JP2598012B2 - Time management device - Google Patents

Time management device

Info

Publication number
JP2598012B2
JP2598012B2 JP62061990A JP6199087A JP2598012B2 JP 2598012 B2 JP2598012 B2 JP 2598012B2 JP 62061990 A JP62061990 A JP 62061990A JP 6199087 A JP6199087 A JP 6199087A JP 2598012 B2 JP2598012 B2 JP 2598012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
time
screen
time chart
chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62061990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63228186A (en
Inventor
哲郎 中山
浩基 梅澤
司 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62061990A priority Critical patent/JP2598012B2/en
Publication of JPS63228186A publication Critical patent/JPS63228186A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2598012B2 publication Critical patent/JP2598012B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、プレゼンテーションにおいて説
明者が説明時間管理を行なうのを支援する時間管理装置
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to a time management device that assists a presenter in managing an explanation time in a presentation, for example.

(従来の技術) 従来より、学会の論文発表や各種講演等に代表される
各種プレゼンテーションにおいて、説明の要点や図、グ
ラフなどを提示し、発表者が指示しながら説明すること
によって聴き手の視覚・聴覚に訴え、プレゼンテーショ
ンを有効に進めることが行われている。このようなプレ
ゼンテーションを支援する装置として、従来、スライド
プロジェクタ、OHPなどが使用されてきたが、これらは
フィルムを作る際の手間、コストが大きく、また、発表
時のコマ送り、指示において使い勝手が悪いため、発表
者に対する大きな負担となっていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in various presentations represented by presentations of papers and various lectures at academic societies, points of explanation, figures, graphs, and the like are presented, and the presenter gives instructions while giving instructions to explain the visual sense of the listener.・ Appealing to the auditory senses and making effective presentations. Conventionally, slide projectors, OHPs, etc. have been used as devices to support such presentations, but these are cumbersome and costly when making films, and they are inconvenient in frame advancement and instruction at the time of presentation. Therefore, it was a great burden for the presenter.

そこで、最近、これらの装置の代わりに、コンピュー
タを用いて作成された電子的な画面を、コンピュータの
制御の下でスクリーンに投影してプレゼンテーションを
行なう試みがなされている。
Therefore, recently, instead of these devices, an attempt has been made to give a presentation by projecting an electronic screen created using a computer on a screen under the control of the computer.

この方法では、画面の作成をコンピュータの画面エデ
ィタを利用して行ない、発表時の指示は、マウス、ディ
ジタイザ、ジョイスティックなどのポインティング装置
で画面上のカーソルを移動することによって行われる。
In this method, a screen is created using a screen editor of a computer, and an instruction at the time of presentation is performed by moving a cursor on the screen with a pointing device such as a mouse, a digitizer, and a joystick.

ところで、このようなプレゼンテーションでは、発表
者に予め発表時間が割当てられており、この発表時間内
に発表を終了させることが必要である。
By the way, in such a presentation, a presentation time is assigned to a presenter in advance, and it is necessary to end the presentation within this presentation time.

そこで、発表前の下準備として、与えられた総時間内
で各画面の表示時間を配分したシナリオを作成しておく
ことが望ましいが、上記のような支援装置では、各画面
情報がファイル化されていて、OHPシートのように画面
を参照しながら表示順序や表示時間の決定を行なうこと
ができないため、総発表時間を超えないように各画面の
表示時間を決定してシナリオを作成する作業は、非常に
根気のいる繁雑な作業であった。
Therefore, it is desirable to create a scenario in which the display time of each screen is allocated within the given total time as a preparation before the presentation, but in the above support device, each screen information is stored in a file. Since it is not possible to determine the display order and display time while referring to the screen like an OHP sheet, the work of creating the scenario by determining the display time of each screen so as not to exceed the total announcement time is It was a very patient and complicated task.

(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のいわゆる時間管理装置では、たと
えばプレゼンテーションの進行支援として用いたとき、
予め与えられた発表時間通りに発表を終わらせるための
シナリオ作成作業及び修正作業を容易に行なうことが出
来ず、これがために発表者の負担が増すという問題があ
った。
(Problems to be solved by the invention) As described above, in a conventional so-called time management device, for example, when used as a presentation progress support,
Scenario creation work and modification work for ending the presentation at the given presentation time cannot be easily performed, which causes a problem that the burden on the presenter increases.

