JPS6341960Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6341960Y2 JPS6341960Y2 JP1982196751U JP19675182U JPS6341960Y2 JP S6341960 Y2 JPS6341960 Y2 JP S6341960Y2 JP 1982196751 U JP1982196751 U JP 1982196751U JP 19675182 U JP19675182 U JP 19675182U JP S6341960 Y2 JPS6341960 Y2 JP S6341960Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- upper arm
- handle shaft
- arm
- lower arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両用シート等のリクライニング装
置の改良に関する。
置の改良に関する。
ロアアームに穿設された円弧状孔の内歯に対
し、アツパアームに取付けられたピニオンが噛合
し、シートバツクの傾斜角の調整を行う際には、
円弧状孔の内歯に対し、ピニオンを回動するタイ
プのリクライニング装置では、打ち抜き成形によ
り円弧状内歯を設けているので、ピニオンと噛合
する円弧状内歯の強度は、母材(ロアアーム)の
板厚分のみに頼つている。このため、強度的信頼
性の面で問題があつた。
し、アツパアームに取付けられたピニオンが噛合
し、シートバツクの傾斜角の調整を行う際には、
円弧状孔の内歯に対し、ピニオンを回動するタイ
プのリクライニング装置では、打ち抜き成形によ
り円弧状内歯を設けているので、ピニオンと噛合
する円弧状内歯の強度は、母材(ロアアーム)の
板厚分のみに頼つている。このため、強度的信頼
性の面で問題があつた。
本考案はこの点に鑑みてなされたもので、その
目的は、円弧歯形部における各内歯の母材に対す
る接触部分を増大して、内歯強度の向上を図つた
リクライニング装置を実現することにある。
目的は、円弧歯形部における各内歯の母材に対す
る接触部分を増大して、内歯強度の向上を図つた
リクライニング装置を実現することにある。
以下、本考案の実施例を第1図及び第2図を用
いて説明する。図において、1はアツパアームで
その回動用凹部1aには、ロアアーム2の突出円
筒部2aが回動可能に挿入されている。又、3は
ハンドル軸で、そのフランジ部分であるブレーキ
部3aは、ロアアーム2の突出円筒部2aの内周
面に嵌合摺接している(圧入されている)。これ
により、ハンドル軸3(ブレーキ部3a)は、ロ
アアーム2から所定の摩擦力を受けながら回動す
ることになる。このハンドル軸3の一方の端部3
bは、アツパアーム1の円孔1bに遊嵌され、
又、他方の端部3cには、操作ハンドル4が取付
けられている。更に、ハンドル軸3の中間部に
は、第1ピニオン3dが刻設され、又、中間の円
柱部3eは、アツパアームプレート5の円孔に回
動自在に挿入されている。アツパアームプレート
5の上部は、リベツト6でもつてアツパアーム1
に鋲着されている。上記構成により、アツパアー
ム1は、ロアアーム2に回動可能に取付けられた
ことになり、又、アツパアーム1の回動中心軸
と、ハンドル軸3の回動中心軸が略一致してい
る。上記ロアアーム2には、ハンドル軸3を中心
とする円弧状凹部2cが、この凹部2cの段差壁
部に円弧歯形部2bが設けられるように、ハーフ
フロー打ち出し成形でもつて形成されている。該
円弧歯形部2bには、ギヤ軸7の第2ピニオン7
aが噛合している。又、ギヤ軸7の大歯車7b
は、第1ピニオン3dと外接し、第2ピニオン7
aと一体となつて回動するようになつている。こ
のギヤ軸7の一方の端部は、アツパアーム1で回
動可能に支持され、他方の端部は、アツパアーム
プレート5によつて回動可能に支持されている。
即ち、第2ピニオン7a及び大歯車7bは、アツ
パアーム1側にて回動可能に支持されている。
8,9はギヤ軸7の抜け止め用の止め輪である。
いて説明する。図において、1はアツパアームで
その回動用凹部1aには、ロアアーム2の突出円
筒部2aが回動可能に挿入されている。又、3は
ハンドル軸で、そのフランジ部分であるブレーキ
部3aは、ロアアーム2の突出円筒部2aの内周
面に嵌合摺接している(圧入されている)。これ
により、ハンドル軸3(ブレーキ部3a)は、ロ
アアーム2から所定の摩擦力を受けながら回動す
ることになる。このハンドル軸3の一方の端部3
bは、アツパアーム1の円孔1bに遊嵌され、
又、他方の端部3cには、操作ハンドル4が取付
けられている。更に、ハンドル軸3の中間部に
は、第1ピニオン3dが刻設され、又、中間の円
柱部3eは、アツパアームプレート5の円孔に回
動自在に挿入されている。アツパアームプレート
5の上部は、リベツト6でもつてアツパアーム1
に鋲着されている。上記構成により、アツパアー
ム1は、ロアアーム2に回動可能に取付けられた
ことになり、又、アツパアーム1の回動中心軸
と、ハンドル軸3の回動中心軸が略一致してい
る。上記ロアアーム2には、ハンドル軸3を中心
とする円弧状凹部2cが、この凹部2cの段差壁
部に円弧歯形部2bが設けられるように、ハーフ
フロー打ち出し成形でもつて形成されている。該
円弧歯形部2bには、ギヤ軸7の第2ピニオン7
aが噛合している。又、ギヤ軸7の大歯車7b
は、第1ピニオン3dと外接し、第2ピニオン7
aと一体となつて回動するようになつている。こ
