JPH0410994A - Ready blackboard apparatus - Google Patents

Ready blackboard apparatus

Info

Publication number
JPH0410994A
JPH0410994A JP2114839A JP11483990A JPH0410994A JP H0410994 A JPH0410994 A JP H0410994A JP 2114839 A JP2114839 A JP 2114839A JP 11483990 A JP11483990 A JP 11483990A JP H0410994 A JPH0410994 A JP H0410994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
blackboard
information
handheld
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2114839A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2986507B2 (en
Inventor
Shigeyuki Nishitani
茂之 西谷
Michihiro Mese
目瀬 道弘
Yasumasa Matsuda
松田 泰昌
Kimiyoshi Ono
大野 公義
Manabu Sasaki
学 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11483990A priority Critical patent/JP2986507B2/en
Publication of JPH0410994A publication Critical patent/JPH0410994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2986507B2 publication Critical patent/JP2986507B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To freely edit data displayed in common on this side by mounting a connection means connecting a common display device to a ready terminal and providing a means editing the data indicated from the ready terminal according to the editing method indicated from the ready terminal to the common display apparatus. CONSTITUTION:A ready blackboard system is constituted of a common display panel 401 capable of being looked in common by all of the attendants of a meeting, the main processor 402 controlling the display panel, a ready blackboard 413 to which an attendant can input his opinion or idea, the auxiliary processor 408 controlling the blackboard, the transmission line 407 connecting the main processor 402 to the auxiliary processor 408 to transmit data and the input pen 416 for inputting handwriting data from the ready blackboard 413. By this constitution, data displayed in common can be freely edited by indicating said data on this side and further indicating the editing method thereof.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、会議や打合せ等(以下、単に「会議」と称す
)の進行を容易に行なうことを可能とする手元黒板シス
テムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a handheld blackboard system that makes it possible to easily conduct meetings, meetings, etc. (hereinafter simply referred to as "meetings").

[従来の技術] 従来、会議では、検討事項や意見等を黒板に書き出しな
がら討論を進める一方で、誰かが黒板に書かれた内容を
書き写すなどして、議事録を作成していた。
[Prior Art] Conventionally, in a meeting, while discussions proceeded by writing down matters to be considered, opinions, etc. on a blackboard, someone would copy what was written on the blackboard to create minutes of the meeting.

また、黒板に書かれた内容のハードコピーをとることが
できる電子黒板が製品化されている。
Additionally, electronic blackboards have been commercialized that allow you to take a hard copy of what is written on the blackboard.

これは、ホワイトボードと、その表面を走査して、該ホ
ワイトボードに書き込まれた内容を電子的に読み取るス
キャナと、読み取った内容を印刷するプリンタとから構
成されている。そしてホワイトボード上にマーカペンで
書き呂した内容を必要とする場合には、スキャナおよび
プリンタによす、ハードコピーを取ることで、書き写す
手間を省くことができる。
This consists of a whiteboard, a scanner that scans the surface of the whiteboard and electronically reads the content written on the whiteboard, and a printer that prints the read content. If you need to write the content on the whiteboard with a marker pen, you can save the trouble of copying it by making a hard copy using a scanner or printer.

一方検討事項や意見等を書き込む手段として、電子黒板
で用いられるようなインクのマーカーペンではなく、タ
ッチ入力装置により、電子的に手書き情報を入力して、
この手書き情報をデイスプレィに表示することができる
電子会議システムが、特開昭61−9073号公報に記
載されている。
On the other hand, as a means of writing considerations, opinions, etc., handwritten information is input electronically using a touch input device rather than an ink marker pen used on electronic blackboards.
An electronic conference system that can display this handwritten information on a display is described in Japanese Patent Laid-Open No. 61-9073.

このシステムは、大型のデイスプレィと、会議机の適所
に設置された複数のデイスプレィと、各デイスプレィに
取り付けられたデータ入力装置と、該データ入力装置か
ら入力された手書き情報を各デイスプレィ間で転送する
処理装置とを備え、上記電子黒板の動作を、はとんど電
子的に行なうことができる。
This system includes a large display, multiple displays installed at appropriate locations on conference desks, data input devices attached to each display, and handwritten information input from the data input devices is transferred between each display. The electronic whiteboard can be operated almost entirely electronically.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、ホワイトボード部分に手書き情報を書
き込むか消去するだけであって、−旦書き呂した検討事
項や意見等を編集することができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] The above-mentioned conventional technology only involves writing or erasing handwritten information on the whiteboard area, and it is not possible to edit the considerations, opinions, etc. that have already been written.

一般に、−旦書き呂した内容は、討論が進むにつれて、
書き加えられたり訂正されたりしながら、煮詰められて
いく。しかし、上記従来技術では、書き込むか消去する
かしかできないので、例えば、書き込めなくなったとき
や書き込まれた内容を整理するときなどは、−旦消去し
て書き直すなどの煩雑な作業を伴っていた。
In general, the content that was first written changes as the discussion progresses.
It is being boiled down as additions and corrections are made. However, with the above-mentioned conventional technology, it is only possible to write or erase, so when, for example, it becomes impossible to write or when organizing the written contents, it is necessary to first erase and then rewrite, which is a complicated task.

また、複数のデータ入力装置からこのような操作を行な
うことについては、考慮されていなかった。
Furthermore, no consideration was given to performing such operations from multiple data input devices.

本発明の目的は、共通に表示された情報を、手元から自
由に編集可能とすることにより、上記煩雑な作業を解消
して、会議の進行を容易に行なうことを可能とする手元
黒板システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a handheld blackboard system that eliminates the above-mentioned complicated work and facilitates the progress of a meeting by allowing commonly displayed information to be freely edited from hand. It is about providing.

さらに、本発明の目的は、同一の情報に対して、複数の
編集要求があったときの競合の問題を解決することにあ
る。
A further object of the present invention is to solve the problem of contention when multiple editing requests are made for the same information.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、複数の人が共通
に見ることができる共通表示装置と、上記共通表示装置
に表示された情報および該情報の編集方法を指示する手
段を有する1つ以上の手元端末と、上記共通表示装置お
よび上記手元端末を接続する接続手段とを備え、上記共
通表示装置は、上記手元端末から指示された情報を、上
記手元端末から指示された編集方法に従って編集する手
段を有して構成される。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a common display device that can be commonly viewed by a plurality of people, information displayed on the common display device, and editing of the information. one or more handheld terminals having means for instructing a method, and connection means for connecting the common display device and the handheld terminal, wherein the common display device transmits information instructed from the handheld terminal to the handheld terminal. It is configured to include means for editing according to an editing method instructed from a terminal.

また、手元で情報を入力する手段および出力する手段を
有する1つ以上の手元端末と、上記手元端末に共通の共
通表示装置と、上記手元端末および上記共通表示装置を
接続する手段とを備え、上記共通表示装置は、指示され
た情報を指示された編集方法に従って編集する手段を有
し、上記手元端末は、指示された情報を指示された編集
方法に従って編集する手段と、上記共通表示装置の編集
手段および自身の編集手段が編集すべき情報および編集
方法を指示する手段とを有して構成される。
The invention also includes one or more handheld terminals having means for inputting and outputting information at hand, a common display device common to the handheld terminals, and means for connecting the handheld terminals and the common display device, The common display device has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method, and the hand terminal has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method, and the common display device has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method. It is configured to include an editing means and a means for instructing the information to be edited by the own editing means and the editing method.

また、手元で情報を入力する手段および出力する手段を
有する複数個の手元端末と、上記複数個の手元端末を相
互に接続する手段とを備え、上記手元端末は、指示され
た情報を指示された編集方法に従って編集する手段と、
自身を含めた他の手元端末の編集手段に対して、その編
集手段が編集すべき情報および編集方法を指示する手段
とを有して構成される。
The device also includes a plurality of handheld terminals having means for inputting and outputting information at hand, and a means for interconnecting the plurality of handheld terminals, wherein the handheld terminal is configured to transmit the specified information. means for editing according to the editing method;
It is configured to include means for instructing the editing means of other terminals including itself, the information to be edited by the editing means and the editing method.

上記共通表示装置は、編集方法のメニューを表示する手
段と1表示された編集方法のメニューに対する選択指示
を受け付ける手段とを有することができる。
The common display device may include means for displaying a menu of editing methods and means for receiving a selection instruction for one of the displayed menus of editing methods.

上記手元端末は、編集方法のメニューを表示する手段と
、表示された編集方法のメニューに対する選択指示を受
け付ける手段とを有することができる。
The handheld terminal may include means for displaying a menu of editing methods, and means for accepting selection instructions for the displayed menu of editing methods.

また、上記手元端末は、手書き情報を入力する手段とそ
の手書き情報を表示する手段とを一体化した構成とする
ことができる。
Further, the above-mentioned handheld terminal can be configured to integrate means for inputting handwritten information and means for displaying the handwritten information.

なお、上記編集手段が行なう編集とは、例えば、移動、
複写、拡大/縮小、削除、属性変更などである。
Note that the editing performed by the above editing means includes, for example, movement,
These include copying, enlarging/reducing, deleting, and changing attributes.

さらに、本発明は、複数の手元端末から指示される編集
要求に対する競合対策として、優先権を決定する手段を
有している。
Further, the present invention includes means for determining priority rights as a countermeasure against competition for editing requests instructed from a plurality of handheld terminals.

優先権を決定する方法としては、例えば、最も早く要求
した手元端末に優先権を与える方法や、予め設定された
優先順位に従って優先権を与える方法が考えられる。
Possible methods for determining priority include, for example, giving priority to the terminal that made the request earliest or giving priority according to a preset priority order.

[作用] 本発明は1以上に説明した構成となっているので、共通
に表示された情報を手元から指示し、さらに該情報の編
集方法を指示することにより、自由に編集することが可
能となる。
[Operation] Since the present invention has the configuration described above, it is possible to freely edit the commonly displayed information by instructing the user from the hand and further instructing how to edit the information. Become.

すなわち、共通表示装置と手元端末とを備えた手元黒板
システムにおいては、上記手元端末で情報および編集方
法が指示されると、自身の編集手段は、指示された情報
を指示された編集方法で編集する。
That is, in a handheld blackboard system equipped with a common display device and a handheld terminal, when information and editing methods are instructed on the handheld terminal, its own editing means edits the instructed information using the instructed editing method. do.

同時に、上記共通表示手段の編集手段も、上記指示され
た手書き情報を上記指示された編集方法で編集する。
At the same time, the editing means of the common display means also edits the instructed handwritten information using the instructed editing method.

さらに、具体的に説明する。Further, it will be explained in detail.

例えば、上記共通表示装置に表示されている情報を移動
する場合を想定する。
For example, assume that information displayed on the common display device is to be moved.

まず、移動すべき情報を指示する方法であるが、手元端
末に表示されている情報に対して指示することにより行
なう。すなわち、移動を行ないたい情報に対して1例え
ば、入力ペンで指示すると、指示された情報が編集対象
として選択されたこととなる。
First, there is a method of instructing the information to be moved, and this is done by instructing the information displayed on the handheld terminal. That is, when a user specifies information to be moved using, for example, an input pen, this means that the specified information is selected as an object to be edited.

