JPS6346077A - 撮像装置の暗電流除去方式 - Google Patents

撮像装置の暗電流除去方式

Info

Publication number
JPS6346077A
JPS6346077A JP61188414A JP18841486A JPS6346077A JP S6346077 A JPS6346077 A JP S6346077A JP 61188414 A JP61188414 A JP 61188414A JP 18841486 A JP18841486 A JP 18841486A JP S6346077 A JPS6346077 A JP S6346077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dark current
image pickup
arithmetic circuit
time
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188414A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kato
実 加藤
Yoshihiro Todaka
義弘 戸高
Toshiro Kinugasa
敏郎 衣笠
Akihito Nishizawa
明仁 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61188414A priority Critical patent/JPS6346077A/ja
Publication of JPS6346077A publication Critical patent/JPS6346077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像素子等を用いる撮像装置で生ずる暗
電流を除去して画質のよい映像信号を得ることを可能に
した撮像装置の暗電流除去方式に関する。
〔従来の技術〕
固体撮像素子を用いた撮像装置は、光!変換部において
、入力光をその光量に応じて電荷に変換して映像信号と
するものである。
光電変換部では、光によってキャリアが励起し、入力光
の光量に比例した電荷が生成蓄積されるものであるが、
光量を0にしても生成される電荷はOにはならない。こ
れはキャリアが熱によって励起することによって電荷が
発生するためで、この電荷による出力電流を一般に暗電
流と呼んでいる。
上記したように、暗電流はキャリアが熱励起することで
生ずるので、温度または時間の関数として表現され、入
力光の光量とは無関係な電荷である。
従って、この暗電流は映像信号に重畳して雑音と々る0
また、暗電流は光′vL変換部だけでな(CODといっ
た電荷転送部でも生ずる。
このような暗電流を除去する従来技術としては、特開昭
60−53383号公報に記載されたものがある。この
従来技術は、撮像に先立ち光電変換部を遮光したまま撮
像条件と同一の条件で暗電流を生じさせてその信号を一
担記憶しておき、次に撮像時に得られた暗電流を含む映
像信号から、記憶しておいた暗電流信号を減算すること
で暗電流の影響を除去するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、暗電流信号を記憶するだめの
大容量の書換え可能なメモリが必要であり、また、暗電
流を生成させている間(デッドタイム)は撮像装置が使
えないので即応性に欠けるという問題があった〇 本発明は、暗電流を生成させている間のデッドタイムを
なくシ、撮像時の制約条件を伴なわずに暗電流を除去す
るようにした撮像装置の暗電流除去方式を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、暗電流が温度および時間の関数で表現され
ることに着目し、算術式で演算して暗電流値を求め、暗
電流を含む映像信号から上記算術式によって得た暗室流
分を減算することにょシ達成される。
〔作用〕
先ず、本発明における暗電流の算出法を説明する。第6
図は暗電流の温度特性図、第7図は暗電流の時間特性図
である。
第6図において、暗電流I(iは温度(絶対温度)Tの
上昇と共に指数関数的に増加することが判る。
また、第7図より暗電流Idは時間tと比例関係にある
ことが判る。
すなわち、暗電流I(1は、温度Tと時間tとにより(
1ン式で表せる6 Ia(T、t)=αや07・t ・間開(1ンここでα
、βは定数であシ、各絵素で似た値を示す(一定ではな
い)。この演算定数α、βをあらかじめ求めておき、実
際に撮像する際の撮像素子の温度Ta並びに撮像時間t
aを知ることにょシ、暗電流は算出される。
よって、従来例にあるように実線に撮像時の条件で暗電
流を生成させる必要はなく、撮像装置の使用が制限され
ることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第一の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図であって、1は蓄積時間を変化できる撮像素子、2
はプリアンプ、5は撮像素子を駆動制御する駆動回路(
以下ドライバと称す)、4はドライバ3のクロックパル
ス等をカウントして1時を行なって撮像索子の蓄積時間
を検出する時間検出回路を構成するカウンタ。5はRO
M(不揮発性メモリ)、6はD/A変換器、7は演算回
路、8は減算器、9は出力を示す。
同図において、ドライバ3は撮像素子1に撮像素子を駆
動する駆動パルスPDを出力すると共に、撮像索子1の
各絵素をリセットするリセットパルスPRと、撮像素子
1の駆動終了パルスP1をカウンタ4に出力する。また
、駆動パルスP、はROM5にも出力される。
カウンタ4はドライバ6よシリセットパルスPRをトリ
ガとして受けてからカウントを開始する。
よって、カウンタ4のカウント値は撮像時局tを示す。
このカウントは駆動終了パルスP、をカウンタ4が受は
取るまで行ない、その後リセットする。このカウンタ4