のギヤ軸7の一方の端部は、アツパアーム1で回
動可能に支持され、他方の端部は、アツパアーム
プレート5によつて回動可能に支持されている。
即ち、第2ピニオン7a及び大歯車7bは、アツ
パアーム1側にて回動可能に支持されている。
8,9はギヤ軸7の抜け止め用の止め輪である。
尚、アツパアーム1及びロアアーム2をシート
のどこに取付けるかについては、通常は、アツパ
アーム1をシートバツク側に、又、ロアアーム2
をシートクツシヨン側に取付けるが、その逆の場
合もある(但し、以下の説明では通常の取付け状
態を想定して述べる)。
のどこに取付けるかについては、通常は、アツパ
アーム1をシートバツク側に、又、ロアアーム2
をシートクツシヨン側に取付けるが、その逆の場
合もある(但し、以下の説明では通常の取付け状
態を想定して述べる)。
上記構成のリクライニング装置において、操作
ハンドル4を回動すれば、ハンドル軸3が回動
し、第1ピニオン3dも回動する。この第1ピニ
オン3dの回動はギヤ軸7の大歯車7bに伝達さ
れ、更に第2ピニオン7aを回動させることにな
る。この第2ピニオン7aの回動は、第2ピニオ
ン7aの転動によつて達成されるものであるか
ら、この回動に伴いギヤ軸7がハンドル軸3を中
心に揺動する。このため、アツパアーム1が傾動
し、シートバツクの傾斜角、即ちリクライニング
角度が変化する。このシートバツクの傾動方向
は、当然のことながら、操作ハンドル4の回動方
向によつて決まる。
ハンドル4を回動すれば、ハンドル軸3が回動
し、第1ピニオン3dも回動する。この第1ピニ
オン3dの回動はギヤ軸7の大歯車7bに伝達さ
れ、更に第2ピニオン7aを回動させることにな
る。この第2ピニオン7aの回動は、第2ピニオ
ン7aの転動によつて達成されるものであるか
ら、この回動に伴いギヤ軸7がハンドル軸3を中
心に揺動する。このため、アツパアーム1が傾動
し、シートバツクの傾斜角、即ちリクライニング
角度が変化する。このシートバツクの傾動方向
は、当然のことながら、操作ハンドル4の回動方
向によつて決まる。
ここで上記リクライニング角度調整時のハンド
ル操作力について述べると、第1ピニオン3dを
回動させる操作力については、操作ハンドル4側
からアツパアーム1を見た場合の歯車列が減速歯
車列であることから、極めて小さくて済む。この
ため、小さな操作力で容易にシートバツクの傾斜
角を調整することができる。
ル操作力について述べると、第1ピニオン3dを
回動させる操作力については、操作ハンドル4側
からアツパアーム1を見た場合の歯車列が減速歯
車列であることから、極めて小さくて済む。この
ため、小さな操作力で容易にシートバツクの傾斜
角を調整することができる。
逆に、乗員側からシートバツクに衝撃的な回動
負荷が働いた場合の、調整機構のロツクについて
説明すると、この力は、まず、アツパアーム1を
介して、第2ピニオン7aを回動させようとする
力に変換され、大歯車7b、第1ピニオン3dを
経てブレーキ部3aに回動力として伝達される。
このブレーキ部3aでの回動力は、増速歯車列
(第2ピニオン7a側から見た場合)を経たこと
によつて、極度に小さくなつており、ロアアーム
2との摩擦によつてブレーキ部3aが受けている
制動力よりも小さい。このため、第1ピニオン3
d(ハンドル軸3)が回動することはない。即ち、
シートバツク(アツパアーム1)に回動負荷が加
わつても、ロツクは確実になされ、シートバツク
が傾動することはない。
負荷が働いた場合の、調整機構のロツクについて
説明すると、この力は、まず、アツパアーム1を
介して、第2ピニオン7aを回動させようとする
力に変換され、大歯車7b、第1ピニオン3dを
経てブレーキ部3aに回動力として伝達される。
このブレーキ部3aでの回動力は、増速歯車列
(第2ピニオン7a側から見た場合)を経たこと
によつて、極度に小さくなつており、ロアアーム
2との摩擦によつてブレーキ部3aが受けている
制動力よりも小さい。このため、第1ピニオン3
d(ハンドル軸3)が回動することはない。即ち、
シートバツク(アツパアーム1)に回動負荷が加
わつても、ロツクは確実になされ、シートバツク
が傾動することはない。
尚、ブレーキ部3aへの制動のかけ方は、周面
ではなく、側面(平面部)の場合もある。
ではなく、側面(平面部)の場合もある。
本考案のリクライニング装置は、上述したよう
に、ハンドル軸3を中心とする円弧状凹部2c
が、この凹部2cの段差壁部に円弧歯形部2bが
設けられるように、ハーフフロー打ち出し成形で
もつて形成されている構成である。
に、ハンドル軸3を中心とする円弧状凹部2c
が、この凹部2cの段差壁部に円弧歯形部2bが
設けられるように、ハーフフロー打ち出し成形で
もつて形成されている構成である。
従つて本考案においては、第3図の拡大図で示
すように、円弧歯形部2bの各内歯の母材(ロア
アーム2)への接触部分が、歯元だけでなく歯の
側面まで及び、第4図で示した従来例の場合より
増大することから、内歯の強度が向上し、信頼性
の高いリクライニング装置が得られる。
すように、円弧歯形部2bの各内歯の母材(ロア
アーム2)への接触部分が、歯元だけでなく歯の
側面まで及び、第4図で示した従来例の場合より
増大することから、内歯の強度が向上し、信頼性
の高いリクライニング装置が得られる。
以上説明したように、本考案によれば、円弧歯
形部の各内歯の母材への接触部分を増大させたの
で、強度的信頼性の優れたリクライニング装置を
得ることができる。
形部の各内歯の母材への接触部分を増大させたの