次に、この選択された情報に対して「移動」を指示する
。指示する方法としては、例えば、複数の編集方法を表
示したメニューを表示し、所望の編集方法(「移動」)
を入力ペンで指示することにより行なう。
Next, "move" is instructed for this selected information. For example, display a menu displaying multiple editing methods, and select the desired editing method ("Move").
This is done by instructing with an input pen.

そして、移動先の指示は、例えば、上記入力ペンでその
場所を指示することにより行なう。
The destination to be moved to is specified, for example, by specifying the location using the input pen.

これにより、上記手元端末の編集手段は、指示された情
報を指示された移動先に移動し、さらに。
As a result, the editing means of the handheld terminal moves the specified information to the specified destination, and further.

上記共通表示手段の編集手段も、同様に、指示された情
報を指示された移動先に移動する。
The editing means of the common display means similarly moves the designated information to the designated destination.

このように、上記共通表示装置に表示された情報を、上
記手元端末から移動することができる。
In this way, the information displayed on the common display device can be moved from the terminal at hand.

これは、他の編集方法についても同様に行なうことがで
きる。
This can be done similarly for other editing methods.

また、同一の情報に対して、複数の手元端末から編集が
要求された場合には、上記優先権決定手段は、ただ1つ
の手元端末にのみ権限を与える。
Further, when editing of the same information is requested from a plurality of handheld terminals, the priority determining means gives authority to only one handheld terminal.

従って、競合の問題を解決することができる。Therefore, the problem of competition can be solved.

以上のように、本発明によれば、共通に表示された情報
を、手元端末から自由に編集することが可能となり、会
議の進行を容易に行なうことができる手元黒板システム
を実現することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to freely edit commonly displayed information from a handheld terminal, and it is possible to realize a handheld blackboard system that facilitates the progress of a meeting. .

さらに、同一の情報に対して、複数の手元端末から編集
しようとする場合の競合の問題を解決することができる
Furthermore, it is possible to solve the problem of contention when editing the same information from multiple terminals.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。[Example] Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、第4図(a)および第4図(b)を用いて、本発
明の一実施例の手元黒板システムのハードウェア構成を
説明する。
First, the hardware configuration of a handheld blackboard system according to an embodiment of the present invention will be explained using FIGS. 4(a) and 4(b).

第4図(a)は本実施例の手元黒板システムの外観の斜
視図である。
FIG. 4(a) is a perspective view of the external appearance of the handheld blackboard system of this embodiment.

第4図(a)において1本実施例の手元黒板システムは
、会議の呂席者全員が共通に見ることができる共通表示
板401と、これを制御する主処理装置402と、出席
者が手元から意見やアイデア等を入力できる手元黒板4
13と、これを制御する副処理装置408と、主処理装
置402と副処理装置408とを接続して情報を転送す
る伝送線407と1手元黒板413から手書き情報を入
力するための入力ペン416とから構成されている。
In FIG. 4(a), the handheld blackboard system of this embodiment includes a common display board 401 that can be viewed in common by all attendees at the meeting, a main processing unit 402 that controls this, and a handheld blackboard system that is accessible to all attendees. Handheld blackboard 4 where you can input opinions, ideas, etc.
13, a sub-processing device 408 that controls this, a transmission line 407 that connects the main processing device 402 and the sub-processing device 408 to transfer information, and an input pen 416 for inputting handwritten information from the blackboard 413. It is composed of.

なお、第4図(、)では、手元黒板413から手書き情
報417を入力しているところを示している。また、こ
のとき、共通表示板401にも、手書き情報417と同
じ手書き情報417′が表示されている。
Note that FIG. 4(,) shows handwritten information 417 being input from the blackboard 413 at hand. Furthermore, at this time, handwritten information 417', which is the same as handwritten information 417, is also displayed on the common display board 401.

さらに、第4図(b)を用いて、本実施例の詳細なハー
ドウェア構成を説明する。
Furthermore, the detailed hardware configuration of this embodiment will be explained using FIG. 4(b).

なお、第4図(b)において、第4図(a)と同一部分
については同一符号を付与しである。
In FIG. 4(b), the same parts as in FIG. 4(a) are given the same reference numerals.

第4図(b)において、主処理装置402は、CPU4
20と、プログラムを格納するROM421と、処理デ
ータを格納するRAM422と、共通表示板401に対
して表示データを転送する表示制御部423と、副処理
装置408aとの間で情報を転送するシリアルインタフ
ェース制御部425と、手元黒板408bとの間で情報
を転送するシリアルインタフェース制御部424とから
構成されている。
In FIG. 4(b), the main processing unit 402 includes a CPU 4
20, a ROM 421 that stores programs, a RAM 422 that stores processing data, a display control unit 423 that transfers display data to the common display board 401, and a serial interface that transfers information between the sub-processing device 408a. It consists of a control section 425 and a serial interface control section 424 that transfers information between the handheld blackboard 408b.

副処理装置408aは、CPU426aと、プログラム
を格納するROM427aと、処理データを格納するR
AM428 aと、手元黒板413aに対して表示デー
タを転送する表示制御部429aと、主処理装置402
との間で情報を転送するシリアルインタフェース制御部
430aと、手元黒板413aからの手書きデータを受
信するシリアルインタフェース制御部431aとから構
成されている。
The sub-processing device 408a includes a CPU 426a, a ROM 427a for storing programs, and a ROM 427a for storing processing data.
AM428a, a display control unit 429a that transfers display data to the handheld blackboard 413a, and a main processing unit 402
It is comprised of a serial interface control section 430a that transfers information between the handheld blackboard 413a and a serial interface control section 431a that receives handwritten data from the handwritten blackboard 413a.

手元黒板413aは、液晶表示装置437aと、液晶表
示装置437aに重ねて配置された入力表示一体型のデ
ジタイザ436aと、副処理装置408aからの表示デ
ータを受信するビデオインタフェース制御部432aと
、受信した表示データを液晶駆動信号に変換する液晶ト
ライバ433aと、デジタイザ436aからの信号を検
出して座標データに変換する座標検出器435aと、変
換された座標データを副処理装置408aに転送するシ
リアルインタフェース制御部434aとから構成されて
いる。
The hand blackboard 413a includes a liquid crystal display device 437a, an input display integrated digitizer 436a placed over the liquid crystal display device 437a, a video interface control section 432a that receives display data from the sub-processing device 408a, and a video interface control section 432a that receives display data from the sub-processing device 408a. A liquid crystal driver 433a that converts display data into a liquid crystal drive signal, a coordinate detector 435a that detects a signal from a digitizer 436a and converts it into coordinate data, and a serial interface control that transfers the converted coordinate data to the sub-processing device 408a. 434a.

なお、手元黒板413bおよび副処理装置408bは、
それぞれ1手元黒板413aおよび副処理装置408 
bと同等である。
Note that the hand blackboard 413b and the sub-processing device 408b are
One hand blackboard 413a and one sub-processing device 408, respectively.
It is equivalent to b.

また、第4図(b)では、手元黒板および副処理装置が
2組の例を示しているが、この例に限らず、本実施例の
手元黒板システムを利用する会議の規模、すなわち、出
席者の数に応じて、組数を増減してもよい。また、第4
図(b)では、手書き情報の表示に液晶表示装置を用い
ているが、これに限らず、手書き情報の表示を行なえる
素子であれば何でもよく、例えば、CRT、プラズマ表
示装置、EL表示装置、螢光表示管等が考えられる。ま
た。
In addition, although FIG. 4(b) shows an example in which there are two sets of handheld blackboards and sub-processing devices, it is not limited to this example. The number of groups may be increased or decreased depending on the number of participants. Also, the fourth
In Figure (b), a liquid crystal display device is used to display handwritten information, but the device is not limited to this, and any device that can display handwritten information may be used. , a fluorescent display tube, etc. can be considered. Also.

手書き入力にデジタイザを用いているが、これに限らず
、手書き情報の入力を行なえる素子であれば何でもよく
、磁気結合方式、静電誘導方式、超音波伝導方式等が考
えられる。
Although a digitizer is used for handwritten input, the present invention is not limited to this, and any element that can input handwritten information may be used, such as a magnetic coupling method, an electrostatic induction method, an ultrasonic conduction method, etc.

第3図は主処理装置および副処理装置に内蔵しているソ
フトウェアの構成の概略を示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of software built into the main processing device and the sub-processing device.

第3図において、主処理装置302は、共通表示板30
1の表示を制御する表示制御部303と、共通表示板3
01に表示されている手書き情報を編集する編集実行部
304と、共通表示板301に表示されている情報の属
性を変更する属性変更実行部305と、副処理装置30
8との間で情報を転送する転送制御部306とから構成
されている。
In FIG. 3, the main processing device 302 includes a common display board 30
1 and a common display board 3.
01, an attribute change execution unit 305 that changes the attributes of the information displayed on the common display board 301, and a sub-processing device 30.
and a transfer control unit 306 that transfers information between the 8 and 8.

副処理装置308は、主処理装置302との間で情報を
転送する転送制御部309と、共通表示板301に表示
されている情報の属性変更を指示し、該指示通りに属性
を変更する属性変更制御部310と、共通表示板301
に表示されている情報の編集を指示し、該指示通りに編
集する編集制御部311と1手元黒板313から入力さ
れた手書き情報を、転送制御部309や属性変更部31
0や編集制御部311に転送する手書き入力制御部31
2とから構成されている。
The sub-processing device 308 has a transfer control unit 309 that transfers information to and from the main processing device 302, and an attribute controller that instructs to change the attributes of information displayed on the common display board 301 and changes the attributes according to the instructions. Change control unit 310 and common display board 301
The transfer control unit 309 and the attribute change unit 31 instruct the editing of the information displayed on the screen and transfer the handwritten information input from the editing control unit 311 and the one-hand blackboard 313 to edit according to the instructions.
0 and the handwriting input control unit 31 that transfers to the editing control unit 311
It is composed of 2.

手元黒板313は、入力制御部314と、表示制御部3
15とから構成されている。
The hand blackboard 313 has an input control section 314 and a display control section 3.
It consists of 15.

次に、第1図(a)および第1図(b)を用いて、本実
施例における情報の編集方法を説明する。
Next, the information editing method in this embodiment will be explained using FIG. 1(a) and FIG. 1(b).

第1図(a)は、ユーザが行なう編集の手順を示してい
る。
FIG. 1(a) shows the editing procedure performed by the user.

手書き情報を編集する場合には、ステップ101におい
て、編集を行なうか否かを選択する。
When editing handwritten information, in step 101, it is selected whether or not to edit.

編集を行なわない場合には、そのまま、終了する。If no editing is to be performed, the process ends.

編集を行なう場合には、ステップ102で、共通表示板
に表示されている手書き情報の中から、編集を行ないた
い情報を、手元黒板から指示する。
When editing is to be performed, in step 102, the user instructs the information to be edited from among the handwritten information displayed on the common display board from the blackboard at hand.

