JPS6338896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338896B2
JPS6338896B2 JP54013553A JP1355379A JPS6338896B2 JP S6338896 B2 JPS6338896 B2 JP S6338896B2 JP 54013553 A JP54013553 A JP 54013553A JP 1355379 A JP1355379 A JP 1355379A JP S6338896 B2 JPS6338896 B2 JP S6338896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth station
measuring
band
receiving system
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54013553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105445A (en
Inventor
Mitsugi Ando
Arinori Ukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1355379A priority Critical patent/JPS55105445A/ja
Publication of JPS55105445A publication Critical patent/JPS55105445A/ja
Publication of JPS6338896B2 publication Critical patent/JPS6338896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衛星通信方式に使用される周波数分割
多重周波数変調(以下「FDM−FM」という)
通信方式に於いて各地球局から送信されるFDM
−FM搬送波の放射電力(以下「EIRP」という)
を測定する方法に関する。
衛星通信方式に於いては1ケの中継用衛星を複
数の地球局が共用する為全体の運用状態を遠隔集
中監視する必要があり、各地球局での測定結果を
別情報として集収するのではなく、受信された信
号から直接かつ自動的に測定する方式が望まれて
いる。
本発明は、各地球局から放射された搬送波電力
は衛星で既知の利得で中継される為、衛星の放射
電力を測定することにより間接的に各地球局の
EIRPを測定できることに着目したものである。
本発明の目的は、FDM−FM通信方式に於い
て各地球局の送信する搬送波EIRPを間接的にか
つ簡易に測定する方式であつて、自動測定を行う
ことの出来る方式を提供することにある。
本発明は受信信号レベルの測定と、受信系の利
得を較正することにより衛星のEIRPを測定し、
間接的に各地球局の搬送波EIRPを測定すること
を特徴とする。
以下実施例図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明の方法を説明するための地球局
の受信測定装置の要部を示すブロツク構成図であ
る。発振器1の信号は周波数変換器2で適当な周
波数に変換され方向性結合器4を通して低雑音増
幅器5に供給される。増幅された信号は周波数変
換器6にて70MHz帯の信号に変換され、帯域波
器7を通つた後周波数変換器8にて適当な周波数
に再び変換される。周波数変換器8で変換された
信号はレベル測定器9にて測定され処理装置10
に与えられるよう構成されている。
一方衛星で中継された各地球局からの信号は、
空中線3で受信され方向性結合器4を通つて低雑
音増幅器5に与えられる。以下は発振器1からの
信号と同様にして受信々号レベルが測定され処理
装置10に与えられる。ここで帯域波器は受信
信号の帯域に相当する波器が選ばれるようにな
つている。
又発振器1を止めることにより、受信系で発生
する雑音レベルが測定され処理装置10に与えら
れる。これらの動作は処理装置10の制御により
全て自動的に行われるように構成されている。
このような装置で各地球局の送信搬送波EIRP
を測定するには、先ず受信系で発生する雑音レベ
ルN0をレベル測定器9で測定する。これは測定
しようとする搬送波帯域の上と下のガード帯域の
雑音レベルを測定して平均し帯域の換算を行うこ
とにより求められる。即ち搬送波帯域の上のガー
ド帯域の雑音レベルをN1とし、同じく下のガー
ド帯域の雑音レベルをN2とすると N0=N1+N2/2×K (W) ここでKは搬送波帯域とガード帯域の比 このN0を処理装置10に記憶しておく。
次に受信系の利得Grを測定する。これは前述
の上下のガード帯域に発振器1からの信号を試験
信号として挿入し、そのレベルをレベル測定器9
で測定することにより受信系の利得Grが下記の
計算で求められる。
即ち Gr=Ga+10logS1p−N1/S1i+S2p−N2/S2i/2(dB
) こでGaは空中線利得(dB) S1iは上のガード帯域に挿入する試験信
号の入力レベル(W) S1oは上のガード帯域に挿入された試験
信号の出力レベル(W) S2iは下のガード帯域に挿入する試験信
号の入力レベル(W) S2oは下のガード帯域に挿入された試験
信号の出力レベル(W) N1は上のガード帯域の雑音レベル(W) N2は 〃 (W) このGrを処理装置10に記憶しておく。
最後に測定しようとする搬送波の受信レベル
Prをレベル測定器9で測定し、処理装置10に
与え先に記憶しているN0,Grと共に次の計算式
に基いて処理することにより衛星のEIRPPsが求
められる。
Ps=10log(Pr−N0)−Gr+Ld ここではLdはダウンリンクの空間損失である。
処理装置10によつて各地球局からの受信波を
順次上記の測定及び演算を行うことにより、各地
球球局の送信搬送波EIRPを衛星のEIRPとして求
めることが出来る。
尚衛星のEIRPは次の計算式により地球局の
EIRPPEに容易に換算出来る。
PE=Ps−Gsat+Lu ここでGsatは衛星の利得(dB) Luはアツプリンクの空間損失(dB) ここで地球局のEIRPを直接求めない理由は各
地球局の気象条件によりアツプリンク空間損失が
一定していない為である。
尚ダウンリンク空間損失はビーコン信号の受信
により容易に測定することが出来る。
本測定の結果は適宜公知の手段により表示さ
れ、あるいはFDM−FM通信方式の遠隔集中監
視に使用することが出来る。
以上述べた様に本発明によればFDM−FM通
信方式において、各地球局の送信する搬送波の
EIRPに相当するレベルを直接自動的に、かつ簡
易に測定する方式が得られる。これによりFDM
−FM通信方式の遠隔集中監視に寄与するところ
大なるものがある。
なお上述の説明において各レベルの測定を全て
処理装置の制御により自動的に行うよう述べた
が、これらのうち一部又は全部を手動により測定
もしくは演算しても同様に本発明を実施すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を説明するための地球局
の受信測定装置の要部のブロツク構成図である。 1……発振器、2……周波数変換器、3……空
中線、4……方向性結合器、5……低雑音増幅