のカウント値は刻々と演算回路7に送られ、撮像時間t
として用いられる。ROM5はドライバ3から駆動パル
スP、を受け、順次読出される絵素に1対1に対応した
データα。
βを出力する。α、βは先に示した式(1)の定数α。
βを示す。ROM5から出力されたα、βは、D/A変
換器6でアナログ信号に変換された後演算定数として演
算回路7に入力される。
撮像素子1の温度Tは撮像索子1より電気信号として出
力され、演算回路7に入力される。温度Tは熱電対や、
ダイオードに流れる電流変化から簡単に電気信号として
得られる。
演算回路7では、入力信号である定数α、β、撮像時間
t1温度Tから先に示した式(1)によって暗電流を算
出する。
一万ドライバ6で駆動される撮像素子1から出力される
信号はプリアンプ2で増幅される。この増幅された信号
と、演算回路7の出力である暗電流とを減算器8で減算
することで、出力9には暗電流を含まない信号が得られ
る。
ところで、本発明においては、ROM5に記憶しておく
定数α、βの値の精度が重要である。
撮像素子1内で生ずる雑音は、暗電流だけでなく、駆動
パルスのもれ込み等がある。そこで、ROM5に記憶さ
せておくデータの測定条件は、高温でかつ、長時間暗電
流を生成させることである。
暗電流は温度上昇と共に急激に増加するものであるから
、高温時の暗電流特性を正確に測定し、ROMに記憶さ
せておくのがよい。
以上詳述してきたように、本実施例によれば、4つのデ
ータから暗電流の算出が可能である。
よって特別に暗電流を生成させる必要がなく、撮像の妨
げをすることなく暗電流の除去が行なえる。
ところで、上述してきた実施例において、ドライバ6が
一定周期で撮像素子1を駆動している場合には、カウン
タ4が不要であることは明らかである。
次に第二の実施例を説明する。
第2図は本発明の第二の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図で、第6図は撮像素子の絵素毎の暗電流データ例を
示す暗電流の時間特性図である。
第2図において10は演算回路、第1図と同一符号は同
一部分を示す。
前記第一の実施例では、定数α、β、撮像時間t1温度
Tの計4つのデータから求めたのに対し、本実施例では
、6つのデータから近似的に求めようというものである
。演算方法が変わるだけで、回路動作は第一の実施例と
同じである。
第5図において、今、2つの絵素RとXlを考える。絵
素Rの暗室流工、と、絵素X、の暗電流XaX+は、温
度Tい時間t。において、式(りよシ次のようxax+
 (TO+ 1:。) =%+・;””−to  −−
(3)・ 7 ・ 絵素Rをht等で遮光しておくと、実際の撮像中にも絵
素Rには暗電流のみが生じる。よって撮像時の温度T5
、時間t、の間に絵素Rに生じた暗室ところで式(2)
、 (3L (41により、−a、、 、、(++り 
   、曲、 (5゜となり、撮像素子の絵素間におり
てはβの値のバラツキは少なく、鳥、コβRとおけば式
(5)の指数項一五 はユ ア と近似可能である。よって、温度T7、時間
t、の時の絵素X、の暗寛流工+HI (’r、 l 
t、 )は、次式で近似可能である。
撮像素子の絵素の中にあるオプティカルブラックはAJ
で遮光されているので、オプティカルブラック絵素では
暗電流のみが生ずる。よって先に・ 8 ・ 述べた絵素Rをオプティカルブラック絵素とすることで
、暗電流の近似が可能である。
第1図VC,撮像索子の各絵素の暗電流データ例を実線
で示す。横軸のRI X、+ X2y X3+・・・、
X4.は撮像素子の絵素を示したもので、高温度、長時
間に挾 わたって生成させた暗電流値を翼軸に示す。
撮像した時、Hの暗電流値が、データ例の半分の場合に
ついて破線で示した。このように比例計算で暗電流を算
出することも可能である。
本実施例の動作においては、第一の実施例と暗電流の算
出法が異なるのみで、動作は等しいので、動作説明は省
略する。
以上、本実施例によれば、前記第一の実施例と比べてR
OM 5の容量が半分で済み、かつ演算も乗算だけで簡
単に行なえる。(乗算だけで演算するためには、絵素R
の暗電流だけ逆数にしてROM5に記憶させておけばよ
い。) 次に本発明の第三の実施例を説明する。
第4図は本発明の第三の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図であって、第1図と同一符号はIm −部分を示す
。そして、5′はROM、6′はD/Af換器、7′は
演算回路を示す。これらの回路ブロックは撮像素子1よ
り出力される温度信号Tを入力し、そのレベルによって
動作をやめる機能を有させる。この点が第1図のROM
5、D/A変換器6、演算回路7とにより構成されたも
のと異なる。
第4図に示した実施例は、暗電流が急激に増加する高温
時には、前記第一の実施例とまったく同様に動作する。
しかし、撮像素子1の温度Tが常温以下まで下がった際
には、暗電流は非常に小さな値となるので、暗電流除去
動作をやめるように構成したものである。すなわち、暗
電流が小さい常温以下でlt電流除去動作をやめること
で、ROM5’、D/A変換器6′、演算回路7′での
消費電力の節約が図れる。
次に本発明の第四の実施例を説明する。
第5図は本発明の第四の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図であって、11は比較回路、12はスイッチ、16
はROM、+4はD/A変換器、15は演算回路を示す
同図に示した実施例は、低照度の時のみ暗電流除去を行
なうように構成したものであって、ドライバ6で駆動さ
れる撮像素子1の出力信号はプリアンプ2を介して比較
回路11に入力される。
高照度の時は比較回路11の入力信号のレベルは大きく
、低照度の時は小さい。よって適当なスレッシ曹ルドレ
ベルを設けることで照度によシ、比較回路11の出力レ
ベルを切替ることは容易である。
先ず、高照度の時の動作を説明する。
比較回路11の出力によシ、スイッチ12は接点aO1
