこで最近、これらのIIの代わりにコンピュータを用
い、コンピュータの画面をスクリーンに投影する等して
プレゼンテーションを行なう試みがなされ、でいる。
Recently, attempts have been made to use a computer instead of these IIs and perform presentations by projecting the computer screen onto the screen.

その際、従来のフィルムに当たる画面の作成はコンピュ
ータの画面エディタなどを利用する。発表時の指示は、
マウス、デジタイザ、ジョイスティックなどのボインテ
ィング装置で画面上のカーソルを移動させることによっ
て行なわれる。
At that time, a computer screen editor is used to create screens that correspond to conventional film. Instructions at the time of presentation are:
This is done by moving a cursor on the screen using a pointing device such as a mouse, digitizer, or joystick.

このようなコンピュータを用いた従来の情報説明装置で
は、画面上に1つのカーソルを表示するとともに、説明
者がポインティングデバイスを用いてこのカーソルを現
在説明を行なっている画面上の位置に移動させ、そこに
示された項目を指し示すことが行われる。
In such a conventional information explanation device using a computer, a cursor is displayed on the screen, and the explainer uses a pointing device to move the cursor to the position on the screen where he is currently giving the explanation. Pointing to the item shown there is done.

しかしながら、この方法は説明が説明者から被説明者に
対し一方通行で行われる場合には何等不都合はないが、
被説明者が画面上に表示されている項目に対して質問等
をする場合に質問者が画面上の必要な項目の位置をその
場で指示できないという欠点があった。
However, this method is not inconvenient if the explanation is one-way from the explainer to the explainee.
When the person being explained asks a question about an item displayed on the screen, there is a drawback that the questioner cannot immediately indicate the position of the necessary item on the screen.

(発明が解決しようとする問題点) このように、コンピュータを用いた従来の情報表示説明
装置では、説明が一方通行的である51合には有効なも
のの、聞き手が質問をしたり、ディスカッジョンをする
ような場合には、スムーズに事を運べないという欠点が
あった。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, conventional information display and explanation devices using computers are effective when the explanation is one-sided, but when the listener asks questions or The disadvantage was that things could not go smoothly when doing so.

本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、聞き手
が質問をしたり、ディスカッジョンをする場合でも、そ
の進行をスムーズならしめることのできる情報表示説明
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made based on the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide an information display/explanation device that can smoothly proceed when a listener asks a question or engages in a discussion.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(問題点を解決するための手段) 本発明は、情報蓄積手段に蓄積された説明用の情報を表
示手段の画面上に表示し、位置指定手段を通じて指定さ
れた画面上の位置に所定のマークを表示するようにした
情報表示説明装置において、前記位置指定手段を、説明
者だけでなく被説明者用にも複数備えたことを特徴とし
ている。
(Means for Solving the Problems) The present invention displays explanatory information accumulated in an information storage means on a screen of a display means, and places a predetermined mark at a position on the screen specified through a position specifying means. The information display and explanation device is characterized in that a plurality of the position specifying means are provided not only for the explainer but also for the explainee.

(作用) 本発明によれば、位置指定手段を説明者のみならず被説
明者にも提供できるように複数惟えているので、被説明
者は、提供された位置指定手段を通じて自らが質問や意
見を述べる際に指し示したい画面上の位置を指定するこ
とができる。画面上の位置が指定されると、その位置に
マークが表示される。このマークは、必要であれば位置
指定手段白に異なるものとすることができる。これによ
って、マークを明確に区別してディスカッジョンの円滑
な進行を図ることができる。
(Operation) According to the present invention, a plurality of position specifying means are provided so that they can be provided not only to the explainer but also to the explainee, so that the explainee can ask questions or give opinions through the provided position specifying means. You can specify the location on the screen that you want to point to when saying. When a position on the screen is specified, a mark is displayed at that position. This mark can be different from the locating means white if desired. This allows the marks to be clearly distinguished and the discussion to proceed smoothly.