器、6……周波数変換器、7……帯域波器、8
……周波数変換器、9……レベル測定器、10…
…処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 FDM−FM通信系のある地球局が衛星を介
    して他の地球局から送信される搬送波の放射電力
    を測定する方法において、測定しようとする前記
    他の地球局の搬送波帯域付近の第1の帯域の雑音
    レベルを測定して前記搬送波帯域に換算すること
    により前記ある地球局の受信系で発生する雑音レ
    ベルN0を測定するステツプと、前記第1の帯域
    に前記受信系の発振器から試験信号を挿入し前記
    受信系の利得Grを測定するステツプと、前記他
    の地球局の搬送波の受信レベルPrを測定するス
    テツプと、前記受信系において前記衛星の放射電
    力Psを前記雑音レベルN0、利得Gr、受信レベル
    Prの測定値及びPs=10log(Pr−N0)−Gr+Ld(た
    だし、Ldはダウンリンクの空間損失とする)に
    より求めるステツプと、前記受信系において前記
    他の地球局の放射電力PEを前記放射電力Psの値
    及びPE=Ps−Gsat+Lu(ただし、Gsatは衛星の利
    得、Luはアツプリンクの空間損失とする)によ
    り求めるステツプからなるFDM−FM搬送波の
    放射電力遠隔測定方法。
JP1355379A 1979-02-08 1979-02-08 Radiant power remote measurement system for fdm-fm carrier Granted JPS55105445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355379A JPS55105445A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Radiant power remote measurement system for fdm-fm carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355379A JPS55105445A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Radiant power remote measurement system for fdm-fm carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105445A JPS55105445A (en) 1980-08-13
JPS6338896B2 true JPS6338896B2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=11836351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1355379A Granted JPS55105445A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Radiant power remote measurement system for fdm-fm carrier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55105445A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906485B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-28 京セラミタ株式会社 温度検出部品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105445A (en) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689355A (en) Repeater using optical cables for radio paging system
US6275678B1 (en) Method and apparatus for determining an operating point of a non-linear amplifier of a communication channel
EP0986276A3 (en) Method and apparatus for estimating pilot coverages
US5731993A (en) Nonlinear amplifier operating point determination system and method
US6813476B1 (en) Method and system for compensating for atmospheric fading in a communications system
KR102054525B1 (ko) 궤도 내의 위성의 송신용 안테나를 특성화하는 방법 및 관련 시스템
CN109617625B (zh) 一种天线间隔离度测量方法
CN101848039A (zh) 地面测控站g/t值有塔无塔比对检测方法
CN112532307B (zh) 一种高通量卫星有效载荷在轨测试系统及方法
US20210144537A1 (en) Combined riser in building emergency repeater system
US5828335A (en) Spacecraft communication channel power control system
JPS6338896B2 (ja)
US6466560B1 (en) System and method for obtaining Ec/Io for use in positioning a base station for mobile communication network
JP2000514255A (ja) 相互変調を測定する方法
JP2003124865A (ja) 衛星搭載アンテナパターン測定システム、衛星搭載アンテナパターン測定システムにおける地球局及びマルチビーム通信衛星
KR102295341B1 (ko) 철도용 스마트 양방향 증폭 중계 장치
KR100843315B1 (ko) 단주파 양방향 증폭기의 원격제어 시스템
JPS5884547A (ja) 衛星通信地球局送信電力制御方式
JPS6322743B2 (ja)
JP2602901B2 (ja) 同軸ケーブル損失量測定装置、および、それを用いた同軸ケーブル損失補償装置
JPS637062B2 (ja)
JPH0743456A (ja) 衛星測距システムにおける遅延時間校正装置
JPH03101526A (ja) 衛星回線監視方式
Ebert et al. Measurement of instantaneous frequency scaling for Q/V-band
JPH03139027A (ja) 衛星通信における送信電力制御方式