llを出力9に接続し、プリアンプ2の出力が出力9で
得られる。また、この時同時に、比較回路11の出力に
より、ROMI 3、D/A変換器14、演算回路15
は電源から切離され、動作をやめる。
次に、低照度の時の動作を説明する。
比較回路11の出力によシ、スイッチ12は接点す側を
出力9に接続し、かつ、ROM+3、D/A変換器14
、演算回路15に電源供給をし、・ 11 ・ 動作可能な状態にする。
本実流側の暗電流除去の動作は、第2図に示した前記第
二の実施例と等しいので説明は省く。
第5図の構成によれに、暗電流が目立つ低照度の時のみ
暗電流除去を行なうので、第4図に示した前記第三の実
施例同様、高照度時には% ROM15、D/AK換器
14、演算回路15の消費電力の節約が図れる。
なお、高照度の判断基準としては、撮像素子1の前に設
ける光学系のアイリスが絞9始められる照度とすること
が好ましい。
以上の実施例では、撮像素子の絵素で生ずる暗電流につ
いての除去法について説明してきた。
本発明の暗電流除去法は、撮像素子の絵素で生ずる暗電
流のみならず、信号電荷転送部たとえばC0D(電荷結
合素子)上で生ずる暗電流に対しても効果を発揮する。
なお、上記実施例では、撮像素子の全絵素に対し、定数
α、β*  Id (TOItO)+Ia (T++ 
t+ )のデータを1つまたは2つもつ場合を示したが
、当然2〜6絵素毎に1つのデータを、12 ・ 設けても支障はない。
ところで暗電流は式(1)で温度Tと時間tの特性が得
られることは説明した。このときの定数α。
βは、各絵素で一致するものではない。
しかし、谷絵素の温度T1時間tに対する傾向は合致す
る。そこで、大まかに1組のデータ(α。
β、もしくはl1l(TQItO)l  工a(’r+
、t+))でもって算出した暗電流を全絵素の信号から
減算しても画質は改善される。これは、面識間の暗電流
での交流成分よりも直流成分の方が大きいことによるも
のである。
なお、信号読出と同時に暗電流除去を行なう必要はなく
、一度必要な情報と暗電流を含む映像信号を他の媒体に
記録し、後から暗電流除去を行なうようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれは、撮gI素子のも
絵素の暗電流を数式で算出できるので、従来性なってい
た補正用の暗電流を生成させる必要がなくなシ、撮像時
の制約条件を伴なわずに暗電流の除去を行なって雑音を
低減できるので、上記従来技術の如き欠点のない優れた
撮像装置の暗電流除去方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すブロック図、第2
図は本発明の第二の実施例を示すブロック図、第3図は
絵素毎の暗電流の時間特性図、第4図は本発明の第三の
実施例を示すブロック図、第5図は本発明の第四の実施
例を示すブロック図第6図は暗電流の温度特性図5第7
図は暗電流の時間特性図である。 1・・・・・・・・・・・撮像素子   2・・・・・
・・・・・・プリアンプ3・・・・・・・・・・・・ド
ライバ   4・・・・・・・・・・・カウンタ5・・
・・・−・・・・・I?OM      6・・・・曲
・・・・D/A変換器7・・・・・・・・・・・・演算
回路   8・・・・・・・・・・・・減算器9・・・
・・・・−・・出力     10・・・・・・・・・
演算回路11・・・・・・・・・比較回路   12・
・・・・・・・スイッチ13・・・・・・・・・ROM
      +4・・・・・・・・・D/A変換器15
・・・・・・・・・演算回路 代理人 弁理士 小 川 勝 男 ・ 15・ 1t、1東木舌 ? ブリアシフ。 3 ドライバ 4カウ〕γ 7演耳回祢 8j八耳路 9出力 菟 2図 系 3 口 RXI )h X! xaXsメb X7 X6 ’I
q X+o¥1+   →靴禾 上 5 図 第 6図 イー T温度 元写図 t→ −fi−時間 手続補正書(自発) 昭和 61年特許願第188414  号発明の名称 
 撮像装置の暗電流除去方式補正をする者 事件との関係   特 許 出願  人名  称   
(510)株式会社  日  立 製 作 所代   
理   人 補正 の 対 象  明細書の発明の詳細な説明の欄補
正の内容 】 示される比例計算による近似が可能である。」て訂正す
る。 同第10頁第8行「の場合について破線で示し仁。」を
「の場合、破線で示されるように全絵素の暗電流は各デ
ータの半分となる。」に訂正する。 以上 、 2 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、撮像素子と、撮像素子を駆動制御する駆動回路と、
    撮像素子の電荷蓄積時間を検出する時間検出回路と、演
    算回路と、撮像素子の暗電流を演算するための演算定数
    に関するデータを予め記憶しておく不揮発性メモリと、
    減算回路と、を有する撮像装置の暗電流除去方式におい
    て、前記演算回路は前記撮像素子の電荷蓄積時間と前記
    不揮発性メモリからの前記データ、および前記撮像素子
    の温度に基づいて暗電流を算出し、算出した暗電流を前
    記減算回路において撮像信号から減算することにより、
    撮像信号に重畳した暗電流を除去することを特徴とする
    撮像装置の暗電流除去方式。
