JPS6347368A - 酸化物垂直磁化膜の製造方法 - Google Patents

酸化物垂直磁化膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6347368A
JPS6347368A JP19095886A JP19095886A JPS6347368A JP S6347368 A JPS6347368 A JP S6347368A JP 19095886 A JP19095886 A JP 19095886A JP 19095886 A JP19095886 A JP 19095886A JP S6347368 A JPS6347368 A JP S6347368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
perpendicular magnetic
magnetic
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19095886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tokita
才明 鴇田
Motoharu Tanaka
元治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19095886A priority Critical patent/JPS6347368A/ja
Publication of JPS6347368A publication Critical patent/JPS6347368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はドキュメントファイル、フロッピーディスク、
ハードディスク等に使用される光磁気記録媒体の酸化物
垂直磁化膜の製造方法に関する。
災米挟嵐 近年、半導体レーザー光により磁気記録を行う光磁気記
録媒体が高密度記録用として種々検討されている6従来
、これら光磁気記録媒体に用いられる磁性膜としては遷
移金属(Fe、 Co)と希土類金属(Tb、 Gd、
・・・)との合金よりなるアモルファス磁性合金膜が知
られている1例えば、特公昭57−20691号公報で
はTb−Feアモルファス磁性膜について報告されてい
る。さらに、その他Gd  Co、Gd−Fe、Gd−
Tb−Fe。
Tb−Dy−Fe、Tb−Fe−Go等のアモルファス
磁性膜が知られている。
しかしながら、これら従来のアモルファス磁性膜を用い
た光磁気記録媒体は記録感度が高く、垂直磁気異方性を
示し、保磁力Heも大きく、作り易い等の長所を有する
反面、希土類元素は酸化活性が大きいため酸化し易く、
酸化に起因する磁気特性の劣化、記録または再生特性の
劣化が生じ易く、膜安定性に劣る問題点を有するもので
ある。さらに、これら従来の磁性膜の作製法としては、
蒸着法やスパッタリング法等が検討されているが、大面
積化が難しく、容易に作製できない等の問題点を有する
ものである。
目     的 本発明は上記した如き従来の光磁気記録媒体用の磁性膜
の有する問題点を改善し、磁気光学効果が大きく、膜の
安定性に優れ、大面積化が容易で簡単に作製できる酸化
物垂直磁化膜の製造方法を提供することを目的とする。
構成 本発明は光磁気記録媒体用の酸化物垂直磁化膜を作製す
るに際し、基板上にFeイオンおよびCoイオンの硝酸
塩を含む溶液を塗布し、乾燥させた後、該塗膜をアニー
ルして熱分解させることにより基板上にCoフェライト
の垂直磁化膜を作製することを特徴とするものである。
本発明者らの検討によれば、磁性膜としてCoフェライ
トの結晶を用いることにより磁気光学効果の優れたもの
が得られ、しかもこのようなGoフェライト磁化膜がF
eイオンおよびCoイオンの硝酸塩を含む溶液を基板上
に塗布。
乾燥後、アニールするという簡単にして大面積化が可能
な方法により得られ、得られた磁化膜は垂直磁化してる
ことを確認することを得、本発明を完成するに至ったも
のである。
本発明において、基板としては耐熱性の非磁性材である
石英、 SLウェハー、バイコールガラス、パイレック
スガラス等が好ましく適用できる。
このような基板上に塗布する溶液はFeイオンおよびC
oイオンの硝酸塩、すなわちFe(No、)、およびC
o(No、)、の硝酸塩に硝酸(HNO3)およびエタ
ノール(C2H50H) を加えてWR製してものであ
って、溶液中のFe原子とCo J7i子の比率が1.
5/1〜3.5/1となるように予めFe(NOx)3
およびCo (No3)2の量比を特定したものとする
。そして、この溶液の塗布は大面積化が可能なスピナー
等を用いて行うことが好ましい、また、乾燥は大気中で
300〜400℃程度の温度雰囲気中にて行うようにす
る。このような溶液の塗布および乾燥により、通常o、
oos〜0.01μ鳳程度の塗布が得られ、この塗布、
乾燥を繰返し行うことにより所望の膜厚の塗膜を得るこ
とができる。所望の膜厚とした塗膜は乾燥後にアニール
に供する。アニールは大気中にて700〜1200℃程
度の温度範囲に3時間〜12時間程度保持することによ
り行い、これにより塗膜は熱分解するとともに結晶化す
る。この際、塗布中のFe原子とCo@子との比が1.
