JPS6344899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344899B2
JPS6344899B2 JP13499382A JP13499382A JPS6344899B2 JP S6344899 B2 JPS6344899 B2 JP S6344899B2 JP 13499382 A JP13499382 A JP 13499382A JP 13499382 A JP13499382 A JP 13499382A JP S6344899 B2 JPS6344899 B2 JP S6344899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
frame
intersection
bending
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13499382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924041A (ja
Inventor
Isamu Tsukagoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINGIKEN JUGEN
Original Assignee
SHINGIKEN JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINGIKEN JUGEN filed Critical SHINGIKEN JUGEN
Priority to JP13499382A priority Critical patent/JPS5924041A/ja
Publication of JPS5924041A publication Critical patent/JPS5924041A/ja
Publication of JPS6344899B2 publication Critical patent/JPS6344899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、等しい曲り角(カク)を形成する曲
り骨組に関する発明で、その目的とするところは
建物などの構築物の内部空間を有効に利用し複雑
な外形を骨組構造の曲り部分の種類の単一化によ
る生産性、経済性の向上により有効な架構構築物
を構築するための曲り骨組を提供すると共に、つ
り下げ式モノレール、屋外用クレーン、トンネ
ル、鉱山など土木、鉱業用の支柱、庭園、ビル玄
関等のアーチ、園芸用フレームなど同一規格の支
柱を距離を置きあるいは置かないで多数併設する
際の併設支柱分野において有用な曲り角を形成す
る曲り骨組を提供することにある。
本発明は上記の目的を達成するため、二個の四
分円の円弧を適当な数で等分した点を順次結ぶこ
とによつて出来る折線の相対向する端部を互に交
わる迄延長した交点、あるいは一方の折線の延長
線と他方の折線の交点を骨組部材の曲り部とし、
折線相互の内接角および上記延長線の相互あるい
は折線と延長線の交角を等しい曲り角θとし、折
線および延長線を骨組部材とした曲り骨組であつ
て、この曲り骨組の全部または一部を直接または
間接に基礎上に併設し、更に繋ぎ部材によつて水
平方向に結合し、その全部または一部に屋根材、
壁材、窓材などを装着することによつて、前記し
た内部空間を有効に利用でき、複雑な外形を有す
る構造物を骨組構造の曲り部分の種類を単一化す
ることによつて生産性、経済性に優れた架構構築
物を得ることを可能とし、またつり下げ式モノレ
ールや土木、鉱業用の支柱などに利用することが
できる。
従来、建物の屋根については多数の形状が考案
され、それに基いて多くの建築物が構築されて来
たが、その内、屋根の構造材の軸組において架構
材の接合角がすべて等しいものは、接合角が直角
かあるいは円に内接または外接した多角形に限ら
れていた。そして一般に多角形の接合角による架
構は外力に対する抵抗力が強く力学的には優れた
ものであるが、円に内外接したものは形状が単純
であり美的見地から問題があり、また、利用上内
部空間の無駄も多く、また、上記円に内外接した
ものと別個に複雑な形状にしたり、内部空間の無
駄を少なくしようとすると架構材の接合角が多種
類となつて設計、施工がめんどうになる欠点を招
いた。このことは特に複雑な部材断面を使用した
大型の屋根構造や、大量生産する屋根構造におい
ては特に問題とされる。本発明によれば単一の曲
り角によつて形成する曲り骨組を利用して多くの
種類の形状の架構を構築できることになりしかも
生産性、経済性が共に高い高度の美的要求にも応
え得る構築物の建設を可能としたことを特徴とす
る。