本発明は、このような問題を解決すべくなされたもの
で、シナリオ作成・編集作業の負担を軽減することがで
き、たとえばプレゼンテーションの準備支援に寄与でき
る時間管理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a time management device that can reduce the burden of scenario creation / editing work and contribute to, for example, presentation preparation support. .

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、複数画面の画面情報を記憶する画面情報記
憶部と、各画面の表示開始時間、表示終了時間及び表示
順序を記憶する表示属性情報記憶部と、前記各画面の表
示開始時間、表示終了時間及び表示順序に従って前記画
面情報を順次表示させるべく表示制御を行なう表示制御
部と、互いに直交する時間軸及び表示順序軸を表示する
とともに、これらの軸で形成される平面内に前記各画面
の表示開始時間から表示終了時間までを結んだ線分から
なるタイムチャートを表示するタイムチャート表示部
と、このタイムチャート表示部に表示されたタイムチャ
ート上の特定の部分を指示し移動させるポイント移動手
段と、このポイント移動手段によって指定された前記タ
イムチャート上の特定のポイント、移動方向及び移動距
離に基づいて前記タイムチャートを変更するとともに、
このタイムチャートの変更に対応して前記属性情報記憶
部に記憶された各画面の表示開始時間、表示終了時間及
び表示順序を変更する属性情報管理部とを具備したこと
を特徴としている。
[Configuration of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a screen information storage unit that stores screen information of a plurality of screens, and a display that stores a display start time, a display end time, and a display order of each screen. An attribute information storage unit, a display control unit that performs display control to sequentially display the screen information according to a display start time, a display end time, and a display order of each screen, and a time axis and a display order axis orthogonal to each other are displayed. In addition, a time chart display unit that displays a time chart composed of a line segment connecting the display start time to the display end time of each screen in a plane formed by these axes, and a time chart display unit that displays the time chart. A point moving means for designating and moving a specific part on the time chart; and a specific point on the time chart designated by the point moving means. Cement, with changing the time chart based on a moving direction and a moving distance,
An attribute information management unit for changing a display start time, a display end time, and a display order of each screen stored in the attribute information storage unit in response to the change of the time chart is provided.

(作用) 本発明によれば、タイムチャート表示部で表示された
タイムチャート上の任意の部位をポイント移動手段によ
って移動させることにより、総発表時間は変えずにタイ
ムスケジュールの変更を容易に行なうことができる。し
かも、本発明では、タイムチャートを互いに直交する時
間軸と表示順序軸とで表される平面に描くようにしてい
るので、タイムチャートを見れば、表示画面の順序とそ
の表示時間とが一目で分る。従って、ある画面について
の表示時間を決定する場合でも、他の画面の表示時間と
のバランスを容易に考慮することができ、最適な時間を
設定できる。
(Operation) According to the present invention, by changing an arbitrary part on the time chart displayed on the time chart display unit by the point moving means, the time schedule can be easily changed without changing the total announcement time. Can be. Moreover, in the present invention, the time chart is drawn on a plane represented by a time axis and a display order axis which are orthogonal to each other, so that by looking at the time chart, the order of the display screen and its display time can be seen at a glance. I understand. Therefore, even when the display time for a certain screen is determined, the balance with the display time of another screen can be easily considered, and the optimum time can be set.

(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例について説明す
る。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention is described based on a drawing.

第1図は一実施例に係るプレゼンテーションシステム
の時間管理装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a time management device of a presentation system according to one embodiment.

画面情報記憶部1は、説明に必要な複数画面の画面情
報を記憶したものである。
The screen information storage unit 1 stores screen information of a plurality of screens necessary for explanation.

表示属性情報記憶部2は、上記画面情報記憶部1に格
納された各画面の表示開始時間、表示終了時間及び表示
順序等の表示属性を記憶する。
The display attribute information storage unit 2 stores display attributes such as a display start time, a display end time, and a display order of each screen stored in the screen information storage unit 1.

