JPS6340917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340917Y2
JPS6340917Y2 JP4620883U JP4620883U JPS6340917Y2 JP S6340917 Y2 JPS6340917 Y2 JP S6340917Y2 JP 4620883 U JP4620883 U JP 4620883U JP 4620883 U JP4620883 U JP 4620883U JP S6340917 Y2 JPS6340917 Y2 JP S6340917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
electronic circuit
circuit
circuit device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4620883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4620883U priority Critical patent/JPS59152836U/ja
Publication of JPS59152836U publication Critical patent/JPS59152836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340917Y2 publication Critical patent/JPS6340917Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ラジオや録音再生装置などで時刻表
示回路を含む電子回路装置において、例えば特殊
な状況下での電源投入時に暗証コードが一致した
場合にのみ正常の運転状態に移行できるようにし
た電子回路装置に関するものである。
本考案は、それに限られるものではないが家屋
内とか乗用車に設置されている電子回路装置が盗
難されてしまうことがある。
このような場合に電子回路装置の正常な運転を
禁止させ、禁止状態を解除するためには、予め定
めた暗証コードと照合がとれた場合にのみ正常運
転状態に復帰させる機能を内蔵することにより盗
難を未然に防止することが考えられる。しかし、
このような暗証コードを如何なる方法で入力する
かが問題となる。
本考案は、この点を解決した電子回路装置を提
供することを目的としており、例えば時計におけ
る時刻設定手段を利用して上記暗証コードを入力
し、非所望な運転状況の下での運転状態を禁止す
るようにした電子回路装置を提供している。以下
図面を参照しつつ説明する。
第1図は、本考案の一実施例構成を示し、第2
図は第1図図示コントロール部の一実施例処理態
様を表わす説明図を示す。第1図において、1は
時、分を決定する時計回路、2は、コントロール
部であつてビデオデツキ回路の動作制御などを行
なうもの、3は、暗証コードを記憶する暗証コー
ド記憶回路、4は表示用デイスプレイドライバ
ー、5はデイスプレイ、7はコントロール入力部
であつてビデオデツキ回路操作入力スイツチ、時
刻設定および暗証コード入力スイツチ等で構成さ
れているもの、8は該電子回路装置に外部から供
給されている交流電源入力が遮断されたか否かを
検出する電源遮断検出回路、9は当該電子回路装
置内部の回路に電源を供給する電源回路、10は
暗証コード記憶回路3のメモリーの電源を確保す
るためのバツクアツプ電源、12は本考案におい
て用意されるコントロール出力禁止回路であつて
本考案にいう運転状態禁止回路に対応するもの、
11はビデオデツキ回路であつて磁気録画再生等
を行うものを表わしている。
通常の運転状態でビデオデツキ回路11を動作
させるためにはコントロール出力禁止回路12が
非禁止状態にあるためコントロール入力回路7か
らのコントロール信号はコントロール部2、コン
トロール出力禁止回路12を経由してビデオデツ
キ回路11に与えられることにより、正常な運転
動作を行なうことができる。通常の運転状態の下
では上述の如く動作するものであるが、例えば、
ビデオデツキ装置においては、自動録画機能をも
たせるため時計回路1および時刻が4桁の数字に
よつて表示されるデイスプレイ5から構成されて
おり、本願の電子回路装置を塔載した場合には、
コントロール入力回路7に与えられた信号でコン
トロール部2を介して時計回路1に所望の時刻を
セツトすることによりビデオデツキ回路11の駆
動および停止を制御することができる。そして自
動録画開始、終了時刻の設定を安易にするため時
刻をデイスプレイ5上に数字で表示するように構
成されている。
本考案の場合、一実施例として上記デイスプレ
イ5による時刻表示機能が存在している点に着目
し、上述の暗証コードの入力に利用している。即
ちコントロール入力部7からのキー操作によつて
最初に時刻設定コードにして任意特定の時刻をデ
イスプレイ5上の表示を見ながら設定し、次に暗
証コード記憶モードにして当該時刻に対応した数
字情報をコントロール部2により暗証コード記憶
回路3に記憶させる。なお上記時刻の数字表示を
利用する暗証コード入力には、例えば1440通り程
度の数字を与えることができ、実用上差支えない
個数であると考えてよい。
上述の如く、一旦暗証コードが記憶されると以
後、例えば第2図を参照して説明する如き特殊な
運転状況の下では、電源投入時に、上記暗証コー
ドに対応する数字をデイスプレイ5上に表示せし
めて、先に記憶されている暗証コードと正しく照
合がとれない限り、コントロール部2が、第1図
図示のコントロール出力禁止回路12を禁止状態
に保持してしまうようにされる。このような禁止
状態では、例えば特に限られるわけではないが10
回程度の暗証入力ミスの範囲では正しい入力があ
ればコントロール出力禁止状態が解除され、正常
な運転動作状態に復帰するが、10回を超える暗証
入力ミスが発生した場合には、特殊な権限を与え
られた人のみが操作可能な処理、即ち、リセツト
回路6によるリセツト機能を働らかせない限り、
上記禁止状態が解消されないようにされる。
第2図は、コントロール部2における暗証入力
に関する一実施例処理態様を示している。
電源がオンされると、この状態で、装置内に上
述の如く暗証コードが記憶していなかつた場合、
図示ルートAに進み上述した如く所定の時刻に対
応せしめた形で、暗証コードF0を記憶せしめる。
該記憶せしめた時点では、デイスプレイ5上に
「YES」が表示され、通常の動作状態に入る。即
ち、録画、再生等任意に作動せしめることが可能
となる。この状態で電源がオフされた後に再びオ
ンした場合には次の如くなる。即ち、今度は第2
図図示ルートBの如く進み、何らかの状況の下で
第1図図示「電源入力」が遮断されたか否かがチ
エツクされる。
即ち電子回路装置が所定の設置位置から取り外
された状態の下で運転せしめられているかがチエ
ツクされる。該電源入力が遮断されるか否かが電
源遮断検出回路8でチエツクされ、バツクアツプ
電源10によるエネルギーを受けてチエツクデー
