JPS6339183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339183B2
JPS6339183B2 JP55176012A JP17601280A JPS6339183B2 JP S6339183 B2 JPS6339183 B2 JP S6339183B2 JP 55176012 A JP55176012 A JP 55176012A JP 17601280 A JP17601280 A JP 17601280A JP S6339183 B2 JPS6339183 B2 JP S6339183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
terminal
information
charge
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55176012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799858A (en
Inventor
Toshasu Muta
Fuyuhisa Hayakawa
Morifumi Okugawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17601280A priority Critical patent/JPS5799858A/ja
Publication of JPS5799858A publication Critical patent/JPS5799858A/ja
Publication of JPS6339183B2 publication Critical patent/JPS6339183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/023Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公衆端末機器からの発呼により行な
われる電話、フアクシミリ、データ等の各種通信
に対し、通信の時間帯、対地別および内容別等に
より定まる各種の料金体系に応じた、硬貨収納、
料金磁気カードの書き替え等による課金を、通信
の開始前に交換局から公衆端末機器に対して送信
される料金情報および時刻情報に基づき、実際の
所要通信時間に応じ公衆端末機器において独自に
行なうものとした新規な公衆端末通信方式に関す
るものである。
従来、公衆電話機の料金信号は、直流転極パル
スを料金収納時点毎に交換局から送出し、これに
応じて10円貨幣の単位料金を収納するものとなつ
ており、この方式では約1秒間持続する1個の直
流転極パルスが単位料金と対応しているため、単
位料金を改訂しようとする場合には、端末機器の
料金収納機構を全面的に改造しなければならず、
所要経費が膨大になると共に、単位料金の切替に
要する改造所要期間が長期間にわたる等、料金改
訂に対する融通性を著しく阻害する欠点を生じて
いた。
また、公衆電話機へ、あらかじめ1信号あたり
10円貨幣1枚を収納する機能と、10円貨幣2枚を
収納する機能とを併設しておき、スイツチ等によ
り切替えることも考えられるが、単位料金を20円
へ変更する際、屋外の広範囲に点在する各端末機
器へ人員が出向きスイツチ等を切替える必要があ
り、更に、通話中に送出される貨幣収納信号とし
ての転極パルスは、通話に対しクリツク雑音を与
えないため転極時に無電流時間を設けており、こ
の信号周期を約2秒以下に短かくすることは困難
であると共に、直流転極信号では、これによつて
デイジタル情報を伝送することが困難であり、通
話以外のサービス、たとえばフアクシミリ、テ
レ・メール、画像情報通信等の新サービスを付加
する際に必要とする各種の情報を伝送することが
不可能となる等の欠点を生じている。なお、直流
転極信号に対しては、無電流時間により通話に支
障を与えないため、通話線にコンデンサ、ダイオ
ードなどが直列あるいは並列に挿入されており、
これによつて通信々号に対する伝送周波数特性・
位相特性が悪化するのみならず、画像通信、デー
タ通信等は、この転極パルスによつて雑音妨害を
受けることにより、公衆電話機と同様に10円貨幣
の使用が可能な公衆用フアクシミリ等の公衆端末
機器が実現されたとしても、実用上、良好な通信
は不可能となる一方、前述のダイオード等が回路
中へ挿入されるため、端末機器のループ直流抵抗
が大となり、加入者回線の線路長を大とすること
ができない等の欠点を生ずる。
本発明は、従来のかゝる欠点を根本的に排除す
る目的を有し、公衆端末機器からの発呼による通
信に際し、公衆端末機器から端末種別情報、サー
ビス種別情報を交換局へ送信し、該情報に対応す
る料金体系を示す料金情報および時刻情報を通信
の開始前に交換局から公衆端末機器へ送信し、公
衆端末機器においては、時刻情報にしたがつて時
