JPS6346408A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPS6346408A
JPS6346408A JP18955686A JP18955686A JPS6346408A JP S6346408 A JPS6346408 A JP S6346408A JP 18955686 A JP18955686 A JP 18955686A JP 18955686 A JP18955686 A JP 18955686A JP S6346408 A JPS6346408 A JP S6346408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
liquid
endoscope
objective lens
transmitting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18955686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sekiguchi
正 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18955686A priority Critical patent/JPS6346408A/ja
Publication of JPS6346408A publication Critical patent/JPS6346408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は内視鏡装置に関し、特に内視鏡の対物レンズ系
の改良に関する。
(従来の技術) 一般に内?j;2鏡は、広い視野で臓器を観察する場合
と、臓器の関心部位を拡大して観察する場合との何れか
の態様で用いられる。
しかし、従来の内視鏡では、対物レンズ系の焦点距離が
固定されており、これにともない視野角並びに拡大率が
固定される。
そのため、内視鏡で臓器を観察している際に、観察部位
を更に拡大して見たいという場合には、従来の内視鏡に
よるとその先端部を近づtJるしがなく、極めて不便で
あった。
また、従来の拡大内視鏡では接眼部分で画像が拡大され
るので解像度が低いという不具合があった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来は、上述したように対物レンズ系の焦点距離が固定
されているため、視野角並びに拡大率が固定される。従
って、臓器内で内視鏡により患部らしき部位を発見後、
その発見部(ヴを更に詳しくi11]察しようとする場
合に、内視鏡の先端部をその発見部位に近づけるように
内視鏡を操作しなければならず、操作上の煩わしさがあ
った。
また、上記の操作上の煩わしさをできるだけ少なくする
ために、従来の拡大内視鏡を用いても、接眼85分で画
像を拡大するのでwI像度が低く、また、このように別
途に拡大内視鏡を用意することは経済的にも不利となる
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その目
的は内視鏡の対物レンズ系の焦点距離を適宜調節するこ
とができる高解81度の内視鏡装置を昆供することにあ
る。
U発明のも゛4成] (問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡装置は、内
視鏡の対物レンズ系の光路上に、液体を充填し得るよう
に中空構造とされた光透過構造体を設けたことを特徴と
する。
(作用) この発明によれば、内?lA Mの対物レンズ系の光路
上には、液体を充填し得るように中空構造とされた光透
過構造体を設けているから、この光透過構造体の中空部
分に液体を充填することによって、その中空部分が無充
填と異なる態様で対物レンズ系の光路上に光透過構造体
が配置されたものとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて3TIに説明す
る。
第1図は本発明が適用された一実施例の内視鏡装置の要
部を示す部分断面図である。
この一実施例の内視鏡装置は、第2図に示ザような電子
内視鏡のスコープ部分に適用された内視鏡装置である。
第1図において、1は照明用ファイバ束、2は照明用レ
ンズ、3は対物レンズであり、この対物レンズ3はガラ
スからなる固定焦点レンズである。
この対物レンズ3の後方には中空構造の補助レンズ4が
配置されており、一実施例ではその補助レンズ4として
、光透過率が高く且つ屈折率が1あるいはこの近傍であ
る透明なガラスからなる光透過構造体を適用した。ガラ
スの材質としては、例えばソーダ石灰ガラス、li1珪
ガラスが用いられる。なお、そのガラスの光透過構造体
と同様な条件を満することができれば、プラスチックの
光透過構造体を補助レンズ4に適用することができ、こ
のプラスチックの光透過構造体を適用した場合も実施し
た。
このような補助レンズ4は、中空部が第1図の上下方向
の上部で注入パイプ10と連通され、その下部で排出バ
イブ11と連通される。なお、注入パイプ10及び排出
バイブ11はキャピラリーと称されるものである。
そして、補助レンズ4には、この一実施例では、液体が
充填されることにより凸レンズとして機能される光透過
構造体を適用したが、液体が充填されることにより凹レ
ンズとして改能される光透過構造体を適用することもで