以下本発明の構成、作用について図面を参照し
て説明するが、この明細書の特許請求の範囲に本
発明の必須の構成要件として記載した構成を有す
る骨組が本発明の技術的範囲に属するものである
ことは例えその実施態様においてこの明細書に記
載したものと差違があつてもいうまでもない。
まづ、本発明の等しい曲り角を形成する曲り骨
組の基礎的原理を図形に画いて説明する。第1図
においてAおよびBは適宜の距離を隔てて設定し
た二個の点で、A点およびB点は同一水平線上に
あつても、また、なくてもいづれでも差支ない。
また、A,B二点が同一個所に重なつてもよい。
r−1,r−2は上記二点AおよびBをそれぞれ
含む水平線上に、互が逆向きで外(そと)方向P
およびQを向いた任意尺度の半径AEおよびBG
である。第2図a,b(二等分の場合)において、
C−1およびC−2は上記二点A,Bを中心とし
それぞれの半径r−1,r−2をもつて水平線に
対し上向きに画いた四分の一円弧、Nは円弧C−
1およびC−2の等分線(第2図a,bでは二等
分線として画く)、Dは等分線Nと四分の一円弧
C−1,C−2の交点、I−1,I−2は四分の
一円弧C−1の点E,DおよびD,Fを結ぶ二つ
の折線、J−1,J−2は四分の一円弧C−2の
点G,DおよびD,Hを結ぶ二つの折線、Lおよ
びMはそれぞれ折線I−2およびJ−2の相向う
端部を延長する延長線、Kは延長線L,Mまたは
一方の延長線と他方の折線との交点、θは折線I
−1,I−2および折線J−1,J−2ならびに
延長線L,Mまたは一方の延長線と他方の折線と
の交角である。第2図aにおいては延長線Lは延
長線Mと交叉し、第2図bにおいては延長線Lは
折線J−2と交叉している。第2図c,d(三等
分の場合)においては、第2図a,bにおける一
個の交点DがD−1,D−2の二個となり、二本
の折線I−1,I−2およびJ−1,J−2がI
−1,I−2,I−3およびJ−1,J−2,J
−3の三本となつた以外は同じで結局第2図a乃
至dにおけるそれぞれの交角θは同一であること
が判明した。そしてこれを計測すると第2図のよ
うにNが二等分線の場合(以後等分数をnとし二
等分の場合はn=2と表示する。三等分以下は同
じくn=3などと表示する。)はθは135゜、n=
3の場合θ=150゜、n=4の場合θ=157.5゜、n
=5の場合θ=162゜、n=6の場合θ=165゜であ
ることが判明した。以上のことから等分線Nの数
が同じ場合すなわち等分線nが同じ場合には延長
線同志あるいは折線および延長線の交角はどの場
合でも同一であるので、この結果を屋根壁面など
を支える骨組架構の形成に利用すると骨組材の曲
り角を等しい曲り角によつて形成することによ
り、前記したように従来複雑な形状の骨組を構成
する場合多種類の曲り角を必要としそのため骨組
材の曲り部の加工および施工に多大の工期と費用
を要したのに対し、曲り部の形状を単一化出来て
架構の設計、製作、施工すべての分野において飛
躍的な生産的、経済的な効果を生むことを可能に
すると共に建築上の美的要求にも充分応ずること
ができる。すなわち本発明は上記の基礎的な原理
に基づき、下記の5つの変数を与えることによつ
て出来る図形を利用して形成する骨組を要旨とす
るものである。それは前記第2図において、hを
水平線AEおよびBGの鉛直方向の差、lをA,
B間の間隔(スパン)として加えた、(1)r−1,
(2)r−2,(3)l,(4)h,(5)nの5つの変数であつ
て、これらの変数を変えることにより、つまりn
で決まる一個の等しい曲り角に対し、点A,Bの
相互の位置関係、それぞれの四分円の半径r−
1,r−2,l,hを変えることによつて多種類
の骨組を形成できる。以下更に図面によつてn=
2(θ=135゜)およびn=3(θ=150゜)の場合に
つき本発明の曲り骨組を用いた単一張間型骨組部
材を説明する。なお、第3図、第4図、第5図に
おいてR,S,はそれぞれ鉄筋コンクリートなど
で構築した布基礎、床面、U,V,X,Y…など
はそれぞれ骨組を構成する部材、Z−1,Z−
2,…などは各部材の接合部である。
実施例 1群 第3図はr−1=r−2,l=l−1,(l
−1は適宜の間隔、l−2以下も同じ)、h=0,
n=2,第3図はr−1≠r−2,l=l−
2,h=0,n=2,第3図はr−1≠r−
2,l=l−3,h≠0,n=2、第3図はr
−1=r−2,l=l−4,h≠0,n=2で組
立てた骨組であり、第3図は第3図乃至の
骨組の一部を利用した場合の構成例で例えば第3
図の斜線部分αに相当した骨組により形成す
る。
実施例 2群 第4図はr−1=r−2,l=l−5,h=
0,n=3,第4図はr−1≠r−2,l=l
−6,h=0,n=3,第4図はr−1=r−
2,l=l−7,n=3,第4図はr−1=r
