JPS6344596A - 新規抑制因子ペプチド - Google Patents

新規抑制因子ペプチド

Info

Publication number
JPS6344596A
JPS6344596A JP62195442A JP19544287A JPS6344596A JP S6344596 A JPS6344596 A JP S6344596A JP 62195442 A JP62195442 A JP 62195442A JP 19544287 A JP19544287 A JP 19544287A JP S6344596 A JPS6344596 A JP S6344596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
peptide
amino acid
arg
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62195442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584783B2 (ja
Inventor
スチーブン ポール アダムス
ルイス グレイサー
ドウワイト アーノルド トウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington, Washington University in St Louis WUSTL filed Critical University of Washington
Publication of JPS6344596A publication Critical patent/JPS6344596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584783B2 publication Critical patent/JP2584783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の背景〉 本発明は新規ヘプチドに関する。更に詳細には、本発明
はミリストイル化酵素の抑制因子として有用な、6−8
個のアミノ酸残基を有する特異なヘプチドに関する、 真核生物の特定の蛋白質での脂肪酸アシル化はよく知ら
れた工程であり、これは便宜上2つに分類することがで
きる。即ち、その1つは、遺伝子の翻訳後に恐らくゴル
ゾ体において、バルミテー) (C16)がエステル又
はチオエステル結合を介して膜蛋白質に結合する工、S
であり、他の1つは、蛋白質生合成の初期の段階におい
てミl)ステート(C14)がアミド結合を介して溶解
性の膜蛋白質に共有結合する工程である。N−ミリスト
イル蛋白質では、そのアシル化部位はアミン末端グリシ
ン残基であることが知られているC Aitkinら。
FEBSLett、150.314−318(1982
);5chultzら、  5cience 227 
e  427−429(1985) ; Carrら、
  Proc、 Natl、 Acad、 Sci。
USA79. 6128−6131  (1982);
Ozo 1 sら、  J、Biol、Chem、25
9. 13349−13354(1984):及びHe
ndersonら。
Proc、Natl、Acad−Sci、USA 8 
0 *  33 9 −343(1983)  〕。
蛋白質のN−ミリストイル化については、今日、ようや
くその機能が認識され始めたところである。
公知の4つのN−ミリストイル蛋白質として、p605
r0t サイクリック尼0依存プロティンキナーゼの触
媒サブユニット、カルシノイリンB−サブユニット、ネ
ズミ白血病ウィル発癌遺伝子gag−abla合蛋白質
があり、これらはプロティンキナーゼ、あるいは細廊の
生合成経路を調節するホスホプロティンキナーゼの調節
因子のいずれかである。p6g’V−8rCの場合、膜
との結合及びこの蛋白質の細肥形質転換能を発現するた
めにはミ’)ストイル化が必要であることが示されてい
るC Crossら、  Mo1ec、 Ce11. 
Biol、 4. 1834−1842 (1984)
 ; Kampsら、  Proc、 Natl。
Acad、 Sci、 USA 82 e  4625
−4628(1985))。
ペプチド合成法によシ共有結合せしめて得られる比較的
短鎖の合成ペプチドの開発は、同定する際にまた酵素作
用による脂肪酸アシル化の調iを研究する上で非常に望
ましいものである。このようなペプチドによシ、酵母あ
るいは補乳動物細廊のミリストイル化酵素の合成基質を
提供することができる。またこのようなペプチドにより
、天然の基質に対して高置に特異的な競争抑制因子を提
供することも可能である。か(して、ミリストイル化酵
素の基質として提供することのできる新規合成ペプチド
が得られ、これらについては肌S。
PatentSer、/16894.235(1986
年8月7日出d)号明細書に記載されて2す、これら基
