JPS6339766A - 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置 - Google Patents

平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置

Info

Publication number
JPS6339766A
JPS6339766A JP61180718A JP18071886A JPS6339766A JP S6339766 A JPS6339766 A JP S6339766A JP 61180718 A JP61180718 A JP 61180718A JP 18071886 A JP18071886 A JP 18071886A JP S6339766 A JPS6339766 A JP S6339766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
cylinder
dressing
grinding wheel
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180718A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shirohata
白旗 弘
Shigeru Saito
茂 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61180718A priority Critical patent/JPS6339766A/ja
Publication of JPS6339766A publication Critical patent/JPS6339766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平面研削盤などの砥石ドレッシングに用いる
上部ドレッサーの自動駆動装置に関する〔従来の技術〕 従来の平面研削盤などの上部ドレッサー装置の構造は、
第2図に示す様に手動でレバー9を手前に引く事により
ガイド4をスライドさせて、砥石をドレッシングする装
置であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、第2図に示す通り手動で
レバー9を作動させてドレッサー3を動かしている為、
非効率的である。更に、ラックなビニオン歯車10とレ
バー9に発生する遊び、ドレッサーの前後の動作の案内
を司どるガイド11のゴム族のジャバラであるため構造
上振動が抑制、吸収ができず、砥石軸に砥石を取り付け
てドレッシング加工を実施すると、砥石の回転による遠
心力に負けてガイド4に遊びが生じ、ドレッサー自体の
平行度が保持出来なくなり、M密且つ鏡面なる仕上面を
要する加工に必要且つ十分な砥石更生が出来ないという
問題点を有する。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、自動で効率良くドレッサーを
作動させる。更に、ドレッサーに遊びが発生せず、テー
ブル面と平行度が保持出来ろ、円滑なるドレッシングを
提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、平面研削盤において、砥石軸上部にとりつけ
られたドレッサーを、駆動モーター又は油圧駆動装置と
前記ドレッサーを連結固定する連結軸をガイドを介して
、砥石のドレ7ツサーを自動且つテーブル面に平行に定
速作動することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、砥石軸に砥石を取り付け
て、ドレッシングを実施する際、上部しこドレッサーが
自動の油圧駆動で隙間なく固定されたガイドを介してい
るので遊びがなく振動が抑制できるので効率的に作動し
、回転する砥石から受ける反力にも耐えられ、安定した
ドレッシングカロ工を実施する事が出来るものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例における構成図である。駆動
モーターから受ける油圧回路ユニット1の工N、0tT
T部の動作により、断面円形状の軸をもっているシリン
ダー2が成る一定速度で自動的に前進、後退の作動をす
る。前記シリンダーの先端にドレッサー上下部切込設定
装置5を連結固定する鋼鉄の板形状の連結軸8を設ける
。取付部面積はシリンダー2の断面積以内で良い。
前記連結軸8は、ガイド4で隙間無く固定することによ
って、シリンダー2の軸の振動を抑制しながら前記ガイ
ド4に従りて砥石軸7と平行に切込設定装置5を移動さ
せて上下切込量を予め設定した切込量だけ砥石6をドレ
ッシングする。尚、前記ガイド4でシリンダーの前進度
決めも兼ねる事が出来る。連結軸を保持するガイド部の
長さは連結軸の長さの1/3以上あればよく、また連結
軸の断面積は10−以上あればよい。ドレッシング時の
切込量は、砥石の回転数が1ooorpmから5000
rpm迄最大切込i 105 tmn迄は安定して出来
る。
更に砥石の回転数を上げても、振動が起こることも無く
、同様にドレッシングできる。
シリンダー2のストロークは、最低砥石6の幅であれば
よく、有効な加工ができる。
以上の様にして得られた砥石で平面研削を実施したとこ
ろ、加工ワーク面は、平滑な仕上り面となった。
本実施例では、連結軸8は板形状としてガイド4で固定
をしたが、前記連結軸は丸棒形状であっても、角形状で
あっても同様に有効な手段であることには変りない。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、砥石ドレッサーの駆動装置
を油圧シリンダーで駆動させることにより、歯車機構が
なくなり、従来の装置では熟練者が加工しても仲々平滑
面にドレッシングする事が出来なかったものを、雁でも
容易にドレッシング出来る。
又、油圧駆動にする事により、シリンダ一部。