次に、ステップ103で、編集方法、すなわち、「移動
」、「複写」、「拡大/縮小」、「削除」を、手元黒板
から選択する。
Next, in step 103, the user selects an editing method, ie, "move,""copy,""enlarge/reduce," or "delete" from the blackboard at hand.

選択した編集方法が「移動」であるならば、ステップ1
05で、手元黒板から移動先を指示し、ステップ111
に進む。
If the selected editing method is "Move", step 1
In step 05, specify the destination from the blackboard at hand, and proceed to step 111.
Proceed to.

選択した編集方法が「複写」であるならば、ステップ1
07で、手元黒板から複写先を指示し、ステップ111
に進む。
If the selected editing method is "Copy", step 1
In step 07, specify the copy destination from the blackboard at hand, and proceed to step 111.
Proceed to.

選択した編集方法が「拡大/縮小」であるならば、ステ
ップ109で1手元黒板から大きさを指示し、ステップ
111に進む。
If the selected editing method is "enlargement/reduction", in step 109 the user instructs the size from the blackboard, and proceeds to step 111.

選択した編集方法が、「削除」であるならば、そのまま
、ステップ111に進む。
If the selected editing method is "delete", the process directly advances to step 111.

ステップ111では、ステップ102で指示された手書
き情報を、ステップ103で選択された編集方法に従っ
て編集を行ない、編集を終了する。
In step 111, the handwritten information instructed in step 102 is edited according to the editing method selected in step 103, and the editing is completed.

以上のような操作手順に対して、主処理装置および副処
理装置が実行する処理について、第1図(b)を用いて
説明する。
The processing executed by the main processing device and the sub-processing device in response to the above operating procedure will be explained using FIG. 1(b).

なお、主処理装置は、共通表示板に対して処理を行ない
、各副処理装置は、各々、手元黒板に対して処理を行な
うことを明記しておく。
It should be noted that the main processing device processes the common display board, and each sub-processing device processes the local blackboard.

第1図(b)において、ユーザが編集処理対象となる手
書き情報を指示すると、副処理装置は、ステップ120
で、該手書き情報を選択状態に設定する。次に、副処理
装置は、選択メツセージ129を主処理装置に転送する
In FIG. 1(b), when the user specifies handwritten information to be edited, the sub-processing device performs step 120.
Then, the handwritten information is set to a selected state. The sub-processor then forwards the selected message 129 to the main processor.

選択メツセージ129を受信した主処理装置は、ステッ
プ121で、該手書き情報が選択可能か否かを判定する
。ここでの判定基準は、該手書き情報が他の手元黒板か
ら選択されているかどうかで決まる。すなわち、他の手
元黒板からすでに選択されているときは、競合による編
集の矛盾を回避するために、選択不可能であると判定し
、不可能メツセージ130を副処理装置に転送して、選
択が行なわれないようにする。なお、具体的な判定の方
法については、後で詳細に説明する。
Upon receiving the selection message 129, the main processing device determines in step 121 whether the handwritten information can be selected. The criterion here is determined by whether the handwritten information has been selected from another handwritten blackboard. That is, if a selection has already been made from another hand-held blackboard, in order to avoid editing conflicts due to conflicts, it is determined that the selection is impossible, the impossible message 130 is transferred to the sub-processing device, and the selection is made. prevent it from happening. Note that a specific determination method will be explained in detail later.

不可能メツセージ130を受信した副処理装置は、ステ
ップ122で、該手書き情報の選択状態を放棄して、ユ
ーザに選択できない旨のメツセージを手元黒板に表示す
る。
In step 122, the sub-processing device that has received the impossible message 130 abandons the selected state of the handwritten information and displays a message on the blackboard at hand to the effect that the user cannot select it.

一方、主処理装置は、ステップ121の判定で、該手書
き情報が選択可能であると判定した場合、すなわち、該
手書き情報が他の手元黒板から選択されていないときに
、該手書き情報を選択状態に設定し、可能メツセージ1
31を副処理装置に転送する。
On the other hand, when the main processing device determines in step 121 that the handwritten information is selectable, that is, when the handwritten information is not selected from other handwritten blackboards, the main processing device sets the handwritten information to a selected state. and enable message 1
31 to the sub-processing device.

可能メツセージ131を受信した副処理装置は、ステッ
プ123で、編集メニューを表示して、ユーザにメニュ
ー選択を促す。ユーザは、このメニューから任意の編集
方法を選択することで、自由に編集処理を行なうことが
できる。ユーザが選択できる方法は、第1図(a)で述
べた「移動j。
The sub-processing device that has received the possible message 131 displays an edit menu in step 123 to prompt the user to make a menu selection. The user can freely perform editing processing by selecting an arbitrary editing method from this menu. The method that the user can select is "Move j" described in FIG. 1(a).

「複写」、「拡大/縮小」、「削除」であるが、ここで
は、「移動」を選択した場合の処理について説明する。
These are "copy,""enlarge/reduce," and "delete," but here we will explain the process when "move" is selected.

他の編集方法を選択した場合の処理も、同様に行なうこ
とができる。
Processing when other editing methods are selected can be performed in the same way.

ステップ124で、「移動」が選択されると、副処理装
置は、さらに、移動先の指示を促し、ユーザは、それに
従って、移動先を指示する。
When "Move" is selected in step 124, the sub-processing device further prompts the user to specify the destination, and the user instructs the destination accordingly.

ステップ125で、移動先が指示されると、副処理装置
は、ステップ126で、手元黒板に表示されている該手
書き情報を指示された移動先に移動し、さらに、主処理
装置に実行メツセージ132を転送する。
When the destination is specified in step 125, the sub-processing device moves the handwritten information displayed on the blackboard to the specified destination in step 126, and sends an execution message 132 to the main processing device. Transfer.

実行メツセージ132を受信した主処理装置は、ステッ
プ127で、副処理装置が行なった処理と同様に、該手
書き情報を指示された移動先に移動する。最後に、ステ
ップ128で1選択状態を放棄して、副処理装置に終了
メツセージ133を転送する。
Upon receiving the execution message 132, the main processing device moves the handwritten information to the designated destination in step 127, similar to the processing performed by the sub-processing device. Finally, in step 128, the 1 selection state is abandoned and the termination message 133 is transferred to the sub-processing device.

こわにより、一連の編集処理を終了する。Due to the stiffness, the series of editing processes is terminated.

(以下余白) 次に、第2図(a)および第2図(b)を用いて、本実
施例における情報の属性変更方法を説明する。
(The following is a margin.) Next, a method of changing the attributes of information in this embodiment will be explained using FIG. 2(a) and FIG. 2(b).

第2図(a)は、ユーザが行なう属性変更の手順を示し
ている。
FIG. 2(a) shows the procedure for changing attributes performed by the user.

手書き情報の属性を変更する場合には、ステップ201
において、属性変更を行なうが否かを選択する。属性変
更を行なわない場合には、そのまま、終了する。
When changing the attributes of handwritten information, step 201
, select whether or not to change the attributes. If no attribute changes are to be made, the process ends.

属性変更を行なう場合には、ステップ202で。If attributes are to be changed, step 202 is performed.

共通表示板に表示されている手書き情報の中から、属性
変更を行ないたい情報を、手元黒板から指示する。次に
、ステップ203で、変更する属性。
From among the handwritten information displayed on the common display board, specify the information whose attributes you want to change from the blackboard at hand. Next, in step 203, the attributes to be changed.

すなわち、「線種」、「太さ」、「色」を1手元黒板か
ら選択する。
That is, "line type", "thickness", and "color" are selected from the blackboard.

選択した属性が「線種」であるならば、ステップ205
で、手元黒板から所望の線種を選択し、ステップ210
に進む。
If the selected attribute is "line type", step 205
Select the desired line type from the blackboard at hand, and proceed to step 210.
Proceed to.

選択した属性が「太さ」であるならば、ステップ207
で、手元黒板から所望の太さを選択し、ステップ210
に進む。
If the selected attribute is "thickness", step 207
Then, select the desired thickness from the blackboard at hand, and proceed to step 210.
Proceed to.

選択した属性がr色」であるならば、ステップ209で
、手元黒板から所望の色を選択し、ステップ210に進
む。
If the selected attribute is "r color", in step 209 a desired color is selected from the blackboard at hand, and the process proceeds to step 210.

ステップ210では、ステップ202で指示された手書
き情報を、ス・テップ203で選択された属性に変更し
、属性変更を終了する。
In step 210, the handwritten information instructed in step 202 is changed to the attribute selected in step 203, and the attribute change is completed.

以上のような操作手順に対して、主処理装置および副処
理装置が実行する処理について、第1図(b)を用いて
説明する。
The processing executed by the main processing device and the sub-processing device in response to the above operating procedure will be explained using FIG. 1(b).

なお、主処理装置は、共通表示板に対して処理を行ない
、各副処理装置は、各々1手元黒板に対して処理を行な
うことを明記しておく。
It should be noted that the main processing device processes the common display board, and each sub-processing device processes one blackboard.

第1図(b)において、ユーザが属性変更処理対象とな
る手書き情報を指示すると、副処理装置は、ステップ2
20で、該手書き情報を選択状態に設定する。次に、副
処理装置は、選択メツセージ229を主処理装置に転送
する。
In FIG. 1(b), when the user specifies handwritten information to be subjected to attribute change processing, the sub-processing device performs step 2.
At step 20, the handwritten information is set to a selected state. The sub-processor then forwards the selected message 229 to the main processor.

選択メツセージ229を受信した主処理装置は、ステッ
プ221で、該手書き情報が選択可能か否かを判定する
。ここでの判定基準も、上述と同様である。
The main processing device that has received the selection message 229 determines in step 221 whether or not the handwritten information can be selected. The determination criteria here are also the same as described above.

主処理装置は、ステップ221の判定で、該手書き情報
が選択可能であると判定した場合は、不可能メツセージ
230を副処理装置に転送して、選択が行なわれないよ
うにする。
If the main processing device determines in step 221 that the handwritten information is selectable, it transfers the impossible message 230 to the sub-processing device to prevent selection.

不可能メツセージ230を受信した副処理装置は、ステ
ップ222で、該手書き情報の選択状態を放棄して、ユ
ーザに選択できない旨のメツセージを手元黒板に表示す
る。
In step 222, the sub-processing device that has received the impossible message 230 abandons the selection state of the handwritten information and displays a message on the blackboard at hand informing the user that the handwritten information cannot be selected.

一方、主処理装置は、ステップ221の判定で、該手書
き情報が選択可能であると判定した場合は、該手書き情
報を選択状態に設定し、可能メツセージ231を副処理
装置に転送する。
On the other hand, if the main processing device determines in step 221 that the handwritten information is selectable, it sets the handwritten information in a selected state and transfers the possible message 231 to the subprocessing device.