質の好ましい例として次のオクタペプチドがある。
Gly−Asn−Ala−Ala−Ala−Ala−A
rg −Argミリストイル化反応について表わせば次
のようになる。
〈発明の要旨〉 本発明によれば、以下に示すアミノ酸配列からなる群よ
フ選ばれたアミノ酸配列を有する、ミリストイル化酵素
の押割因子ペプチド又はその生理学的許容し得るアミド
誘導体もしくは塩誘導体が提供される。
Gly−R−Ala−Ala−Ala−Ala 。
Gly−R−Ala−Ala−Ala−Ala−Arg
又は1日 Gly−R−Ala −Ala−Ala−Ala−Ar
g−Arg 。
(式中、RはLeu 、  Phe 、  Tyr又は
Valを示す)これらペプチドのアミド誘導体としては
カルボキサミドが挙げられ、塩誘導体としてはHCl塩
が挙げられる。
〈発明の詳細な記述〉 本発明の新規ペプチドは、慣用的なペプチド合成法を適
当に採用することによって合成することができる。構成
アミノ酸をペプチド鎖に付加して行く一連の縮合反応に
よシ、目的とするペプチドを調製することができる。
各種の試粱即ち、カルボベンシルオキシ基、t−ブチル
オキシカルボニル(BOC)基などのN−保護基;ジシ
クロヘキシル力ルポゾイミド、カルボニルジイミダゾー
ルなどの縮合剤;N−ヒドロキシフタルイミドエステル
、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルなどの活性化
エステル;トリフルオロ酢酸、 HCノジオキサン浴液
、ボロントリス(トリフルオロアセテート)、シアノダ
ンプロマイトなどの開裂剤を使用することは、古典的ペ
プチド合成にはよく仰られた事項であり、またm液中で
の単離品との反応あるいは中間体の精製などもよく知ら
れている。
本発明のペプチドは、よく知られたM6rrifiel
dの固相支持法[Merrifield * J、 A
mer、 Chem。
Soc、85. 2149−54(1963):5ci
ence 150 、178−85 (1965) 〕
によって好ましく調製することができる。この方法では
、古典的ペプチド合成に使用される反応を何回も繰り返
しまた保護基を何回も使用するが、この方法によれば、
通常、架橋ポリスチレン又はスチレンーゾビニルベンゼ
ンコボリマーなどの固相支持体上にそのカルボキシ末端
が固定された目的とするペプチド鎖が得られる。この方
法では、各工程での過剰な試薬を、単にポリマーを洗う
ことによって除去することができるため、多くの操作を
簡略化することが可能である。
Merrifieldのペプチド合成法の一連の工at
示すと次のようになる。
工程) (PSはポリスチレンを示す。) (CH3CH2)3N”HC/一 工程)   R2 C6H1,NHCNHC6H1工 工程Iに次いで、例えば25%トリフルオロ酢酸のメチ
レンクロライド溶液でt −BOCを脱離せしめ、更に
過剰のトリエチルアミンを加えて遊離のN−アミノ末端
を得て、第2の保護されたアミノ酸(R2)の活性化エ
ステルとの反応を可能にせしめる。最終工程では、例え
ば無水HFのアニソール溶液で処理して、目的とする完
成されたボリペゾチドftps樹脂から脱離する。
これらの固相支持法についての更に詳細な事項について
は、Stewart (!: Youngの文献”固相
ペプ1969 : Merrifieldの総説′″A
avanc6s inEnZ7mOIOg7”32. 
 pl)、221−296.  F、F。
No1d 、  Ed−+  Interscienc
e Publishers、 NeWyork、 19
69 ; Er1cksonとMerrifieldの
文献” The Proteins ” Vol 2.
  p、:255 et seq。
(ed、 NeurathとHlll ) e  Ac
ademic Press、 NewYork、 19
76などが参考とされる。
本発明の好ましい抑制因子ペプチドとしては欠のオクタ
ペプチドが挙げられる。
Gly−Phe−Ala−Ala−Ala −Ala−
Arg−Arg及びGly−Tyr −Ala−Ala
 −Ala−Ala−Arg−Arg本発明のへキナペ
ゾチド、ヘプタペプチド抑制因子としては、上記したそ
れぞれのオクタペプチドのカルボキシ末端の1つ又は2
つのアルヤニンが欠失したヘキサペプチド、ヘプタへゾ
チドが好ましいものとして挙げられる。アミノ酸配列の
2番目の位置に、疎水性基を有するペプチドが好ましい
。かかるペプチドはミリストイル化酵素の基Gly−A
sn−Ala−Ala−Ala−Ala−Arg−Ar
gのミリストイル化を抑制する。チロシンを含有するオ
クタペプチドは3.15 mの見掛けKi値を有する。
アミノ酸配列の2番目の位置にロイシン又はバリン残基
を有するオクタペプチドは基質として機能するが、それ
ぞれ3.3 mM、  3.7 mMの大きな見掛けK
つ値を有しており、また基質 Gly−As n−Ala−Ala−Ala −Ala
