JPS6341708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341708Y2
JPS6341708Y2 JP1980132702U JP13270280U JPS6341708Y2 JP S6341708 Y2 JPS6341708 Y2 JP S6341708Y2 JP 1980132702 U JP1980132702 U JP 1980132702U JP 13270280 U JP13270280 U JP 13270280U JP S6341708 Y2 JPS6341708 Y2 JP S6341708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cabinet
retractable plate
hole
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980132702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755138U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980132702U priority Critical patent/JPS6341708Y2/ja
Publication of JPS5755138U publication Critical patent/JPS5755138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341708Y2 publication Critical patent/JPS6341708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はキヤビネツト本体の壁面等に取付たス
ライド式スイツチを外力から保護するスイツチの
取付構造に関する。
従来、スライド式スイツチをキヤビネツト本体
に取付る場合は第1図に示す如く、スイツチ1の
オンオフを操作するスライド杆2をキヤビネツト
本体3の表面より少し突出させて取付ている。こ
のため、このようにスライド式スイツチ1を取付
たキヤビネツト本体をソフトケース等に収納する
時に該ケースにスライド杆2が引つかかり易く、
収納が非常に困難であり、又無理に収納するとス
イツチが破損するという欠点があつた。
更に誤つてキヤビネツト本体を落した時に、該
本体よりスライド杆が突出しているのでスイツチ
の破損確率が非常に大きいという欠点があつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑み、スライド式ス
イツチを取付たキヤビネツト本体の収納時或いは
落下時等において該スイツチの破損を確実に保護
し得るスイツチの取付構造を提供するものであ
る。
以下本考案の一実施例を図にもとづいて詳細に
説明する。
第2図は本考案に係るスイツチの取付構造にて
キヤビネツトにスライド式スイツチを取付たとき
の正面図、第3図は第2図の要部断面図、第4図
は同スイツチ操作時の要部の動作状態を説明する
図である。
図において、3′は上キヤビネツト、3″は下キ
ヤビネツトを示し、該両キヤビネツトの接合部に
は図示の如く互いに凹状の切欠部4,5が対向す
るように形成されており、この両切欠部4,5に
よりキヤビネツト内部に連通する矩形状の透孔を
形成し得るように考慮されている。
また、前記切欠部4,5の周囲にはそれぞれコ
字状の枠体6,7が後方に立設されており、後述
の出没板8がスムーズに動作するようにその案内
の役目をしている。
出没板8は前記両枠体6,7の内壁で形成され
る矩形よりわずかに小さな矩形を呈しており、ま
た前記両切欠部4,5で形成する透孔部分に対向
し且つ該透孔よりわずかに小さな部分を前記キヤ
ビネツト3′,3″の板厚分だけ扁平状に、即ち第
3図に示す状態においてキヤビネツトの外壁面と
面一となるように膨出形成されている。
更にこの出没板8の裏面にはスライド式スイツ
チ1のスライド杆2を外部に臨ませるための長孔
9をはさんで1対のバネ支持杆10,10が立設
されていて、前記出没板8をキヤビネツト外壁面
と面一となるように外方向に附勢するコイルバネ
11,11を支持している。
なおコイルバネ11,11の一端はキヤビネツ
トに取付たスイツチ1本体の上面に当接してバネ
圧が得られるように構成されている。又、スイツ
チ1は第3図に示すように、出没板8がキヤビネ
ツトの外壁面と面一のときにスライド杆2の頭部
もまた該出没板8の表面と面一か、もしくはその
表面よりわずか下方に位置するように取付られて
いる。
従つて上記構成によれば、通常スライド杆2の
頭部は第3図に示す如くキヤビネツト3′,3″の
壁面及び出没板8と面一の位置にあるが、第4図
に示す如く指12で前記コイルバネ11,11に
抗して出没板8を押圧すると、透孔9よりスイツ
チ1のスライド杆2が突出してくる。従つて出没
板8を押圧した状態で突出したスライド杆2の頭
部を図中矢印方向に移動させることによりスライ
ド1のオン、オフ操作を行うことが出来、又その
指12を離すことにより出没板8を第3図の状態
に復帰させることができる。
第5図は他の実施例を示す図である。これによ
れば、キヤビネツト3の壁面に適当な形状の凹部
13を形成し、この凹部13に出没板8の裏面に
立設したバネ支持杆10をコイルバネ11を介し
て摺動自在に取付けるように構成したものであ
る。
以上の様に本考案に係るスイツチの取付構造に
よれば、通常スイツチのスライド杆がキヤビネツ
ト等の被取付体の壁面より突出していないので、
ソフトケースに対して出し入れが容易となり、又
落した場合でも破損を免れることができる等スラ
イド式スイツチの機能を何ら損うことなく確実に
破損から保護することができる。
又、該スライド杆の周囲の部分に、バネ手段に
よる出没自在な出没板でスライド杆を保護するよ
うにしているので、該スライド杆の周囲の部分が
固定されている場合に比べて、スライド式スイツ
チ操作時には、出没板を押圧すると同時にスライ
ド杆のスライド操作をすることができ、スイツチ
操作が簡単且つ容易にでき、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチの取付状態を示す図、
第2図、第3図、第4図は本考案に係るスイツチ
の取付構造とその動作を説明するための図、第5
図は他の実施例を示す図である。 3,3′,3″はキヤビネツト、5,9は透孔、
6,7は枠体、8は出没板、10はバネ支持杆、
11はコイルバネ、13は凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビネツト等の被取付体の壁面に透孔を穿設
    し、この透孔の開口面までバネ手段により常時附
    勢される出没自在の出没板を設け、前記出没板の
    中央部に設けた透孔にスライド式スイツチの操作
    杆を挿入し且該操作杆の頂部が前記壁面に穿設し
    た透孔の開口面と略面一となるようにスライド式
    スイツチを取着してなることを特徴とするスイツ
    チの取付構造。
JP1980132702U 1980-09-17 1980-09-17 Expired JPS6341708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980132702U JPS6341708Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980132702U JPS6341708Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755138U JPS5755138U (ja) 1982-03-31
JPS6341708Y2 true JPS6341708Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=29492934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980132702U Expired JPS6341708Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341708Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083628B2 (ja) * 2008-06-19 2012-11-28 日立工機株式会社 電動工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499584U (ja) * 1972-04-25 1974-01-26
JPS4939402U (ja) * 1972-07-05 1974-04-06
JPS505962U (ja) * 1973-05-12 1975-01-22
JPS512463A (en) * 1974-06-25 1976-01-10 Citizen Watch Co Ltd Udedokeino gaibusosakozo

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577334U (ja) * 1978-11-24 1980-05-28

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499584U (ja) * 1972-04-25 1974-01-26
JPS4939402U (ja) * 1972-07-05 1974-04-06
JPS505962U (ja) * 1973-05-12 1975-01-22
JPS512463A (en) * 1974-06-25 1976-01-10 Citizen Watch Co Ltd Udedokeino gaibusosakozo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755138U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140753U (ja) カセットのシャッター開閉機構
JPS6341708Y2 (ja)
JPS6122870U (ja) 錠前
JPS6026412Y2 (ja) ロツク装置
JPH0464393U (ja)
JPS60123762U (ja) ジヤケツトホルダ
JPS60108233U (ja) 抽出の開閉装置
JPS5814206Y2 (ja) 閉塞体のロック機構
JPS5851609U (ja) 引出し形回路しや断器
JPH0124647Y2 (ja)
JPS60124474U (ja) 開閉装置
JPS5964043U (ja) 収納家具
JPS60163061U (ja) ベツドのサイドガ−ド作動装置
JPS59181193U (ja) 扉直下の隙間閉塞装置
JPS5839955U (ja) 引戸錠
JPH0423426U (ja)
JPS58106843U (ja) 熱形過負荷継電器の復帰方式切換装置
JPS60191087U (ja) デイスプレイ装置の前面カバ−構造
JPH04101642U (ja) システムキツチンのドロツプインコンロ
JPH0380889U (ja)
JPS58150061U (ja) 扉用インタ−ロツク装置
JPS6155234U (ja)
JPS5969395U (ja) 戸の気密構造
JPH0446026U (ja)
JPS6069451U (ja) 圧力開閉器