JPS6344597A - 新規基質ペプチド - Google Patents

新規基質ペプチド

Info

Publication number
JPS6344597A
JPS6344597A JP62195443A JP19544387A JPS6344597A JP S6344597 A JPS6344597 A JP S6344597A JP 62195443 A JP62195443 A JP 62195443A JP 19544387 A JP19544387 A JP 19544387A JP S6344597 A JPS6344597 A JP S6344597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
arg
ser
amino acid
asn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62195443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674753B2 (ja
Inventor
スチーブン ポール アダムス
ルイス グレイサー
ドウワイト アーノルド トウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington, Washington University in St Louis WUSTL filed Critical University of Washington
Publication of JPS6344597A publication Critical patent/JPS6344597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674753B2 publication Critical patent/JP2674753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規ペプチドに関する。更に詳細には、本発明
は、5−8個のアミノ酸残基を有し、ミリストイル化酵
素の基質として有用なユニークなペプチドに関する。
く背景技術〉 真核生物の特定の蛋白質での脂肪酸アシル化はよく知ら
れた工程であシ、かかる工程は2つに大別することがで
きb0即ち、1つは、遺伝子の翻訳後に恐らくゴルジ体
においてパルミテート(Cx6)が、エステル又はチオ
エステル結合を介して膜蛋白質に結合する工程である。
他の1つは、蛋白質生合成の初期の段階において、ミリ
ステー) (C14)がアミド結合を介し″′c@解性
の膜蛋白質に共有結合する工程である。N−ミリストイ
ル化蛋白質においては、アミノ末端グリシン残基がアシ
ル化部位であることが知られている[ Aitkinら
、FEBS Lett−150,314−31s (1
982);3QhultZら、3cienOθ227.
427−429QZO1Bら、J、Blol、 0he
m、 259.13349−13354(1984);
及びHenaeraonら、Proc、  Natl、
Acaa、3ci、USA 80、369−343(1
983)]。
蛋白質のN−ミ+)ストイル化については、その機n2
がようやく理解され始めたところである。公昶の4つの
N−ミリストイル化蛋白質として、P2O”0? サイ
クリックAMP依存性プロティンキナーゼ触媒サブユニ
ット、カルシノイリンB−サブユニット及びマウス白血
病ウィルス発癌遺伝子gag−ab1融合蛋白質があり
、これらは、プロティンキナーゼあるいは細胞の生合成
経路を調節するホスホプロティンホスファターゼ(カル
シノイリン)の調節因子のいずれかである。p 60V
−8r Cについては、膜に結合してその細胞形質転換
能を発現するためには、ミリストイル化が必要であるこ
とが示されている[ Crossら、Mo1ec、 (
’4311゜Bi、OL、4.1834−1842(1
984);[ampaら、Proc、 Natl、 A
caa、 3c1. USA  82.4625−46
28(1985))。
ペプチド合成法により慣用的に合成することのできる比
較的短い合成ペプチドの開発は、同定する上で非常に好
ましり、マた脂肪咳アシル化における酵素活性の調節を
研究する上でも非常に望ましい。このようなペプチドは
、酵母及び哺乳動物細胞のミリストイル化酵素の基質と
して提供される。またこれら合成ペプチドは、天然基質
の極めて特異的な競争的抑制因子として提供されること
もできる。
ミリストイル化反応は以下の如くに表わすことがで@る
CH3(CHz)xz”ゝN−gly−蛋白質+CoA
〈発明の袂旨〉 本発明によれば、以下に示すアミノ酸配列からなる群よ
り選ばれたアミノ酸配列を有する、ミリストイル化酵素
の基質ペプチド又はその生理学的忙許容し得るアミド誘
導体もしくは塩誘導体が提供されろ。
Gly−R−8−T−W−X−Y  又%@(こごでR
はAla 、 Asn 、  ()In又はser ;
SはAla 、 Arg 、 Gln 、 Glu 、
 phe又はSer ; TはAla又はL78 ; WはAha又はser ; XはAla 、 Tyr 、又はLyB;YはArg又