−Arg−Argに対して小さな最大速度(■max)
含有する。これらのオクタペプチドはいずれも、Gly
−Asn−Ala−Ala−Ala−Ala−Arg−
Argのミリストイル化を抑制する。ロイシン含有オク
タペプチドは、0.06 mM CD K0値を有し、
競争的に抑制する。
本発明の好ましいオクタペプチドは、2#r目の位置の
アスパラギンの代わりにロイシン、フェニルアラニン、
トリジシン又はバリンが置換した以外は、牛心筋のCA
MP依存プロティンキナーゼのN末端側の6個のアミノ
酸残基と同じ配列を有し、それに続いて2つのアルヤニ
ン残基を有する。このアルヤニン残基は、carrらに
よって報告された( Proc −Natl、 Aca
d、 5C1−USA 79 + 6128−6131
 (1982)IN末端へブタペプチド配列のりシン残
基に代わる残基に相当する。carrのへブタペプチド
は、もとの蛋白質のシアノ)f7ブロマイド開裂断片が
加水分解を受けて生じた、ブロックされたトリプシン断
片として得られたものである。内在性の蛋白質はすでに
ミリストイル化を受けているので、in vitroで
のアシル化アクセプターとして使用することはできない
合成オクタペプチドGly−Asn−Ala−Ala−
Ala −Ala−Ar g −Ar g金柑いて、ユ
ニークな酵素活性の確認、即ちミリスチンばをこのヘプ
チドあるいは他のぺする新規ヘプチドの抑制活性は、S
accharomycescerevis iaeのN
−ミリストイルグリシンペプチドシンセターゼ(N−ミ
リストイルトランスフェラーゼ)を用いて証明すること
ができる。かかる酵素活性は、〔3H〕−ミリスチン酸
のアクセプターペプチドへの移動をin vitroで
アッセイすることにより測定した。移動反応は、アデノ
シントリホスフェ−) (ATP )及びコエンデイム
A(COA)に依存している。次いで、得られるミリス
トイル化酵素生成物を、高速液体クロマトグラフィー(
HPLC)を用いて化学的に合成したミリストイル化ペ
プチド標準物質を一緒に溶出せしめて同定した。酵素反
応生成物と化学的に合成した標準物質とが同一でありそ
れらのグリシン残基にミリステートが共有結合している
ことを証明するために、HPLC槓製標準物質と酵素反
応生成物とをプロナーゼで消化し、逆相HPLCで分析
した。これによフ、両者にはM−ミリストイル化グリシ
ン残基が含まれていることが判った。
Saccharomyces cerevisiaeの
プロテアーゼ欠損株J R153(HeHemm1aら
、  Proc、 Natl。
Acad、 Sci、 USA78*  435−43
9 (1981))をN−ミリストイルグリシンペプチ
ドシンセターゼの原料として用いて、オクタペプチドの
アシル化を証明した。この酵母を〔3H〕ミリスチンば
でラヘル化し、細kl fe浴屏し次いでドデシル硫酸
す。
トリウムポリアクリルアミドデル電気泳動(5DS−P
AGE )で細胞蛋白質を分析したところ、この株には
内在性のN−ミリストイル化蛋白質が含まれていること
が判った。N −(”H)ミリストイルグリシンは、ラ
ベル化内在性アシル化蛋白質をプロナーゼで消化し、逆
相HPLCで分離し分析することにより単離することが
出来る。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 不明a畳に記述するすべてのペプチドは、ミリストイル
化酵素の基質であるペプチドの合成に用いた以下の合成
法に本質的に従って調製した。
A、  Gly−Asn−Ala−Ala−Ala−A
la−Arg−Arg−NH2の合成 Merrifieldの方法(R,B、Merrlfi
eld 、 J、 Am。
Chem、 8oc、、  85. 2149−215
4 (1963):1に従い、樹脂11当り0−35 
mmolのアミノ基の置換基を有するp−メチルベンゾ
ルヒドリルアミン樹脂上に、ペプチドを合成した。BO
C保護アミノ酸(4当量)を用い、BOC保護アミノ酸
とジシクロへキシルアミドを2:1でジクロロメタン中
で15分間混合して、対称性無水物を得た。溶媒を減圧
下に留去し、無水物をジメチルホルムアミドに再溶解し
、樹脂と混合し次いで1時間激しく攪拌した。アスパラ
ギンとの反応では(グルタミン、アルヤーンの場合でも
)、等モルtht(アミノ酸に対して〕のヒドロキシベ
ンゾトリアゾールを反応混合物中に加えた。50%トリ
フルオロ酢酸(TFA )のジクロロメタン#液を用い
てBOC保護基を脱離せしめ、アミノ酸と縮合する前に
10%0%ジイソプロビルエチルアミジメチルホルムア
ミド溶液を加えて樹脂を中和した。
ペプチドを樹脂から除去し、液体HF/アニソール(9
: 1. V/V )を用いて0℃で1時間で脱保護せ
しめた。50%酢酸水浴液で樹脂から粗ペゾチドを抽出
し、次いで凍結乾燥した。
B、精製 粗ペプチドを水に溶解し、Waters μmBond