(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例に係る情報
表示説明装Uについて説明する。
(Embodiment) Hereinafter, an information display/explanation device U according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

この装置は、第1図に示すように、コンピュータ1に、
記憶装置2と、表示装置3と、複数のデジタイザ48,
4b、4c、4dとを接続して構成されている。
As shown in FIG. 1, this device has a computer 1,
a storage device 2, a display device 3, a plurality of digitizers 48,
4b, 4c, and 4d are connected.

コンピュータ1は、画面の表示制御やデジタイザ4a〜
4bの使用制御等この装置全体の制御を司るもので、図
示しないCPtJ (中央処理装M)、メインメモリ、
I10コントローラ、i!jeメモリなどから構成され
ている。
The computer 1 controls the display of the screen and the digitizers 4a to 4a.
CPtJ (Central Processing Unit M), main memory,
I10 controller, i! je memory, etc.

記憶tj置2は、説明用の情報を蓄積する情報蓄積手段
となるもので、例えば磁気ディスク装置等により構成さ
れている。
The memory storage 2 serves as an information storage means for storing explanatory information, and is constituted by, for example, a magnetic disk device.

表示装H3は、前記記憶装置2に蓄積された説明情報を
コンピュータ1の制御のもとに表示する表示手段となる
もので、CRTデイスプレィ、投影型デイスプレィなど
から構成される。多数の被説明者に対して説明を行なう
ためには、この表示8置3は大画面カラーデイスプレィ
であることが望ましい。
The display device H3 serves as a display means for displaying the explanatory information stored in the storage device 2 under the control of the computer 1, and is composed of a CRT display, a projection display, or the like. In order to provide explanations to a large number of people to be explained, it is desirable that the display 8 and 3 be large-screen color displays.

また、デジタイザ4a〜4dは表示装置3の表示画面上
の位置を指定する位置指定手段となるもので、例えばデ
ジタイザ4a12明者が、またデジタイザ4b〜4dを
被説明者が使用する。これらデジタイザ4a〜4dは、
デジタイザ盤5面上のベン6で指定された位置情報をコ
ンピュータ1に出力するものとなっている。
Further, the digitizers 4a to 4d serve as position specifying means for specifying a position on the display screen of the display device 3, and, for example, the digitizer 4a12 is used by the person who is observing, and the digitizers 4b to 4d are used by the person being explained. These digitizers 4a to 4d are
Position information specified by the bevel 6 on the digitizer board 5 is output to the computer 1.

以上の構成において、いま、例えば表示装置3上に第2
図に示すような説明用画面が表示されているとする。こ
の、ような説明用の情報は、使用者によって予め作成さ
れ、記憶装置2に蓄積されている。説明者が、デジタイ
ザ4aで指定した位置に表示されるマークM1は、コン
ピュータ1の制御により、上記説明情報にスーパーイン
ポーズされた形で表示される。
In the above configuration, for example, the second
Assume that an explanation screen as shown in the figure is displayed. This explanatory information is created in advance by the user and stored in the storage device 2. The mark M1 displayed at the position specified by the explainer using the digitizer 4a is displayed superimposed on the above explanation information under the control of the computer 1.

また、画面の上端には、図示のように各種コマンドのメ
ニューが表示されている。説明者が、表示されたマーク
M1を「次ページ」という項目に移動させ、ベン6をデ
ジタイザ盤5面上に強く押し付けると、コンピュータ1
に、「次ページ表示コマンド」が入力される。コンピュ
ータ1は、このコマンドが入力されると、記憶装置2か
ら次ページの説明情報を読出し、これを表示装置3に表
示する。
Further, at the top of the screen, a menu of various commands is displayed as shown in the figure. When the explainer moves the displayed mark M1 to the item "Next Page" and presses the Ben 6 firmly on the digitizer board 5, the computer 1
, the "next page display command" is input. When this command is input, the computer 1 reads the next page of explanatory information from the storage device 2 and displays it on the display device 3.

