JPS6340258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340258Y2
JPS6340258Y2 JP5904784U JP5904784U JPS6340258Y2 JP S6340258 Y2 JPS6340258 Y2 JP S6340258Y2 JP 5904784 U JP5904784 U JP 5904784U JP 5904784 U JP5904784 U JP 5904784U JP S6340258 Y2 JPS6340258 Y2 JP S6340258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire rod
rotary table
rolls
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5904784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171618U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5904784U priority Critical patent/JPS60171618U/ja
Publication of JPS60171618U publication Critical patent/JPS60171618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340258Y2 publication Critical patent/JPS6340258Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、金属圧造品を圧造成形する多段ホー
マ又はその他の金属加工機械に材料となる線材を
連続的に供給するのに利用される。
従来技術 連続多段式ホーマ又はその他の金属加工機械に
おいては、材料となる線材を送りロールから矯正
ロールを経て順次に送り出し加工部へ供給するも
のであるから連続した長い線材は線材巻取機に螺
旋状に巻いてセツトし、それを一端より引き出し
ていくようになつており、したがつて巻取機に巻
かれた線材が消費すると次の新しいものに取り替
えねばならない。この巻取機の交換は連続作業の
場合、一日に数回行なわねばならず、その間機械
はストツプするので生産性向上の障害となるのを
避け得ないものであつた。
考案の目的 そこで、本考案においては線材供給機を2連式
にして一方から繰り出されて供給を行なつている
間に他方をセツトして待機させ、消費完了と同時
に瞬時に反転して交換を行なうことができるよう
に線材交換に伴なう機械の停止時間を大幅に短縮
すると共に、一連の交換作業を全自動で簡単確実
に実施することのできる装置を提供することを目
的としている。
構 成 このような目的を達成するため、本考案におい
ては、螺旋状に巻かれた線材束を懸架支持するサ
ポートロールと、線材引出し端を上下から挾持し
て送り出す上下一対の送りロール、及びその送り
出し側に千鳥に配置された複数の矯正ロールとか
らなる一組の線材供給機を、左右2連にして回転
テーブル台上に設け、この回転テーブルをその下
部に設置した駆動装置に連動させる構成とするこ
とによつて一方から供給中の線材が消費すると直
ちにその指令をキヤツチして回転テーブル台が
180度反転し、先に待機していた他方の供給機よ
り自動的に新しい線材の送り出しを行なう構成と
したものである。
実施例 線材を螺旋状に巻回した線材束1は機枠2の左
右両側に突設したサポートロール3,3と、これ
を頂点にしてその前後に配置した保持ロール4,
5とに内接保持されるように懸架し、内側の線材
引出し端1′は前方へ突出するよう引き延ばしそ
れを上下一対の送りロール6,7間に挾持させる
ようにする。この送りロール6,7のうち下部ロ
ール7は、前記サポートロール3,3を延長した
もので、サポートロール3,3とは同軸に形成さ
れるようにする。
矯正ロール8,8……は線材1の送り出し側に
千鳥に配置されるよう機枠2の側面に取付けられ
る。矯正ロール8の取付台9はカセツト式に機枠
2の側面に嵌合されるようにする。この為機枠2
に嵌合溝10を形成するが、前後何れにも差し替
えを行えるようにするため後部にも嵌合溝10′
を設ける。
このような構成からなる一組の線材供給機を、
左右2連にして第1図に示すように回転テーブル
台11上に設ける。回転テーブル台11は円周等
間隔に配備された車輪12によつて回転自在に支
持され、下面の中央部に歯車13を設け、この歯
車13を駆動装置14の駆動歯車15に噛合わせ
て必要なときに回転駆動させる。
横行台車16は線材1の送り出し方向と直交す
る左右方向(第1図の矢印イ,ロ)に横行移動す
るようレール17に案内される。18は台車16
の車輪である。
送りロール6はモータ19に直結されて左右の
ものが各別に駆動される。
作 用 左右の線材束1,1を夫々の線材引き出し端
1′が送りロール6,7間より矯正ロール8に挾
入させた状態にセツトすると、右側Aの線材束が
加工機械20に対応したものとなり、左側Bの線
材束は待機中のものとなる。この状態で右側Aの
送りロール6,7を駆動し線材を送り出すと、矯
正ロール8を経て加工機械20に順次連続的に供
給されていく。消費につれて線材の末端部が加工
機械20のロール21を通過し終るとそれを検知
器等で検出するようにすればその検出信号で回転
テーブル台反転用の駆動装置14を自動的に始動
させることができる。この駆動装置14の始動に
よつて歯車15,13が回転して回転テーブル台
11を180度回転させ定位置で停止する。これに
より今まで左側Bにおいてスタンバイしていた線
材束が右側Aの加工機械対応位置に臨み、又逆に
空になつた線材供給機は左側へ移行する。回転テ
ーブル台11の180度反転完了と同時に検出スイ
ツチ等の作動で線材引き出し端が送り出されるの
で作業が再開されることになる。
線材束1の線材巻回方向が一定していない場
合、例えば第1図において左側Bの線材束が逆巻
きの場合はその線材始端1″は同図鎖線のように
前方向きとなる為、これを180度反転すると右側
においては後方向きになつて具合いが悪いので、
このような場合は、回転テーブル台11を反転さ