画面確認情報記憶部3は、画面情報記憶部1に記憶さ
れた画面情報を確認するためのファイル名やインデック
ス等の画面確認情報を記憶する。
The screen confirmation information storage unit 3 stores screen confirmation information such as a file name and an index for confirming the screen information stored in the screen information storage unit 1.

属性情報管理部4は、前記表示属性情報及び画面確認
情報に基づいて各表示画面の表示ステジュールをグラフ
化したタイムチャート画像を生成して表示制御部5に出
力するとともに、後述するポイント移動装置6からの指
示に基づいて前記表示属性や画面確認情報を変更するも
のである。
The attribute information management unit 4 generates a time chart image in which the display schedule of each display screen is graphed based on the display attribute information and the screen confirmation information, and outputs the time chart image to the display control unit 5. 6 to change the display attributes and the screen confirmation information.

表示制御部5は、プレゼンテーション時においては、
属性情報管理部4から与えられる前記表示属性情報及び
画面確認情報に基づいて前記画面情報記憶部1に記憶さ
れている画面情報の表示制御を行ない、シナリオ作成時
においては、前記属性情報管理部4から与えられるタイ
ムチャート画像を表示制御を行なう。
At the time of presentation, the display control unit 5
The display control of the screen information stored in the screen information storage unit 1 is performed based on the display attribute information and the screen confirmation information given from the attribute information management unit 4. The display control of the time chart image given from is performed.

表示装置7は表示制御部5の制御のもとで供給された
画面情報を表示するもので、例えばプロジェクタやディ
スプレイなどからなるものである。
The display device 7 displays screen information supplied under the control of the display control unit 5, and includes, for example, a projector and a display.

ポイント移動装置6は、例えばマウス、ディジタイザ
などからなるポインティング装置からなるもので、表示
装置7の画面上の位置を指示するものである。
The point moving device 6 includes a pointing device including, for example, a mouse and a digitizer, and indicates a position on the screen of the display device 7.

このように構成された装置でタイムチャートを表示さ
せた時の表示装置7の表示画面を第2図に示す。この画
面には、タイムチャート11、時間軸12、表示順序軸13、
同一画面に示せなかったタイムチャートをスクロールさ
せる機能を持つマーク14、画面確認情報中の画面ファイ
ル名15、画面表示マーク16、一時停止マーク17及び総発
表時間18が示されている。
FIG. 2 shows a display screen of the display device 7 when a time chart is displayed by the device configured as described above. This screen includes a time chart 11, a time axis 12, a display order axis 13,
A mark 14 having a function of scrolling a time chart that cannot be shown on the same screen, a screen file name 15 in the screen confirmation information, a screen display mark 16, a pause mark 17, and a total announcement time 18 are shown.

タイムチャート11は、互いに直交する時間軸12と表示
順序軸13とで構成される平面内に、前記各画面の表示開
始時間から表示終了時間までを時間軸方向に結んだ線分
をさらに表示順序軸方向に結んだ階段状のグラフであ
る。したがって、このタイムチャートを見れば各画面の
表示順序及び表示時間を把握することができる。
The time chart 11 further includes, in a plane constituted by a time axis 12 and a display order axis 13 which are orthogonal to each other, a line connecting the display start time to the display end time of each screen in the time axis direction. It is a stepwise graph connected in the axial direction. Therefore, by looking at this time chart, the display order and display time of each screen can be grasped.

さて、このタイムチャートの修正作業は次のように行
われる。
Now, the work of correcting the time chart is performed as follows.

即ち、第3図(a)に示すように、ポイント移動装置
6でこのタイムチャート11の時間軸12に平行な線分をつ
かみ、図中矢印で示すように平行に移動させると、タイ
ムチャート11の上記つかまれた線分が移動し、該線分に
対応している時間に表示される画面が変更になる。つま
り、表示順序が変更になる。
That is, as shown in FIG. 3 (a), when the point moving device 6 grasps a line segment parallel to the time axis 12 of the time chart 11 and moves it in parallel as indicated by the arrow in the figure, the time chart 11 Is moved, and the screen displayed at the time corresponding to the line changes. That is, the display order is changed.