説明者が、表示されたマークM1を「前ページ」という
項目に移動させ、ベン6をデジタイザ盤5面上に強く押
し付けると、コンピュータ1には、「前ページ表示コマ
ンド」が入力される。コンピュータ1は、このコマンド
が入力されると、記憶装置2から前ページの説明情報を
読出し、これを表示装置3に表示する。
When the explainer moves the displayed mark M1 to the item "previous page" and presses the ben 6 firmly onto the surface of the digitizer board 5, a "previous page display command" is input to the computer 1. When this command is input, the computer 1 reads the explanatory information of the previous page from the storage device 2 and displays it on the display device 3.

説明者が、表示されたマークM1を「ベン」という項目
に移動させ、ベン6をデジタイザ盤5面上に強く押し付
けると、コンピュータ1には、「ベン軌跡表示コマンド
」が入力される。コンピュータ1は、このコマンドが入
力されると、ベン6のデジタイザ盤5面上での軌跡を上
記説明用情報の上に上書きする。
When the explainer moves the displayed mark M1 to the item "Ben" and strongly presses Ben 6 onto the surface of digitizer board 5, a "Ben trajectory display command" is input to computer 1. When this command is input, the computer 1 overwrites the trajectory of Ben 6 on the digitizer board 5 on the above explanatory information.

また、マークM1を「消去」に移動させ、ベン6を強く
押すと、上書きされた上記ベン6の軌跡のみが消去され
る。
Furthermore, if the mark M1 is moved to "Erase" and Ben 6 is strongly pressed, only the overwritten trajectory of Ben 6 is erased.

以上の各コマンドによって、説明者は、マークM1を自
分の説明の流れに従って動かしながら説明を行ない、1
ページの説明が終了すると、次ページの説明を行なうと
いう手順で説明が進行する。
With each of the above commands, the explainer moves the mark M1 according to the flow of his/her explanation while giving the explanation.
When the explanation of a page is completed, the explanation proceeds in the following order: the next page is explained.

途中、簡単な図等で補足説明をしたい場合には、上記の
「ベン」コマンドを指示し、デジタイザ盤5面上に作図
することにより、表示装置3上に図面を書くことができ
る。
If you wish to provide supplementary explanation with simple diagrams or the like during the process, you can draw the diagram on the display device 3 by instructing the above-mentioned "Ben" command and drawing on the digitizer board 5.

次に、−通りの説明が終わり、被説明者から質問等を受
付ける場合には、説明者は、マークM1を「被説明者指
示許可」の項目に移動させ、ベン6を強く押す。これに
より、コンピュータ1には、被説明者指示許可コマンド
が入力されるので、コンピュータ1は他のデジタイザ4
b〜4dをイネーブル状態にし、被説明者の画面操作を
可能にする。このように、説明者が許可したときに限り
被説明者の画面操作を認めるようにしたのは、これを常
に認めた場合に説明の流れが乱されてしまうのを防止す
るためである。
Next, when the --way explanation is completed and questions etc. are to be accepted from the person to be explained, the explainer moves the mark M1 to the item "Permit instructions from person to be explained" and presses Ben 6 strongly. As a result, the computer 1 receives the instruction permission command from the person to be explained, so the computer 1
b to 4d are enabled to enable the person being explained to operate the screen. The reason why the explainee is allowed to operate the screen only when the explainer gives permission is to prevent the flow of the explanation from being disrupted if this is always allowed.

さて、被説明者指示許可が与えられ、?!!説明者がデ
ジタイザ4b〜4dを操作すると、例えば第3図に示す
ように、説明者用のマークM1の他に被説明者用のマー
クM2 、M3が表示される。これらはマークM1と同
様、説明画面にスーパーインポーズされて表示される。
Now, permission to instruct the person to be explained is granted, and? ! ! When the explainer operates the digitizers 4b to 4d, marks M2 and M3 for the explainer are displayed in addition to the mark M1 for the explainer, as shown in FIG. 3, for example. Like the mark M1, these are superimposed and displayed on the explanation screen.