&’:J、Pro; ZはArg *  Leu又はL78を表わし、但し5
−T−W−X−Y−Zが AIa−Ala−Ala−AIIL−Arg−Argで
あるときRはAsnでない。)。
これら基質ペプチドの例としては、例えば、Gly−A
sn−Ala−Ala−Serなどのペンタペプチド;
Gly−Afln−Ala−Ala411L−Alaな
どのへキサペプ−IF−)’; Gly−Asn−Al
a−A11L−八la−Ala−Argなどのへブタペ
プチド; ()ly−R−Ala−Ala−Ala−A
1.a−Arg−Arg(RはGln又はBarを示す
)。
Gly−R−8−Ala−Ala−Ala−Arg−A
rg (RはAl5L又はAsn、Sはk”g 、 G
ln又はpheを示す)。
Gly−Asn−Glu−Ala−Ala−Ala−A
rg−Arg。
Gly−Aen−Glu−Ala−Ser−’]’hy
−Pro−I、eu 。
Gly−Ser−Ser−Lye−Ser−I、ys−
Pro−4,ysなどのオクタペプチドが挙げられる。
これらペプチドのアミド誘導体としては、カルボキシア
ミドが挙げられ、塩誘導体として1工HCI塩が挙げら
れる。
〈発明の詳細な記述〉 本発明の新規ペプチドは、慣用的なペプチド合成法を適
当に採用することにより合成することができる。しかし
て、ペプチド鎖に構成アミノ酸を、目的とする配列で付
加して行く一連の縮合反応によって、最終的に目的とす
るペプチド鎖を調製することができる。各種の試薬、即
ち、カルボベンジルオキシ基、t−ブトキシカルボニル
(BOC)基などのN−保獲基;ジシクロへキシルカル
ボジイミド、カルボニルジイミダゾールなどの縮合剤;
lJ−ヒドロキシフタルイミドのエステル、N−ヒドロ
キシスクシンイミドのエステルなどの活性エステルニト
リフルオロ酢酸、HCIジオキサン溶液、ボロントリス
(トリフルオロアセテート)、シテノデンブロマイドな
どの開裂剤等の各種試薬を使用することはペプチド合成
法ではよく知られたことであり、また単離体と溶液中で
反応させろこと、あるいは中間体のf−J製法もよく知
られた事項である。
本発明のペプチドは、好ましくはよく知られたMerr
ifielaの固相支持法[: MJrrifield
 、 J。
Amer、 Chem、 5Oc−85,2149−5
4(1963);3cienca  150.178−
85(1965))忙よジ調製することができろ。この
方法は、同様の化学反応及び典型的なペプチド合成に用
いる保護基を何回も使用する方法ではあるが、この方法
によれば、通常架橋ポリスチレン、スチレンジビニルベ
ンゼンコポリマーなどの固相支持体にそのカルボキシ末
端が固定されたペプチド鎖が得られる。この方法では、
各工程におけろ過剰な試薬を、単にポリマーを洗浄する
だけで除去しているため、多くの操作が簡略化されてい
る。
慣用的なMerrifieldのペプチド合成法の反応
工程を以下に説明する。
(ここで、PSはポリスチレン残基を示す)ム塩との反
応 OR1 (CH3CH2)N+HCI″″ ド使用) 山 り                 +この工程mに
続いて、例えば25%トリフルオロ酢酸メチレンクロラ
イド溶液などの処理によるt −BOCの脱保護が行な
われ、次いで過剰のトリエチルアミン処理によりN−末
端アミノ基が遊離化され、これにより、次の保護さi’
したアミノ酸(R2)の活性化カルボキシル基との反応
が可能となる。最終工程においては、例えば無水HFア
ニンール沼液による処理により、完成されたペプチドを
PS樹脂′から脱離せしめる。
確立された同相合成法についての更に評細な技術事項に
ついては、3te’Eartとyoungの論文1固相
ペプナド合成法”、W、 H,Freeman & C
o、。
3an Francisco 、  i 969 ; 
1.Aerrifield O,’)総説Aavanc
es tn Bnzymology  32 、  p
p、 221−2 9 6  、  F、  F、  
N0I(L  、   Ea、、   Intarsc
iancePublishers 、 New YOr
k 、  1969 、e及び文献Er1cksoBと
Merrifield 、 The Proteins
 、 Vol。
2、 p、 255 et、 seq、(ecL、 N
eurat、hとHlll)。
Acaaemic pres日、)1θWYork、1
976などを参照することかで@る。
本発明の好ましい基質ペプチドとしては、Gly−As
n−Phe−ALa−A11L−A11L−Arg−A
rg 。
()17−Gln−Ala−Ala−Ala−Ala−
八rg−Arg sG’17−88r−Ser−L7B
−36r−L7B−Pro−L7Bなどが挙げられる。
、これらのすべてのオククペプナドは、0.04 mM
 −0,07muのKILL値を竹している。
これらペプチドのカルボキシ末端がカルボキサミドの形
態にあるもの、例えは、 Gly−Asn−Phe−Ala−Ala−Ala−A
rg−Ag−Nl2は、カルボキシレートの形態にある
ものよpも好ユしい。
