JPS6346350A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPS6346350A
JPS6346350A JP18809186A JP18809186A JPS6346350A JP S6346350 A JPS6346350 A JP S6346350A JP 18809186 A JP18809186 A JP 18809186A JP 18809186 A JP18809186 A JP 18809186A JP S6346350 A JPS6346350 A JP S6346350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
compression
compressor
cylinder
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18809186A
Other languages
English (en)
Inventor
守田 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18809186A priority Critical patent/JPS6346350A/ja
Publication of JPS6346350A publication Critical patent/JPS6346350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の[」的〕 (産業上の利用分野) 本発明シま冷凍サイクルに係り、高い圧縮効率で能力可
変を行なうことを可能とした冷凍サイクルに関する。
(従来の技術) 従来の冷凍サイクルは、圧縮様、コンデンサ、減圧装置
およびエバポレータを順次接続して冷媒の循環路を形成
して構成されており、圧縮はから吐出された高温冷奴は
、上記コンデンサで熱交換した後上記減圧装首で減圧さ
れ低温となり、上記エバポレータで熱交換して空気を冷
却した後再び圧縮機に戻される。
そして、上記サイクルの能力可変を行なう場合は、従来
、能力を下げる場合に高圧側の冷媒を上記圧縮機のシリ
ンダ内ヘレリースさせるシリンダバイパス方式が用いら
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来の能力可変方式にJ3いては、レリー
ス時に高圧冷媒がシリンダ内へ入るため、過圧縮状態と
なり、圧縮効率が低下し、圧縮機の成績係数(以下、C
,O,Pという)が低下してしまうという問題を有して
いる。このことは、サイクル全体としてのエネルギ効率
の低下を沼いていた。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、C0○、
Pを低下させることなく高い効率で能力可変を行うこと
のできる冷凍サイクルを提供することを目的とするもの
である。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明に係る冷凍サイクルは、
圧縮機、コンデンサ、減圧装置および1バボレータを順
次接続して冷媒の循環サイクルを構成するとともに、上
記圧縮機を2つの圧縮機構を有するように構成し、上記
各圧縮v1横に開閉弁が介設された循環配管をそれぞれ
並列および直列に接続し、上記開閉弁の開閉操作で上記
各圧縮機構の並列運転J3よび直列運転を切換可能とし
たしのである。
(作 用) 本発明によれば、サイクルの能力UP時に各圧縮機構を
並列運転とし、能力DOWN時に直列運転とするもので
、能力DOWNRに二段圧縮を行ない冷奴流量を少なく
することから、レリースによる過圧縮が生じることがな
く、しかも、圧縮比(吐出圧力/吸込圧力)低減による
c、o、pを高めつつ能力可変を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明に係る冷凍サイクルの一実施例を示した
もので、圧縮機1、コンデンサ2、減圧装置3およびエ
バポレータ4を順次接続して冷媒の循環サイクルを構成
し、上記圧縮機1は、2つのシリンダ5a、5bを有し
ている。そして、上記各シリンダ5a、5bには、途中
で分岐された圧縮機1の吸込配管がそれぞれ接続され、
上記各シリンダ5a、5bの各吐出配管は、合流してコ
ンデンサ2への配管にそれぞれ接続されている。
また、一方のシリンダ5aの吐出配管は、途中で分岐さ
れて他方のシリンダ5bの吸込配管に接続されており、
上記一方のシリンダ、5aの吐出配管、この吐出配管か
らの分岐配管および他方のシリンダ5bの吸込配管のそ
れぞれ中途部には、開閉弁6a、6b、6cが介設され
ている。
また、第2図は上記圧縮機の一実施例を示したもので、
円筒状ケーシング7の内部下方には、中央に圧縮室8が
形成された2つのシリンダ5a。
5bが上下方向に配設、されており、このシリンダ5a
、5bの上部および下部には、それぞれ主軸受9および
副軸受10が固着され、各シリンダ5a、5bの間には
、仕切板11が介設されている。
そして、上記各軸受9,10には、上記各シリンダ5a
、5bの圧縮室8を通るシャフト12が回転自在に軸支
されており、このシャフト12の上記圧縮室8に対応す
る位置には、それぞれ偏心したクランク部13a、13
bが形成されている。
また、上記クランク部13a、13bの外周には、ロー
ラ14a、14bがそれぞれ1■合され、上記シャフト
12の上端部には、ケーシング7の上方内側に取付【ノ
られたステータ15により回転されるロータ16が取(
1けられている。そして、上記ステーク15によるロー
タ16の回転駆動により、シャフト12を介して各ロー
ラ14a、14bを圧縮室8,8内で偏心回転させ、各
シリンダ5a。
5bにおける冷媒の圧縮が行なわれる。
なお、本図では図示していないが、各シリンダ5a、5
bは、上記第1図に示すように配管で接続されている。
本実胎例においては、圧縮機1の吐出高温冷媒が、コン
デンサ2で熱交換し、さらに、減圧装置3で減圧低温と
なった後、エバポレータ4で熱交換して冷却を行ない再
び圧縮門1に戻されるものである。
そして、サイクルの能力を高める場合および能力を低下
させる場合は、上記各間開弁6a、6b。
6Cを下表の通り切換える。
すなわち、能力UP時には、第1図中実線矢印で示すよ
うに、各シリンダ5a、5bは並列に接続されることに
なり、各シリンダ5a、5bに同時に冷媒が供給される