apakC工。カラム(19關X150j11)&て杓
し、〇−15%アセトニトリル(0,05%TFA )
水(0,05%TFA )溶液勾配を用いて、流速9ゴ
/分で15分間溶出せしめた。生成物を含む画分金集め
て凍結乾燥した。ペプチドの純度及び同定は、HPLC
分析及びアミノ酸分析により確認した。
実施例2 電気泳動分析のだめの酵母蛋臼實のラベル化及び抽出 酵母(S、 cerevisiae株JR153,接合
型alpha、  t、rpl、  Prbl 、  
Prcl 、  pep 4−3 )を、回転攪拌機中
のYPD培地(1%酵母佃出物、2%バクトペゾトン及
び2(7oデキストロース蒸留水溶液〕で60℃で生育
せしめて660 nmでの光学密度が1−6とした。〔
3H〕脂肪酸1.nciのエタノール浴液10μl’z
加えて同定条件下で30分間処理して、酵母の培養液の
15−アリコート金ラベル化した。ラベル化反応の最後
に、培養液を氷で5分間冷却し、次いで7600XNで
10分間遠心して4℃で細胞をペレット化した。次いで
細胞を、I Q mM NaN3の140 mM Na
(J / 1Q!11Mホスフェート溶液(pH7,2
)1dに再懸濁し、次いでポリプロピレン製の円錐形遠
心チューブ1.5−に移して、4°Cで上記と同様にし
て遠心して細胞を集めた。上清液を捨て、細胞を5mM
Tris (pH7−4)t  3 mMゾチオスレイ
トール。
1%SDS及び1mMフェニルメチルスルフォニルフル
オライドを含む液100μlに再懸濁し、氷で冷却しな
がら60秒間の激しい渦動を6回繰り返し、細胞1個と
等容量の0.5mmガラスピーズで細胞を破壊した。次
いでテイデルトップエンペンドルフ(tabletop
 Eppendorf )遠心分離機で8000)lで
60秒間遠心して、細胞の破片を除いた。次いで上溝液
を、8 m M Tris (P)18.0)125μ
j中で’l QmMヨードアセトアミドで室ア 温下1時間処理してアルキル化した。20μ1.fリコ
ートを用いて、慣用的SDS −PAGE及び01so
nら、J、 Biol、 Chem、 259. 53
64−5367(1984)に記載されたフルオログラ
フィー法によシ分析した。
〔3H〕脂肪酸の蛋白質結合分析 還元及びアルキル化された〔3H〕脂肪酸ラベル化酵母
蛋白質20μノを、新たに調製した4Mヒドロキシルア
ミン/ 2 Q m Mグリシン(’pH10)7μ!
で処理した。26°Cで4時間処理後、電気泳動及びフ
ルオログラフィー用にサンプルを調製した□ JRI 53の20.000ダルトンのアシル化蛋白質
への〔噌〕ミリスチン酸のヒドロキシルアミン安定化結
合を測定するため、脂肪酸を添加する前に酵母脂肪酸合
成の抑制因′子として知られ、JRI−53での特異的
アシル蛋白質のラベル化を数倍に促進するセルレニン2
μg/mlで細胞を15分間処理した以外は、上記した
と同様にして培養液をラベル化した。次いで細胞の蛋白
質を調製し、SDS 12%ポリアクリルアミドデル電
気泳動で分離した。この際サンプルレーンのす<−隣、
り tD v −ンに、あらかじめ発色せしめた分子量
標準蛋白質を同時に電気泳動に付した。電気泳動後、未
乾燥サンプルデルレーンの分子! 20,000ダルト
ンの領域から、デルスライス2.Wllを切シ出した。
ゲルスライスを10%メタノール水溶液0.54でリン
スし、次Aで5 Q m M重炭酸アンモニウム(pH
7,9) 1 at中で、37°Cで72時間、Lab
quakeミキサー(Labindustries+ 
Berkeleyt 7A)で混合しながらプロナーゼ
E (Sigma、 8t、 Louia、MO)1〜
でそれぞれ消化した。消化処理1検体幽91μlのトル
エンを加えて微生物の生育を抑えた。
24時間目に新たなプロナーゼg19を加えた。
消化後、それぞれの消化液のアリコートについて放射活
性の存在を測定した。放射活性を有するスライスから消
化液を除き、ゲルスライスを0.1%SDS 500μ
!でリンスし、消化液とリンス液を合わせて6N HC
I 40μlでpH1−2に調整した。
かくして得たは性溶液をクロロホルム−メタノール(2
:1.V/V)1.5ゴで2回抽出した。有機層を集め
、クロロホルム−メタノール−〇、01 N5ct (
1: 10 : 10 、 v/v/v ) 1 dで
1回洗浄し、有機層を窒素気流で乾燥した。得られる残
渣t−50%メタノール−50%HPLCバッファーA
(これについては後述する)に再浴解した。抽出操作後
、もとの蛋白質消化液の放射活性の97%が回収された
。Waters μm Bondapak clBカラ
ムを用い、バッファーAとして0.1%トリフルオロ酢
酸10.05%トリエチルアミン水浴液、バッファーB
として0.1%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液
を用いて、流速1ゴ/分の逆相HPLCに、サンプルを
付し、1分画#)1%上昇するアセトニトリル匂配で溶
出せしめた61分間の画分を集めて、その放射活性を液
体シンチレーションカウンターによプ測定した。ミリス
トイル化〔3H〕グリシン標準物質は、’rowler
とGlaser 。
Biochemistry25s  878−884 
(1986)に記載されたのと本質的に同様にして合成
し、HPLUにより分析した〇 脂肪酸アシル化ペプチド標準物質の合成放射活性を有す
る対称性のミリスチン醗無水物又はパルミチン酸無水物
とGlyAsnAlaAlaAlaAlaAr gAr
 gとをピリジン中で反応せしめることによジアシル化
ペプチド標準物質の合成を実施した。
1QQmCiの〔3H〕脂肪酸を、それぞれの脂肪酸ア
シルクロライげ4μjで処理し、次いで、それぞれの非
放射活性脂肪酸4.8〜を含むピリシン150μgに再
懸濁せしめた。23°Cで60分間反応分進行させた。
次いでこの反応溶液65μlをGlyAsnAlaAl
aAlaAlaArgArg 400 500Agに加
えた。Labquakeミキサーで攪拌しながら一晩反
応を進行させた。次いで減圧下にピリシンを留去し、得
られる残渣を石油エーテル0.64で2回抽出し、欠い
て50%メタノール水浴1400μIVc再浴解せしめ
た。反応生成物を精製し、前記した如くシて逆相HPL
Cで分析した。化学的【合成した標準物質と酵素生成物
とを共にプロナーゼEで消化し、前記したと同様にして
20,000ダルトンのアシル化蛋白質について逆相H
PLCで分析した。徂し、この場合にはプロテアーゼ2
00p9で完全な消化を行なうことが出来た。
前記した如くして、660nmでのO,D、が1−乙に
なるまで酵母培養物を生育せしめた。培養液40ゴを4
℃で7600X、!9で10分間遠心して細胞を集めた
。上清液をデカンテーションし、冷却した1 0 m 
M TriS (pH7−4) 1 mlvcM胞ペレ
ットをピペットで移して再懸濁せしめ、次いで1.5コ
の円椎形のポリプロピレン遠心チューブに移し、4°C
で7600)lで10分間遠心して細胞を再びベレット
化した。細胞をピペットでコールドアッセイ溶解バッフ
ァーC10mMTris (p)I7.4)、1rnM
ジチオスレイトールyD、1mMzテンンクリコールー
ビス(β−アミノエチルエーテル) N 、 N 、 
N’ 、 N’−四酢酸(EGTA )、  10Ag
/R1アプロチニン〕400μノに移して再懸濁せしめ
た。(J、5+amガラスぎ一ズ約400μEを細肥悪
濁液に加え、前記した@き放射標識化細胞全溶解したの
と同様にして渦動せしめて細1I8t−崩壊して溶解せ
しめた。ビーズが静止した後、溶解物を集め、4°Cで
1oooxyで10分間遠心して細胞破片を除いた。次
いで上溝液を、Beckman75 Ti I:I−タ
ーで4°Cで45.00 Orpmで30分間遠心した
。上清液を除き、得られる粗膜ペレットをコールドアッ
セイ溶解バッファー400μjにピペットで移して再懸
濁せしめた。3つの細胞フラクションのアリコートヲ、
すぐにアッセイに定であった。蛋白質はPeterso
nの方法CAnal。
Biochem、 83 、 346−356 (19
77) ]によって測定した。
以下に記載した如き方法により、C”H〕脂肪酸アシル
CoA f、酵素的&て合成し、インキュベーションに
付した。
アシルCOAシンセターゼ反応は次の如き構成(1つの
アッセイチューブ当シ)で行なわれた。
即ち、〔3H〕ミリスチン酸0.5μC1;2X7:、
/−1=イバツファ−(20mMTris (p)17
.4 )t  2+iMゾチオスレイ トール、  1
0mMMgCj2y  O,2mMEGTA ) 25
μz;somMATP蒸留水溶液5μl(NaOHでp
)I 7.0に調整した);20FIMリチウムCoA
蒸留水溶液2.5μl ; Pseudomoflas
 7 シA/COAシンセターゼ(シグマ社)lrnU
/μA!の50mMN−2−とドロキシエチルピペラジ
ン−N′−2−エタンスルホン酸(p)l 7.3 )
溶液15μl;及び蒸留水2.5μ!である。30’C
で2o分間反応を進行せしめた。典型的には、〔3H〕
脂肪鍍の40%−50%を、この方法によりそのCoA
エステルに変換した。COAエステルへの変換度は、H
o5akaらの方法CMeth、 Enzymol、 
71 、 325−333(1981)〕の変法に従い
、6 NH(jでpH2,0に酸性化し、5倍容のヘプ
トンで6回抽出後、反応液に残存する放射活性を測定す
ることによシ決定した。この反応液5oμlを、アッセ
イ抽出バッファー(上記参照)40μZ及び1 m M
GIYASnAlaAlaAlaAlaArgArg 
10 μllを含むチューブて加えた。チューブ1個当
シ、酵母細胞佃出物(典型的には蛋白質50μ&)10
μgを加え、次いで30℃で10分間インキュベーショ
ンしてアッセイを開始した。チューブ1個轟り、メタノ
ール110μl及び100%トリクロロ酢酸(w/v)
10μjを加えてアッセイを終止し、次いで氷で10分
間冷却した。沈澱し7!i11.f白質を、ティプルト
ップEppendorf遠心分離機で8000X、li
’で3分間遠心して除いた。(この条件下では、合成〔
3H〕ミリストイル化ペプチド又は〔3H〕バルミトイ
ル化ペプチドは、アッセイ混合物に加えた時には溶解し
ていた。〕上溝g5oμjをメタノール75μノ及びH
PLCバッハファーA75μlと混合し、同様のHPL
Cバッファーを用い、30cmwaters A −B
ondapak c18カラムの3.9+iでの逆相H
PLCによる分析を行なった。浴出は65%アセトニト
リルでスタートし、次いで1分間当り1%上昇するアセ
トニトリル勾配で行なった。1分間の画分を渠め、それ
ぞれの両分について、液体シンチレーションカウンター
で放射活性を測定した。〔3H〕−ミリストイル−G1
7ASnAlaAlaA1aAlaAr gAr gは
24分’iK溶出L、(sH] −/(’A/ ミドイ
ル−GlyAsnAlaAlaAlaAlaArgAr
gは3o分後に溶出した。
結果 前記した如くにして調製した、(”H)−ミリストイル
化グリシルペプチド及び〔3Fi〕バルミトイル化グリ
シルペプチドの化学合成標準物質は、試料を分析したの
と同じ条件下で逆相HPLCカラムから、それぞれ59
%、65%アセトニトリルでの溶出のときに浴出した。
細胞溶解物質を調良しそれを分別して得た粗膜フラクシ
ョン及び溶解フラクションのいずれにおいても、N−ミ
リストイルグリシルペプチドシンセターゼ活性が検出さ
れた。セして全比活性、溶解フラクション比活性及び粗
膜フラクション比活性は、それぞれ1410゜1320
.2260dpm/μF蛋白寅/1分間アッセイであっ
た。最初の反応速度から判断して、活性の65%は粗膜
フラクションに存在すると考えられる。
酵素反応生成物と化学合成標準物質(3H] −ミリス
トイル化ペプチドは、前記した逆相HPLC分析によ勺
、両者は同じであシまたグリシン残基に共有結合したミ
リステートを含んでいることが証明された。
ペプチド基質に対するN−ミリストイルグリシルペプチ
ドシンセターゼの特異性を証明するため、他のグリシル
ペプチドについて、そのG17AsnAlaAlaAl
aAlaArgArgアシル化の競争的阻止能を調べた
。下記表1のテストロから明らかなように、1mMゾペ
プチド、1mMテトラペプチド及び1 mMデカペプチ
ドはいずれも18μMペプチド基質のミリストイル化に
対して何んら効果を示さなかった(約九のKIn)。従
って、N −ミリストイルグリシルペプチドシンセター
ゼは、オクタペプチド基質に対して特異性を示すことが
判る。
表  1 1  コントロール           111−A
TP                 9−COA 
               12  コントロール
            836  コントロール  
          26.7+1 α()N    
        28 、0+ i  ff、M C)
PRP           25.6+ 1nLMG
S8KSPKDPS       27 、4酵母から
得た粗膜フラクションを用いて表1に示した如く種々の
条件下で前記した如くにしてアッセイを実施した。テス
ト1では、アッセイのATP 、  CoA依存性を外
因性の脂肪酸COA IJガーゼの非存在下でテストし
た。テスト2により、酵母の酵素は熱に不安定であるこ
とが証明され、テストロにより、N−末端グリシンを含
む他のペプチドを添加しても反応は抑制されないことが
証明された。テストロでは、可能な抑制効果を最大限に
発渾させるために、通常の90μMではなく18μMの
ペプチド基質を用いて測定した。
実施例6 不明MJi曹で例示したいくつかのオクタペプチド金、
実施例1と本質的に同様にして固相Merrifiel
d法によシ合成し、次いで酵母(S、cerevisi
ae株JR153)から得たミリストイル化酵素の基質
としてのあるいは抑制因子としての活性をテストした。
オクタペプチド基質の酵素特異性を、アッセイチューブ
1個当り1μC1の〔3H〕−ミリスチン酸を用いる以
外は実施例2のアッセイ条件と同様にしてテストした。
本実施例に用いた酵母の酵素は、堵養酵母細肥の粗ホモ
ジエネートt−5l−70%(NH4) 2304で分
別し次いでDE式−セ7アロース■CL−6B(ファル
マシア社製)e用いたイオン交換カラムクロマトグラフ
ィー及びCoA−アガロースアフイニテイーマトリック
ス(ファルマシア社製)を用いたアフィニティークロマ
トグラフィーにより部分精製した。オクタペプチドは、
下記表Hに示した動力学的データ(Km* ”’max
及びKi)によシ特徴付けを行なった。
*:このオクタペプチド基質のv、:、a、Xば、部分
精製酵母酵素1〜での1分間当りの生成ミリストイル化
ペプチド2840 pmolであった。
上記の結果は、アミン末端グリシンから2番目の位置に
チロシンあるいはフェニルアラニンヲ有するオクタペプ
チドが、いずれの速度に2いてもアシル化アクセプター
として作用しないにもかかわらず、Gly−Asn−A
la−Ala−Ala−Ala−Arg−Arg基質の
ミリストイル化を競争的に抑制し得ることを示唆してお
り従ってミリストイル化酵素に結合することを示してお
り、これらの結果は予期せぬことであり篇くべきことで
ある。2査目の位置にロイシンあるいはバリン残基金有
するオクタペプチドも上記基質のミリストイル化を抑制
する。
カルボキシ末端の1つまたは2つのアルギニンを除いた
オクタペプチドの場合でも、実質的に同様の結果が得ら
れる。
本明細書に示したペプチドのアミノ酸配列を同定するた
めには、以下に示したアミノ酸の略号が使用される。
L−アラニン       Ala又はAL−アルギニ
ン      Arg又はRL−アスパラギン    
 Asn又はNL−アスパラギン酸      Asp
又はDL−グルタミン      Gln又dQL−グ
リシン       Gly又はGL−ロイシン   
    Leu又はLL−リシン        Ly
s又はKL−プロリン       Pro又はPL−
セリン        E3er又はSL−チロシン 
      Tyr又はYL−バリン        
Val又は7本明細書の記載から、本発明の精神及び範
囲内の他の各種の例が当業者によっては明らかであろう
。そしてそのような他の例も本明細書の特r!f請求の
範囲内のものである。
しかして、ペプチドの各々のアミノ酸及び/又は長さは
、ミリストイル化酵素に対する抑制因子としての生物活
性に不利なあるいは決定な影響を与えない限シ、種々変
えることができ、それらはいずれも本明細書の特許請求
の範囲内のものである0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下に示すアミノ酸配列からなる群より選ばれた
    アミノ酸配列を有する、ミリストイル化酵素の抑制因子
    ペプチド又はその生理学的に許容し得るアミド誘導体も
    しくは塩誘導体。 【アミノ酸配列があります】又は 【アミノ酸配列があります】 (式中、RはLeu、Phe、Tyr又はValを示す
    。)
  2. (2)RがTyrである特許請求の範囲第1項記載のオ
    クタペプチド。
  3. (3)RがPheである特許請求の範囲第1項記載のオ
    クタペプチド。
JP62195442A 1986-08-07 1987-08-06 新規抑制因子ペプチド Expired - Lifetime JP2584783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US894185 1986-08-07
US06/894,185 US4709012A (en) 1986-08-07 1986-08-07 Novel inhibitor peptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344596A true JPS6344596A (ja) 1988-02-25
JP2584783B2 JP2584783B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=25402724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195442A Expired - Lifetime JP2584783B2 (ja) 1986-08-07 1987-08-06 新規抑制因子ペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4709012A (ja)
EP (1) EP0255995B1 (ja)
JP (1) JP2584783B2 (ja)
AT (1) ATE82984T1 (ja)
AU (1) AU589289B2 (ja)
CA (1) CA1305287C (ja)
DE (1) DE3782880T2 (ja)
ZA (1) ZA875817B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740588A (en) * 1986-08-07 1988-04-26 Washington University Novel substrate peptides
EP0310585B1 (en) * 1987-09-30 1993-05-26 Washington University Octapeptide inhibitors of myristoylating enzymes
DE68901781T2 (de) * 1988-02-03 1993-01-07 Univ Washington Enzymsubstrate auf der basis neuer fettsaeureanaloge.
US5571689A (en) * 1988-06-16 1996-11-05 Washington University Method of N-acylating peptide and proteins with diheteroatom substituted analogs of myristic acid
US5073571A (en) * 1988-06-16 1991-12-17 Washington University Method of inhibiting virus
CA1333777C (en) 1988-07-01 1995-01-03 Randy M. Berka Aspartic proteinase deficient filamentous fungi
JPH06245775A (ja) * 1990-02-26 1994-09-06 Washington Univ 蛋白質n−ミリストイル化方法
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740588A (en) * 1986-08-07 1988-04-26 Washington University Novel substrate peptides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584783B2 (ja) 1997-02-26
AU589289B2 (en) 1989-10-05
EP0255995A3 (en) 1989-10-11
US4709012A (en) 1987-11-24
DE3782880T2 (de) 1993-06-17
DE3782880D1 (de) 1993-01-14
ATE82984T1 (de) 1992-12-15
ZA875817B (en) 1988-04-27
EP0255995B1 (en) 1992-12-02
CA1305287C (en) 1992-07-14
EP0255995A2 (en) 1988-02-17
AU7662287A (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weaver et al. Calcium-dependent phosphorylation of symbiosome membrane proteins from nitrogen-fixing soybean nodules: evidence for phosphorylation of nodulin-26
Towler et al. Purification and characterization of yeast myristoyl CoA: protein N-myristoyltransferase.
EP0528820B1 (en) Methods and compositions for the identification, characterization and inhibition of farnesyl protein transferase
Weaver et al. Determination of the site of phosphorylation of nodulin 26 by the calcium-dependent protein kinase from soybean nodules
Dent et al. Multisite phosphorylation of the glycogen‐binding subunit of protein phosphatase‐1G by cyclic AMP‐dependent protein kinase and glycogen synthase kinase‐3
AU697227B2 (en) Enzyme for cleavage of the anchor region of surface proteins from gram positive bacteria
AU2155899A (en) Synthetic peptides containing citrulline recognized by rheumatoid arthritis sera as tools for diagnosis and treatment
Pieper et al. Arrangement of catalytic sites in the multifunctional enzyme enniatin synthetase
US4466919A (en) Peptide substrates for mammalian collagenase
Mori et al. Isolation and structure of the Streptococcus faecalis sex pheromone, cAM373
JPS6344596A (ja) 新規抑制因子ペプチド
US4507389A (en) Determination of collagenase by reacting with peptide substrates
EP0258203B1 (en) Novel substrate peptides
US4778878A (en) Novel inhibitor peptides I
JP2006511193A (ja) 活性部位の同定および阻害のための半合成蛋白質ベースの部位特異的プローブ、並びにそれらの方法
US5098887A (en) Angiotensin converting enzyme inhibitor
US4778877A (en) Novel inhibitor peptides II
US4425428A (en) Novel peptide and peptolide substrates for mammalian collagenase
JPS6151562B2 (ja)
US5847074A (en) Phospholipase C-inhibiting peptides
US6936431B2 (en) Methods and compositions for inhibiting farnesyl transferase enzyme
JP2584839B2 (ja) インヒビターペプチド▲i▼および▲ii▼
Zhao et al. Affinity chromatography of regulatory subunits of protein phosphatase-1
PL191247B1 (pl) Aminopeptydaza uzyskiwana ze szczepu Bacillus licheniformis, sposób jej wytwarzania oraz sposób wytwarzania protein typu naturalnego
Lim et al. Critical Roles for Arginine 1061/1060 and Tyrosine 1057 inSaccharomyces cerevisiaeArginine-Specific Carbamoyl-Phosphate Synthetase