後者のオクタペプチドは、失心筋のcAMP依存プロテ
ィンキナーゼの6個のアミノ末為残基のうち5個(3番
目の位置のAlaの代わシにPheがある)を含んでお
9、これに続いて2つのフルギニン残基を■している。
かかるアルイニン残基は、(’arrらによって報告さ
れた( Proc、 NatL、Acad。
Sci、USA  79. 61 28−61 31 
 (1982))N−末端へブタペプチド配列のりシン
残基に代わるものに相当する。Carrのへブタペプチ
ドは、天然の蛋白質のシアノデンブロマイド開裂断片を
分解して生じろ、ブロックされたトリプシン断片として
得られたものである。内因性の蛋白質は、すでにミリス
トイル化されているため、かかるペプチドをin vi
troでアシルアクセプターとして使用することはでき
ない。
’I’CIWl13rとGlaserによって報告され
た、C)17−Asn−Ala−Ala−Ala−Al
a−Arg−Argの合成オクタペプチド(Proc、
Natl、Acad、3ci、33 。
2812−2816(1986)]を、本発明では標準
コントロールペプチドとして使用して、ミリスチン酸な
、このあるいは他のペプチドの7ミノ末端グリシンに移
動せしめるユニークな酵素活性の同定を行なった。ミリ
ストイル化酵素に対する新規ペプチドの基質活性は、3
accharomycθ8careviaiae  の
N−ミリストイルグリシルペプチドシンセターゼ(N−
ミリストイルトランスフェラーゼ)によって証明するこ
とができる。〔3H〕−ミリスチン酸のアクセプターペ
プチドへの移動を測定するin VitrOアッセイ法
により、酵素活性を測定した。移動反応は、アデノシン
トリホスフェート(ATP )とコエンデイムA (C
OA )に依存している。高速液体クロマトグラフィー
テ、化学的に合成したミリストイルペプチド標準物質と
共に溶出せしめろことによって、酵素生成物を同定した
。酵素反応生成物と化学的に合成した標準物質とは同一
であり、グリシンに共有結合したミリステートを含んで
いることを証明するために、HPLCで精製した標率’
4m負と酵素生成物とをともにプロナーゼで消化し、逆
相HPLCで分析した。
両者とも、M−ミリストイル化グリシンを含んでいた。
本発明のペプチドへのアシルドナーとしてのミリストイ
ルCOAに対して、ミリストイルグリシルペプチドシン
セターゼ酵素は極めて高い特異性を有している。ペプチ
ドのN−木端アミノ敵の1番目の位置のグリシンは、こ
の目的のための基質活性に対して臨界的であり、1査目
の位置にアラニンな有するペプチドは、この酵素に対す
る基質として機能しない。また2番目の位置のL−アス
ハラjr’Tンをアスパラギン酸、ナロシン、フェニル
アラニンあるいはD−アスパラギンステレオアイソマー
に置換した場合には、不活性な基質となることも判った
。同様に、N−末端グリシンを有する短いペプチドある
いは長いペプチドもテストした質、不活性であった。即
ち、以下に示す如きペプチドも不活性な基質であった。
()1y−Asn 。
Gly−Pro−Arg−Pro 。
Gly−Ser−Ser−Lys−Ser−Pro−L
ye−Arg−Pro−Ser 0この最後のペプチド
は、基質として使用することができなかった。またこれ
ら丁ぺては、活性ペプチドGly−Asn−Ala−A
la−Ala−Ala−Arg−Argのミリストイル
化を起こすことが出来なかった。
Baccharomyces cerevisiaeの
プロテアーゼ欠損株J R153(H6H6lmm1n
ら、Pro、 Natl、 Aead。
Sci、 USA  78 *  435−439 (
1981) )を、N−ミリストイルグリシルペプテド
シンセタ−ゼの原料として用いて、オクタペプチドのア
シル化を証明した。この酵母を(3H”J”lJスナン
酸でラベル化し、細胞を溶解し次いでドデシル硫酸ナト
リウムポリアクリルアミドrル電気泳動(SDS −P
AGE )で細胞蛋白鋼を分析した所、この株は内因性
のN −z ’)ストイル化蛋白質な舊していることが
判った。プロナーゼで消化し、分離し次いで逆相HPL
Cで分析することにより、N−(3H)ミリストイル化
グリシンを、ラベル化した内因性のアシル化蛋白質から
単離することができた。
BC3H1細胞(5cllubert  らの報告した
マウス筋肉セ、vライン(J、 Ce11. B101
.61 *  398−413(1974)]を用いて
、同様にして、より高度な真核生物の細胞内に存在する
N−ミリストイル化酵素によるオクタペプチドのアシル
化を証明した。
以下に、本発明を実施例を用いて更に詳細に説明するが
、本発IMはこれら実施例になんら限定されるものでは
ない。
実施例1 本明細書に示す全てのペプチドは、比較基質である標準
コントロールペプチドの以下に記載した製造方法に1本
質的に従って調製した。
A、  Gly−Asn−Ala−Ala−Ala−A
la−Arg−Arg−NH2の合成 )Aerrifieldの方法[: R,B、Merr
ifield h J。
Amer、Chem、 Sac、 、 85 、214
9−2154(1963)〕に従い、樹脂1g当り0.