。したがって、各シリンダ5a、5bに対する冷媒流量
を大きく確保することができるため、能力が高まること
となる。
また、能力DOWN時には、第1図中破線矢印で示すよ
うに、各シリンダ5a、5bは直列に接続されることに
なり、一方のシリンダ5aからの吐出冷媒が他方のシリ
ンダ5bに吸込まれる二段圧縮型となる。そのため、各
シリンダ5a、5bに対する冷媒流量を大きくすること
ができないため、能力が低下し、しかも、従来のレリー
ス時における過圧縮が生じることがなく、2段圧縮効果
も生じるため、c、o、pが向上する。
したがって、本実施例においては、開閉弁6a。
6b、6cの切換により、各シリンダ5a、5bを並列
接続と直列接続とを切換えるようにしたので、容易に能
力可変を行なうことができ、しかも、C,O,Pを低下
させることなく大幅な能力可変が可能となり、サイクル
全体としてのエネルギ効率が向上する。
なお、木実滴例においては、1つのケーシング内に2つ
のシリンダを設けた圧縮機を用いた場合について説明し
たが、2台の圧縮様を用いて各圧縮機の並列および直列
接続を切換えるようにしても同様の効果を得ることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る冷凍サイクルは、圧縮機
を2つの圧縮門構を有するように構成し、各圧縮i構を
能力UP時には並列運転とし、能力DOWN時には直列
運転とするように切換えて能力可変を行なうようにした
ので、能力DOWN時に過圧縮が生じることがなく、c
、o、pを低下させずに大幅な能力可変を行なうことが
可能となる。したがって、サイクル全体としてのエネル
ギ効率も向上する等の効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷凍サイクルの一実施例を示す系
統図、第2図は第1図の圧縮機の縦断面図である。 1・・・圧縮機、2・・・コンデンサ、3・・・減圧装
置、4・・・エバポレータ、5・・・シリンダ、6・・
・開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、コンデンサ、減圧装置およびエバポレータを順
    次接続して冷媒の循環サイクルを構成してなる冷凍サイ
    クルにおいて、上記圧縮機を2つの圧縮機構を有するよ
    うに構成し、上記各圧縮構に、上記冷媒の循環配管をそ
    れぞれ開閉弁を介して並列および直列に接続し、上記開
    閉弁の開閉操作で上記各圧縮機構の並列運転および直列
    運転を切換可能としたことを特徴とする冷凍サイクル。
JP18809186A 1986-08-11 1986-08-11 冷凍サイクル Pending JPS6346350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18809186A JPS6346350A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18809186A JPS6346350A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346350A true JPS6346350A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16217545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18809186A Pending JPS6346350A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504221A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 キャリア コーポレイション プルダウン時における容量の増加
WO2017175359A1 (ja) 2016-04-07 2017-10-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504221A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 キャリア コーポレイション プルダウン時における容量の増加
WO2017175359A1 (ja) 2016-04-07 2017-10-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202428B1 (en) Air conditioner
US20210102714A1 (en) Compressor and air conditioner system
CN107191372B (zh) 旋转式压缩机和具有其的制冷装置
JP4265128B2 (ja) スクロール圧縮機および空気調和機
CN1220016C (zh) 压出器的流量控制
JPS6346350A (ja) 冷凍サイクル
WO2024016748A1 (zh) 泵体组件、压缩机、双温空调系统
JP2001296068A (ja) 蓄熱式冷凍装置
CN207004814U (zh) 旋转式压缩机和具有其的制冷装置
CN211290619U (zh) 一种紧凑式微型制冷机组
JPH03267592A (ja) 密閉型ロータリー圧縮機
CN107228070A (zh) 压缩机以及具有它的制冷系统
JPH0544678A (ja) 密閉型ロータリー圧縮機
JP4427675B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH03260391A (ja) 密閉型ロータリー圧縮機
JPH0353532B2 (ja)
CN206972526U (zh) 压缩机以及具有它的制冷系统
JPH0518613A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0524990U (ja) 容量制御形圧縮機
JPS59150991A (ja) 容量制御冷凍サイクル
JPS58133571A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JP4055264B2 (ja) 空気調和装置
JPH0210063A (ja) 冷凍サイクル装置
KR200214004Y1 (ko) 저 압축부하형 난방장치
JPS6141383B2 (ja)