−2,l=l−8,h≠0,n=3で組立てた骨
組であり、第4図は第4図乃至の骨組の一
部を利用した場合の構成例で例えば第4図の斜
線部分βに相当した骨組により形成する。
実施例 3群 第5図は第3図あるいは第4図の斜線部
分α,βを第6図に示す連棟部材φにより接合し
て連結し、第5図は第3図を連棟部材φによ
り接合して連結し、第5図は第4図の一部斜
線部分γと第4図のβを連棟部材φにより接合
して連結したものである。
次に以上の各骨組部材U,V,X,Y,Y′,
Y″など相互の接合部Z−1,Z−2…などの曲
り構造の具体的構造は接合、熔接、折曲げなど各
種あるがその数例を説明すると、第7図a,bは
H型鋼材を使用した場合であつて、第7図aは高
力ボルトによる接合例で、1および2はそれぞれ
接合すべきH型鋼材、3,4はH型鋼材の端部に
熔接した連結板、5は連結板の所要個所に穿設し
たボルト孔により連結板を固着する高力ボルトお
よび締結用ナツト、6はコンクリートの基礎であ
る。この場合UとV、VとX、XとYのどの接合
部もその曲り角(カク)この例の場合接合角が皆
等しいからH型鋼材の端部の切断角度が単一であ
り加工時における仕様が単純化される。第7図b
は第7図aと異るH型鋼材を使用した当て板によ
る接合例で、1および2は第7図aと同じH型鋼
材、6はコンクリートの基礎である。7はH型鋼
材の接合端部に熔接などにより固着した鏡板で結
合用のボルト挿入孔12を設ける。8は補強リブ
9を固着した折曲部を有する当て板、10は長方
形の平板の当て板で両当て板には挿入孔12を設
ける。11は補強リブ、5は締結用のボルトナツ
トである。第7図cは逆V字形の折版を骨組部材
として使用した場合で定められた角度に切断した
端部に接合用のフランジ18,18を設け熔接な
どによつて折版に固着しフランジ18は相互に高
力ボルトおよびナツト5により結合する。
次に本発明の曲り骨組を利用した構築物の架構
例を説明する。第8図において、0は本発明の等
しい曲り角を形成した曲り骨組で、素材としては
前記H型鋼材、逆V字形の折版の他、I型鋼材、
角形鋼管、丸形鋼管、トラス梁柱などの型材、管
材、梁材を使用するが、これらを所定角度の曲り
角を形成するよう連結板、当て板または接合用の
フランジにより結合したり中量、軽量の素材の場
合には熔接、折曲げにより部材の接合または一本
の素材の変形加工によりつくつた同一スパンSの
曲り骨組13を多数適宜の間隔をおいて平行する
基礎6,6にその基部を固定した本発明の曲り骨
組列、14は各曲り骨組13,13…を水平方向
に連結する繋ぎ部材、15はブレース(筋違)で
ある。そして第8図の場合は第3図の構成の曲
り骨組であるからθ=135゜、n=2となつてい
る。以上の架構に対し第8図の例えばの部分を
屋根部などとする場合は第9図a,bに示すよう
な公知のV形屋根版、逆V形屋根版などを繋ぎ併
せて屋根を葺くなどする。第9図a,bにおいて
16はそれぞれV形または逆V形の長尺折版、1
7は長尺板版16を多数並列して連続して結合す
る長尺の連結繋ぎ材である。第8図においては
例えばガラスサツシの窓部などとするがブレース
を入れた部分は壁としてもよい。はコンクリー
トの基礎6と連らなる壁部あるいは壁無しの空間
部などとする。以上によりスパンSの間に柱の全
く無い屋根付きの構築物が出来る。第10図は第
9図bの逆V形屋根版16を使用して第8図の架
構外面全体を葺いた場合を例示するものである
が、本発明によれば非常に複雑な断面形状の部材
を利用する場合でも、ユニークなデザインの構築
物を従来とは比較にならない極端な単一の曲り角
(カク)を有する曲り部の採用による規格化とい
う技術手段によつて従来曲り部の設計や製作に多
大の時間と経費を費した状況を打破することによ
つて容易に実施することを可能としたものであ
る。第11図aは長方形配置の曲り骨組列を平面
図で示し、第11図b,cは長方形以外の変型例
を示し、bは同一スパンの変型、cは異なるスパ
ンの組合せによる変型をそれぞれ平面図で画いた
ものである。
以上詳細に説明したように本発明は単一の等し
い曲り角によつて形成する骨組であるからこの骨
組の同一または異なるスパンの骨組を多数第11
図aに示すように長方形平面上に平行に併列した
り、第11図bに示すようにジグザグ平面、第1
1図cに示すようにいくつかの群例えば′,
′,′群別に異なるスパンの曲り骨組を交えて
併列した骨組列を図示しない繋ぎ部材によつて結
合して、更にこれに必要に応じて適宜の屋根材、
壁材、窓材を施したり施さないで架構構築物とし
て造成することができ、その組合せによつて従来
得られなかつた複雑な形状の構築物が屋根材、壁
材などの選択との組合せによつて生産性、経済性
に優れた状況の下に実現できると共にこれらの架
構によつて区切られた空間は柱が殆どの場合不要