35fiJのアミノ基を置換基として有するp−メチル
ベンズヒドリルアミン上にペプチドを合成した。BOC
で保腹したアミノ酸を用い、このアミノ酸とジクロロへ
キシルカルボジイミドとを2:1の割合でジクロロメタ
ン中で15分間混合して対称性の無水物を形成した。浴
媒を減圧下に留去し、無水物をジメチルホルムアミドに
再溶解して、樹脂と混合し、次いで1時間激しく攪拌し
た。アスパラギンとの反応では(グルタミン、アルギニ
ノの場合モ同様)、等モル(アミノ酸に基づく)のヒド
ロキシベンゾトリアゾールを反応混合物中に加えた。
BOC保穫基を、50%トリフルオロ酢酸(TF’A 
)のジクロロメタン溶液を用いて脱離せしめ、アミノ酸
との縮合反応を行なう前に、10%ジイソプロぎルエチ
ルアミンのジメチルホルムアミドPM ?aで中和した
ペプチドを樹脂から脱離せしめ、液体HF/アニソール
(9: 1 、 V/V )を用いて0 ’Cで1時間
で脱保護せしめた。粗ペプチドを、5o%酢酸水浴液で
樹脂から抽出し、凍結乾燥した。
B、精製 粗ペプチドを水に浴解し、waters μmBond
apakC1Bカラム(19朋x 150 mrpt 
) kC付し、0−15%アセトニトリルC0,05%
TFA ) tv水fern(0,05%TF’A )
の勾配で、流速9 ml / minで15分間溶出せ
しめた。生成物を含む画分を集めて凍結乾燥し、ペプチ
ドの同定及び純度y11定全、アミノ酸分析、HPLC
によ)行なった。
実施例2 酵母(S、 cerevisiae株、、rR153,
9配型alpha、 zrpl、 prdl、 prc
L pep 4−3 )を、ロータリーシェーカーのY
PO培地(1係酵母抽出物、2%バタトペゾトン、2%
デキストロース蒸留水浴液)中で60°Cで生育せしめ
て、光学密度が660 nmで1−3となるようにした
。酵母培養液の15mJアリコートを、〔3H〕脂肪酸
1 mCiのエタノール溶液10μlを加えて同様の条
件下で30分間ラベル化した。ラベル化反応の終シに、
培養液を氷で5分間冷却し、4℃で7600 xgで1
0分間遠心してa@をペレット化した。次いで細胞を、
i Q mM NaN3の140 mM Na(J /
 10二Mホスフェート浴液(pH7,2)1mJに再
懸濁せしめ、ポリプロピレン製の円椎状の1.5凝遠心
チユーブに移し、4℃で上記したと同様にして遠心して
細胞を集めた。上清液を捨て、細胞を、5InMTri
s (pH7,4)、3 mMジスレイトール、1%S
DS及ヒ1mMフェニルメチルスルホニルフルオライド
を含む溶液100μlに懸濁し、氷で冷却しながら、6
0秒間の渦動を6回行ない、細I@1個と等容量の0.
51がラスビーズで細@を崩壊した。テーブルトップ(
zable zop ) Eppendorf遠心機で
800 口xgで60秒間遠心して細胞の破片を除いた
。次いで、上清液を、8I11MTris (P)18
.0 ) 12 S pi中で、室温下1時間、20m
Mヨードアセトアミドによジアルキル化した。20μ!
アリコート1D1慣用的5DS−PAGE及び01so
nら、J、Biol、Chem、259.5364’−
5367(1984)に記載されたと本質的に同様のフ
ルオログラフィー法によシ分析した。
還元され且つアルキル化された、〔3H〕脂肪酸ラベル
化蛋白負20μl を、新たに調製した4Mヒドロキシ
ルアミン/ 20 mM クリシフ(pi(10)7μ
!で処理した。26℃で4時間処理後、電気泳動用及び
上記したフルオログラフィー用にサンプルを調製した。
JR153の2 [1,000ダルトンのアシル蛋白質
への、〔3H〕ミリスチン酸のヒドロキシルアミン安定
化結合を測定するため、脂肪酸を加える前にセルレニン
2μg/mlで15分間細胞を処理する以外は前記した
と同様にして培養液をラベル化した。
セルレニンは、酵母の脂肪酸合成の抑制因子として知ら
れたものであJ、JR153の特定のアシル蛋白質のラ
ベル化を数倍に促進するものである。
次いで細胞蛋白質を調製し、前記したと同様にしCSD
812%ポリアクリルアミドデル電気泳動によシ分離し
た。この時、サンプルレーンに隣接して、あらかじめ発
色した分子量標準蛋白質を同時に電気泳動に付した。電
気泳動後1.20,000ダルトンの分子量領域におけ
る、未乾燥デルサンプルレーンから、2龍のゲルスライ
スを切シ出した。
ケ9ルスライスを、10cl)メタノール水’R1a 
0.5 mlで素早くリンスし、次いで、Labqua
keミキサー(Labindustries、 Ber
kley、 4A)で混合しながら5 Q mM @炭
酸アンモニウム1廐中で、67°Cで72時間、プロナ
ーゼE (Sigma、 st、Louis。
K10)1〜を用いてそれぞれ消化した。微生物の生育
を抑えるために、消化1検体轟夛、1μlのトルエンを
加えた。24時間後に、新たなプロナーゼE1fflf
を加えた。消化後、それぞれの消化体のアリコートにつ
いて放射活性を測定した。放射活性を有するスライスか
ら消化体を除き、rルスライスを0.1%SDS 50
0μノ で1回リンスし、消化体とリンス44合わせ、
4 NH(J 40μlで−1−2とした。酸性化され
た溶液を、クロロホルム−メタノール(2: 1 +’
