JPS634749A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS634749A
JPS634749A JP61148520A JP14852086A JPS634749A JP S634749 A JPS634749 A JP S634749A JP 61148520 A JP61148520 A JP 61148520A JP 14852086 A JP14852086 A JP 14852086A JP S634749 A JPS634749 A JP S634749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
telephone number
circuit
telephone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kai
甲斐 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61148520A priority Critical patent/JPS634749A/ja
Publication of JPS634749A publication Critical patent/JPS634749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話機に関し、特に、所定の電話番号を自動発
信するように構成される電話機の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電話機は短縮ダイヤル機能を備えており
、あらかじめ、所定の電話番号に対応して桁数の少ない
番号が登録されており、前記電話番号の代りに桁数の少
ない登録番号を用いて自動発信が行われている。第2図
に示されるのは、従来の電話機の一例のブロック図で、
ダイヤル7において発生されるコードは制御回路3を介
してコード・電話番号変換回路6に送られ、あらかじめ
登録されている電話番号に変換されてダイヤル信号発生
回路4に入力され、自動発信される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電話機においては、登録番号を使用して
自動発信が行われるため、通常の電話番号を用いる場合
よりも少ない桁数で発信が行われるが、この利点を有効
に活用するためには、電話機の利用者側において、前記
登録番号と電話番号との対応関係が明確に記憶され識別
されていることが必要となる。しかしながら前記登録番
号の数の増大にともない、人間の記憶能力には限界があ
るため登録番号と電話番号との対応関係の記憶が困難と
なり、前記利点を有効に活用することができないという
欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電話機は、利用者の音声信号を符号化し、所定
の文字列に変換して出力する音声認識回路と、あらかじ
め所定の文字列と電話番号との対応関係を登録しておき
、前記音声認識回路から出力される文字列に対応する電
話番号を出力する文字列・電話番号変換回路と、を備え
て構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図であ
る。第1図に示されるように、本実施例は、受話回路1
と、音声認識回路2と、制御回路3と、ダイヤル信号発
生回路4と、文字列・電話番号変換回路5と、を備えて
いる。
第1図において、受話口281において入力される音声
文字列は電気信号に変換されて出力され、音声認識回路
2に入力される。音声認識回路2においては、前記音声
文字列の電気信号は所定の符号化を施され制御回路3に
送られる。制御回路3においては、符号化された音声文
字列は文字列・電話番号変換回路5に送出され、あらか
じめ登録されている電話番号に変換されたダイヤル信号
発生回路4に入力される。ダイヤル信号発生回路4にお
いては、文字列・電話番号変換回路5から送られてくる
電話番号に対応して自動発信が行われる。この場合、利
用者としては電話機による発信の相手方の名前および会
社名等の一般名称を音声として入力するだけでよく、前
述の従来例に見ら−れるような登録番号と電話番号との
対応関係を記憶するという必要制約条件からは一切解放
される。
しかも、音声認識回路2の機能を介することにより従来
のようにダイヤルを回す必要もなくなり、操作性も著し
く改善される。また、文字列・電話番号変換回路5にお
ける文字列と電話番号との対応関係の数を増大させるこ
とにより、同一の電話番号に対して相手方の複数の呼称
名を対応させることも可能となるため、電話番号発信の
融通性が拡大される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は音声認識回路を備え、音
声を文字列に変換して前記文字列に電話番号を対応させ
ることにより、従来の電話機における登録番号と電話番
号との対応関係を記憶する必要性が全く排除されるとい
う効果が得られるとともに、電話機自体の操作性が著し
く改善されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図、第
2図は、従来の電話機の要部を示すブロック図である。 図において、1・・・電話回路、2・・・音声認識回路
、3・・・制御回路、4・・・ダイヤル信号発生回路、
5・・・文字列・電話番号変換回路、6・・・コード・
電話番号変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利用者の音声信号を符号化し、所定の文字列に変換して
    出力する音声認識回路と、あらかじめ所定の文字列と電
    話番号との対応関係を登録しておき、前記音声認識回路
    から出力される文字列に対応する電話番号を出力する文
    字列・電話番号変換回路と、を備えることを特徴とする
    電話機。
JP61148520A 1986-06-24 1986-06-24 電話機 Pending JPS634749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148520A JPS634749A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148520A JPS634749A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634749A true JPS634749A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15454612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148520A Pending JPS634749A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675632A (en) Telephone exchange network using telephone exchanges with speech recognition
JPS59225656A (ja) 音声ダイヤル電話端末
JPS634749A (ja) 電話機
CN108551514A (zh) 一种完全声控的电话装置
EP0729256B1 (en) Device for remote access to a virtual private network
CN2250604Y (zh) 语言拨号电话
JPS58141060A (ja) 電話機
KR970024782A (ko) 디지탈 전화기의 음성인식 시스템 및 음성인식방법
JPS63203045A (ja) 電話機
KR100547826B1 (ko) 사설교환기의 통화중 메모 방법
JPS6119263A (ja) キヤラクタダイヤル方式
JPH01109945A (ja) デジタル電話機
JPS63316596A (ja) ボタン式電話機
JPS54161208A (en) Registration processing system for variable abbreviated dialing
JPH0685889A (ja) 発呼通知方式
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH033021Y2 (ja)
JPH02270452A (ja) 音声発信電話装置
JPH01175445A (ja) 電話機
JPH0923463A (ja) ブランチ電話機
JPS61274460A (ja) 電話機
KR19980055331U (ko) 음성 다이얼링 전화기
JPS59111494A (ja) ボタン電話装置
JPH05327853A (ja) 多機能電話機
JPS63204957A (ja) 電話装置