タが記憶保持されコントロール部2に与えられ判
定する。
「電源入力」が遮断されなかつた場合には、図
示ルート8をそのまま進み通常の運転状態に入
る。しかし「電源入力」が遮断された場合には、
時刻をデイスプレイ5上に表示しておき、コント
ロール入力部7から照合指示を与える必要がある
ようになる。即ち第2図図示ルートCに進む。そ
して入力したコードFと先に記憶せしめた暗証コ
ードF0が一致すれば、通常の運転状態に入る。
しかし、不一致であつた場合には、10回分の入力
やり直しを許容し、なお入力が正しく行なわれて
いない場合には電源オフなどの状態にするなどし
て電子回路装置が使用不能の状態に置かれる。
以上説明した如く、本考案によれば調整可能な
時刻設定手段を利用して暗証コードを入力するこ
とができるので、暗証コード入力のために特別に
入力手段を附加する必要がない。また、この点は
本考案の必須の用件ではないが第2図図示の場合
正常に設置されている状態ではいちいち暗証コー
ドを入力する必要がなく使用上不便がなくしかも
盗難にあう心配が少なくなる。
上記暗証コードの記憶、電源入力遮断の記憶暗
証コードの照合、コントロール出力禁止回路に対
する制御出力の発生、時計回路などはきわめて小
型のプロセツサを内蔵するだけで容易に行なうこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例構成を示し、第2図
は第1図図示コントロール部の一実施例処理態様
を表わす説明図を示す。 2……コントロール部、3……暗証コード記憶
回路、5……デイスプレイ、6……リセツト回
路、7……コントロール信号入力部、8……電源
遮断検出回路、10……メモリーバツクアツプ電
源、12……運転禁止回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 調整可能な時刻設定手段を有し、電源投入によ
    り通常の動作が可能となる電子回路装置におい
    て、電源入力の遮断の有無を検出する遮断検出手
    段と、該遮断検出手段により電源入力の遮断があ
    つたことが検出されると前記電子回路装置におけ
    る通常動作状態を禁止処理する通常動作状態禁止
    回路と、所定の暗証コードを前記時刻設定手段に
    よつて入力するコード入力手段と、該コード入力
    手段により入力された暗証コードと予め電子回路
    装置内に与えられている暗証コードを照合する手
    段と、該照合手段により暗証コードの一致が検出
    されると前記通常動作状態禁止回路による禁止処
    理を解除する手段とより構成したことを特徴とす
    る電子回路装置。
JP4620883U 1983-03-30 1983-03-30 電子回路装置 Granted JPS59152836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4620883U JPS59152836U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4620883U JPS59152836U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152836U JPS59152836U (ja) 1984-10-13
JPS6340917Y2 true JPS6340917Y2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=30176753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4620883U Granted JPS59152836U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152836U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681063B2 (ja) * 1986-03-26 1994-10-12 松下電器産業株式会社 車載音響機器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152836U (ja) 1984-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003541B1 (ko) 사용금지사태의 발생후에 마이크로프로세서 제어형 전자장비를 비작동시키는 방법 및 안전장치
US4795893A (en) Security device prohibiting the function of an electronic data processing unit after a first cutoff of its electrical power
US5892906A (en) Apparatus and method for preventing theft of computer devices
US5091939A (en) Method and apparatus for password protection of a computer
US5966081A (en) Paging activated electronic security system
EP0544528B1 (en) A secret information protection system
US4274080A (en) Magnetic security system
JPH09193745A (ja) 車両保護強化方法および装置
US4838377A (en) Car electronic device having antitheft mechanism
US6370402B1 (en) Portable radio terminal
GB2295712A (en) Theft protection for electronically-powered articles
US5091724A (en) Anti-theft device for a vehicular electric apparatus
JPS6340917Y2 (ja)
JP7298859B1 (ja) 盗難防止装置
JPH05204766A (ja) 本人確認装置
JPH0516044Y2 (ja)
JPH087512Y2 (ja) 盗難防止装置
JPH0413251Y2 (ja)
JPH07282364A (ja) 車載機器の盗難防止装置
JPH033974B2 (ja)
JP2004192191A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0449746Y2 (ja)
JPH02299945A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JP2000194955A (ja) 車載用音響機器の盗難防止方法及び装置
JP2547411B2 (ja) 端末装置のセキュリティ保護方法