V/v)i、5ffilで2回抽出した。有機層を集め
て、クロロホルム−メタノール−〇、01NHCJ(1
:10:10.v/v/v)で1回洗浄し、有機層を窒
素気流で乾燥した。得られる残渣を、50%メタノール
−50%HPLCバッファーA(後記参照)に再溶解し
た。抽出操作後に、もとの蛋白質消化体の放射活性の9
7%が回収された。サンプルを、Wazers μmB
ondapakC18カラムを用いた逆相HPLCに付
し、バッファーAとして0.1係トリフルオロ酢酸10
.05%トリエチルアミン水浴液、バッファーBとして
0.1係トリフルオロ酢酸のアセトニトリルhaを用い
1分間当シ1%のアセトニトリル景が上昇する勾配で流
速1rnl / minで溶出せしめた。1分間のフラ
クションヲ集め、液体シンチレーションカクンターで放
射活性を測定した。ミリストイル−〔3H〕グリシン標
準物質は、TowlerとGlaser 。
Biochemiszry25a 878−884(1
986)に記載されたと本質的に同様の方法によシ合成
し前記した如くにしてHPLCで分析した。
脂肪酸アシル化ペプチド標準物質の合成放射活性を有す
る対称性のミリスチン酸あるいはパルミチン酸の無水物
と、()ly−Asn−Ala−Ala−Ala −A
la −Ar g−Ar gとをビリシン中で反応せし
めてアシル化ペプチド標準物質の合成を行った。〔3H
〕脂肪酸1Q Q zciを、それぞれの脂肪酸クロラ
イド4μjで処理し、次いでそれぞれの非放射活性脂肪
酸4.8ηを含むピリジン150μ!中にM&′せしめ
た。266Cで60分間反応を進行せしめた。
次いで、この溶液の65 ttlを、Gly−Asn−
Ala−Ala−Ala−Ala−Arg−Arg 4
00−500Mgに加えた。Labquakeミキサー
で混合しながら、反応を1晩進行せしめた。次いで、ピ
リジンを減圧下に留去し、得られる残渣を石油エーテル
0.6Mで2回抽出し、50%メタノール水溶液400
μlに再溶解した。反応生成物を精製し、前記したと同
様にして逆相HPLCで分析した。化学合成標準物質と
酵素生成物とは、いずれもプロナーゼEで消化された。
またこれらを、前記したと同様にして20.000ダル
トンのアシル化蛋白質について逆相HPLCで分析した
。但しこの場合消化を完全に行なうためにはプロナーゼ
200μgで十分であった。
酵母培養物を、前記したと同様にして生育せしめて、6
60 nmでのO,D、を1−3とした。培養液4Qt
nlを、46Cで76’00 xgで10分間遠心して
細@を集めた。上清液をデカンテーションし次いで、冷
却した1 0mTris (p)17.4 ) iUに
細胞ペレットをピペットで移し、次いでポリプロピレン
製の円椎状の1.5M遠心チューブに移して4°Cで7
600 xgで10分間遠心し℃、MJi@を再びペレ
ット化した。次いでaU@を、コールドアツセイ溶解バ
ッファー(10mM Trls (pH7,4)tim
Mジテオスレイトール、0.1mMエチレングリコール
−ビス(β−アミノエチルエーテル)N。
N、N’、N’−テトラ酢酸(EC)TA )及び10
μ9/ml 7ゾロテニン〕400μlにピペットで移
して再懸濁せしめた。0.5前がラスビーズ約400μ
lを、再懸濁した細胞に加え、前記した放射活性ラベル
化細胞の崩壊の時と同様にして渦動せしめて細@を溶解
した。ビーズが静置後、溶解物を集め、細胞の破片を、
4℃で1000 xgで10分間遠心して除いた。次い
で上清液を、BeCkman75TiO−ター中で、4
℃で45.000 rpmで60分間遠心した。上清液
を除き、粗膜ペレットを、コールドアッセイ溶解バッフ
ァー400μlにピペットで移して再懸濁した。3つの
細胞フラクションのアリコートについて、すぐに分析す
るかあるいは一60°で保存した。粗膜ペレットの活性
は、−60°で少なくとも3ケ月間安定であった。
蛋白質はPezersonの方法(Anal、Bioc
hem、 831646−356(1977))によシ
測定した。
N−ミリストイルグリシルペプテドシンセターセゞ活性
の分析 以下の如くにして、〔3H〕脂肪酸アシル化CoAを酵
素的に合成し、インキュベーション体に加えた。アシル
CoAシンセターゼ反応は以下のものから構成される(
アッセイチューブ1個当り)。即ち、〔3H〕ミリスチ
ン酸0.5μCi;2XアツセイバツフアーC20mM
Tris (pi(7,4) 、 2mMゾテオスレイ
トール、 10 mM Mg(J2 、’ 0.2 m
MEC)TA 〕25 ttl ; 5 mM A’[
’p蒸留水浴液5μ)(NaOHでpi−17,0に調
u ) y 20 mMリチワムCoAの蒸留水浴液2
.5 pi ; PseudomonasアシルCoA
シンセターゼ1mU / μiの5 [1mM N −
2−ヒドロキシエチルヒヘラジンーN’−2−エタンス
ルホン酸浴液(阻7.3 ) 15μl:及び蒸留水2
.5μlから構成される。反応を30°Cで20分間進
行せしめた。Ho5akaらの方法[Mezh、 En
zymol、 7’Ia325−333(1981))
の変法によ)測定した所、典型的には〔3H〕脂肪酸の
40%−50係が、この方法にニジそのCoAエステル
に変換された。この変法は、6 NHCJでp)12.