きる。
また、第1図において、5は鏡、6は固体搬像素子であ
り、第2図において9はポンプ、1oは注入パイプ、1
1は排出バイブ、12は操作部のスイッチである。
@述の如く補助レンズ4が対物レンズ3の接方に配置さ
れた本発明構成の電子内視鏡にあっては、観察画像は対
物レンズ3及び補助レンズ4を通って鏡5で反射され、
固体搬像素子6上に結像される。
このような結像過程において、対物レンズ3系の焦点距
atを変える必要が生じた場合に、補助レンズ11に液
体を充満させれば、適宜にその焦点距離を変えることが
できる。この一実施例では液体として水を用いたが、空
気と比較して屈折率が高い透明な液体であれば、種々の
液体を適用することができる。
ここで、補助レンズ4に液体が充満される状況を述べる
。まず、内視鏡に取付けたポンプ9が駆動されると、そ
の内視鏡中を通っている注入パイプ10を通じて補助レ
ンズ4に給送される液体の補助レンズ4への注入方法は
、注入パイプ10中に液体→空気→液体→空気・・・の
順に繰り返し周期で液体を送り、空気送りが介在される
ことによって、補助レンズ4中に先に注入された液体を
排出するのに充分な分の空気の層を入れるようにする。
こうすれば、補助レンズ4の屈折率を適宜に変更するこ
とができる。
また、上記ポンプは、内視鏡の操作部のスイッチ12で
電源ONとすることによって制tIl17i1始となる
。この制御に応谷して補助レンズ4に注入された液体は
、内視鏡中の排出パイプを通り、上記ポンプ9に缶底し
た液体だめに還流し、再び使用される。
また、補助レンズ4に与える屈折率を変更させる場合に
は、今迄使用していた液体とは異なる液体を用いること
になるので、補助レンズ4の内部を水でよく洗浄し、空
気を送ってその内部を乾燥させてから、上記の異なる液
体を用いるとよい。
このようなことから、本発明の一実施例によれば、臓器
内で内視鏡により患部らしき部位を発見後、その発見部
位を更に:T L <観察しようとづる場合に、川に補
助レンズ4に液体を充満さぜるだ【プで、対物レンズ系
の焦点距離を変化させることができるから、従来の如く
発見部位へ内視鏡の先端部を近づけるような面倒な操作
をする必要が<rくなる。しかも、従来の拡大内視8M
のように接眼部分で画像を拡大することは行なわないの
で、本発明−実施例では高鼾@度が得られる。
次に本発明の信実流側として、ファイバスコープに本発
明構成を適用した場合を第3図に基づいて説明する。
第3図に示す信実流側にあっても、第1図の一実施例と
同様に対物レンズ3の後方に、補助レンズ・4が配置さ
れており、他のMIJ造すほぼ同様に節1成されるが、
ファイバスコープであるから、第1図の固定搬像素子及
び鏡はなく、その代りに画像転送用のファイバ束7が補
助レンズ4の後方近傍からスコープに沿って本体側に配
設されろ。なJ3、この信実流側にあっても、スコープ
部分は第2図に示すように構成される。
従って、観察画株は対物レンズ3及び補助レンズ4を通
ってファイバ束7の端面からファイバ束7に導びかれる
このようなことから、第3図に示ず信実流側にあっても
、第1図に示す一実施例と同様に、対物レンズ系の焦点
距離を適宜に変更することができる。
以上の各実施例にあっては、中空m造の光透過構造体に
液体を充満させて対物レンズ系の焦点距離を変化させる
補助レンズを示したが、その中空構造の光透過構造体を
別の用途で用いることもできる。
例えば、中空構造の光透過構造体に充填する液体として
、光に対して透明でなく、バンドパス特性、または可視
光域に吸収端を持つ液体を適宜選択することにより、フ
ィルタの特性を内視鏡に与えることができる。この場合
には、中空構造の光透過構造体は必ずしもレンズの形状
をしている必要はなく、中空の平板でもよい。こうする
ことにより、臓器の反射スペクトルをとるときなどに有
効な内視鏡となる。
また、上述した各実施例では、対物レンズの後方に中空
構造の光透過構造体を配置したが、対物レンズの光路上
であれば適宜の位置にその中空構造の光透過構造体を設
けても本発明を実現することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明が適用された内視鏡装置で
あれば、液体を充填し17るように中空構造とされた光
透過構造体に、液体を充填するだけで、その無充填状態
とは異なる態(美で対物レンズ系の光路上に、上記の光
透過慴jろ体が配置されたものとなる。
そして、上記の光透過構造体がレンズ形状であれば、対
物レンズ系の焦点距頒調整に利用することができ、また
、上記の光透過t’f’i Jh体に充填される液体が
バンドパス特性等の特打の性質を右する液体であれば、
所望のフィルタ¥7性を147ることができる等の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の内視鏡装置の要
部を示す部分断面図、第2図は内視鏡のスコープ部分を
示す概略構成図、第3図は本発明が適用された信実流側
の内視鏡装置の要部を示す部分断面図である。 1・・・照明ファイバ束 2・・・照明用レンズ 3・・・対物レンズ 4・・・補助レンズ 5・・・鏡 6・・・固体1iiiI&素子 7・・・画像転送用ファイバ束 8・・・端面 9・・・ポンプ 10・・・注入バイブ 11・・・排出パイプ 12・・・スイッチ 第1図 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡の対物レンズ系の光路上に、液体を充填し