このとき、どのml明者がどのマークに基づいて質問を
しているのかを明確にするため、これらマークM1〜M
3は、それぞれ異なる色や形状で区別できるようにして
おくのが望ましい。
At this time, in order to clarify which ML expert is asking a question based on which mark, these marks M1 to M
3, it is desirable to be able to distinguish them by different colors and shapes.

第4図はこの装置の動作の流れを示す流れ図である。ま
ず、コンピュータ1の内部の変数nに1をセットする(
11)。この変数nはテジタイザ番号を示すもので、コ
ンピュータ1はこのn番目のデジタイザが動作可能(イ
ネーブル)である場合には(12)、n番目のデジタイ
ザからの位置青水を読込む(13ン。そして、n番目の
デジタイザに予め定められたマークを表示装置3に表示
する(14)。このマークは、例えばコンピュータ1の
メインメモリ内のタブレットテーブルに登録されている
。ここで、ベン6が押されたら(15)、そのコマンド
が判定され実行される(16)。このようなスキャニン
グをrlN (デジタイザの数)になるまで繰返しく1
7.18)、nがNを超えたら再びn−1にして(18
゜11)、同様の操作を繰返す。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of operation of this device. First, set the internal variable n of computer 1 to 1 (
11). This variable n indicates the digitizer number, and if this nth digitizer is enabled (12), the computer 1 reads the position blue water from the nth digitizer (13). , displays a predetermined mark on the n-th digitizer on the display device 3 (14).This mark is registered, for example, in the tablet table in the main memory of the computer 1.Here, when Ben 6 is pressed, (15), the command is determined and executed (16).Such scanning is repeated until rlN (the number of digitizers) is reached.
7.18), if n exceeds N, set it to n-1 again (18
゜11), repeat the same operation.

以上の手順によって、被説明者が説明内容に対して質問
を行なう場合には、被説明者のマークを画面上に表示さ
れている関連項目の場所へ動かすことが可能となる。
By the above procedure, when the person being explained asks a question regarding the content of the explanation, the person being explained can move the mark of the person being explained to the location of the related item displayed on the screen.

なお、本発明は上述した実5!倒に限定されるものでは
ない。
In addition, the present invention is based on the above-mentioned Act 5! It is not limited to falling.

例えば、位置指定手段として上記実施例ではデジタイザ
を用いたが、この他にマウス、ジョイスティック等、他
のポインティングデバイスを用いるようにしても良い。
For example, although a digitizer is used in the above embodiment as a position specifying means, other pointing devices such as a mouse, a joystick, etc. may also be used.

また、情報蓄積装置としてフロッピーディスク装置、光
ディスク装茸等を使用しても良い。
Further, a floppy disk device, an optical disk device, or the like may be used as the information storage device.