0に酸性化し、5倍容量のヘプトンで6回抽出後に、反
応液中に残存する放射活性を測定して分析する方法であ
る。
この反応液50μノヲ、アッセイ抽出バッファー(前記
参照) 40 till及び1 mM Gly−Asn
−Ala−Ala−Ala−Ala−Arg−Arg 
10 plを含むチューブに加えた。チューブ1個当シ
酵母細胞抽出物10μl(典型的には蛋白質50μ9)
を加えて60℃で10分間インキュベーションしてアッ
セイを開始した。1チユーブ当υメタノール110μl
及び100%トリクロロ酢酸(w/’v ) 10 t
tl t−加えて氷で10分間冷却してアッセイを終止
した。沈誠した蛋白質を、テーブルトップEpendo
rf遠心機で8000 xgで6会商遠心して除いた(
この条件下では、合成C’HI ミリストイルペプチド
あるいは〔3H〕バルミトイルペプチドの95%は、ア
ッセイ混合物に加えた時溶解した1まである)。
上清液50μlを、メタノール75μl及びHPLCバ
ッファーA 75 μiと混合し、30 GrrLWa
zers μmBondapak CBカラムの6.9
目及び前記したと同じHPLCバッファーを用いて逆相
HPLCによシ分析した。35%アセトニトリルで溶出
をスタートし、次いで1分間当り1%のアセトニトリル
量が上昇する勾配で溶出せしめた。1分間のフラクショ
ンを集め、それぞれのフラクションの放射活性を、液体
シンチレーションカウンターで測定した。
〔3H〕−ミリストイル−Gly−Asn−Ala−A
la−Ala−Ala−Arg−Argは24分後に溶
出し、〔3H〕バルミトイル−Gly−Asn−Ala
−Ala−Ala−Ala−Arg−Argは30分後
に浴出した。
結果 前述した如くにして調整した[3H) −ミ!jストイ
ルグリシルペプチド及び〔3H〕バルミトイルグリシル
ペプチドの化学合成標準物質は、サンプルの分析と同様
の条件下で、逆相HPLCカラムから、それぞれ59%
アセトニトリル、65%アセトニトリルの時に浴出した
。細胞溶解調製物は、粗膜7ラクシヨンと溶解フラクシ
ョンに分別きれ、N−ミリストイルグリシルペプチドシ
ンセターゼ活性は、粗膜フラクションと溶解フラクショ
ンの両者で検出された。全比活性、溶解フラクションの
比活性及び膜フラクションの比活性は、それぞれ10分
間アッセイでの蛋白質1μg当!D、1410゜132
0 、2260 dpnであった。最初の反応速度から
判断して、活性の65%は粗膜フラクション中に存在し
ているものと考えられる。
酵素反応生成物と化学的に合成した標準物質〔3H〕−
ミリストイルペプチドは、同じであシ、グリシンに共有
結合したミリステートラ有していることが、前記した逆
相HPLCで分析した時に証明された。
ペプチド基質に対するN−ミリストイルグリシルペプチ
ドの特異性を証明するために、他のグリシルペプチドが
()ly−Asn−Ala−Ala−Ala−Ala−
Arg−Argのアシル化を競争的に抑制する能力を調
べた。
下記する表Iのテスト1から明らかなように、1mMジ
ペプチド、1mMテトラペプチド、1mMデカペプチド
のいずれも、18μMペグチドのミリストイル化に対し
て何んらの効果も及はさなかった(約匂のn値)。しか
して、N−ミリストイルグリシルペプチドシンセターセ
゛は、オクタペプチド基質に対して特異性を示すことが
判る。
表−■ ミリストイルペプチドの テ ス ト     合成速度 DPMX103/10 m1n 1 コントロール          111− AT
P               9− CoA   
            12 コントロール    
        83加熱した膜フラクション    
   2(5m1n/65°) 3 コントロール           26.7+ 
i mM GN            28.0+ 
1 mM GPRP          25.6+ 
1mM G55KSPKDPS      27.4酵
母からの粗膜7ラクシヨンを用いて上記表1の如く変化
せしめて、前記した如くにしてアッセイを行なった。テ
スト1では、アッセイのATP及びCoAに対する依存
性を、外因性の脂肪酸CoA リが一ゼの非存在下にテ
ストした。テスト2では、酵母の酵素は熱に不安定であ
ることが証明されており、テスト3では、N−末端グリ
シンを含む他のペプチドでは反応は抑制されないことが
証明されている。このテストでは、可能な抑制効果を最
大限に発揮せしめるために、通常用いる90μMではな
く18μMのペプチド基質を用いて測定した。
実施例6 実施例1と本質的に同様にして、Merrifield
の固相法によシ、本発明の他のペプチドを合成し次いで
酵母(S、 cerevisiae株JR153)のミ
リストイル化酵素に対する基質としての活性をテストし
た。アッセイチューブ1個当夛(3HE−ミリスチン酸
1μC1を用いる以外は、実施例2のアッセイ条件と同
様にして、酵素に対するペプチド基質の特異性をテスト
した。本実施例で用いた酵母の酵素は、酵母の培養細胞
の粗ホモゾエネートを51−70%(NH4)2804
で分別し、BEA五−セファロース[F]CL−(SB
(ファルマシャ)を用いたイオン又換カラムクロマトグ
ラフィー次いでCoA −アがロースアフィニティーマ
トリックス(ファルマシア)を用いたアフィニティーク
ロマトグラフィーで部分精製して得たものである。ペプ
チドは衣用に示すように、それぞれの動力学的データK
n1 n ”maX Kよシ特徴付けを行なった。
*:標準コントロールオクタペプテPのVmaXは、部
分精製した酵母の酵素1TILg当)の1分間((形成
されるミリストイル化ペプチドの量2840pmolで
あった。
実施例4 BC3Hlマウスの筋肉細胞から、寿だミリストイル化
酵素に対するオクタペプチド基質特異性金、実施例2と
類似の方法によυ、いくつかのオクタペプチドについて
テストした。このマクス筋肉細胞は、01sonら、J
、 Biol、 Chem、 258 、2644−2
652(1983)に記載されたと本質的に同様の方法
によシ培養した。酵素のアッセイは、マウス筋肉細胞か
ら得た、核のない上?#液のフラクションを用いて実施
した。トリクロロ酢酸−メタノールアッセイ上消液の5
0μlについて、実施例2と本質的に同様にしてHPL
Cで分析した。
衣1では、このテストにおけるオクタペプチド基質の特
異性が示されている。
表1の標準コントロールペプチド(*印を付けた)及び
最後のオクタペプチドは、他の3つのオクタペプチドに
比べて極めて高い活性を示した。
他の6つのオクタペプチドは、バックグランドDPM 
(1分間当シの分解量)に比べ1本質的に不活性であっ
た。
本明細書に用いたアミノ酸の略号は以下に示す意′#、
を有する。
L−アラニン       Ala又はAL−アルギニ
ン      Arg又はRL−アスパラギン    
 Asn又はNL−アスパラギン酸    Asp又は
DL−グルタミン      C)In又はQL−グリ
シン       Gly又はGL−ロイシン    
   Leu又はLL−リシン        Lys
又はKL−フェニルアラニン   Phe又はFL−プ
ロリン       Pro又はPL−セリン    
    Ser又はSL−チロシン       Ty
r又はYL−バリン        Val又はV本明
細書の記述から、本発明の精神及び範囲内での他の例は
、当業者にとって明らかであろう。
そしてかかる例も、不明mU替の特許請求の範囲内のも
のである。しかして、本明細書に記載した如き、ミリス
トイル化酵素に対する基質としての生物学的活性に不利
な、あるいは決定的な影響を及ぼさない限り10個々の