JP61188414A 1986-08-13 1986-08-13 撮像装置の暗電流除去方式 Pending JPS6346077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188414A JPS6346077A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 撮像装置の暗電流除去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188414A JPS6346077A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 撮像装置の暗電流除去方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346077A true JPS6346077A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16223240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188414A Pending JPS6346077A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 撮像装置の暗電流除去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879598A (en) * 1988-01-22 1989-11-07 Mitsubishi Denki K.K. Infrared video camera shading correction device
JPH0248864A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Nec Corp シェーディング補正回路
JP2003079569A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Pentax Corp 電子撮像装置及び電子内視鏡
US7570287B2 (en) * 2002-08-06 2009-08-04 Olympus Corporation Image pickup system for noise estimating and noise reduction
JP2010504518A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直接型x線変換に基づく積分検出器に関する漏れ電流及び残留信号の補償

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879598A (en) * 1988-01-22 1989-11-07 Mitsubishi Denki K.K. Infrared video camera shading correction device
JPH0248864A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Nec Corp シェーディング補正回路
JP2003079569A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Pentax Corp 電子撮像装置及び電子内視鏡
US7570287B2 (en) * 2002-08-06 2009-08-04 Olympus Corporation Image pickup system for noise estimating and noise reduction
US8169509B2 (en) 2002-08-06 2012-05-01 Olympus Corporation Image pickup system with signal noise reduction
JP2010504518A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直接型x線変換に基づく積分検出器に関する漏れ電流及び残留信号の補償

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775351B2 (en) Automatic X-ray detection for intra-oral dental x-ray imaging apparatus
DE69105815T2 (de) Fehlerkorrektur für CCD- und CID-Bilderzeugungsvorrichtungen.
JP2002044492A (ja) 電子カメラ
JP6734478B2 (ja) フラックスレートユニットセル焦点面アレイ
US6963368B1 (en) Digital camera and image capturing control apparatus including a delay device
CN101374195A (zh) 摄像设备
JPS6346077A (ja) 撮像装置の暗電流除去方式
US8102438B2 (en) Imaging device
US7411614B2 (en) Image sensing apparatus and method
JPWO2005004467A1 (ja) 電子カメラの映像信号補正装置
JP2010268271A (ja) 撮像装置
JP2001045361A (ja) 撮像装置
JP5147652B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2006191449A (ja) 撮像装置
JPH0677099B2 (ja) 光電変換装置
JP2008072512A (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム
JP2013085191A (ja) 撮像装置および撮像素子駆動方法
JP2005176062A5 (ja)
JPS63129328A (ja) 撮像装置
KR100205981B1 (ko) 에이피에스 카메라의 필름 이송 장치 및 그 방법
JP4849556B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0564085A (ja) 撮像装置
JP2006013885A (ja) カメラ
JP2579159B2 (ja) 撮像装置
JP4857019B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法