また、第3図(b)に示すように、ポイント移動装置
6でこのタイムチャート11の表示順序軸13に平行な線分
をつかみ、図中矢印で示すように平行に移動させると、
タイムチャート11の上記つかまれた線分が移動し、該線
分を境にする2つの画面の表示終了時刻及び表示開始時
刻が変更になる。
Also, as shown in FIG. 3 (b), when the point moving device 6 grasps a line segment parallel to the display order axis 13 of the time chart 11, and moves it in parallel as indicated by the arrow in the figure.
The grasped line segment of the time chart 11 moves, and the display end time and the display start time of the two screens bordering on the line segment are changed.

このようにしてタイムチャートの変更が行われると、
属性情報管理部4は、修正されたタイムチャートに応じ
て表示属性情報を変更する。
When the time chart is changed in this way,
The attribute information management unit 4 changes the display attribute information according to the corrected time chart.

なお、シナリオの編集作業においてファイル名15の内
容を確認したい場合があるが、この場合には、画面表示
マーク16をタイムチャート11の確認したいファイル名に
対応する線分に付加し、適当な確認指定を行なうことに
より、例えば第4図に示すような画面情報が表示され
る。なお、この例では画面表示マーク16が識別し易いey
eマークとなっている。
When editing the scenario, you may want to check the contents of the file name 15.In this case, add the screen display mark 16 to the line corresponding to the file name you want to check in the time chart 11, By performing the specification, for example, screen information as shown in FIG. 4 is displayed. In this example, the screen display mark 16 is easy to identify.
e mark.

また、例えばプレゼンテーションの途中に次の画面に
移るのを一時的に中止したい場合があるが、この場合に
は、第2図に示すようにタイムチャートの停止したい部
分に一時停止マーク17を付加する。これにより、この一
時停止マーク17の付加した部分に差掛かると、次の指示
が入力されるまで、画面の変更は中止される。
Further, for example, there is a case where it is desired to temporarily stop moving to the next screen in the middle of the presentation. In this case, a pause mark 17 is added to a portion of the time chart to be stopped as shown in FIG. . As a result, when the image reaches the portion where the pause mark 17 is added, the screen change is stopped until the next instruction is input.

また、総発表時間18は、ポイント移動装置6や図示し
ないキーボード等を用いて変更することができ、この場
合には、総時間の変更に応じて各画面の発表時間もタイ
ムチャートの時間割で変化する。
The total presentation time 18 can be changed by using the point moving device 6 or a keyboard (not shown). In this case, the presentation time of each screen changes according to the change of the total time according to the timetable of the time chart. I do.

更に、タイムチャート11画面毎に色区分することによ
り、そのタイムチャートの各画面領域を明確に区別した
り、例えば動画を含む特殊な画面を他の画面と明確に区
別したりできる。
Further, by performing color division for each of the 11 screens of the time chart, each screen area of the time chart can be clearly distinguished, or a special screen including, for example, a moving image can be clearly distinguished from other screens.

以上の特徴ある構成を用いて作成された表示属性情報
は、シナリオとして保存され、プレゼンテーション実行
時に参照される。
The display attribute information created by using the above-described characteristic configuration is stored as a scenario, and is referred to when executing a presentation.

なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、ポイント移動手段として、キーボードな
ど、他の情報入力手段を用いるようにしても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, other information input means such as a keyboard may be used as the point moving means.