であるから、広々とした底面と天井までの空間を
確保できるので単なる文化的、体育的利用の構築
物として丈けでなく、産業、商業用の倉庫、航空
機等の格納庫、野外劇場、野外運動場等の巨大空
間の俺蔽用の施設としての利用も可能であり、さ
らに前記したつり下げ式モノレールの支柱や土
木、鉱山用の支柱分野においてもその用途は頗る
広いものといえるので本発明のもたらす効果は著
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲り骨組の原理を説明する第
1の説明図、第2図aはn=2の場合の二つの延
長線の交点を利用する曲り骨組の原理を示す作図
の説明図、第2図bはn=2の場合の一つの延長
線と一つの折線の交点を利用する曲り骨組の原理
を示す作図の説明図、第2図cはn=3の場合の
二つの延長線の交点を利用する曲り骨組の原理を
示す作図の説明図、第2図dはn=3の場合の一
つの延長線と一つの折線の交点を利用する曲り骨
組の原理を示す作図の説明図、第3図乃至Vは
n=2の場合の単一張間型曲り骨組の実施例群の
説明図的正面図、第4図乃至Vはn=3の場合
の単一張間型曲り骨組の実施例群の説明図的正面
図、第5図,およびは連棟部材によつて接
合した実施例群の説明図的正面図、第6図a,
b,c,dは単一の曲り骨組を第5図のように二
つ以上組合せる場合の連棟部材の斜視図および立
面図、第7図a,1はH型鋼の高力ボルトによる
接合例の一部の斜視図、第7図a,2はa,1に
よる曲り骨組の説明図的正面図、第7図b,1は
H型鋼の当て板による接合例の部品と骨組部材の
関係を示す斜視図、第7図b,2は当て板による
曲り骨組の接合状態を示す要部を拡大した説明図
的正面図、第7図b,3は当て板による曲り骨組
の説明図的正面図、第7図c,1はV形折版の高
力ボルトによる接合例の一部の斜視図、第7図
c,2はc,1によるV形折版の曲り骨組の説明
図的正面図、第8図は本発明の等しい曲り角(カ
ク)を形成する曲り骨組を用いた架構構築物の一
例を示す斜視図、第9図aは本発明の架構構築物
の屋根、壁面などを形成する公知の折版の一例と
して示したV形折版の一部の斜視図、第9図bは
同じく逆V形折版の一部の斜視図、第10図は逆
V形折版による架構構築物の一例を示す一部の斜
視図、第11図aは本発明の等しいスパンの曲り
骨組を長方形平面に併列した配列の説明図的平面
図、第11図bは等しいスパンの曲り骨組を斜め
に平行し、かつ数本毎にジグザグに併列した配列
の説明図的平面図、第11図cは同じく異なるス
パンと等しいスパン群を交えて平行に併列した場
合の配列の一例を示す説明図的平面図である。 図の主要な部分を表わす符号の説明、A,B…
二つの四分円のそれぞれの中心、C−1,C−2
…四分円の円周、N…等分線、D…(四分円周と
等分線の)交点、K…(二つの延長線または一つ
の延長線と折線の)交点、h…二つの水平線の鉛
直方向の差、l…中心A,Bの間隔(スパン)、
I,J…折線、r−1,r−2…(二つの四分円
の)半径、θ…曲り角、n…等分数、1,2…H
型鋼材、3,4…連結板、5…高力ボルトおよび
締結用ナツト、U,V,X,Y…骨組部材、6…
基礎、8,10…当て板、0…骨組列、13…曲
り骨組、14…繋ぎ部材、16…V形または逆V
形の長尺折版、…屋根部など、…窓部など、
…壁部など。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1または2の水平線上に互に逆向きで共に外
    向きの方向PおよびQを向いた所要尺度の円の半
    径を置き、円の中心A,Bを中心としそれぞれの
    半径r−1、r−2を以て水平線に対し上向きに
    画いた四分円の円弧c−1およびc−2の等分線
    Nと四分円との交点および鉛直半径AF,BHに
    最も近い四分円の折線の相向う延長線相互の交点
    を曲げ部とし、折線相互の内接角および上記延長
    線相互の交角を等しい曲り角θとし、各折線およ
    び延長線に相当する部分を骨組部材とし、接合部
    材による接合、熔接、折曲げなどにより曲り部を
    形成した等しい曲り角(カク)を形成する曲り骨
    組。 2 1または2の水平線上に互に逆向きで共に外
    向きの方向PおよびQを向いた所要尺度の円の半
    径を置き、円の中心A,Bを中心としそれぞれの
    半径r−1,r−2を以て水平線に対し上向きに
    画いた四分円の円弧c−1およびc−2の等分線
    Nと四分円との交点および鉛直半径AFあるいは
    BHに最も近い四分円の折線の延長線と相向う折
    線との交点を曲り部とし、折線相互の内接角およ
    び上記延長線と折線との交角を等しい曲り角θと