連結軸部の態率化が確保でき、しかも機構上遊びが生じ
る事が全くない事から、磁石から受ける反動にも耐えら
れ、安定した精度の良いドレッシング加工が出来る。又
、砥石の回転数が低速であっても、高速であっても任意
の回転数で良好な仕上げ面が得られる。
更に、シリンダーのストロークを砥石厚みの最低必要量
に精度良く、容易にコントロール出来る事、及び送り速
度も一定化出来るので、ドレッサー自体の振動が必然的
に抑制され、砥石面を斑無く、円滑に、しかもテーブル
面に平行にドレッシング出来る。
これによりドレッシングの効率化がはかれるとともに、
加工ワーク面は従来と比べて数段の優れた平滑な面が得
られ、型加工における精度向上という波及効果ももたら
し、応用途は広いものをもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による実施例を示す図。 1・・・・・・油圧回路 2・・・・・・シリンダー 3・・・・・・ドレッサー 4・・・・・・ガイド 5・・・・・・ドレッサー上下部切込設定装置6・・・
・・・砥 石 7・・・・・・安全カバー 8・・・・・・鋼鉄製の連結軸 第2図は、従来例を示す図。 9・・・・・・手動レバー 1Q・・・ラックなピニオン歯車 11・・・ゴム製のジャバラガイド 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面研削盤において、砥石軸上部にとりつけられたドレ
    ッサーを、駆動モーター又は油圧駆動装置と前記ドレッ
    サーを連結固定する連結軸をガイドを介して、砥石のド
    レッサーを自動且つテーブル面に平行に定速作動するこ
    とを特徴とする砥石ドレッサー駆動装置。
JP61180718A 1986-07-31 1986-07-31 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置 Pending JPS6339766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180718A JPS6339766A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180718A JPS6339766A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339766A true JPS6339766A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16088101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180718A Pending JPS6339766A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232165A (ja) * 1989-03-01 1990-09-14 Nagase Iron Works Co Ltd ドレッシング装置
JP2005313317A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Monti-Werkzeuge Gmbh ブラシユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232165A (ja) * 1989-03-01 1990-09-14 Nagase Iron Works Co Ltd ドレッシング装置
JP2005313317A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Monti-Werkzeuge Gmbh ブラシユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203183A (en) Machine for trimming castings
CN100436093C (zh) 一种多功能组合机床
US2436466A (en) Method and apparatus for grinding and lapping
JPS6339766A (ja) 平面研削盤上部ドレツサ−の自動駆動装置
CN110919468A (zh) 一种新型蠕动磨床
CN218748266U (zh) 一种木材加工用台锯
KR102047717B1 (ko) 블레이드의 드레싱 기구 및 그 기구를 구비한 절삭 장치 및 그 기구를 사용한 블레이드의 드레싱 방법
CN211708833U (zh) 一种新型蠕动磨床
CN106392641B (zh) 一种锯条加工机器人
CN209453943U (zh) 一种金刚石切割片切割机
CN110936163B (zh) 一种数控床加工齿轮的开坯方法
JP2006142454A (ja) 平面研削盤の砥石成形装置およびそれを用いて砥石車をドレッシングする方法
CN1229710A (zh) 关于磨床的改进
KR101759278B1 (ko) 가공장치
CN207171813U (zh) 一种自动更换砂纸装置
US1938439A (en) Machine for circular grinding
CN220613392U (zh) 一种木板材加工用毛刺清除装置
CN210281917U (zh) 一种机械制造用自动化打磨装置
CN216264549U (zh) 一种板材加工用抛光锯边设备
KR102349327B1 (ko) 다이캐스팅으로 제조된 나이프 연마장치
CN214771354U (zh) 一种数控金刚石滚轮修正平台
CN216939806U (zh) 一种碳化硅工件的磨孔工装
CN211414626U (zh) 一种大型铝材切割磨削机构
CN213765434U (zh) 超声辅助金刚石笔砂轮修整装置
CN215967894U (zh) 一种活塞环磨角装置