[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、たとえばプレデ
ンテーションの準備支援に利用すると、発表者は、タイ
ムチャート表示部に表示されたタイムチャートをポイン
ト移動手段で適宜修正し、必要があれば画面情報を適宜
参照しながら、効果的なプレゼンテーションを行なう為
の構想及びシナリオを練り、シナリオ編集を行なうこと
ができる。これにより、聴き手の理解をより深めること
のできる効果的なプレゼンテーションを行なう為のシナ
リオを実現することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when the presenter is used for, for example, support for preparation of predentation, the presenter appropriately modifies the time chart displayed on the time chart display section by the point moving means. If necessary, it is possible to work out a concept and a scenario for performing an effective presentation and edit the scenario while appropriately referring to the screen information. As a result, a scenario for performing an effective presentation that can deepen the understanding of the listener can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図〜第4図は本発明の一実施例に係る時間管理装置
を説明するための図で、第1図は装置構成を示すブロッ
ク図、第2図はタイムチャートの表示例を示す図、第3
図はタイムチャートに変更する様子を示す図、第4図は
シナリオ編集時に参照される画面の例を示す図である。 1……画面情報記憶部、2……表示属性情報記憶部、3
……画面確認情報記憶部、4……属性管理部、5……表
示制御部、6……ポイント移動装置、7……表示装置。
1 to 4 are diagrams for explaining a time management device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a device configuration, and FIG. 2 is a diagram showing a display example of a time chart. , Third
FIG. 4 is a diagram showing a manner of changing to a time chart, and FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen referred to when editing a scenario. 1. Screen information storage unit 2. Display attribute information storage unit 3,
... Screen confirmation information storage unit, 4... Attribute management unit, 5... Display control unit, 6... Point moving device, 7.

フロントページの続き (72)発明者 的場 司 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−11822(JP,A) 特開 昭63−2094(JP,A) 特開 昭63−228185(JP,A) 特開 昭63−227259(JP,A)Continuation of the front page (72) Inventor Tsukasa Matoba 1 Toshiba-cho, Komukai, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture (56) References JP-A-52-11822 (JP, A) JP-A-63 -2094 (JP, A) JP-A-63-228185 (JP, A) JP-A-63-227259 (JP, A)

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数画面の画面情報を記憶する画面情報記
憶手段と、各画面の表示開始時間、表示終了時間及び表
示順序を記憶する表示属性情報記憶手段と、前記各画面
の表示開始時間、表示終了時間及び表示順序に従って前
記画面情報を順次表示させるべく表示制御を行う表示制
御手段と、互いに直交する時間軸及び表示順序軸を表示
するとともに、これらの軸で形成される平面内に前記各
画面の表示開始時間から表示終了時間までを結んだ線分
からなるタイムチャートを表示するタイムチャート表示
手段と、このタイムチャート表示手段に表示されたタイ
ムチャート上の特定の部分を指示し移動させるポイント
移動手段と、このポイント移動手段によって指定された
前記タイムチャート上の特定のポイント、移動方向及び
移動距離に基づいて前記タイムチャートを変更するとと
もに、このタイムチャートの変更に対応して前記属性情
報記憶手段に記憶された各画面の表示開始時間、表示終
了時間及び表示順序を変更する属性情報管理手段とを具
備してなることを特徴とする時間管理装置。
1. Screen information storage means for storing screen information of a plurality of screens, display attribute information storage means for storing a display start time, a display end time, and a display order of each screen; Display control means for performing display control so as to sequentially display the screen information according to a display end time and a display order, and a time axis and a display order axis which are orthogonal to each other are displayed, and the respective axes are arranged in a plane formed by these axes. Time chart display means for displaying a time chart consisting of a line segment connecting the display start time to the display end time of the screen, and point movement for pointing and moving a specific part on the time chart displayed on the time chart display means Means, a specific point on the time chart designated by the point moving means, a moving direction and a moving distance. An attribute information management unit that changes the time chart, and changes a display start time, a display end time, and a display order of each screen stored in the attribute information storage unit in response to the change of the time chart. A time management device, comprising:
【請求項2】前記属性情報管理手段は、前記ポイント移
動手段によって前記タイムチャートにおける2つの画面
の前記時間軸方向の切替わり点が時間軸方向に移動指示
された場合に、対応する画面の表示開始時間及び表示終
了時間を修正するものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の時間管理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the attribute information management means displays a corresponding screen when the point moving means instructs the time axis switching point of the two screens in the time chart to move in the time axis direction. 2. The time management device according to claim 1, wherein the start time and the display end time are corrected.
【請求項3】前記属性情報管理手段は、前記ポイント移
動手段によって前記タイムチャートにおける特定の画面
の前記表示開始時間から表示終了時間までを結んだ線分
が表示順序軸方向に移動指示された場合に、対応する画
面の表示順序を修正するものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の時間管理装置。
3. The attribute information managing means, wherein the point moving means instructs a line segment connecting the display start time to the display end time of a specific screen in the time chart to move in a display order axis direction. 2. The time management device according to claim 1, wherein the display order of the corresponding screens is corrected.
【請求項4】前記タイムチャート表示手段は、表示され
たタイムチャート上の指定位置に一時停止マークを表示
し、前記表示制御手段は、表示画面の表示時刻がこの一
時停止マークの付加された場所に差掛かった時に、表示
時間の進行を一時停止させるものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の時間管理装置。
4. The time chart display means displays a pause mark at a designated position on the displayed time chart, and the display control means displays a display time on a display screen at a location where the pause mark is added. 2. The time management device according to claim 1, wherein the progress of the display time is temporarily stopped when the time is approached.
【請求項5】前記タイムチャート表示手段は、前記タイ
ムチャートの指定位置に表示マークを表示し、前記表示
制御手段は、前記表示マークの付加された線分の前記表
示順序軸上の位置により特定される表示画面を表示させ
るべく表示制御を行うものであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の時間管理装置。
5. The time chart display means displays a display mark at a designated position in the time chart, and the display control means specifies the position of the line to which the display mark is added on the display order axis. 2. The time management device according to claim 1, wherein display control is performed to display a displayed display screen.
【請求項6】前記タイムチャート表示手段は、前記表示
開始時間から表示終了時間までを結んだ線分を、各画面
毎に色分けして表示するものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の時間管理装置。
6. The display device according to claim 1, wherein said time chart display means displays a line segment connecting the display start time to the display end time in different colors for each screen. 2. The time management device according to claim 1.
JP62061990A 1987-03-17 1987-03-17 Time management device Expired - Lifetime JP2598012B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061990A JP2598012B2 (en) 1987-03-17 1987-03-17 Time management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061990A JP2598012B2 (en) 1987-03-17 1987-03-17 Time management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228186A JPS63228186A (en) 1988-09-22
JP2598012B2 true JP2598012B2 (en) 1997-04-09