せないでそのまゝの姿勢で右方向(矢印ロ)へ横
行移動させるようにすると始端1″は加工機械2
0に正しく対向させることができる。ただしこの
場合は送りロール6,7の回転方向は逆になり、
又矯正ロール8もその取付位置を前後反対側に変
えねばならない。このような場合、本考案では矯
正ロールの取付台9を嵌合溝10から取り外して
後部嵌合部10′に嵌め変えれば簡単に対応でき
るものである。
考案の効果 本考案は上述のように、螺旋状に巻かれた線材
束を懸架支持するサポートロールと線材引出し端
を上下から挾持して送り出す上下一対の送りロー
ル、及びその送り出し側に千鳥に配置された複数
の矯正ロールとからなる一組の線材供給機を、左
右2連にして回転テーブル台上に設け、この回転
テーブルをその下部に設置した駆動装置に連動し
てなるものであるから一方の線材供給機から線材
を加工機械へ供給している間に他方の供給機に線
材束をセツトして待機させておけるものであり、
一方が消費完了になれば直ちに回転テーブル台を
180度反転させて他方において待機中の線材供給
機を加工機械に対向させて線材の供給を殆んど途
切れることなく続行できるので、従来のように線
材交換に要する時間と手間を大幅に短縮でき、又
一連の動作を全自動で簡単確実に実施でき、構成
も簡単で安価である等の実用的優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好ましい実施例を示す線材供
給機の平面図であり、第2図は同側面図である。 1……線材束、2……機枠、3……サポートロ
ール、6,7……送りロール、8……矯正ロー
ル、9……取付台、10,10′……嵌合溝、1
1……回転テーブル台、14……駆動装置、16
……横行台車。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 螺旋状に巻かれた線材束を懸架支持するサポ
    ートロールと、線材引出し端を上下から挾持し
    て送り出す上下一対の送りロール、及びその送
    り出し側に千鳥に配置された複数の矯正ロール
    とからなる一組の線材供給機を、左右2連にし
    て回転テーブル台上に設け、この回転テーブル
    をその下部に設置した駆動装置に連動してなる
    ことを特徴とする線材供給機の交換装置。 (2) 前記回転テーブル台を、線材の送り方向と直
    交する向きに横行移動する横行台車上に設置し
    た前記実用新案登録請求の範囲第1項記載の線
    材供給機の交換装置。
JP5904784U 1984-04-20 1984-04-20 線材供給機の交換装置 Granted JPS60171618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904784U JPS60171618U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 線材供給機の交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904784U JPS60171618U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 線材供給機の交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171618U JPS60171618U (ja) 1985-11-14
JPS6340258Y2 true JPS6340258Y2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=30585108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5904784U Granted JPS60171618U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 線材供給機の交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171618U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171618U (ja) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770366A (en) System for supplying strip to a processing line
US4683619A (en) Apparatus for can changing
JPS6340258Y2 (ja)
JPH0663146B2 (ja) 連続紡績装置
JPH07275933A (ja) 連続コイル用内芯
JPS6319357Y2 (ja)
US3309003A (en) Apparatus for forming spiral tubing from a ribbon of thin material
JPH1094764A (ja) 長尺ワークの表面清浄化装置
JPH047043Y2 (ja)
US4057197A (en) Apparatus for feeding strip material to glueing device
JP2000301272A (ja) 線材コイルの製造方法および装置
CN217599957U (zh) 一种食品包装袋生产用收卷装置
JP2531347Y2 (ja) 粗糸搬送システム
CN213503284U (zh) 一种物流包裹储存编号装置
CN215924020U (zh) 一种可对电线自动整理的汽车电线用梅花落桶收线机
CN216369651U (zh) 卷板机快捷输送台架
CN202784976U (zh) 用于柔性卷材的自动送料和收料装置
CN218478286U (zh) 一种针织布匹退卷机
CN213413126U (zh) 一种纸管机
CN213737755U (zh) 一种无纺布卷绕机自动换筒装置
CN211418961U (zh) 一种材料智能收卷装置
CN209815276U (zh) 一种自动卷料机
JPS6061469A (ja) 金属条の送り出し方法
JP3118440U (ja) ゲートル巻き梱包機
JPS5831765Y2 (ja) 結束機