で、強度的信頼性の優れたリクライニング装置を
得ることができる。
第1図は本考案のリクライニング装置の分解斜
視図、第2図は第1図のリクライニング装置の断
面図、第3図は円弧歯形部の説明図、第4図は従
来例の円弧歯形部の説明図である。 1……アツパアーム、1a……回動用凹部、2
……ロアアーム、2a……突出円筒部、2b……
円弧歯形部、3……ハンドル軸、3a……ブレー
キ部、3d……第1ピニオン、4……操作ハンド
ル、7……ギヤ軸、7a……第2ピニオン、7b
……大歯車。
視図、第2図は第1図のリクライニング装置の断
面図、第3図は円弧歯形部の説明図、第4図は従
来例の円弧歯形部の説明図である。 1……アツパアーム、1a……回動用凹部、2
……ロアアーム、2a……突出円筒部、2b……
円弧歯形部、3……ハンドル軸、3a……ブレー
キ部、3d……第1ピニオン、4……操作ハンド
ル、7……ギヤ軸、7a……第2ピニオン、7b
……大歯車。
Claims (1)
- アツパアームをロアアームに対して回動可能に
取付け、且つ該アツパアームの回動中心軸と略同
一の中心軸にて、第1ピニオン及びブレーキ部を
備えたハンドル軸を回動し得るよう設け、又前記
ロアアームに、前記ハンドル軸を中心とする円弧
状凹部を該凹部の段差壁部に円弧歯形部が設けら
れるように形成し、該円弧歯形部には第2ピニオ
ンを噛合させ、該第2ピニオンと一体回動する大
歯車を、前記第1ピニオンに噛合させると共に、
前記第2ピニオン及び大歯車を前記アツパアーム
側で支持し、前記アツパアームに加わつた回動力
を、前記ハンドル軸のブレーキ部がその周囲部材
から受ける摩擦力によつて阻止し得るよう構成し
たことを特徴とするリクライニング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982196751U JPS59101752U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | リクライニング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982196751U JPS59101752U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | リクライニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59101752U JPS59101752U (ja) | 1984-07-09 |
JPS6341960Y2 true JPS6341960Y2 (ja) | 1988-11-02 |
Family
ID=30421943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982196751U Granted JPS59101752U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | リクライニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59101752U (ja) |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP1982196751U patent/JPS59101752U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59101752U (ja) | 1984-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60189447U (ja) | 自動車用子供安全シ−ト | |
JP4311818B2 (ja) | リクライニングアジャスタのバックラッシ低減構造 | |
US4943116A (en) | Reclining angle adjustment device | |
JPH0357162Y2 (ja) | ||
JPS6313047U (ja) | ||
JPS6341960Y2 (ja) | ||
JP2003531707A (ja) | 自動車座席の背当部のための傾斜調節金具 | |
JPH0336291Y2 (ja) | ||
JP3774447B2 (ja) | 自動車座席の背当て部のための傾斜調節金具 | |
JP2814029B2 (ja) | 座席用の継手金具 | |
JPS6365325B2 (ja) | ||
JPH0117006B2 (ja) | ||
JPS6341961Y2 (ja) | ||
JP2577950Y2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JPS63142140U (ja) | ||
JP2500194Y2 (ja) | 車両用シ―トリクライニング装置 | |
JPH0330040Y2 (ja) | ||
JPH0716454B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP3607087B2 (ja) | リクライニングシート | |
JPH0330039Y2 (ja) | ||
JP2535189B2 (ja) | サンバイザの取付構造 | |
JPS6337885Y2 (ja) | ||
JPH0116442Y2 (ja) | ||
JPH0313230Y2 (ja) | ||
JP2581044Y2 (ja) | シートリクライニング装置 |