さらに、本発明は画面編集のコマンドとして例えば切り
貼りコマンドや円、直線等の図形描写コマンド等を備え
ていても良いが、先の実施例のようにこれらのコマンド
を被説明者が自由に使用することにはなんらかの制限を
付すことが望ましい。
Further, the present invention may include screen editing commands such as cut and paste commands, figure drawing commands such as circles, straight lines, etc., but as in the previous embodiment, the person to be explained can freely use these commands. It is desirable to put some kind of restriction on this.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、説明者だけでな
く、被説明者からも画面上の任意の位置を指し示すこと
ができるので、質問やディスカッジョンを円滑かつ、効
果的に進行させることができるという効果を奏すること
ができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, not only the explainer but also the explainer can point to any position on the screen, making questions and discussions smooth and effective. It is possible to achieve the effect that the process can be progressed in a consistent manner.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る情報表示説明装置の構
成を示す図、第2図及び第3図は同装置における表示画
面を示す図、第4図は同装置の動作を説明するための流
れ図である。 1・・・コンピュータ、2・・・記憶装置、3・・・表
示装置、48〜4d・・・デジタイザ、5・・・デジタ
イザ盤、6・・・ペン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information display explanation device according to an embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are diagrams showing the display screen of the device, and FIG. 4 is a diagram explaining the operation of the device. This is a flowchart for DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Computer, 2... Storage device, 3... Display device, 48-4d... Digitizer, 5... Digitizer board, 6... Pen. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)説明用の情報を蓄積する情報蓄積手段と、この情
報蓄積手段に蓄積された情報を画面上に表示する表示手
段と、前記画面上の位置を指定する位置指定手段と、こ
の位置指定手段で指定された画面上の位置に所定のマー
クを表示するマーク表示手段とを具備した情報表示説明
装置において、前記位置指定手段を複数備えたことを特
徴とする情報表示説明装置。
(1) Information storage means for storing explanatory information; display means for displaying the information stored in the information storage means on a screen; position designation means for designating a position on the screen; and position designation means for designating the position on the screen. 1. An information display and explanation device comprising a mark display means for displaying a predetermined mark at a position on a screen designated by the means, characterized in that the information display and explanation device comprises a plurality of the position designation means.
(2)前記マーク表示手段は、各位置指定手段に対応さ
せて各々異なるマークを表示するものであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の情報表示説明装置。
(2) The information display and explanation device according to claim 1, wherein the mark display means displays different marks corresponding to each position specifying means.
(3)前記異なるマークは、その形状が異なるものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の情報表
示説明装置。
(3) The information display and explanation device according to claim 2, wherein the different marks have different shapes.
(4)前記異なるマークは、その色が異なるものである
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の情報表示
説明装置。
(4) The information display and explanation device according to claim 2, wherein the different marks have different colors.
(5)前記画面上には、コマンドメニューが表示され、
前記マークで上記コマンドメニューを指定することによ
り、表示内容を変更するようにしたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の情報表示説明装置。
(5) A command menu is displayed on the screen,
2. The information display and explanation device according to claim 1, wherein display contents are changed by specifying the command menu with the mark.
(6)特定の位置指定手段を除いた他の位置指定手段は
、位置指定許可を受けたときのみ動作可能状態となるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報表示説
明装置。
(6) The information display/explanation device according to claim 1, wherein the position specifying means other than the specific position specifying means become operable only when permission for specifying the position is received.
JP61191253A 1986-08-15 1986-08-15 Information display instructor Pending JPS6347790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191253A JPS6347790A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Information display instructor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191253A JPS6347790A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Information display instructor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347790A true JPS6347790A (en) 1988-02-29

Family

ID=16271457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191253A Pending JPS6347790A (en) 1986-08-15 1986-08-15 Information display instructor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347790A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351435A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc Device and system for image display, and presentation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351435A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Canon Inc Device and system for image display, and presentation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363482A (en) Graphical system and method in which a function is performed on a second portal upon activation of a first portal
JPS6347791A (en) Information display instructor
WO2002077785A2 (en) Two-way presentation display system
JPH01113830A (en) Management of window system
US10955999B2 (en) Controlled content presentation of objects on a canvas in a browser according to a grid
JPS6347790A (en) Information display instructor
JPH06118916A (en) Operation device and reproducing device, and data editing device for operation device
JP6851663B1 (en) Educational aids, educational systems, and programs
JP2598012B2 (en) Time management device
JPH0410994A (en) Ready blackboard apparatus
JPH0435776B2 (en)
JPH0423026A (en) Information display device
JP3014209B2 (en) Image information presentation device
JPS6347794A (en) Information display instructor
JP2006099414A (en) Electronic conference device and electronic conference device control program
JPH04355490A (en) Learning support method and learning support system
JP3121194B2 (en) Method and apparatus for editing multimedia data
JP2581595B2 (en) Information output control device
JPS6340188A (en) Display device
JPH04491A (en) Information display device
JPH03219320A (en) Remote control for electronic computer
JPH03257518A (en) Information display device
JPH03257520A (en) Information display device
JPS6347792A (en) Information display instructor
JPH03257519A (en) Information display device