可能メツセージ231を受信した副処理装置は、ステッ
プ223で、属性変更メニューを表示して、ユーザにメ
ニュー選択を促す。ユーザは、このメニューから任意の
属性を選択することで、自由に属性変更処理を行なうこ
とができる。ユーザが選択できる属性は、第2図(a)
で述べた「線種」、「太さ」、r色」であるが、ここで
は、「線種」を選択した場合の処理について説明する。
The sub-processing device that has received the possible message 231 displays an attribute change menu in step 223 to prompt the user to select the menu. The user can freely change attributes by selecting any attribute from this menu. The attributes that the user can select are shown in Figure 2 (a).
``line type'', ``thickness'', and r color'' described in 1. Here, the processing when ``line type'' is selected will be explained.

他の属性を選択した場合の処理も、同様に行なうことが
できる。
Processing when other attributes are selected can be performed in the same way.

ステップ224で「線種」が選択されると、副処理装置
は、さらに、線種の選択メニューを表示して、ユーザに
メニュー選択を促す。ユーザは、このメニューから任意
の線種を選択することで、所望の線種に変更することが
できる。
When "line type" is selected in step 224, the sub-processing device further displays a line type selection menu and prompts the user to select the menu. The user can change the line type to a desired one by selecting an arbitrary line type from this menu.

ステップ225で、線種が選択されると、副処理装置は
、ステップ226で、手元黒板に表示されている該手書
き情報を選択された線種に変更し、さらに、主処理装置
に実行メツセージ232を転送する。
When the line type is selected in step 225, the sub-processing device changes the handwritten information displayed on the hand-held blackboard to the selected line type in step 226, and further sends an execution message 232 to the main processing device. Transfer.

実行メツセージ232を受信した主処理装置は、ステッ
プ227で、副処理装置が行なった処理と同様に、該手
書き情報を選択された線種に変更する。最後に、ステッ
プ228で、選択状態を放棄して、副処理装置に終了メ
ツセージ233を転送する。
The main processing device that has received the execution message 232 changes the handwritten information to the selected line type in step 227, similar to the processing performed by the sub-processing device. Finally, in step 228, the selection state is abandoned and the termination message 233 is transferred to the sub-processing device.

これにより、一連の属性変更処理を終了する。This completes the series of attribute change processing.

次に、第5図(a)〜第5図(c)を用いて1本実施例
における手元黒板の表示画面構成の概略について説明す
る。
Next, the outline of the display screen configuration of the handheld blackboard in this embodiment will be explained using FIGS. 5(a) to 5(c).

第5図(a)〜第5図(c)は、手元黒板の表示画面構
成例を示す図である。
FIGS. 5(a) to 5(c) are diagrams showing examples of display screen configurations of a handheld blackboard.

第5図(a)において、手元黒板501の表示画面は、
手書き入カニリア502と、メニューエリア503とか
ら構成されている。さらに、これらを包括するように、
図示せぬデジタイザが配置されている。手書き入カニリ
ア502は、入力ベン507から入力した手書き情報に
対して、その軌跡を表示して、入力表示一体タブレット
を実現するものである。また、メニューエリア503は
、手元黒板システムの各機能を実行するための選択メニ
ューを表示し、入力ペン507で実行したい機能名の位
置を指示することにより、該機能が実行されるソフトキ
ーの機能を有している。
In FIG. 5(a), the display screen of the hand blackboard 501 is as follows:
It consists of a handwritten entry area 502 and a menu area 503. Furthermore, to encompass these,
A digitizer (not shown) is arranged. The handwriting input canister 502 displays the trajectory of the handwritten information input from the input bezel 507, thereby realizing an input/display integrated tablet. In addition, the menu area 503 displays a selection menu for executing each function of the handheld blackboard system, and by indicating the position of the function name to be executed with the input pen 507, the function of the soft key to execute the function is displayed. have.

第5図(b)において、手元黒板501の表示画面は、
手書き入カニリア502から構成されており、手書き入
カニリア502は、その一部にメニューを表示する構成
となっている。第5図(b)の例は、手元黒板システム
の各機能を実行するための選択を、スイッチ511〜5
13で行なうようにした例を示している。すなわち、メ
ニューに表示されている各機能名に対応するスイッチを
押下することで、該機能が実行されるようになっている
In FIG. 5(b), the display screen of the hand blackboard 501 is as follows:
It is composed of a handwritten cannibal 502, and the handwritten cannibal 502 is configured to display a menu in a part thereof. In the example shown in FIG. 5(b), selections for executing each function of the handheld blackboard system are made using switches 511 to 511.
13 is shown. That is, by pressing the switch corresponding to each function name displayed on the menu, that function is executed.

第5図(c)において、手元黒板501の表示画面は、
第5図(b)における手書き入カニリア502からメニ
ューを表示する部分を分離して、それぞれを独立した表
示画面とした構成となっている。第5図(c)の例も、
第5図(b)の例と同様に、手元黒板システムの各機能
を実行するための選択を、スイッチ511〜513で行
なうようにした例を示している。
In FIG. 5(c), the display screen of the hand blackboard 501 is as follows.
The portion displaying the menu is separated from the handwritten caniglia 502 in FIG. 5(b), and each is configured as an independent display screen. The example in FIG. 5(c) also shows
Similar to the example in FIG. 5(b), this example shows an example in which switches 511 to 513 are used to select the functions of the handheld blackboard system.

次に、第6図(a)〜第6図(f)を用いて、本実施例
における情報の編集時の表示画面例について説明する。
Next, examples of display screens when editing information in this embodiment will be explained using FIGS. 6(a) to 6(f).

第6図(a)は、手元黒板601から手書き情報608
を入力しているときの様子を示している。
FIG. 6(a) shows handwritten information 608 from the blackboard 601 at hand.
This shows what it looks like when inputting.

手書き情報を入力するには、入力ペン607で、メニュ
ーエリア603のメニューの中から「入力」604を選
択する。これにより、手書き入カニリア602に、入力
ペン607で自由に手書き情報を入力することができる
。また、これらの処理は、副処理装置626により制御
されている。
To input handwritten information, select "input" 604 from the menu in menu area 603 using input pen 607. Thereby, handwritten information can be freely input into the handwritten entry canister 602 using the input pen 607. Further, these processes are controlled by a sub-processing device 626.

第6図(a)において、手元黒板601から入力ペン6
07で入力されている手書き情報608と同じ手書き情
報608′が、共通表示板624に表示されている。そ
して、入力ペン607の動きは、カーソル628として
、共通表示板624に表示されている。これは、実際に
は、副処理装置626が、入力ペン607で入力されて
いる手書き情報608を、主処理装置625に転送し、
手書き情報608を受け取った主処理装置625が、共
通表示板624の相当する位置に、手書き情報608′
として表示することにより、実現される。
In FIG. 6(a), the input pen 6 is input from the blackboard 601 at hand.
Handwritten information 608' that is the same as the handwritten information 608 input in step 07 is displayed on the common display board 624. The movement of the input pen 607 is displayed as a cursor 628 on the common display board 624. This actually means that the sub-processing device 626 transfers the handwritten information 608 input using the input pen 607 to the main processing device 625,
The main processing unit 625 that received the handwritten information 608 displays the handwritten information 608' at the corresponding position on the common display board 624.
This is realized by displaying as .

第6図(b)は、手元黒板601から手書き情報614
の編集を行なう手書き情報を選択している様子を示して
いる。
FIG. 6(b) shows handwritten information 614 from the blackboard 601 at hand.
The handwritten information to be edited is selected.

第6図(b)において、手元黒板601および共通表示
板624の表示画面は、第6図(a)のメニューエリア
603の中からr編集」605を選択した後の表示状態
を示しており、これから編集が行なわれる旨および編集
方法を促す旨のメツセージ609が手元黒板601に表
示されている。そして、入力ペン607で手書き情報6
14を指示すると、編集対象情報として選択されたこと
を表すマーカー615が表示される。また、共通表示板
624上の手書き情報614′にも同様に1選択された
ことを表すマーカー415′が表示される。
In FIG. 6(b), the display screens of the hand blackboard 601 and the common display board 624 show the display state after selecting "r edit" 605 from the menu area 603 of FIG. 6(a), A message 609 is displayed on the handheld blackboard 601 to the effect that editing will be performed and to prompt the user on the editing method. Then, with the input pen 607, the handwritten information 6
14, a marker 615 indicating that the information has been selected as the information to be edited is displayed. Furthermore, a marker 415' indicating that 1 has been selected is similarly displayed on the handwritten information 614' on the common display board 624.

このように選択された手書き情報614について、メニ
ューエリア603に表示されている各メニュー(「移動
1610、「複写」611、「拡大/縮小」612、「
削除4613)を選択することで、必要な編集を行なう
ことができる。
Regarding the handwritten information 614 selected in this way, each menu displayed in the menu area 603 (“Move 1610,” “Copy” 611, “Enlarge/Reduce” 612, “
By selecting Delete 4613), necessary editing can be performed.

以下、第6図(c)〜第6図(f)を用いて、これらの
編集メニューを選択したときの動作について説明する。
Hereinafter, operations when these editing menus are selected will be explained using FIGS. 6(c) to 6(f).

第6図(C)は「移動」610を選択したときの様子を
示している。
FIG. 6(C) shows the situation when "Move" 610 is selected.

第6図(b)における手書き情報614には、編集対象
として選択されたことを表すマーカー615が表示され
ている。ここで、第6図(c)に示すように、「移動」
610を選択して、入力ペン607でマーカー615を
指示しながら、同図に示すような所望の位置に1手書き
情報629を移動する。この様子は、逐次、共通表示板
624にも同様に、手書き情報629′ として表示さ
れる。すなわち、共通表示板624に表示されている手
書き情報は、手元黒板601から自由に移動することが
できるのである。
A marker 615 indicating that the handwritten information 614 in FIG. 6(b) has been selected as an editing target is displayed. Here, as shown in FIG. 6(c), "move"
610, and while pointing the marker 615 with the input pen 607, move the 1 handwritten information 629 to the desired position as shown in the figure. This situation is sequentially displayed on the common display board 624 as handwritten information 629'. That is, the handwritten information displayed on the common display board 624 can be freely moved from the handwritten blackboard 601.

第6図(d)はr複写」611を選択したときの様子を
示しているゆ 第6図(b)における手書き情報614には、編集対象
として選択されたことを表すマーカー615が表示され
ている。ここで、第6図(d)に示すように、「複写」
611を選択して、入力ペン607でマーカー615を
指示しながら、同図に示すような所望の位置に、手書き
情報618として複写する。この様子は、逐次、共通表
示板624にも同様に、手書き情報618′として表示
される。すなわち、共通表示板624に表示されている
手書き情報は、手元黒板601から自由に複写すること
ができるのである。
FIG. 6(d) shows the state when "r copy" 611 is selected. In FIG. 6(b), handwritten information 614 is displayed with a marker 615 indicating that it has been selected as an editing target. There is. Here, as shown in FIG. 6(d), "copy"
611, and while pointing the marker 615 with the input pen 607, copy it as handwritten information 618 at a desired position as shown in the figure. This situation is similarly displayed on the common display board 624 as handwritten information 618'. That is, the handwritten information displayed on the common display board 624 can be freely copied from the blackboard 601 at hand.