アミノ酸及び/又はペプチドの長さを変えることは任意
であり、こ71らの変化したものも、本明細書の特許請
求の範囲内のものである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下に示すアミノ酸配列からなる群より選ばれた
    アミノ酸配列を有する、ミリストイル化酵素の基質ペプ
    チド又はその生理学的に許容し得るアミド誘導体もしく
    は塩誘導体: 【アミノ酸配列があります】又は 【アミノ酸配列があります】 (ここでRはAla、Asn、Gln又はSer;Sは
    Ala、Arg、Gln、Glu、Phe又はSer; TはAla又はLye; WはAla又はSer; XはAla、Tyr、又はLys; YはArg又はPro; ZはArg、Leu又はLyeを表わし、 但しS−T−W−X−Y−Zが Ala−Ala−Ala−Ala−Arg−Arである
    ときRはAsnでない。)。
  2. (2)以下に示すアミノ酸配列を有する特許請求の範囲
    第1項記載の基質ペプチド: Gly−R−Ala−Ala−Ala−Ala−Arg
    −Arg(ここでRはGln又はSerを表わす)。
  3. (3)RがSerである特許請求の範囲第2項記載の基
    質ペプチド。
  4. (4)RがGlnである特許請求の範囲第2項記載の基
    質ペプチド。
  5. (5)以下に示すアミノ酸配列を有する特許請求の範囲
    第1項記載の基質ペプチド: Gly−Asn−Glu−Ala−Ala−Ala−A
    rg−Arg。
  6. (6)以下に示すアミノ酸配列を有する特許請求の範囲
    第1項記載の基質ペプチド: Gly−Asn−Glu−Ala−Ser−Tyr−P
    ro−Leu。
  7. (7)以下に示すアミノ酸配列を有する特許請求の範囲
    第1項記載の基質ペプチド: Gly−Ser−Ser−Lys−Ser−Lye−P
    ro−Lys。
  8. (8)以下に示すアミノ酸配列を有する特許請求の範囲
    第1項記載の基質ペプチド: Gly−R−S−Ala−Ala−Ala−Arg−A
    rg(ここでRはAla又はAsn、 SはArg、Gln又はPheを表わす)。
  9. (9)RがAsnであり、SがPheである特許請求の
    範囲第8項記載の基質ペプチド。
  10. (10)アミノ酸配列Gly−Asn−Ala−Ala
    −Ala−Alaを有する特許請求の範囲第1項記載の
    基質ペプチド。
  11. (11)アミノ酸配列Gly−Asn−Ala−Ala
    −Serを有する特許請求の範囲第1項記載の基質ペプ
    チド。
  12. (12)特許請求の範囲第1項〜第11項のいずれか1
    項記載のアミノ酸配列となるようにアミノ酸を縮合せし
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第11項
    のいずれか1項記載の基質ペプチドを調製する方法。
JP62195443A 1986-08-07 1987-08-06 新規基質ペプチド Expired - Lifetime JP2674753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89423586A 1986-08-07 1986-08-07
US894235 1986-08-07
US924543 1986-10-29
US06/924,543 US4740588A (en) 1986-08-07 1986-10-29 Novel substrate peptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003145A Division JPH09235295A (ja) 1986-08-07 1997-01-10 新規基質ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344597A true JPS6344597A (ja) 1988-02-25
JP2674753B2 JP2674753B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=27129082

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195443A Expired - Lifetime JP2674753B2 (ja) 1986-08-07 1987-08-06 新規基質ペプチド
JP9003145A Pending JPH09235295A (ja) 1986-08-07 1997-01-10 新規基質ペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003145A Pending JPH09235295A (ja) 1986-08-07 1997-01-10 新規基質ペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4740588A (ja)
EP (1) EP0258203B1 (ja)
JP (2) JP2674753B2 (ja)
AT (1) ATE124955T1 (ja)
AU (1) AU585167B2 (ja)
CA (1) CA1308217C (ja)
DE (1) DE3751398T2 (ja)
ES (1) ES2076933T3 (ja)
GR (1) GR3017297T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709012A (en) * 1986-08-07 1987-11-24 Washington University Novel inhibitor peptides
EP0327523B1 (en) * 1988-02-03 1992-06-17 Washington University Novel fatty acid analog enzyme substrates
US5073571A (en) * 1988-06-16 1991-12-17 Washington University Method of inhibiting virus
US5571689A (en) * 1988-06-16 1996-11-05 Washington University Method of N-acylating peptide and proteins with diheteroatom substituted analogs of myristic acid
US5082967A (en) * 1988-06-16 1992-01-21 Washington University Novel fatty acid analog enzyme substrates
US5320945A (en) * 1989-07-14 1994-06-14 Boehringer Mannheim Gmbh Method and reagent for the determination of antithrombin III
DE69121435T2 (de) * 1990-02-26 1997-02-27 Univ Washington Verfahren zur Protein-N-Myristoylation
US5444042A (en) * 1990-12-28 1995-08-22 Cortex Pharmaceuticals Method of treatment of neurodegeneration with calpain inhibitors