Family

ID=13187139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061990A Expired - Lifetime JP2598012B2 (en) 1987-03-17 1987-03-17 Time management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598012B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138498A (en) * 1990-09-29 1992-05-12 Sanyo Electric Co Ltd Multi-screen display device
JPH04340996A (en) * 1991-05-17 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture display device
JP5906582B2 (en) * 2011-05-19 2016-04-20 カシオ計算機株式会社 Electronic blackboard and program
JP6233435B2 (en) * 2016-03-17 2017-11-22 カシオ計算機株式会社 Electronic blackboard and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63228186A (en) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972510B2 (en) Document creation device
JPS6347791A (en) Information display instructor
JP2012022717A (en) System and method of electronic presentation
JPS62276673A (en) Multiwindow display device
CA2811491C (en) Method for three-dimensional viewing
JP2506120B2 (en) Image display method
JP2598012B2 (en) Time management device
JPH0363756A (en) Document editor
JP2009129223A (en) Image editing device, image editing program, recording medium, and image editing method
JP2914244B2 (en) Presentation support method and device
JP2009129224A (en) Image operating device, image operating program, recording medium, and image operating method
JPS62152076A (en) Presentation system
JPS63298433A (en) Selection system for operation subject
EP1124176B1 (en) Display system
JPS6340188A (en) Display device
JPH0470925A (en) Help message display system
JPS6340190A (en) Information display instructor
JPS6347792A (en) Information display instructor
JPS6347790A (en) Information display instructor
JPS63228187A (en) Time managing apparatus for presentation system
JPS6290720A (en) Menu displaying device
JPH02165263A (en) Tab control processing system
JPH0715678B2 (en) Document creation device
JPH0683565A (en) Pattern form display device
JPH01130253A (en) Character processor