JPS634292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634292B2
JPS634292B2 JP2357080A JP2357080A JPS634292B2 JP S634292 B2 JPS634292 B2 JP S634292B2 JP 2357080 A JP2357080 A JP 2357080A JP 2357080 A JP2357080 A JP 2357080A JP S634292 B2 JPS634292 B2 JP S634292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
coil
electromagnet
movable
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2357080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120017A (en
Inventor
Akira Yamamoto
Hiroshi Myagawa
Kazuo Tokuhata
Shinzo Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2357080A priority Critical patent/JPS56120017A/ja
Publication of JPS56120017A publication Critical patent/JPS56120017A/ja
Publication of JPS634292B2 publication Critical patent/JPS634292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/022Details particular to three-phase circuit breakers
    • H01H2033/024Details particular to three-phase circuit breakers with a triangular setup of circuit breakers

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空開閉装置の操作電磁石に係り、特
に真空開閉装置を開作動するための操作電磁石に
関する。
真空開閉装置を開作動する従来の操作電磁石
は、真空開閉装置を開作動すべく吸引される被吸
着部材(可動鉄心)が、この操作電磁石と真空開
閉装置との電気的絶縁を図るための絶縁ロツドを
介して真空開閉装置における真空インタラプタの
可動電極棒に取付けられている。従つて操作電磁
石と真空インタラプタの可動電極棒との接続にお
ける機械的強度が低下するおそれがあるととも
に、その重量の増大を招来するおそれがあつた。
また、可動電極棒と外部回路とを接続する可動側
リードを可動電極棒と直交する方向へ導出しなけ
ればならないために、真空インタラプタの開極時
に生ずるアークに好ましからざる影響を与える等
の問題がある。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたもの
で、以下、図面を参照してこの発明の操作電磁石
を、カツプ形の真空インタラプタを用いた3相用
の真空開閉装置に用いた一実施例について詳細に
説明する。
第1図は、本発明に係る操作電磁石を備えた3
相用真空開閉装置の一部を破断した斜視図で、こ
の真空開閉装置は、合成樹脂からなる三角形の箱
形の収納ケース1と、収納ケース1に収納された
3相分のカツプ形真空インタラプタ2と、各相の
真空インタラプタを開操作すべく収納ケース1に
装着した操作電磁石3等により構成されている。
収納ケース1は、注型により成形されたエポキ
シ、ガラス繊維入りポリエステルあるいはプリミ
ツクス等の合成樹脂からなるもので、三角形のベ
ース基板4とこのベース基板4に装着した三角形
の箱形のケース蓋5とにより中空状に設けられて
いる。ケース基板4は、各相の真空インタラプタ
2を後述する如く装着するためのもので、第2図
に示すように、ケース蓋5を取付けるためのボル
ト孔6が各角部付近に設けられているとともに、
板面上をほぼ3等分するY字状のバリヤ7が一体
成形により立設されている。バリヤ7は、各相の
真空インタラプタ2間をその絶縁耐力を高めるべ
く区画するもので、中央部にケース蓋5を取付け
るための螺子孔付金具8が埋設されるとともに、
各端部はケース基板4の各辺中央部付近まで延設
されている。なお、第2図において9で示すのは
通気孔で、バリヤ7の中央部付近に設けられてい
るものである。
前記ケース蓋5は、第1図、第3図に示すよう