第6図(e)は「拡大/縮小」612を選択したときの
様子を示している。
FIG. 6(e) shows the situation when "enlarge/reduce" 612 is selected.

第6図(b)における手書き情報614には、編集対象
として選択されたことを表すマーカー615が表示され
ている。ここで、第6図(e)に示すように、「拡大/
縮小」612を選択して、入力ペン607でマーカー6
15を指示しながら、同図に示すような所望の大きさに
、手書き情報621として拡大/縮小を行なう。この様
子は、逐次、共通表示板624にも同様に、手書き情報
621′として表示される。すなわち、共通表示板62
4に表示されている手書き情報は、手元黒板601から
自由に拡大/縮小することができるのである。
A marker 615 indicating that the handwritten information 614 in FIG. 6(b) has been selected as an editing target is displayed. Here, as shown in FIG. 6(e),
Select "Reduce" 612 and use the input pen 607 to select marker 6.
15, the handwritten information 621 is enlarged/reduced to the desired size as shown in the figure. This situation is sequentially displayed on the common display board 624 as handwritten information 621'. That is, the common display board 62
The handwritten information displayed in 4 can be freely enlarged/reduced from the blackboard 601 at hand.

第6図(f)は「削除」613を選択したときの様子を
示している。
FIG. 6(f) shows the situation when "delete" 613 is selected.

第6図(b)における手書き情報614には、編集対象
として選択されたことを表すマーカー615が表示され
ている。ここで、第6図(f)に示すように、「削除」
613を選択すると、手書き情報614は、削除される
。この様子は、共通表示板624にも同様に表示される
。すなわち、共通表示板624に表示されている手書き
情報は、手元黒板601から自由に削除することができ
るのである。
A marker 615 indicating that the handwritten information 614 in FIG. 6(b) has been selected as an editing target is displayed. Here, as shown in Figure 6(f), click "Delete"
When 613 is selected, handwritten information 614 is deleted. This situation is similarly displayed on the common display board 624. That is, the handwritten information displayed on the common display board 624 can be freely deleted from the handwritten blackboard 601.

以上、第6図(a)〜第6図(f)で説明したように、
本実施例の手元黒板システムによれば、会議の発言者が
席を離れることなく、共通表示板に表示された手書き情
報を、手元から自由に編集を行なうことができるので、
会議の進行が容易になる。
As explained above in FIGS. 6(a) to 6(f),
According to the handheld blackboard system of this embodiment, the person speaking in the meeting can freely edit the handwritten information displayed on the common display board without leaving his or her seat.
Meeting progress becomes easier.

次に、第7図(a)および第7図(b)を用いて、本実
施例における手書き情報の属性変更時の表示画面例につ
いて説明する。
Next, an example of a display screen when changing the attributes of handwritten information in this embodiment will be described with reference to FIGS. 7(a) and 7(b).

なお、これらの図において、同一部分については同一符
号を付与しである。
In addition, in these figures, the same parts are given the same reference numerals.

第7図(a)は、手元黒板701から手書き情報713
の属性変更を行なう手書き情報を選択している様子を示
している。
FIG. 7(a) shows handwritten information 713 from the blackboard 701 at hand.
The handwritten information whose attributes are to be changed is shown being selected.

第7図(a)において、手元黒板701および共通表示
板の表示画面は、第6図(a)のメニューエリア603
の中から「属性変更」606を選択した後の表示状態を
示しており、これから属性変更が行なわれる旨および変
更する属性の種類を促す旨のメツセージ709が手元黒
板701に表示されている。そして、入力ペン704で
手書き情報713を指示すると、属性変更対象情報とし
て選択されたことを表すマーカー714が表示される。
In FIG. 7(a), the display screen of the hand blackboard 701 and the common display board is the menu area 603 of FIG. 6(a).
This shows the display state after selecting "Change Attribute" 606 from among them, and a message 709 is displayed on the hand blackboard 701 to the effect that an attribute change will be made and to prompt the type of attribute to be changed. When handwritten information 713 is specified with the input pen 704, a marker 714 indicating that it has been selected as attribute change target information is displayed.

また、共通表示板上の手書き情報715′にも同様に、
選択されたことを表すマーカー716′が表示される。
Similarly, the handwritten information 715' on the common display board also has the following information:
A marker 716' indicating selection is displayed.

このように選択された手書き情報713について、メニ
ューエリア703に表示されている各メニュー(「線種
」710、「太さ」711.1色」712)を選択する
ことで、必要な属性変更を行なうことができる。
For the handwritten information 713 selected in this way, necessary attribute changes can be made by selecting each menu ("line type" 710, "thickness" 711, color" 712) displayed in the menu area 703. can be done.

以下、第7図(b)を用いて、これらの属性変更メニュ
ーの中から「太さ」711を選択したときの動作を説明
する。
The operation when "thickness" 711 is selected from these attribute change menus will be described below with reference to FIG. 7(b).

第7図(b)は、第7図(a)のメニューエリア703
の中から「太さ」711を選択している様子を示してい
る。
FIG. 7(b) shows the menu area 703 of FIG. 7(a).
It shows that "thickness" 711 is selected from among the following.

第7図(b)において、手元黒板701および共通表示
板の表示画面は、第7図(a)のメニューエリア703
の中から「太さ」711を選択した後の表示状態を示し
ており、これから太さの変更が行なわれる旨および所望
の太さを促す旨のメツセージ719が手元黒板701に
表示されている。
In FIG. 7(b), the display screen of the hand blackboard 701 and the common display board is the menu area 703 of FIG. 7(a).
This shows the display state after "thickness" 711 is selected from among the following, and a message 719 is displayed on the hand blackboard 701 to the effect that the thickness will be changed and to prompt the user to change the thickness to the desired thickness.

そして、入力ペン704で所望の線の太さを選択すると
、第7図(a)において属性変更対象情報として指示さ
れた手書き情報713は、第7図(b)における手書き
情報717のように変更される。
Then, when the desired line thickness is selected with the input pen 704, the handwritten information 713 designated as the attribute change target information in FIG. 7(a) is changed to the handwritten information 717 in FIG. 7(b). be done.

また、共通表示板上の手書き情報715′も同様に、手
書き情報717′として表示される。すなわち、共通表
示板に表示されている手書き情報は、自由に手元黒板7
01からその太さを変更することができるのである。
Similarly, handwritten information 715' on the common display board is displayed as handwritten information 717'. In other words, handwritten information displayed on the common display board can be freely displayed on the blackboard 7 at hand.
The thickness can be changed from 01.

なお、属性変更のうち、「線種」710、「色」712
についても、同様に行なうことができる。
Of the attribute changes, "line type" 710, "color" 712
The same can be done for .

以上、第7図(a)および第7図(b)に説明したよう
に、本実施例の手元黒板システムによれば、会議の発言
者が席を離れることなく、共通表示板に表示された手書
き情報の属性を、手元から自由に変更することができる
ので、会議の進行が容易になる。
As described above with reference to FIGS. 7(a) and 7(b), according to the handheld blackboard system of this embodiment, the speaker at the meeting can display the information displayed on the common display board without leaving his or her seat. Since the attributes of handwritten information can be changed freely from the user's hand, the progress of the meeting becomes easier.

次に、第8図および第9図を用いて、共通表示板に表示
された手書き情報を編集または属性変更するための選択
が、複数の手元黒板から指示された場合の動作の一例を
説明する。
Next, using FIG. 8 and FIG. 9, an example of the operation when a selection for editing or changing the attributes of the handwritten information displayed on the common display board is instructed from multiple blackboards will be explained. .

第9図は、主処理装置が備えている管理テーブルの構成
例を示している。
FIG. 9 shows an example of the configuration of a management table included in the main processing device.

管理テーブルは、共通表示板に表示されている各手書き
情報が、どの手元黒板から選択されているかを示すもの
である。各手書き情報は、手書き情報識別番号が付与さ
れて管理される。
The management table indicates from which handwritten blackboard each piece of handwritten information displayed on the common display board is selected. Each piece of handwritten information is managed by being assigned a handwritten information identification number.

第9図は、手書き情報識別番号が2番の手書き情報が手
元黒板Aに選択され、手書き情報識別番号が5番の手書
き情報が手元黒板Cに選択されている例を示している。
FIG. 9 shows an example in which handwritten information whose handwritten information identification number is No. 2 is selected for the handwritten blackboard A, and handwritten information whose handwritten information identification number is No. 5 is selected for the handwritten blackboard C.

他の手書き情報は、いずれの手元黒板からも選択されて
いない。
No other handwritten information is selected from any of the handwritten blackboards.

主処理装置は、この管理テーブルをいつでも参照したり
更新したりすることができるので、以下に説明する処理
を行なうことができる。
Since the main processing unit can refer to or update this management table at any time, it can perform the processing described below.

第8図(a)は、ある1つの手元黒板から共通表示板に
表示されている手書き情報を編集対象または属性変更対
象として指示した場合の処理の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 8(a) is a flowchart showing the flow of processing when handwritten information displayed on the common display board is designated as an object to be edited or an attribute to be changed from a certain blackboard.

具体的には、第11iffl(b)のステップ121の
処理に相当する。従って、以下、第8図(a)を説明す
るにあたって、逐次、第1図(b)を参照しながら説明
する。
Specifically, this corresponds to the process of step 121 of the 11th iffl(b). Therefore, in explaining FIG. 8(a), the explanation will be made with reference to FIG. 1(b).

主処理装置は、選択メツセージ129を受信すると、直
ちに、第8図(a)の処理を開始する。
Upon receiving the selection message 129, the main processing device immediately starts the process shown in FIG. 8(a).

第8図(a)において、主処理装置は、最初に、ステッ
プ801で、該当する手書き情報がすでに他の手元黒板
から選択されているかどうかを検査する。すでに他の手
元黒板から選択されている場合は、ステップ804で、
該当する手元黒板、すなわち、選択メツセージ129を
送信した副処理装置に対して、不可能メツセージ130
を出力する。
In FIG. 8(a), the main processing unit first checks in step 801 whether the corresponding handwritten information has already been selected from another handwritten blackboard. If it has already been selected from another blackboard, in step 804,
An impossible message 130 is sent to the corresponding hand-held blackboard, that is, the sub-processing device that sent the selection message 129.
Output.

一方、該当する手書き情報がどの手元黒板からも選択さ
れていない場合には、ステップ802で、管理テーブル
の項目「状態」を、「選択中」にセットする。そして、
ステップ803で、該当する手元黒板、すなわち、選択
メツセージ129を送信した副処理装置に対して、可能
メツセージ131を出力する。
On the other hand, if the corresponding handwritten information is not selected from any of the handwritten blackboards, in step 802, the item "Status" in the management table is set to "Selected". and,
In step 803, the possible message 131 is outputted to the relevant blackboard, that is, the sub-processing device to which the selection message 129 was sent.