5/1〜3.571とされているため得られる結晶はC
oフェライトとなり、しかも垂直磁化膜として形成され
る。
なお、本発明において、アニール後の冷却時に磁化膜の
膜面に垂直方向にIKOe〜5KOe程度の磁界をかけ
て行うようにすれば、磁化膜の垂直磁気異方性がより増
大するようになるので好ましい。
以下に実施例を示す。
実施例1 以下の条件でバイコールガラス基板上にCoフェライト
磁性膜を作製した。
(1)、下記に示す量のFe(No3)、とCo(No
3)。
を硝酸に加え、攪拌し、完全に溶解させる。
F e(N Oi )3 ・9 Hz O4,04gC
o(N03)z ・6 H,01,46gHN O35
6,2m Q (2)、(1)で得られた溶液と等量のエタノールを混
合させ、良く攪拌する。
(3)、(2)の溶液をスピナーを用いて下記の条件で
基板上に塗布する。
溶液滴下時−1100Orp、 15sec溶液滴下後
−300Orpm、 12sec(4)、(3)で塗布
した膜を電気炉を用いて、下記の条件で乾燥させる。
大気中、400℃、 30m1n (5)、(3)と(4)の塗布、乾燥の工程を9回繰返
し行う。
(6)、乾燥後に電気炉を用いて、下記の条件でアニー
ルを行う。
大気中、950℃、 12hr これにより得られた膜は厚さ450人であり、X線回折
パターンにより多結晶膜になっていることが確認され、
磁気特性は第1図に示すように保磁力(He)が大きい
角型性の良い股であり、垂直磁気異方性を有するもので
あった。また、ファラデー効果を用いたヒステリシスル
ープは第2図に示すようになり、ファラデー回転角θF
rも大きいことがわかる。なお、光源はλ=780nm
の半導体レーザーを用いて測定した。
この膜の特性値を下記に示す。
飽和磁化  Ms    :  200emu/cc残
留磁化  Mr    :  157emu/cc角型
比 Mr/Ms :  0.79 保磁力 He   :  4KOe フアラデー θFr    :  1.04deg/u
m回転角 次に、上記工程の(6)までは同様であるが(但し、塗
布回数20回)、アニール工程後、冷却する際、膜を5
KOeの磁場中に置いて磁場中冷却処理を行った。得ら
れた膜の磁気特性は第3図のようになり、角型比が1.
0に近くなり、垂直磁気異方性が増した特性が得られた
この膜の特性値を下記に示す。
飽和磁化  Ms    :  204emu/cc残
留磁化  Mr    :  173emu/cc角型
比 Mr/Ms :  0.85 保磁力 He   :  1.8Kb 実施例2 スピナーでの塗布条件、乾燥条件およびアニール条件な
どを実施例1と同じにして、溶液中のFe原子と00M
子との比率を変化させたときのファラデー回転角1ll
Fr、飽和磁比Msおよび保磁力Heの変化を第4図に
示す、これがらθFrおよびHeの大きいFeとCoの
原子比1.5/1〜3.5/1の範囲から光磁気記録媒
体として適していることがわかる。
第5図にはアニール温度を変化させたとき(他の条件は
実施例1と同じ)の飽和磁比Msおよび保磁力Heの変
化を示す、Msは大きくは変化しないが、Hcは700
℃以上にすることにより2.5KOe以上の大きい値を
示すようになり、アニール温度は700〜1200℃の
範囲が適していることがわかる。
効−−−釆一 以上のように本発明は磁気光学効果が大きく保磁力も大
きく、安定性に優れたcoフェライトの垂直磁化膜を大
面積化が可能で、簡単に作製できるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における膜の磁気特性図である。 第2図は実施例におけるファラデー効果を用いたヒステ
リシスループ図である。 第3図は実施例における膜であってアニール後磁場中冷
却を施したものの磁気特性図である。 第4図は溶液中のFe[子とCo原子との比率を変化さ
せたときのファラデー回転角部1、飽和磁化Msおよび
保磁力Heの変化図である。 第5図はアニール温度を変化させたときの飽和磁化Ms
および保磁力Heの変化図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光磁気記録媒体用の酸化物垂直磁化膜を作製するに
    際し、基板上にFeイオンおよびCoイオンの硝酸塩を
    含む溶液を塗布し、乾燥させた後、該塗膜をアニールし
    て熱分解させることにより基板上にCoフェライトの垂
    直磁化膜を作製することを特徴とする酸化物垂直磁化膜
    の製造方法。
JP19095886A 1986-08-14 1986-08-14 酸化物垂直磁化膜の製造方法 Pending JPS6347368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095886A JPS6347368A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 酸化物垂直磁化膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095886A JPS6347368A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 酸化物垂直磁化膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347368A true JPS6347368A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16266503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095886A Pending JPS6347368A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 酸化物垂直磁化膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0265246B1 (en) Magnetic iron oxide film and production thereof
JPS6347368A (ja) 酸化物垂直磁化膜の製造方法
JPH06120029A (ja) 垂直磁化膜、垂直磁化膜用多層膜及び垂直磁化膜の製造法
JP2552672B2 (ja) 酸化物垂直磁化膜の作製方法
JP2579184B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2546999B2 (ja) 酸化物垂直磁化膜の製造方法
JPS6180637A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
Satou et al. Formation of ferrite thin films by vacuum evaporation with annealing process
JP2595638B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPH081710B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3069135B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS5988808A (ja) 磁気記録媒体
JP3279591B2 (ja) 強磁性薄膜とその製造方法
JPS63281248A (ja) マグネトプラムバイト型酸化物磁性体薄膜の作製方法
JPS59129956A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2546519B2 (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法
JPS63809A (ja) 薄膜磁気ヘツドコアの形成方法
JPH0417647A (ja) 軟磁性薄膜
JPS6391849A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0426920A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS60125933A (ja) 磁性媒体の製法
JPS6022722A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63164049A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60236118A (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH01107346A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法