US5362629A (en) * 1991-08-05 1994-11-08 President And Fellows Of Harvard College Detection of immunosuppressants

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320118A (en) * 1980-12-22 1982-03-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Deca-, undeca-, dodeca- and tridecapeptides with thymic activity
EP0105481A1 (en) * 1982-09-30 1984-04-18 The Wellcome Foundation Limited Novel antigens and vaccines containing them
FR2546164B1 (fr) * 1983-05-16 1987-07-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de peptides, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'elastase
US4709012A (en) * 1986-08-07 1987-11-24 Washington University Novel inhibitor peptides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUR.J.BIOCHEM.=1974 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235295A (ja) 1997-09-09
AU585167B2 (en) 1989-06-08
EP0258203A3 (en) 1990-01-31
DE3751398T2 (de) 1996-02-08
US4740588A (en) 1988-04-26
JP2674753B2 (ja) 1997-11-12
ATE124955T1 (de) 1995-07-15
CA1308217C (en) 1992-09-29
DE3751398D1 (de) 1995-08-17
EP0258203A2 (en) 1988-03-02
ES2076933T3 (es) 1995-11-16
GR3017297T3 (en) 1995-12-31
AU7662387A (en) 1988-02-11
EP0258203B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weaver et al. Calcium-dependent phosphorylation of symbiosome membrane proteins from nitrogen-fixing soybean nodules: evidence for phosphorylation of nodulin-26
Hahn et al. Design and synthesis of a peptide having chymotrypsin-like esterase activity
Mach et al. Environmental control of amino acid substitutions in the biosynthesis of the antibiotic polypeptide tyrocidine
Bailey et al. Histone IIb1 from rainbow trout: Comparison in amino acid sequence with calf thymus IIB1
US4466919A (en) Peptide substrates for mammalian collagenase
Cosentino et al. Specific inhibition of ribonucleotide reductases by peptides corresponding to the C-terminal of their second subunit
US4507389A (en) Determination of collagenase by reacting with peptide substrates
JPS6344597A (ja) 新規基質ペプチド
Pilkis et al. Active site sequence of hepatic fructose-2, 6-bisphosphatase. Homology in primary structure with phosphoglycerate mutase.
Lewis et al. Enkephalin biosynthetic pathway: proteins of 8000 and 14,000 daltons in bovine adrenal medulla.
US4778878A (en) Novel inhibitor peptides I
US4709012A (en) Novel inhibitor peptides
JP2006511193A (ja) 活性部位の同定および阻害のための半合成蛋白質ベースの部位特異的プローブ、並びにそれらの方法
US4443367A (en) Peptide and peptolide substrates for mammalian collagenase
Maruyama et al. Prolyl endopeptidase inhibitory activity of peptides in the repeated sequence of various proline-rich proteins
US4778877A (en) Novel inhibitor peptides II
US5098887A (en) Angiotensin converting enzyme inhibitor
Evans et al. Photoaffinity labeling of terminal deoxynucleotidyl transferase. 2. Identification of peptides in the nucleotide binding domain
CA1323727C (en) Glutamine-containing peptides, a process for the preparation thereof, and the use thereof
US4425428A (en) Novel peptide and peptolide substrates for mammalian collagenase
US5847074A (en) Phospholipase C-inhibiting peptides
JP2584839B2 (ja) インヒビターペプチド▲i▼および▲ii▼
US5039791A (en) Peptide fragments of tissue plasminogen activator
Ghosh et al. Functional characterization of constituent enzyme fractions of mycobacillin synthetase
JP3518868B2 (ja) バシラスリケニフォーミス菌株から由来したアミノペプチダーゼ及び天然蛋白質の製造方法