例えば、管理テーブルが第9図に示す状態であるときに
、手元黒板Bが手書き情報識別番号が2番の手書き情報
に対する選択メツセージ129を送信すると、この手書
き情報はすでに手元黒板Aが選択中であるので、主処理
装置は、不可能メツセージ130を手元黒板Bに出力す
る。また1手元黒板Bが手書き情報識別番号が3番の手
書き情報に対する選択メツセージ129を送信すると、
この手書き情報はいずれの手元黒板からも選択されてい
ないので、主処理装置は、可能メツセージ131を手元
黒板Bに出力する。
For example, when the management table is in the state shown in FIG. 9, if the handwritten information from the blackboard B sends the selection message 129 for the handwritten information with the handwritten information identification number 2, this handwritten information has already been selected by the blackboard A. Therefore, the main processing unit outputs an impossible message 130 to the handheld blackboard B. Furthermore, when the first hand blackboard B sends a selection message 129 for the handwritten information with the handwritten information identification number 3,
Since this handwritten information has not been selected from any of the handwritten blackboards, the main processing device outputs the possible message 131 to the handwritten blackboard B.

第8図(b)は、第1図(b)のステップ128の処理
に相当する処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8(b) is a flowchart showing the flow of processing corresponding to the processing in step 128 of FIG. 1(b).

第1図(b)に示す一連の処理が終了したとき、主処理
装置は、該当する手書き情報の選択状態を放棄する。具
体的には、第8図(b)に示すように、主処理装置は、
ステップ805で、管理テーブルの項目「状態」を、「
非選択」にリセットする。
When the series of processes shown in FIG. 1(b) is completed, the main processing device abandons the selected state of the corresponding handwritten information. Specifically, as shown in FIG. 8(b), the main processing device:
In step 805, the item "Status" in the management table is changed to "
Reset to "Unselected".

これにより、今後5該手書き情報を他の手元黒板が選択
することができるようになる。
As a result, the handwritten information can be selected by another blackboard in the future.

さらに詳細な動作を、第10図を用いて説明する。Further detailed operation will be explained using FIG. 10.

第10図は、主処理装置1010 (すなわち、共通表
示板)と、副処理装置1011(すなわち、手元黒板)
と、副処理装置1012(、すなわち、手元黒板)との
情報のやりとりを示すシーケンス図である。
FIG. 10 shows a main processing device 1010 (i.e., a common display board) and a sub-processing device 1011 (i.e., a handheld blackboard).
FIG. 2 is a sequence diagram showing the exchange of information between the sub-processing device 1012 (ie, the handheld blackboard) and the sub-processing device 1012 (ie, the handheld blackboard).

共通表示板1010に表示されている手書き情報を、手
元黒板1011から編集しようとする場合、まず、手元
黒板1011から対象情報の選択を行なう。すなわち、
手元黒板1011から共通表示板1010に対して選択
要求1013が出力される。
When attempting to edit handwritten information displayed on the common display board 1010 from the handwritten blackboard 1011, target information is first selected from the handwritten blackboard 1011. That is,
A selection request 1013 is output from the handheld blackboard 1011 to the common display board 1010.

これを受けた共通表示板1010は1選択された手書き
情報が他の手元黒板から選択されていないときに限り、
手元黒板1o11に許可1014を出力する。
In response to this, the common display board 1010 only when the selected handwritten information is not selected from other handwritten blackboards.
Output permission 1014 on the hand blackboard 1o11.

許可1014を受けた手元黒板1011は、編集終了1
018を出力するまで、すなわち、被選択情報編集期間
1021中は、自由に該手書き情報を編集することがで
きる。
The blackboard at hand 1011 that received permission 1014 is finished editing 1
Until 018 is output, that is, during the selected information editing period 1021, the handwritten information can be edited freely.

この被選択情報編集期間1o21中に、例えば、第10
図に示すように、他の手元黒板工012から同じ手書き
情報の選択要求1016があった場合、被選択情報はす
でに手元黒板1011により選択されているので、共通
表示板1010は、手元黒板1012に拒否1o17を
出力する。従って、手元黒板1012は、手元黒板1o
11が編集している手書き情報を編集することができな
い。
During this selected information editing period 1o21, for example, the 10th
As shown in the figure, when there is a selection request 1016 for the same handwritten information from another handwritten blackboard worker 012, the selected information has already been selected on the handwritten blackboard 1011, so the common display board 1010 displays the handwritten information on the handwritten blackboard 1012. Outputs Rejection 1o17. Therefore, the hand-held blackboard 1012 is the hand-held blackboard 1o.
The handwritten information being edited by 11 cannot be edited.

゛手元黒板1o11が共通表示板1010に編集終了1
018を出力した後に、例えば、第10図に示すように
、他の手元黒板1012から選択要求1o19があった
場合は、手元黒板1012により選択された手書き情報
は他の手元黒板から選択されていないので、共通表示板
1o10は、手元黒板1012に許可1020を出力す
る。
゛Editing completed 1 from hand blackboard 1o11 to common display board 1010
After outputting 018, if there is a selection request 1o19 from another handheld blackboard 1012 as shown in FIG. Therefore, the common display board 1o10 outputs permission 1020 to the handheld blackboard 1012.

以上説明したように、本実施例によれば、共通表示板に
表示された手書き情報の編集や属性変更の指示をいち早
く行なった手元黒板が、その手書き情報の編集を行なう
ことができる。従って、複数の手元黒板同士の編集や属
性変更の操作の競合を防ぐことができる。
As described above, according to the present embodiment, the handwritten information can be edited by the handwritten information displayed on the common display board by the handwritten information displayed on the blackboard that is the first to instruct the user to edit or change the attributes. Therefore, it is possible to prevent conflicts between editing and attribute changing operations between a plurality of handheld blackboards.

なお、第10図の説明において、「選択要求」は上述し
た「選択メツセージ」に相当し、「許可」は上述した「
可能メツセージ」に相当し、「拒否」は上述した「不可
能メツセージ」に相当する。また、「編集操作」は、上
述した「実行メツセージ」に相当し、主処理装置(共通
表示板)は、これに基づいて、副処理装置(手元黒板)
で実行された編集と同様の編集を実行する。また、「編
集終了」は、編集操作期間の終了を意味するために、便
宜上、手元黒板が出力するとして説明したが、実際には
、主処理装置から副処理装置に転送される、上述した「
編集終了メツセージ」に相当する。
In the explanation of FIG. 10, "selection request" corresponds to the above-mentioned "selection message", and "permission" corresponds to the above-mentioned "selection message".
``possible message'', and ``rejection'' corresponds to the above-mentioned ``impossible message''. Furthermore, the "editing operation" corresponds to the "execution message" mentioned above, and based on this, the main processing device (common display board)
Perform an edit similar to the one performed in . In addition, since "end of editing" means the end of the editing operation period, it has been explained that the output is output from the blackboard at hand for convenience, but in reality, "end of editing" is output from the main processing device to the sub-processing device.
This corresponds to the "editing completed message".

以上説明したように、本実施例の手元黒板システムにお
いては、第9図に示す管理テーブルを主処理装置が備え
、第1図(b)、第8図(a)、第8図(b)および第
10図に示す処理を行なうことにより、共通表示板に表
示された手書き情報を編集または属性変更するための選
択が、複数の手元黒板から指示された場合の動作を、矛
盾することなく行なうことができる。
As explained above, in the handheld blackboard system of this embodiment, the main processing unit is equipped with the management table shown in FIG. 9, and the management table shown in FIG. By performing the processing shown in FIG. 10, the operations when the selection for editing or changing the attributes of the handwritten information displayed on the common display board is instructed from multiple blackboards can be performed without inconsistency. be able to.

(以下余白) 次に、第11図(a)および第11図(b)を用いて、
共通表示板に表示された手書き情報を編集または属性変
更するための選択が、複数の手元黒板から指示された場
合の動作の他の例を説明する。
(The following is the margin) Next, using Figure 11 (a) and Figure 11 (b),
Another example of the operation when a selection for editing or changing the attributes of handwritten information displayed on the common display board is instructed from a plurality of handwritten blackboards will be described.

第11図(a)は、優先順位を予め定めたテーブルを用
いた例の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 11(a) is a flowchart showing the flow of operations in an example using a table in which priorities are determined in advance.

複数の手元黒板から共通表示板に表示されているある1
つの手書き情報に対して、編集または属性変更の指示が
あった場合、第3図の主制御装置302は、ステップ1
1o1で、優先順位テーブルを参照する。その結果、複
数の手元黒板の中から、最も優先順位の高い手元黒板に
対して、久テップ1102で、編集または属性変更の許
可を出力する。そして、許可を受けた手元黒板のみが、
ステップ1103で、共通表示板に表示された該当する
手書き情報の編集または属性変更を行なうことができる
1 displayed on the common display board from multiple blackboards
When there is an instruction to edit or change attributes for one piece of handwritten information, the main controller 302 in FIG.
1o1 refers to the priority table. As a result, in step 1102, permission to edit or change attributes is output to the hand-held blackboard with the highest priority among the plural hand-held blackboards. And only the blackboard that has received permission is
In step 1103, the user can edit or change the attributes of the corresponding handwritten information displayed on the common display board.

第11図(b)は優先順位テーブル1104の一例を示
している。
FIG. 11(b) shows an example of the priority order table 1104.

第11図(b)に示すように、各手元黒板には、それぞ
れ、優先順位が付けられている。例えば、共通表示板に
表示されている手書き情報に対して、編集の指示が手元
黒板Aと手元黒板Bとからあったとする。このとき、第
11図(a)に示すステップ1101で、優先順位テー
ブル1104が参照される。
As shown in FIG. 11(b), each handheld blackboard is assigned a priority order. For example, assume that instructions to edit handwritten information displayed on the common display board are received from blackboard A and B. At this time, the priority order table 1104 is referred to in step 1101 shown in FIG. 11(a).

優先順位テーブル1104の例によれば、手元黒板Aの
優先順位は「4」、手元黒板Bの優先順位は「1」であ
るので、ステップ11o2で、共通表示板は、優先順位
の高い手元黒板Bに対して編集の許可を出力し、手元黒
板Aに対して拒否を出力する。その結果、手元黒板Bの
みが、ステップ1103で、共通表示板に表示された該
当する手書き情報の編集または属性変更を行なうことが
できる。
According to the example of the priority order table 1104, the priority of the handheld blackboard A is "4" and the priority of the handheld blackboard B is "1", so in step 11o2, the common display board is set to the handheld blackboard with the higher priority. A permission to edit is output to B, and a refusal is output to blackboard A at hand. As a result, only the handwritten blackboard B can edit or change the attributes of the corresponding handwritten information displayed on the common display board in step 1103.