    得るように中空構造とされた光透過構造体を設けたこと
    を特徴とする内視鏡装置。
  2. (2)前記光透過構造体は、対物レンズの後方または前
    方に配置され、且つ液体を出し入れすることによつて対
    物レンズ系の焦点距離が調節される補助レンズであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡装置
  3. (3)前記光透過構造体は、液体が充填されることによ
    り凸レンズとして機能される補助レンズであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の内視鏡
    装置。
  4. (4)前記光透過構造体は、液体が充填されることによ
    り凹レンズとして機能される補助レンズであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の内視鏡
    装置。
JP18955686A 1986-08-14 1986-08-14 内視鏡装置 Pending JPS6346408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955686A JPS6346408A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955686A JPS6346408A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346408A true JPS6346408A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16243299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18955686A Pending JPS6346408A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754743B2 (ja) * 2001-09-18 2011-08-24 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754743B2 (ja) * 2001-09-18 2011-08-24 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3901220A (en) Endoscopes
US3357433A (en) Endoscope for illumination and observation of contacting distal regions
JP2989237B2 (ja) 光学装置
US3944341A (en) Wide-angle ophthalmoscope and fundus camera
EP0251478B1 (en) Scanning endoscope for surgical applications
US5512036A (en) Dental imaging system
JP2999206B2 (ja) 光学的・機械的に結合された2つの手術顕微鏡
US8317689B1 (en) Miniature endoscope system
US4195904A (en) Optical system of viewing-direction changing attachment for endoscopes
WO1996037796A1 (fr) Systeme d'endoscope stereoscopique et systeme de captage d'image televisuelle
US3909106A (en) Inclined prism ocular systems for stereomicroscope
WO1991006019A1 (en) Gradient index optical systems
US2910913A (en) Camera microscopes
JP3534733B2 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
US2705490A (en) Microscope for the examination of living tissues in body cavities
US4396260A (en) Slit lamp having replaceable objective lens unit for observation of cornea
JPS6346408A (ja) 内視鏡装置
JPH08327892A (ja) 測距用赤外線投光系
JPH06167658A (ja) 立体内視鏡
JPH04229816A (ja) 同軸照明式観察装置
JPH04200432A (ja) 歯科用拡大観察装置の対物具
JPH10151105A (ja) 内視鏡光学系
RU2068648C1 (ru) Устройство для макрофотографирования кровеносных сосудов конъюктивы глаза
KR0167693B1 (ko) 인체관찰용 영상장비의 마이크로스코프 및 치아관찰용 팁
JPH09224903A (ja) 硬性内視鏡