    し、各折線および延長線に相当する部分を骨組部
    材とし、接合部材による接合、熔接、折曲げなど
    により曲り部を形成した等しい曲り角(カク)を
    形成する曲り骨組。
JP13499382A 1982-08-02 1982-08-02 等しい曲り角を形成する曲り骨組 Granted JPS5924041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13499382A JPS5924041A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 等しい曲り角を形成する曲り骨組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13499382A JPS5924041A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 等しい曲り角を形成する曲り骨組

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924041A JPS5924041A (ja) 1984-02-07
JPS6344899B2 true JPS6344899B2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=15141426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13499382A Granted JPS5924041A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 等しい曲り角を形成する曲り骨組

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924041A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2205549B (en) * 1987-05-18 1991-03-20 Otsuka Pharma Co Ltd Self-supportable parenteral bottle of synthetic resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924041A (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106677397A (zh) 大跨度装配式混合型钢空腹夹层板楼盖及制作方法
EP0736638B1 (en) A structural frame of arch and its assembly method
EP1992751A1 (en) Construction structure body, structure unit, and method for the unit
WO1995029305A1 (en) Construction module, panel and system
KR101129842B1 (ko) 다축 연결 조인트 및 이를 이용한 아치형 하우스 구조물
JPS6344899B2 (ja)
JP4805719B2 (ja) ドーム状建築物
JPS6344900B2 (ja)
JPH04185834A (ja) 立体トラス構造物及びその構築工法
JPH0336347A (ja) 床構造材
JP3380600B2 (ja) 建物の鉄骨構造
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JP4936777B2 (ja) ドーム状建築物
JP2535657B2 (ja) 建築構造体
JPH02136456A (ja) 部分傾斜梁材
RU2755174C9 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JPS63226426A (ja) 大空間建築物の構築工法
JPH06306940A (ja) 鉄骨造の多層の建物
JPH07224464A (ja) 小三角形集合体による三角パネルとこれを用いたドーム及びドーム構築方法
SU924294A1 (ru) Сборное перекрытие 1
JP2868135B2 (ja) 無サポート立体トラス構造物の構築工法
JPH1150592A (ja) 建築用多目的コンクリートパネル
JP3242757B2 (ja) トラス構造物
JPH0411144A (ja) 小屋組構造
JPH032435A (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法