刻校正または時刻計時の開始を行つたうえ、所要
通信時間の計時を行ない、これによつて料金情報
に基づく所要通信時間に応じた課金を独自に行な
うものとし、通信中の課金信号送出を不要化する
と共に、如何なる料金体系にも適応することので
きる極めて効果的な、公衆端末通信方式を提供す
るものである。
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は全構成を示すブロツク図であり、交換
局(以下、局)1には局内装置として、交換機
2、計算機等の発呼種別照合部3、料金情報およ
び時刻情報等の送受信を行なうFS信号送受信部
4、時計装置等の時刻送出部5、端末機器の発呼
を検出するリレー等のループ検出部6、増圧電池
等の増圧部7、リレーまたはスイツチ回路等の極
性切替部8が設けられており、交換機2は、交換
部9、ダイヤル番号識別部10、料金記憶部1
1、料金情報発生部12等により構成されてい
る。
一方、公衆の利用に供さる公衆端末機器(以
下、端末)21には、マイクロプロセツサ等の機
能を用いた制御部22、切替部23、料金情報記
憶部24、計時部25、料金収納制御部26を中
心とし、局1側とのFS信号送受信を行なうFS信
号送受信部27、ツエナーダイオード等を用いた
増圧検出部28、線路へ局1側から印加される線
間電圧の極性にかゝわらず、増圧検出部28側へ
の印加電圧極性を一定とするためのダイオードブ
リツジ29、ダイオードおよびスイツチング素子
等により線間電圧の極性を検出する極性検出部3
0、増圧検出部28の検出々力により起動しダイ
オードブリツジ29の出力から局部電源を得るた
めの受電回路31が設けられ、制御部22乃至計
時部25および料金収納制御部26の周辺には、
クロツクパルス発生部32、時計部33、貨幣処
理装置34、料金カード用のカード制御ユニツト
35、文字表示器等の表示部36、料金不足表示
灯37等が付帯しており、通話回路を含む制御部
22には、フアクシミリ38、送受器39、フツ
クスイツチ40、押ボタンダイヤル41、これの
操作に応じたMF(複合周波数)信号を発生する
発振器42、KS鍵用のKS鍵接点43、緊急時の
無料通話用CFスイツチ等が接続されている。
また、局1と端末21との間は、2線式の加入
者回路51により相互間が接続されており、端末
21からの発呼に応じ交換部9が交換接続を行な
えば、被呼者電話機52を介して相手側のフアク
シミリ53が接続されるものとなつている。
したがつて、端末21のオフフツクによりフツ
クスイツチ40をオンとしたうえ、貨幣を貨幣処
理装置34へ投入し、あるいは、回数券式の料金
用磁気カードをカード制御ユニツト35へ挿入す
ると、貨幣処理装置34からの貨幣検出々力ある
いはカード制御ユニツトからの磁気カード検出々
力により、制御部22が直流ループを形成するた
め、局1のループ検出部6が、局1側からの印加
電圧により加入者回線51へ通ずるループ電流を
検出し、増圧部により増圧電池を接続して加入者
回線51へ印加される通常は48Vの線間電圧を例
えば60Vに増圧する。すると、端末21において
は、線間電圧が48Vのときは応動せず、線間電圧
が60V以上となつたときに応動する増圧検出部2
8により増圧を検出し、端末21の各部へ電源を
供給するための低域波器と整流回路等により構
成される受電回路31を起動するため、受電回路
31の起動により端末21の各部へ電源が与えら
れる。
これによつて、FS信号送受信部27が起動し、
端末21の起動完了および貨幣処理機構34、カ
ード制御ユニツト35、フアクシミリ38を備え
た公衆端末機器であることを、あらかじめ定めら
れたデイジタル符号により端末種別として局1へ
送信する。
なお、端末21と局1との間の信号授受状況お
よび端末21と局1との動作状況は第2図および
第3図に示すとおりであり、以上の“ループ信
号”、“電源起動”、“起動完了・端末種別”等の各
信号送受信が行なわれた後、局1からは端末21
が発呼を行なうのに必要とする“最低発呼料金”
をFS信号によるデイジタル符号によつて送信す
る。
これを端末21のFS信号送受信部27が受信
のうえ、制御部28において貨幣処理装置34お
よびカード制御ユニツト35の検出々力に応じ料
金が不足と判断すれば、制御部28が料金不足表
示灯37を点灯させると共に、局1に対し“保留
要求”を送信する。
貨幣の投入または磁気カードの更新により料金
が充足すれば、発呼が“貨幣”または磁気“カー
ド”によるものか、あるいは受託者操作による
KS鍵接点43の操作による“KS”発呼か、また
は110番等の無料通話に用いるCFスイツチ44の
操作による“CF”発呼かを局1へ送信し、これ
により、局1ではこれについで端末21から押ボ
タンダイヤル41の操作により送出されるMF信
号のダイヤル番号を識別し、CFスイツチ44の
操作による発呼であるにもかゝわらず有料番号を
ダイヤルした場合等を発呼種別照合部3により識
別のうえ、局1において接続規制を行い、トーキ
トランクへ接続して利用者へ録音テープからの音
声により“案内”を行なうか、“話中音”の送出
等を行なう。
なおダイヤル受信前あるいは受信後、局1から
後述の方法により時刻を端末21へ報知し、常時
動作している時計部33の時刻をこの時刻情報に
基づき訂正するか、または、この時刻情報に基づ
き常時は停止している端末21の時計部33をス
タートさせる。
また、ダイヤル信号の受信後、局1のダイヤル
番号識別部10により対地識別を行ない、第4図
に示す内容の料金情報(1)〜(7)を順次に端末21へ
送信するが、このとき、あらかじめ端末21より
送信された“端末種別”がカード制御ユニツト3
5を備えないものであれば、第4図の(i)〜(iii)は送
信しなくてもよく、フアクシミリ38を備えない
ものであれば(5),(6),(7)を送信しなくてもよい。
更に、相手側との対地距離が例えば60Km以内の近
距離であれば、夜間、深夜の割引はなく、(3),(4)
を送信しなくてもよく、例えば60Km以上かつ320
Km以内の中距離であれば、深夜割引がないため、
(4)を送信しなくてもよい。なお、これらの料金情
報は料金情報記憶部24へ逐次格納される。
たゞし、通信の開始前に局1からの時刻情報に
より時刻計時が開始されたまたは校正された端末
21の時計部33は、以後端末21のクロツクパ
ルス発生部32からのクロツクパルスにより計時
を進めるが、時間帯による切替時刻になると、時
間帯を時計部33より制御部22へ報知し、制御
部22は料金情報記憶部24より当該時間帯に応
じた料金情報を読出し、料金収納制御部26へ変
更命令を与えるため、これ以降はカード制御ユニ
ツト35あるいは貨幣処理装置34が変更後の料
金により課金を行なう。したがつて、切替時刻に
なれば、端末21において自動的に料金切替を行
なうため、局1において切替時刻前後に料金処理
制御の動作が集中することはなく、稼動状況の平
均化が図られる。
また、第4図における“通話開始貨幣料金”と
は、相手応答により通話が開始されるとき、たと
えば30円の料金を収納し、以後一定時分毎に10円
づつ収納する様な場合、最初のサービス開始料金
を意味しており、この例では10円の貨幣投入ある
いは10円分の磁気カードにより発呼しても、ダイ
ヤル番号識別後、それが無料番号以外であれば、
“通話開始貨幣料金”以上の料金が投入されてい
ない場合、料金不足として通話の開始が許容され
ない。
なお、“貨幣単位料金”と“単位時間”とを別
個なものとしているのは、将来の料金体系とし
て、遠距離の“単位時間”が短縮され、例えば10
円当り1秒間になると、1秒間当り1回に10円貨
幣を投入して通話することは実質的に困難であ
り、100円貨幣でなければ通話を不可能とする事
が考えられるため、この様な場合、近距離の単位
料金を10円とすれば、遠距離では10円当り1秒間
となるところを、単位料金を100円とし、かつ、
単位時間を10秒間とするために別個なものとして
いる。
更に、貨幣と磁気カードとの二つの料金体系が
あるのは、貨幣の場合、単位料金として1円貨幣
の使用が困難であるため、10円単位あるいは100
円単位にせざるを得ないのに対し、カードの場合
には、あらかじめ課金度数を記録した磁気カード
を如何なる価格により販売するかによつて、1度
数当りの料金を任意に設定できるためである。す
なわち、例えば、300度数を記録した磁気カード
を3900円で販売すれば、1度数当り13円となり、
1000円とすれば、1度数当り10/3円とすること
ができる。
したがつて、一般電話の料金が1度数当り13円
となつても、公衆電話機でカードを使用する場合
には、同じ料金体系とすることが可能となる。
なお、第4図の,,については、貨幣の
場合と同様な考え方であり、説明を省略する。た
だし、貨幣と磁気カードとの料金を同時に送信す
るのは、通信中に端末21側において貨幣から磁
気カードあるいはこれと反対に料金収納状況を自
由に切替えることを可能とするためである。
第4図の5は、非通話サービスあるいは通話サ
ービスであつても、通常の料金体系とは異なるサ
ービスの種別を表すものであり、局1と端末21
とにおいてあらかじめ決定された符号によつて端
末21から“フアクス”等のサービスを指定し、
局1で対応する料金情報を端末へ報告するものと
なつており、同様に第4図の6および7は、端末
21が接続される非電話系機器等の機種、すなわ
ち、サービスのランク別に応ずる料金を、同時に
局1から端末21へサービスの開始前に報知して
おくためのものとなつている。すなわち、例えば
フアクシミリ装置の場合、発呼側端末21に高級
な1分機が設備されていても、通話中に相手端末
の種別を確かめたならば3分機であつた場合等に
は、3分モードへ切替えてフアクス伝送を行なわ
なければならないが、この相手端末種別の確認は
通話に先立つて行なわれるとは限らないため、通
話中に料金情報の送受信を行なわないことを特徴
とする本発明においては、通信前に端末種別毎の
料金を局1から端末21へ報知するものとなつて
いる。
第3図においては、第1図の被呼者電話機52
が“応答”すると、FS信号送受信部6,27が
送受信を停止し、再び発呼が行なわれるまで動作
せず、第2図の信号送受信後に“通話”が開始さ
れ、端末21と被呼者電話機52との間におい
て、直接通話からフアクシミリ通信への“サービ
ス切替要求”が出されると、あらかじめ局1より
送信された第4図の6および7に示す料金額に対
し、充分な投入金額が残されていれば、制御部2
2は切替部23へ送受器39からフアクシミリ3
8への切替接続を指令すると同時に、料金収納制
御部26には第4図の6または7に示すフアクス
用料金への切替えを指令し、通信の終了後に通話
へ戻つた場合は、再び端末21が通話用の料金収
納動作へ再び切替り、通話時間に応じた課金を行
なう。
また被呼者電話機52が先にオンフツクした場
合には、局1から、極性切替部8の動作により加
入者回線51への印加電圧極性を反転し、“転極
継続信号”を送出することにより端末21へ終話
を報知するが、端末21が先にオンフツクすれ
ば、端末21の各部は復旧し、直流ループを断と
して局1へ終話を報知するため、局1の各部が復
旧する。
第5図は、局1からの時刻情報送信およびこれ
にしたがう端末21の時刻校正状況を示すクイミ
ングチヤートであり、第2図および第3図のとお
り、本発明では通信の開始前に局1と端末21と
の間でFS信号の送受信を行なつており、これの
通信速度を300bit/secとすれば、一つの信号を
12bit構成とした場合、1信号の送信に40msecの
時間を要するうえ、局1から端末21への伝送所
要時間は局からの伝送距離に依存するため、端末
21毎に時刻情報の送出時点を決定する必要があ
る。
このため、第5図では、まず局1からFS信号
により第1パターンP1を送信し、端末21でこ
れを受信するとそのまま局1へ送り返すものとな
つており、局1では、信号送出期間S1と、あらか
じめ余裕を持つて定めた端末21の処理時間t1
と、第1パターンP1を送出してから、送り返さ
れるまでの時間C1とから、伝送所要時間a1を求め
たうえ、引続き第2パターンP2について同様の
送受信を反復して伝送所要時間a2を求め、両時間
a1とa2との平均により最終的な伝送所要時間aを
求めている。
また、特定時刻のT秒に局1側の処理時間α
と、時刻情報送出期間Sと、伝送所要時間aとを
加算した、T+α+S+a秒の時刻情報を端末2
1へ送信し、端末21では、これに端末21側の
処理時間βを加算のうえ校正時刻を決定し、計時
部25において時計部33の秒数を校正する。す
なわち、例えば特定時刻Tが58秒であり、T+α
+S+a+βを61秒とすれば、時計部33の秒数
は60秒を減じた1秒にセツトされ、時計部33は
クロツクパルス発生部32からのクロツクパルス
に応じて計時動作を開始するため、引続き、同様
な手段により特定時刻Tとして時刻分を用いて分
を校正し、更に時を校正する。
以上のとおり、局1からの時刻情報にしたがつ
て時刻を校正すれば、終話により端末21の電源
が切断されても、再び発呼により局1と端末21
との間において時刻を精密に一致させることがで
きる。たゞし、通信所要時間は一般に比較的短か
いから、クロツクパルス発生部32のクロツクパ
ルス精度は、電地によりバツクアツプされ常時動
作している時計部を設ける場合よりも、緩やかな
ものとすることが可能であり、温度変動、経時変
化等への対策も比較的安易となる。
また、第1パターンP1を例えば論理値の
“110011001100”の符号とし、第5図の伝送所要
時間a1を、各“11”の送信から受信までの所要時
間から求め、第1パターンP1の送信に伴ない、
伝送所要時間a1を3回求めたうえ、これらを平均
化して最終的な伝送所要時間aの精度を向上させ
る等の対策は当然可能である。
なお、課金時間の精度が±0.5秒程度の場合、
α,S,a,βのうち、0.5秒に比べて充分小さ
く無視できるものは、計算から除外することがで
きる。
したがつて、時計部33が校正されまた時刻計
時が開始されたうえ、これからの時刻信号が計時
部25へ与えられるため、計時部25が制御部2
2の指令に応じて実際の所要通信時間を計時し、
これの計時結果と料金情報記憶部24へ格納され
た第4図に示す料金情報とに基づき、計時部25
が単位時間の経過毎に課金信号を料金収納制御部
26へ送出し、これによつて同制御部26が貨幣
処理装置34に貨幣の収納動作を行なわせ、ある
いは、カード制御ユニツト35に磁気カードの記
録更新を行なわせることにより、課金動作が逐次
実行される。
なお、この際、投入貨幣の金額または磁気カー
ドの記録状況に応じ、制御部22が計時部25と
の協働により、通信残時間を算出し、これを表示
部36によつて表示する。
このほか、第2図および第3図の各信号は種別
が少ないうえから、押ボタンダイヤル信号用の
MF信号を用いてもよく、この場合には端末21
側のFS信号送受信部27を発振器42と共用化
することができる。
また、各部の構成は条件に応じた選定が任意で
あり、第2図および第3図の信号送受信順位、第
4図の各信号送信順位も条件にしたがつて定めれ
ばよく、各信号の形態も選定が任意である等、本
発明は種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、通信中に料金情報の送受信が行なわれないた
め、料金情報の送受信に音声帯域内信号の使用が
可能となり、FS信号あるいはPS信号のデータ通
信用変復調装置等に適用される集積回路が使用可
能となり、装置を安価かつ、高信頼性なものとす
ることができると共に、帯域内信号は局間の中継
伝送も可能なため、料金情報の作成場所を端末2
1が収容されている末端交換局以上の、たとえ
ば、より上位の統制局等に限定し、各末端交換局
に対する共用化を図ることも可能となる。
また、料金情報を時間帯別の単位料金、単位時
間等により構成するため、料金改訂の際に、端末
側を改造することなく局側において割引時間帯、
単位料金、単位時間等の変更が自在となる。
なお、通信前に公衆端末機器より端末種別情
報、発呼種別情報、サービス種別情報等を交換局
へ送出するため、交換局では端末種別情報、発呼
種別情報、サービス種別情報に対応する料金情報
だけを選定して公衆端末機器へ送出することが出
来るようになり、いたずらに料金情報が膨大とな
ることを防止することが出来る。また、対地識別
は局の共通機器により行なうため、端末側に複雑
なダイヤル番号識別、対地別料金の記憶および判
断機能を備えずともよく、構成が簡略化される。
更に、通信前に必要とする料金情報のすべてが
局から端末へ送信されるため、通信中に料金が変
更される場合、例えば通信中に夜8時となつて深
夜割引料金に変わる場合や、通話中にフアクシミ
リへ切り替えてこれにより料金が変わる場合に
も、通信前に通常料金情報の他に深夜料金やフア
クシミリ通信情報を公衆端末機器に送信する本方
式においては対応する料金収納が可能となる。ま
た、端末側では、貨幣と磁気カードとの切替、フ
アクシミリのモード切替等を局とは関係なく自由
に行なえると共に、通信前にすべての料金、残通
話時間等が端末側で判断されるため、利用者へ表
示することが可能となり、利用者にとつても甚だ
便利である等、各種の公衆端末機器へ適用して顕
著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成の
ブロツク図、第2図および第3図は局と端末との
動作状況および信号の送受信状況を示す図、第4
図は料金情報の構成を示す図、第5図は時刻情報
の送受信状況を示すタイミングチヤートである。 1……局(交換局)、2……交換機、3……発
呼種別照合部、4,27……FS信号送受信部、
5……時刻送出部、11……料金記憶部、12…
…料金情報発生部、21……端末(端末機器)、
22……制御部、24……料金情報記憶部、25
……計時部、26……料金収納制御部、32……
クロツクパルス発生部、33……時計部、34…
…貨幣処理装置、35……カード制御ユニツト、
38……フアクシミリ、39……送受器、40…
…フツクスイツチ、41……押ボタンダイヤル、
51……加入者回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 公衆端末機器からの発呼により通信を行う
    際、前記公衆端末機器の端末種別情報、発呼種別
    情報およびサービス種別情報のうちのいづれか1
    つあるいはそれ以上を交換局へ送信し、この交換
    局からは端末種別情報、発呼種別情報、対地別情
    報、通信の時間帯別情報、サービス別の料金情報
    および時刻情報を前記通信の開始前に前記公衆端
    末機器へ送信し、該公衆端末機器において前記時
    刻情報にしたがい時刻校正または時刻計時の開始
    を行つたうえ所要通信時間の計時を行い、前記料
    金情報に基づき所要通信時間に応じた課金を行う
    ことを特徴とする公衆端末通信方式。
JP17601280A 1980-12-13 1980-12-13 Public terminal communication system Granted JPS5799858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17601280A JPS5799858A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Public terminal communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17601280A JPS5799858A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Public terminal communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799858A JPS5799858A (en) 1982-06-21
JPS6339183B2 true JPS6339183B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=16006171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17601280A Granted JPS5799858A (en) 1980-12-13 1980-12-13 Public terminal communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5799858A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185362B (en) * 1985-12-16 1989-10-18 Ricoh Kk Time limited data communication system
JPS63253765A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Ricoh Co Ltd デ−タ通信端末の利用料金表示方式
JPH01189276A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Tokin Corp 通信システムのプリペイド・カードによる課金決済方式及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040009A (ja) * 1973-08-14 1975-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040009A (ja) * 1973-08-14 1975-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799858A (en) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361297A (en) Method and apparatus for providing answer supervision and an autonomous pay telephone incorporating the same
US4104486A (en) System for accumulating data over nondedicated telephone lines
US5046085A (en) Interfacing system for an international-type pay-telephone
US5233642A (en) Cellular telephone usage monitoring system
US5327482A (en) Public cordless telephone system with coin/card insertion inhibiting means
EP0604610B1 (en) Coin/card operated public telephone and its controlling method
JPS6339183B2 (ja)
EP0349302B1 (en) Method and apparatus for electronic payphone open switch interval management
JPS6411188B2 (ja)
GB2255690A (en) Telephone call logging apparatus and method
JPH0360229A (ja) レンタル用携帯電話機
JPS6411189B2 (ja)
JPH0831929B2 (ja) 公衆電話機
JP2706479B2 (ja) プリペイド式電話機
JPS62157A (ja) 有料電話課金方式
JP2677858B2 (ja) 電話データ通信システム
JP2920809B2 (ja) カード式料金徴収装置
JPS60120650A (ja) 公衆電話機の課金方式
JP2551772B2 (ja) 加入者用電話機による課金通信方式
JP3394615B2 (ja) 通信における料金課金装置
JPS63176059A (ja) ボタン電話装置
JPS6360586B2 (ja)
JPS63142957A (ja) 課金方式
JPS60120649A (ja) 公衆電話機
JPS5738051A (en) Public telephone system