以上説明したように、本実施例によれば、共通表示板に
表示された手書き情報を、複数の手元黒板から編集また
は属性変更を行なおうとした場合に、優先順位の最も高
い手元黒板に対して許可が出力される。従って、複数の
手元黒板同士の編集または属性変更の操作の競合を防ぐ
ことができる。
As explained above, according to this embodiment, when attempting to edit or change the attributes of handwritten information displayed on the common display board from multiple blackboards, the blackboard with the highest priority is The permission will be output. Therefore, conflicts in editing or attribute changing operations between a plurality of handheld blackboards can be prevented.

次に、第12図(a)および第12図(b)を用いて、
ある1つの手元黒板から手書き情報を選択したときの表
示画面の様子を説明する。
Next, using FIG. 12(a) and FIG. 12(b),
The state of the display screen when handwritten information is selected from a certain blackboard will be explained.

第12図(a)において、本実施例の手元黒板システム
は、共通表示板1201と、手元黒板1203.120
4とから構成されている。なお、主処理装置および副処
理装置が図示されていないが、主処理装置は共通表示板
1201に、副処理装置は手元黒板1203.1204
に、それぞれ、接続されているものとする。
In FIG. 12(a), the hand-held blackboard system of this embodiment includes a common display board 1201, hand-held blackboards 1203 and 120.
It is composed of 4. Although the main processing device and the sub-processing device are not shown, the main processing device is displayed on the common display board 1201, and the sub-processing device is displayed on the hand blackboard 1203, 1204.
, respectively.

第12図(a)の例では、共通表示板1201には手書
き情報1208が表示され、手元黒板12o3には手書
き情報12o9が表示され、手元黒板1204には手書
き情報1207が表示されている。すなわち、共通表示
板1201と各手元黒板1203.1204とには、同
じ手書き情報が表示されている。
In the example of FIG. 12(a), handwritten information 1208 is displayed on the common display board 1201, handwritten information 12o9 is displayed on the hand blackboard 12o3, and handwritten information 1207 is displayed on the hand blackboard 1204. That is, the same handwritten information is displayed on the common display board 1201 and each of the handwritten blackboards 1203 and 1204.

ここで、手元黒板1202から手書き情報1207を入
力ペン1204で編集対象として選択したとする。この
とき、選択されたことを示すマーカー1210が手元黒
板1202に表示される。また、同様に、手元黒板12
03にはマーカー1212が、共通表示板1201には
マーカー1211が、それぞれ、表示される。さらに、
現在の入力ペン1204の位置を示すカーソル1205
.12o6が共通表示板12o1および手元黒板120
3に、それぞれ、表示される。
Here, it is assumed that handwritten information 1207 is selected from the handwritten blackboard 1202 as an editing target using the input pen 1204. At this time, a marker 1210 indicating that it has been selected is displayed on the hand blackboard 1202. Similarly, the hand blackboard 12
A marker 1212 is displayed on 03, and a marker 1211 is displayed on the common display board 1201. moreover,
Cursor 1205 indicating the current position of input pen 1204
.. 12o6 is the common display board 12o1 and the hand blackboard 120
3 are displayed respectively.

この状態では、手元黒板12o2からは、選択した手書
き情報1207を自由に編集することができるが、手元
黒板1203からは、手書き情報1209を選択するこ
とができない。
In this state, the selected handwritten information 1207 can be freely edited from the handwritten blackboard 12o2, but the handwritten information 1209 cannot be selected from the handwritten blackboard 1203.

第12図(b)は、第12図(a)の状態で、手元黒板
1203から手書き情報1216を入力ペン1213で
編集対象として選択したときの状態を示している。
FIG. 12(b) shows the state shown in FIG. 12(a) when handwritten information 1216 is selected from the handwritten blackboard 1203 as an editing target with the input pen 1213.

第12図(b)においては、さらに、手書き情報121
6が選択されたことを示すマーカー1219が手元黒板
1203に表示される。また、同様に、手元黒板120
2にはマーカー1221が、共通表示板1201にはマ
ーカー1220が、それぞれ、表示される。さらに、現
在の入力ペン1213の位置を示すカーソル1214.
1215が共通表示板1201および手元黒板1202
に、それぞれ1表示される。
In FIG. 12(b), handwritten information 121
A marker 1219 indicating that 6 has been selected is displayed on the hand blackboard 1203. Similarly, the hand blackboard 120
2 and a marker 1220 are displayed on the common display board 1201, respectively. Furthermore, a cursor 1214 .indicating the current position of the input pen 1213 .
1215 is the common display board 1201 and the hand blackboard 1202
1 each is displayed.

ここで注意しなければならないことは、共通表示板12
01に表示されている手書き情報1208は手元黒板1
202により選択され1手書き情報1217は手元黒板
1203により選択されているということである。この
ことは、異なる手書き情報であれば、異なる手元黒板か
ら編集対象として選択することができるということであ
る。
What you need to be careful about here is that the common display board 12
The handwritten information 1208 displayed on 01 is on the handwritten blackboard 1
This means that the 1 handwritten information 1217 selected by 202 is selected by the handwritten blackboard 1203. This means that different handwritten information can be selected for editing from different handwritten blackboards.

従って、共通表示板に表示された情報を編集または属性
変更するための対象選択が、複数の手元黒板から指示さ
れた場合の動作を、矛盾することなく行なうことができ
る。
Therefore, when the target selection for editing the information displayed on the common display board or changing the attributes thereof is instructed from a plurality of blackboards at hand, the operations can be performed without contradiction.

また、本実1例のように、共通表示板を設けずに、複数
の手元黒板を接続した構成で、手元黒板システムを実現
することもできる。この場合は、1つの手元黒板を議長
役とみなし、該手元黒板の副処理装置の処理を、競合処
理を始めとする共通表示板の主処理装置の処理と同等に
するのが好ましい。また、このような構成では、各手元
黒板の間に通信網を介在すると、遠隔地同士の会議が可
能となる。
Furthermore, as in this first example, a hand-held blackboard system can also be realized with a configuration in which a plurality of hand-held blackboards are connected without providing a common display board. In this case, it is preferable to consider one handheld blackboard as the chairman, and make the processing of the sub-processing device of the handheld blackboard the same as the processing of the main processing device of the common display board, including competition processing. In addition, in such a configuration, if a communication network is interposed between the respective blackboards, it becomes possible to hold a conference between remote locations.

さらに、本実施例の手元黒板システムは、共通表示板や
手元黒板の表示画面を、マルチウィンドウ構成とするこ
とができる。
Furthermore, the handheld blackboard system of this embodiment can have a multi-window configuration for the common display board and the display screen of the handheld blackboard.

例えば、共通表示板の表示画面をマルチウィンドウ構成
とする場合は、各ウィンドウを、全体の共通画面および
各手元黒板ごとの画面に割り当てたり、会議の議題ごと
に割り当てたりすることができる。
For example, when the display screen of the common display board has a multi-window configuration, each window can be assigned to the overall common screen and to each handheld blackboard, or to each topic of a meeting.

また、手元黒板の表示画面をマルチウィンドウ構成とす
る場合は、各ウィンドウを、共通表示板と同じ画面を表
示する画面および個人のメモ用の画面に割り当てること
でできる。
Furthermore, if the display screen of the hand blackboard has a multi-window configuration, each window can be assigned to a screen that displays the same screen as the common display board and a screen for personal notes.

なお、以上の説明では、本実施例が専ら会議に利用され
る場合について説明したが、これに限らず、プレゼンテ
ーション、教育、ゲームなどに利用することができる。
In the above description, the present embodiment is used exclusively for conferences, but the invention is not limited to this, and can be used for presentations, education, games, and the like.

また、本実施例においては、第4図(a)に示す伝送線
407は有線であるが、光、電磁波等を媒体とすること
により、無線で構成することができる。
Further, in this embodiment, the transmission line 407 shown in FIG. 4(a) is wired, but it can be constructed wirelessly by using light, electromagnetic waves, etc. as a medium.

また、本実施例では、扱う情報が手書き情報であるとし
て説明したが、これに限らず、イメージスキャナ等で読
み取った画像やコード化された文字などの種々の情報に
適用できることは言うまでもなく、扱う情報の種類に応
じた構成の手元黒板を用意すればよい。
Further, in this embodiment, the information handled is handwritten information, but it is not limited to this, and it goes without saying that it can be applied to various information such as images read with an image scanner etc. and coded characters. All you need to do is prepare a handheld blackboard with a configuration that corresponds to the type of information.

さらに、本実施例において、少なくとも共通表示板に、
従来の電子黒板のようにハードコピーをプリントする機
能を設けることができる。
Furthermore, in this embodiment, at least the common display board,
It can be provided with a function to print a hard copy like a conventional electronic blackboard.

なお、手元黒板に表示する内容は、共通表示板に表示さ
れている内容と同一であるとして説明したが、両者の装
置の大きさが異なるので、手元黒板の表示内容は、共通
表示板の表示内容が縮小されたものとなる。
In addition, although we have explained that the content displayed on the hand-held blackboard is the same as the content displayed on the common display board, since the sizes of the two devices are different, the content displayed on the hand-held blackboard is the same as the content displayed on the common display board. The content will be reduced.

そのため、手元黒板から手書き情報を入力することが困
難となるので1手書き情報を入力する際には、手元黒板
の表示内容を、共通表示板の表示内容の一部を切り取っ
た内容とし、また、この内容は、手書き入力が可能な大
きさに拡大するようにする。この際に、画面全体を参照
可能なように、スクロール機能を設けておくことが好ま
しい。
Therefore, it is difficult to input handwritten information from the handwritten blackboard, so when inputting 1 handwritten information, the content displayed on the handwritten blackboard is a portion of the content displayed on the common display board, and This content is enlarged to a size that allows handwritten input. At this time, it is preferable to provide a scrolling function so that the entire screen can be referred to.

さらに、手書き入力された文字や図形を認識して、コー
ド情報に変換する機能を設け、共通表示板に表示する内
容をコード情報により表示する構成としてもよい。
Furthermore, a function may be provided to recognize characters and figures input by hand and convert them into code information, and the content to be displayed on the common display board may be displayed in code information.

また、文字コード情報を異なる言語の文字コード情報に
変換する翻訳機能を設けてもよい。
Further, a translation function may be provided to convert character code information into character code information of a different language.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、会議の発言者が
席を離れることなく、共通に表示された情報を、手元か
ら自由に編集することができるので、会議の進行を容易
に行なうことを可能とするという効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, speakers in a meeting can freely edit commonly displayed information from their hands without leaving their seats, thereby improving the progress of the meeting. This has the effect of making it possible to easily perform the following.