に、三角形の天井部5aとその各辺から垂下する
如く一体成形した側壁部5bとにより三角形の箱
形とされており、各角部に形成した取付フランジ
5cには、ケース基板4と同様にボルト孔10が
設けられている。ケース蓋5の内側における天井
部5aと側壁部5bには、第3図、第4図に示す
ように、Y字状の溝11が穿設されている。この
溝11には、前記バリヤ7が収納ケース1内を3
等分すべく係合されるもので、その中央部には、
リング状のボルト挿入金具12が埋設されてい
る。また、天井部5aの各角部付近には、後述す
る各真空インタラプタ2の金属タンクの底部が係
合される円形の凹部13が穿設されているととも
に、それぞれの中央部には、固定側リードを挿通
するためのリード孔14が設けられている。そし
て、ケース蓋5の外側における天井部5aには、
第1図に示すように、固定側リードを後述する如
く挿通せしめるとともに、図示しない配電盤やキ
ユービクル等へこの開閉装置を取付ける際のブツ
シングをも兼ねる円筒状の絶縁バリヤ15が一体
成形されている。
なお、第3図において16で示すのは通気孔
で、ケース基板4の通気孔9と相俟つてバリヤ7
により区画された収納ケース1内の換気を行なう
ためのものであり、収納ケース1は、ケース蓋5
とケース基板4のボルト孔12,6を挿通すると
ともに後述する磁石ケースのフランジに螺入した
ボルト17およびケース蓋5のボルト挿入金具1
2を挿通しかつ螺子孔付金具8に螺入したボルト
18により組立てられるものである。
前記収納ケース1におけるY字状のバリヤ7に
よつて区画された各室には、第1図、第2図およ
び第5図に示すように、3相分の真空インタラプ
タ2がその一部分をケース基板4に埋設して収納
されている。従つて各相の真空インタラプタ2
は、三角形状に配置されている。各真空インタラ
プタ2は、内外の圧力差により閉作動される自閉
式のもので、カツプ形の真空容器19とこの真空
容器19に収納した接離自在の固定、可動電極2
0,21等により構成されている。真空容器19
は、有底円筒状(カツプ形)にしてかつその開口
部付近に外側へ張出した段付張出し部22aを形
成したFe−Ni−Co合金あるいはFe−Ni合金から
なる金属タンク22を、その開閉部に嵌合される
とともに気密ろう付けしたセラミツクからなる絶
縁円板23により閉塞し、かつ、その内部を高真
空に排気して設けられている。真空容器19の絶
縁円板23の中央部には、孔24が設けられてお
り、この孔24には、真空容器19に同心状に収
納されたFe−Ni−Co合金あるいはFe−Ni合金か
らなる2段底を有する円底状のシールド25が、
その底部中央から軸方向外側へ開口して延設した
筒部25aを介して嵌合されるとともにその底部
の一部を絶縁円板23に気密ろう付けされてい
る。シールド25における2段底の垂直部25b
には、シールド25と同様に真空容器19に同心
状に収納されたステンレス鋼あるいはインコネル
からなる有底のベローズ26が、その開口部の外
径側から軸方向外側へ延設した筒部26aを介し
て嵌合されるとともに気密ろう付けされている。
ベローズ26の底部中央には、銅あるいは銅合金
からなる可動電極棒27が嵌挿されるとともに気
密ろう付けされており、真空容器19内に突出し
たその内端部には、同様の金属からなる前記可動
電極21がろう付けされている。また、真空容器
19の金属タンク22の底部中央に設けた孔に
は、銅あるいは銅合金からなる固定電極棒28が
嵌挿され、かつ、その体部に一体成形したフラン
ジ状の集電部28aを介して係止されるとともに
気密ろう付けされている。固定電極棒28の内端
部には、可動電極21が接離される銅あるいは銅
合金からなる前記固定電極20がろう付けされて
おり、また、その外端部には、固定、可動電極棒
28,27と同軸的に延伸した銅あるいは銅合金
からなる固定側リード29が、その一端軸心部に
穿設した螺子孔29aを介して螺合されている。
そして、上述した構成の各相の真空インタラプタ
2は、絶縁円板23および金属タンク22の段付
張出し部22aを収納ケース1におけるケース基
板4に埋設されているものであり、それぞれの金
属タンク22の底部付近は、ケース蓋5の凹部1
3に係合されるとともに、金属タンク22の外周
部は、Y字状のバリヤ7と適宜空間を有して離隔
されているものである。
なお、各真空インタラプタ2の固定電極棒28
に連結された固定側リード29は、ケース蓋5の
リード孔14を挿通するとともに絶縁バリヤ15
の中心部を延伸されているものである。また、各
可動電極棒27の外端部は、ケース基板4に設け
た段付孔30(第5図参照)を挿通されており、
段付孔30内における可動電極棒27には、段付
孔30内において軸方向(第5図において上下方
向)へ所定範囲内で移動自在に設けられたほぼ円
板状の被吸着板31が螺合されている。被吸着板
31は、鉄等の磁性材からなり、後述する操作電
磁石3の一部を構成するもので、その鉄心に吸引
され第5図において下方向へ移動されるものであ
る。
前記収納ケース1には、第1図、第6図に示す
ように、この収納ケース1に収納された各真空イ
ンタラプタ2を操作する操作電磁石3が装着され
ている。すなわち、収納ケース1には、そのケー
ス基板4と同様に三角形のフランジ32を有する
電磁石ケース33が、そのフランジ32の各角部
付近に埋設した螺子孔付金具34に、前記ケース
蓋5およびケース基板4のボルト孔10,6を挿
通したボルト17を螺入して取付けられている。
電磁石ケース33は、収納ケース1と同様に注型
により成形した合成樹脂からなるもので、収納ケ
ース1に収納された各相の真空インタラプタ2と
対応する位置におけるフランジ32には、有底円
筒状のコイルケース収納部35がそれぞれ一体成
形されている。各コイルケース収納部35の底部
中央には、円柱状のガイド支柱36が一体成形さ
れて立設されており、このガイド支柱36の軸心
部には、後述する可動導体を移動自在に挿通する
とともにその移動範囲を規制するための段付孔3
7が設けられている。そして、各コイルケース収
納部35には、円筒状の鉄心38を同心状に埋設
した合成樹脂からなる円筒状のコイルケース39
がガイド支柱36に案内されている収納されてい
る。コイルケース39は、前記被吸着部材31、
鉄心38とともに電磁石を構成するコイル40を
収納するためのもので、鉄心38の外周における
体部には、第6図において下方へ開口したコイル
収納溝41が鉄心38と同心状に形成されてい
る。そして、電磁石ケース33の段付孔37に
は、銅あるいは銅合金からなる可動導体42が軸
方向(第6図において上下方向)へ移動自在に嵌
挿されるとともに、径大に形成した一端の径大部
42aを段付孔37の大径部37aに係合するこ
とにより第6図における下方への移動を規制され
ている。可動導体42の径大部42aの軸心部に
は、螺子孔43が穿設されており、この螺子孔4
3には、被吸着板31より突出した可動電極棒2
7の外端部が螺入されている。従つて可動導体4
2は、前述した被吸着部材31により上方への移
動が規制されることと相俟つてその軸方向への移
動範囲が規制されている。なお、電磁石ケース3
3のフランジ32における前記収納ケース1のケ
ース基板4の通気孔9と対応する位置には、同様
の通気孔(図示省略)が設けられているものであ
る。また、第6図において44で示すのは、各コ
イルケース収納部35の外底部に埋設した螺子孔
付金具で、後述する支持フレーム44を取付ける
ためのものである。
前記電磁石ケース33には、開閉装置を図示し
ない配電盤あるいはキユービクル等へ取付け支持
するための支持フレーム45が装着されている。
支持フレーム45は、収納ケース1、電磁石ケー
ス33と同様に注型により成型された合成樹脂か
らなるもので、収納ケース1のケース基板4と同
様の三角形の取付フランジ46と、取付フランジ
46の一面における電磁石ケース33の各コイル
ケース収納部35と対応する位置に一体形成した
円筒状の支持筒47と、各支持筒47と対応する
位置において取付フランジ46の他面に一体形成
した円筒状の絶縁バリヤ48等により構成されて
いる。すなわち、取付フランジ46の各角部に
は、ボルト孔49が設けられており、各ボルト孔
49には、この開閉装置を配電盤等へ取付けるべ
くその盤壁等に螺入されるボルト50が挿入され
るものである。そして、支持フレーム45には、
取付フランジ46および各支持筒47の体部を貫
通する複数のボルト孔51が設けられており、各
ボルト孔51に挿入したボルト52の端部を電磁
石ケース33における各コイルケース収納部35
の端部を螺子孔付金具44に螺入することによ
り、電磁石ケース33およびこの電磁石ケース3
3に一体的に取付けられた収納ケース1が支持フ
レーム45に取付け支持されている。
前記支持フレーム45の各支持筒47内には、
前述した可動導体42の他端が突出されており、
その端部には、小径の螺子部42bが形成されて
いる。小径の螺子部42bには後述する可撓リー
ドが接続される非磁性材からなる接続金具53と
バネ押え54とが螺合されている。バネ押え54
には、円形のバネ収納凹部54aがその体部中央
に穿設されており、このバネ収納凹部54aと対
向して複数のボルト55により取付フランジ46
に取付けられた円板状のバネ受け56とバネ押え
54との間には、圧縮コイルスプリングのごとき
弾機57がその一部をバネ収納凹部54aに収納
して弾装されている。なお、バネ押え54は、バ
ネ受け56との間隔を調整することにより真空イ
ンタラプタ2の開極間距離の調整機能をも有する
ものであり、ロツクナツトの機能を奏する接続金
具53により所望位置に固定されるものである。
また、弾機57は、操作電磁石3による真空イン
タラプタ2の開作動時の衝撃力を緩和するととも
に自閉力により閉作動される真空インタラプタ2
の固定、可動電極20,21に接触圧を付与する
ためのものである。そして、各バネ受け56に
は、前記絶縁バリヤ48の中心部を挿通するとと
もに取付フランジ46の孔58を貫通した銅ある
いは銅合金からなる可動側リード59が、その端
部に形成した小径の螺子部59aを介して螺入さ
れており、可動側リード59には、可撓導体60
の一端を接続した接続金具61がこの可動側リー
ド59を固定すべく取付フランジ46に接触され
て螺合されている。可撓導体60は、可動導体4
2と可動側リード59とを電気的に接続するため
のもので、取付フランジ46に設けた孔62およ
び支持筒47の内壁に穿設した溝63を移動自在
に挿通しており、その他端は、可動導体42に螺
合した接続金具53に接続されている。
以上の構成からなる真空開閉装置は、操作電磁
石3の各コイル40を励磁することによりそれぞ
れの被吸着部材31が各鉄心38に吸引され、各
相の可動電極棒27が第5図において下方へ移動
されるとともに、可動電極21が固定電極20か
ら離反されることによつて同時に開作動されるも
のであり、それぞれのコイル40を消磁すること
により、各相の真空インタラプタ2が自閉力によ
り同時に閉作動されるとともに、弾機57の作用
によつて可動電極21が固定電極20に圧接され
るものである。
以上のごとく本発明は、真空開閉装置を操作す
るための操作電磁石にして、合成樹脂からなる円
筒状のコイルケースに円筒状の鉄心を同心状に埋
設するとともにその体部にコイルを収納するため
のコイル収納溝を鉄心と同心状に形成し、前記コ
イル収納溝にコイルを収納したコイルケースを有
底円筒状にしてかつ開口端部に取付フランジを備
えた合成樹脂からなる電磁石ケースに収納し、前
記電磁ケースの底部に前記コイルケースを嵌挿す
るガイド支柱を一体成形し、前記ガイド支柱に前
記真空開閉装置の可動電極棒と連結自在にしてか
つ前記鉄心と対する被吸着部材を備えた可動導体
を移動自在に嵌挿したものであるから、可動電極
棒と被吸着部材との機械的結合力が高められると
ともに、従来必要とされていた絶縁ロツドが全く
不必要となりその重量の軽減を図ることができ
る。また、可動電極棒と可動導体とが同軸的に接
続されるので、しや断時アークへの悪影響が生ず
ることがない。さらに、充電部となる可動導体が
合成樹脂によりモールドされた操作電磁石の中心
部を挿通されるので、対地絶縁への考慮を払う必
要がないとともに、相間の絶縁耐力が向上され、
かつ、その実質的設置スペースを大幅に縮小する
ことができる等の効果を奏する。
なお、上述した実施例においては、被吸着部材
を可動電極棒に取付けた場合について述べたが、
この場合に限られるものではなく、例えば可動導
体に取付ける構成とすることもできる。また、被
吸着部材を鉄心における可動電極棒側に配設し、
操作電磁石を開作動用としたが、被吸着部材をそ
の反対側に配設することにより、操作電磁石を閉
作動用に構成できるのは勿論である。その他本発
明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更を
加えた実施態様のものもこの発明に属する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る操作電磁石を備えた真空
開閉装置の一部を破断した斜視図、第2図は真空
開閉装置の部分平面図、第3図は真空開閉装置の
部分底面図で、第4図はその一部を破断した斜視
図、第5図は第2図におけるV−V線に沿つた断
面図、第6図は本発明に係る操作電磁石の縦断面
図である。 27……可動電極棒、31……被吸着部材、3
3……電磁石ケース、36……ガイド支柱、38
……鉄心、39……コイルケース、40……コイ
ル、41……コイル収納溝、42……可動導体、
46……取付フランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空開閉装置を操作するための操作電磁石に
    して、合成樹脂からなる円筒状のコイルケースに
    円筒状の鉄心を同心状に埋設するとともにその体
    部にコイルを収納するためのコイル収納溝を鉄心
    と同心状に形成し、前記コイル収納溝にコイルを
    収納したコイルケースを有底円筒状にしてかつ開
    口端部に取付フランジを備えた合成樹脂からなる
    電磁石ケースに収納し、前記電磁石ケースの底部
    に前記コイルケースを嵌挿するガイド支柱を一体
    成形し、前記ガイド支柱に前記真空開閉装置の可
    動電極棒と連結自在にしてかつ前記鉄心と対向す
    る被吸着部材を備えた可動導体を移動自在に嵌挿
    したことを特徴とする真空開閉装置の操作電磁
    石。
JP2357080A 1980-02-27 1980-02-27 Operating electromagnet for vacuum switch Granted JPS56120017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357080A JPS56120017A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Operating electromagnet for vacuum switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357080A JPS56120017A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Operating electromagnet for vacuum switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120017A JPS56120017A (en) 1981-09-21
JPS634292B2 true JPS634292B2 (ja) 1988-01-28

Family

ID=12114189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2357080A Granted JPS56120017A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Operating electromagnet for vacuum switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56120017A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783836B2 (ja) * 2000-05-26 2006-06-07 三菱電機株式会社 真空遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120017A (en) 1981-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568804A (en) High voltage vacuum type circuit interrupter
US5280144A (en) Hybrid circuit breaker with axial blowout coil
US20120274428A1 (en) Circuit-breaker with a common housing
US2749403A (en) Electromagnetic relay
WO2005004184A1 (ja) 電磁開閉装置
US2908780A (en) Vacuum relay
GB2271884A (en) Solenoid actuators
JP6301698B2 (ja) 複合型開閉器
US3953815A (en) Cast-resin insulated instrument transformer, in particular potential transformer
JPS634292B2 (ja)
JP2005026183A (ja) 電磁開閉装置
JPS634294B2 (ja)
JPS6213779B2 (ja)
JPS6327811B2 (ja)
EP1496535B1 (en) Vacuum valve
US3590184A (en) High-voltage outdoor vaccum switch with conductive coating serving as electrostatic shield means and end cap-mounting means
JPS634293B2 (ja)
JPS62183103A (ja) 高圧変流器およびその製造方法
US4506244A (en) High voltage relay
KR100832326B1 (ko) 진공차단기
JP3611855B2 (ja) 真空スイッチバルブ
JPS6327406Y2 (ja)
JPS6215978B2 (ja)
US2938092A (en) Multiple contact double throw vacuum switch
JPH05506121A (ja) 電磁式リレー及びその製法