JPS6341413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341413Y2
JPS6341413Y2 JP1982169904U JP16990482U JPS6341413Y2 JP S6341413 Y2 JPS6341413 Y2 JP S6341413Y2 JP 1982169904 U JP1982169904 U JP 1982169904U JP 16990482 U JP16990482 U JP 16990482U JP S6341413 Y2 JPS6341413 Y2 JP S6341413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
landing
entrance
speed
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982169904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16990482U priority Critical patent/JPS5974974U/ja
Publication of JPS5974974U publication Critical patent/JPS5974974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341413Y2 publication Critical patent/JPS6341413Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータ装置に関するもので、特
にはエレベータ各機器の配置の改良に関するもの
である。
まず、第1、第2図によつて例えば実公昭56−
13338号公報に示されたドアー装置に類似したド
アー装置を持つ従来のエレベータ装置を説明す
る。
図中、1はエレベータの昇降路で、2はこれの
一側に設けられた乗場、3は昇降路1に互いに離
れて立設され乗場2側に配置された縦通材、4は
縦通材3の間に配置されて案内具4aにより縦通
材3の一辺に移動可能に係合されたかご、4bは
かご4の出入口、5は高速の戸5a及び低速の戸
5bが設けられた2枚戸片引き戸からなり出入口
4bを開閉するかごドアー装置、6は両側部がそ
れぞれ対向した縦通材3に固定されて乗場2に設
けられた乗場装置で、6aはこれの出入口、6b
は高速の戸6c及び低速の戸6dが設けられた2
枚戸片引き戸からなり出入口6aを開閉する乗場
装置6のドアー装置、6eは乗場装置6の戸袋で
ある。
すなわち、縦通材3によつてかご4が案内され
また縦通材3に乗場装置6が支持される。このた
め、縦通材3を昇降路1に立設することによつて
昇降路1、すなわち建築躯体に対するエレベータ
部材の据付が終了するので、かご4、乗場装置6
を縦通材3に装着することにより簡易な作業によ
つて所定位置に容易に据付けることができるエレ
ベータ装置が得られる。そして、第1図のエレベ
ータ装置はかご4が乗場2に停止して第2図に示
すようにドアー装置5、ドアー装置6aが戸開さ
れる。しかし、かごドアー装置5が戸開したとき
に、これの戸開位置から離れた位置にかご4の戸
袋側の縦通材3が配置されるため、乗場装置6の
戸袋6eに無駄なスペースが生じエレベータ装置
の所要スペースが大きくなり設備費がかさむ不具
合があつた。
この考案は上記の欠点を解消するもので、乗場
ドアー装置を1枚戸としてスペースを有効に利用
して所要スペースの少ないエレベータ装置を提供
しようとするものである。
以下、第3、第4図によつてこの考案の一実施
例を説明する。
図中、第1、第2図と同符号は相当部分を示し
6bはかご4の高速の戸5aと同速の1枚戸6c
が設けられた1枚戸片引き戸からなるドアー装置
である。
すなわち、かごドアー装置5、ドアー装置6b
が戸開したときに第4図に示す状態となり戸袋6
eのスペースが有効に使用される。そしてドアー
装置6bは1枚戸片引戸であるため奥行寸法が小
さくなりエレベータ装置としての所要スペースが
減少して容易に設置でき安価に設備できるエレベ
ータ装置が得られる。
第5図はこの考案の他の実施例を示すもので、
図中、第3、第4図と同符号は相当部分を示し、
5は4枚戸両引き戸からなるかごドアー装置、6
bは2枚戸両引き戸からなる乗場装置6のドアー
装置である。
すなわち、この実施例においても戸袋6eのス
ペースが有効に使用され、またドアー装置6bは
所要スペースが実質的に1枚戸と同じであつて、
奥行寸法が小さくなるので、詳細な説明を省略す
るが、第3、第4図の実施例と同様な作用が得ら
れることは明白である。
以上説明したとおりこの考案は、昇降路の乗場
側に並設された縦通材の間に配置されて縦通材に
案内されるかごの出入口に高速の戸及び低速の戸
からなるドアー装置を設け、乗場には縦通材に固
定されてかごの出入口に対応する位置に配置さ
れ、かご出入口の高速の戸と同速の1枚戸からな
るドアー装置により開閉される出入口が構成され
て戸袋がかご出入口の戸袋及び一方の縦通材と対
向する位置に配置された乗場装置を設けて乗場の
戸袋のスペースを有効に利用し、かつ乗場装置の
奥行寸法を小さくしたものである。これによつて
所要スペースが小なく容易に設置でき安価に設備
できるエレベータ装置を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ装置を示す昇降路の
要部横断平面概念図、第2図は第1図のドアーの
戸開状態を説明した図、第3図はこの考案による
エレベータ装置の一実施例を示す第1図相当図、
第4図は第3図に対応した第2図相当図、第5図
はこの考案によるエレベータ装置の他の実施例を
示す第3図相当図である。 1……昇降路、2……乗場、3……縦通材、4
……かご、4b……出入口、5a……高速の戸、
5b……低速の戸、6……乗場装置、6a……出
入口、6c……1枚戸、6e……戸袋。なお、図
中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口した乗場が一側に設けられかつ互いに離れ
    上記乗場寄りに2本の縦通材が立設された昇降路
    と、高速の戸及び低速の戸により開閉される出入
    口が構成され上記縦通材の相互間に配置され、か
    つ上記縦通材の反上記乗場側に昇降可能に係合さ
    れたかごと、上記乗場に配置されて上記縦通材の
    上記乗場側に固定されかつ上記かごの出入口に対
    応する位置に配置され上記高速の戸と同速の1枚
    戸により開閉される出入口が構成されるとともに
    戸袋が上記かご出入口の戸袋及び一方の上記縦通
    材と対向する位置に配置された乗場装置とを備え
    たエレベータ装置。
JP16990482U 1982-11-10 1982-11-10 エレベ−タ装置 Granted JPS5974974U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990482U JPS5974974U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 エレベ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990482U JPS5974974U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 エレベ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974974U JPS5974974U (ja) 1984-05-21
JPS6341413Y2 true JPS6341413Y2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=30371055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16990482U Granted JPS5974974U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 エレベ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974974U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536539A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Mitsubishi Electric Corp Getton device for elevator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105778U (ja) * 1975-02-20 1976-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536539A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Mitsubishi Electric Corp Getton device for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974974U (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588049A (en) Double panel sliding door, especially for elevators
JPS6341413Y2 (ja)
JPH0428382Y2 (ja)
JPH0480191A (ja) エレベータ装置
CN216918244U (zh) 一种电梯中分双折门挂件装置
JP2796458B2 (ja) エレベーター乗かごの出入口装置
JP2734950B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JPH02127685U (ja)
JPS6229377U (ja)
JPH02185853A (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JPS58105970U (ja) エレベ−タ用ドア装置
JPS5864681U (ja) エレベ−タのドア装置
JP4030191B2 (ja) ドア開閉機構
JPS62176166U (ja)
JPS5887764U (ja) エレベ−タ昇降路装置
JPS60183782U (ja) エレベ−タ
JPH0121073B2 (ja)
JPH0512471U (ja) エレベータの敷居装置
JPS58143967U (ja) エレベ−タ用敷居
JPS6271169U (ja)
JPS62121269U (ja)
JPS5971270U (ja) エレベ−タの出入口装置
JPS5845274U (ja) エレベ−タ−用出入口戸の安全装置
JPS64577U (ja)
JPS5971268U (ja) エレベ−タのドア開閉装置