また、本発明によれば、同一の情報に対する編集要求が
複数発生した場合に、優先権を決定するので、複数の編
集の操作の競合を防止することができるという効果があ
る。
Further, according to the present invention, when multiple editing requests for the same information occur, priority is determined, so it is possible to prevent conflicts among multiple editing operations.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図(a)は本発明の一実施例の手元黒板システムに
おける手書き情報の編集手順を示すフローチャート、第
1図(b)は本実施例における手書き情報の編集処理を
示すフローチャート、第2図(a)は本実施例における
手書き情報の属性変更手順を示すフローチャート、第2
図(b)は本実施例における手書き情報の編集処理を示
すフローチャート、第3図は本実施例のソフトウェア構
成図、第4図(a)は本実施例の手元黒板システムの外
観の斜視図、第4図(b)は本実施例のハードウェア構
成図、第5図(a)〜第5図(c)は本実施例における
手元黒板の表示画面構成例を示す説明図、第6図(a)
〜第6図(f)は本実施例における手書き情報の編集時
−の表示画面例を示す説明図、第7図<a>および第7
図(b)は本実施例における手書き情報の属性変更時の
表示画面例を示す説明図、第8図(a)および第8図(
b)は複数の手元黒板からの編集指示に対する処理を示
すフローチャート、第9図は手書き情報を識別するため
の管理テーブルの構成例を示す説明図、第10図は複数
の手元黒板からの編集指示に対する処理を示すフローチ
ャート、第11図(a)および第11図(b)は複数の
手元黒板からの編集指示に対する処理を示すフローチャ
ート、第12図(a)および第12図(b)は1つの手
元黒板から手書き情報を選択したときの表示画面例を示
す説明図である。 401・・・共通表示板、402・・・主処理装置。 408・・・副処理装置、413・・・手元黒板、40
7・伝送線、416・・・入力ペン。 呂願人 株式会社 日 立 製 作 所(ほか 1名)
FIG. 1(a) is a flowchart showing the handwritten information editing procedure in the handheld blackboard system according to an embodiment of the present invention, FIG. 1(b) is a flowchart showing the handwritten information editing process in the present embodiment, and FIG. (a) is a flowchart showing the procedure for changing the attributes of handwritten information in this embodiment;
FIG. 4(b) is a flowchart showing the editing process of handwritten information in this embodiment, FIG. 3 is a software configuration diagram of this embodiment, and FIG. 4(a) is a perspective view of the external appearance of the hand-held blackboard system of this embodiment. FIG. 4(b) is a hardware configuration diagram of this embodiment, FIGS. 5(a) to 5(c) are explanatory diagrams showing an example of the display screen configuration of a handheld blackboard in this embodiment, and FIG. a)
~ Figure 6(f) is an explanatory diagram showing an example of a display screen when editing handwritten information in this embodiment, Figures 7 <a> and 7
Figure (b) is an explanatory diagram showing an example of a display screen when changing the attributes of handwritten information in this embodiment, and Figures 8 (a) and 8 (
b) is a flowchart showing processing for editing instructions from multiple blackboards at hand, FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a management table for identifying handwritten information, and FIG. 10 is a flowchart showing processing for editing instructions from multiple blackboards at hand. 11(a) and 11(b) are flowcharts showing processing for editing instructions from multiple blackboards, and FIG. 12(a) and 12(b) show processing for one blackboard. It is an explanatory view showing an example of a display screen when handwritten information is selected from the handwritten blackboard. 401... Common display board, 402... Main processing unit. 408...Sub-processing device, 413...Blackboard at hand, 40
7. Transmission line, 416... Input pen. Ryo Ganto Hitachi Ltd. (and 1 other person)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複数の人が共通に見ることができる共通表示装置と
、 上記共通表示装置に表示された情報および該情報の編集
方法を指示する手段を有する1つ以上の手元端末と、 上記共通表示装置および上記手元端末を接続する接続手
段とを備え、 上記共通表示装置は、上記手元端末から指示された情報
を、上記手元端末から指示された編集方法に従って編集
する手段を有することを特徴とする手元黒板システム。 2、手元で情報を入力する手段および出力する手段を有
する1つ以上の手元端末と、 上記手元端末に共通の共通表示装置と、 上記手元端末および上記共通表示装置を接続する手段と
を備え、 上記共通表示装置は、指示された情報を指示された編集
方法に従って編集する手段を有し、上記手元端末は、指
示された情報を指示された編集方法に従って編集する手
段と、上記共通表示装置の編集手段および自身の編集手
段が編集すべき情報および編集方法を指示する手段とを
有することを特徴とする手元黒板システム。 3、手元で情報を入力する手段および出力する手段を有
する複数個の手元端末と、 上記複数個の手元端末を相互に接続する手段とを備え、 上記手元端末は、指示された情報を指示された編集方法
に従って編集する手段と、自身を含めた他の手元端末の
編集手段に対して、その編集手段が編集すべき情報およ
び編集方法を指示する手段とを有することを特徴とする
手元黒板システム。 4、上記共通表示装置は、編集方法のメニューを表示す
る手段と、表示されている編集方法のメニューに対する
選択指示を受け付ける手段とを有することを特徴とする
請求項1、2または4記載の手元黒板システム。 5、上記手元端末は、編集方法のメニューを表示する手
段と、表示されている編集方法のメニューに対する選択
指示を受け付ける手段とを有することを特徴とする請求
項2、3または4記載の手元黒板システム。 6、上記接続手段は、無線伝送を行なうことを特徴とす
る請求項1、2、3、4または5記載の手元黒板システ
ム。 7、上記手元端末は、手書き情報を入力する手段とその
手書き情報を表示する手段とを一体化したことを特徴と
する請求項2、3、4、5または6記載の手元黒板シス
テム。 8、上記共通表示装置は、複数の手元端末からの指示に
対して優先権を決定する手段を有することを特徴とする
請求項1または2記載の手元黒板システム。 9、上記複数の手元端末のうちの少なくとも1つの手元
端末は、複数の手元端末からの指示に対して優先権を決
定する手段を有することを特徴とする請求項3記載の手
元黒板システム。
[Claims] 1. A common display device that can be commonly viewed by a plurality of people, and one or more handheld terminals having means for instructing information displayed on the common display device and a method for editing the information. and a connecting means for connecting the common display device and the handheld terminal, the common display device having means for editing information instructed by the handheld terminal according to an editing method instructed by the handheld terminal. A hand-held blackboard system characterized by: 2. One or more handheld terminals having means for inputting and outputting information at hand, a common display device common to the handheld terminals, and means for connecting the handheld terminals and the common display device; The common display device has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method, and the hand terminal has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method, and the common display device has a means for editing the instructed information according to the instructed editing method. A handheld blackboard system comprising an editing means and a means for instructing information to be edited by the own editing means and an editing method. 3. A plurality of handheld terminals having means for inputting and outputting information at hand; and means for interconnecting the plurality of handheld terminals; A hand-held blackboard system comprising means for editing according to an editing method set by the hand-held blackboard system, and means for instructing the editing means of other hand-held terminals, including the hand-held terminal, the information to be edited and the editing method. . 4. The handheld device according to claim 1, 2 or 4, wherein the common display device has means for displaying a menu of editing methods and means for receiving selection instructions for the displayed menu of editing methods. blackboard system. 5. The handheld blackboard according to claim 2, 3 or 4, wherein the handheld terminal has means for displaying a menu of editing methods, and means for accepting selection instructions for the displayed menu of editing methods. system. 6. The handheld blackboard system according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, wherein the connecting means performs wireless transmission. 7. The handheld blackboard system according to claim 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the handheld terminal integrates means for inputting handwritten information and means for displaying the handwritten information. 8. The handheld blackboard system according to claim 1 or 2, wherein the common display device has means for determining priority for instructions from a plurality of handheld terminals. 9. The hand-held blackboard system according to claim 3, wherein at least one of the plurality of hand-held terminals has means for determining priority for instructions from the plurality of hand-held terminals.
JP11483990A 1990-04-27 1990-04-27 Conference system Expired - Fee Related JP2986507B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483990A JP2986507B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Conference system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483990A JP2986507B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Conference system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13640599A Division JP3343529B2 (en) 1999-05-17 1999-05-17 Conference system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410994A true JPH0410994A (en) 1992-01-16
JP2986507B2 JP2986507B2 (en) 1999-12-06

Family

ID=14647994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11483990A Expired - Fee Related JP2986507B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Conference system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986507B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651928A (en) * 1992-08-04 1994-02-25 Hitachi Ltd Telepointer display method
JP2002323885A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless display system
US7315386B1 (en) 1997-06-30 2008-01-01 Fujifilm Corporation Image communication system and method
JP2008129907A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Konica Minolta Holdings Inc Information processing system
JP2008210400A (en) * 1996-06-28 2008-09-11 Fujitsu Ltd Conference support system
JP2013103374A (en) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp System and method for electronic blackboard interlock
EP3709634A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-16 Ricoh Company, Ltd. Communication management system, communication system, communication management device, image processing method, and carrier medium
JP2021518097A (en) * 2018-03-14 2021-07-29 エナージャス コーポレイション A loop antenna with a selectively activated supply to control the propagation pattern of wireless power signals

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651928A (en) * 1992-08-04 1994-02-25 Hitachi Ltd Telepointer display method
JP2008210400A (en) * 1996-06-28 2008-09-11 Fujitsu Ltd Conference support system
US7315386B1 (en) 1997-06-30 2008-01-01 Fujifilm Corporation Image communication system and method
JP2002323885A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless display system
JP2008129907A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Konica Minolta Holdings Inc Information processing system
JP2013103374A (en) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp System and method for electronic blackboard interlock
JP2021518097A (en) * 2018-03-14 2021-07-29 エナージャス コーポレイション A loop antenna with a selectively activated supply to control the propagation pattern of wireless power signals
EP3709634A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-16 Ricoh Company, Ltd. Communication management system, communication system, communication management device, image processing method, and carrier medium
US11539764B2 (en) 2019-03-13 2022-12-27 Ricoh Company, Ltd. Communication management system, communication system, communication management device, image processing method, and non-transitory computer-readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2986507B2 (en) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432525A (en) Multimedia telemeeting terminal device, terminal device system and manipulation method thereof
US6989801B2 (en) Two-way presentation display system
JP4171123B2 (en) Terminal operation device
JP6017583B2 (en) Projection-type image display device
JP5810779B2 (en) Screen sharing system, screen sharing terminal, electronic blackboard system and program
JPH08305663A (en) Teamwork support system
JP2008210400A (en) Conference support system
JP2000105742A (en) Integrated multidisplay type overlay control type communication work station
JP3059228B2 (en) Information processing device
JP2008118301A (en) Electronic blackboard system
JP3840195B2 (en) Drawing apparatus and control method thereof
JPH0410994A (en) Ready blackboard apparatus
JP3283506B2 (en) Multimedia telemeeting terminal device, terminal device system, and operation method thereof
JP3343529B2 (en) Conference system
JP3040829B2 (en) Blackboard system at hand
JP4208252B2 (en) Terminal operation device
JPH05181437A (en) Electronic device
JPH0628095A (en) Coordinate input control device
JP2003219098A (en) On-line conference system, program for controlling conference system, and on-line conference method
JP2004056551A (en) Image information transmitting device for electronic conference
US11556300B2 (en) Remote display device, remote display system, and remote display method
JP2014238667A (en) Information terminal, information processing program, information processing system, and information processing method
JPH0855005A (en) Information processor
JPH06202599A (en) Electronic presentation system equipment
JP4810001B2 (en) Image display device and image display system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees