JPS6338890A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6338890A
JPS6338890A JP18223286A JP18223286A JPS6338890A JP S6338890 A JPS6338890 A JP S6338890A JP 18223286 A JP18223286 A JP 18223286A JP 18223286 A JP18223286 A JP 18223286A JP S6338890 A JPS6338890 A JP S6338890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
plate
water
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18223286A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanno
聡 丹野
Hachiro Koma
小間 八郎
Hiroaki Suga
宏明 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP18223286A priority Critical patent/JPS6338890A/ja
Publication of JPS6338890A publication Critical patent/JPS6338890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空調機器、冷凍・冷蔵機器などの冷却システ
ムに使用される熱交換器に関するものである。
従来の技術 近年、空調機器においては冷暖房機種いわゆるヒートポ
ンプが年々増加し、暖房運転時の室外側熱交換器への着
霜が問題となってきている。又、冷凍・冷蔵機器におい
ても同様の問題を抱えており、熱交換器そのものの着霜
対策が切望されている。
以下、図面を参照しながら従来の熱交換器の一例につい
て説明する。第2図は、従来の熱交換器の一部断面図を
示す。版状フィン1に、伝熱管挿通孔を穿設すると共に
フィンカラー2を等間隔に立ち上げ、これに伝熱管3を
挿通後、拡管等の手段により板状フィン1に密着・固定
しである。伝熱管3内部に冷媒を流動させ、その熱を伝
熱管3に密着・固定されたフィンカラー2からフィン1
に伝えられる。一方、白抜き矢印4方向より気体を流動
させフィン1上を通過する際に気体と伝熱管3とフィン
1との温度差により熱の授受が行われ、この作用により
冷媒と気体との熱交換が連続的に行われるものである。
発明が解決しようとする問題点 上記作用の中で、ヒートポンプの暖房運転時の室外側熱
交換器を例に取れば、白抜き矢印4方向よりの流入気体
の温度が低い場合、熱交換器の内部企流動する冷媒の蒸
発温度がO″CC以下り、フィン表面や伝熱管周りのフ
ィンカラ一部に、FJ霜現象が起こる。運転時間と共に
着席が進み、霜が成長するにつれてフィン間か目詰まり
し、気体の流動抵抗となり熱交換器の通過風量の低下を
招き、ひいては空気と冷媒との熱交換を妨げる。この為
、暖房運転を中断して、逆サイクル等の手段により除霜
運転を頻繁に行う必要がある。以上のように、暖房能力
の低下、暖房運転を中断することによる不快感及びエネ
ルギー効率が非常に悪いという問題点を有していた。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するため本発明の熱交換器は、一定間隔
で多数平行に並べられ、その間を気流が流動する板状フ
、インと、この板状フィンに直角に挿通された伝熱管と
から成り、−表面が親水性表層で且つ他表面が撥水性表
層であるプレコートフィン材を用いて板状フィンを形成
した構成をとっているものである。
作  用 発明者らの研究によれば、撥水性表面がO’C以下とな
り、空気中の水分が付着する場合1表面温度がかなり低
い場合でもいきなり硝化せず、一旦凝縮水として付着し
、滴状の液体水分として長時間保持される。その後、水
分が氷結し、その上にWが付着し、着霜が進む。このた
め、本発明の構成のように板状フィンの一表面を撥水性
にすることにより、集中する空気中の水分は、霜と比較
し密度が数倍大きい液体水分としてフィン表面に付着す
る。この水分もやがては氷結し、その後、集中してくる
空気中の水分は、氷結水上に霜として付着するものの、
それまでの間、隣接するフィン間の風路は大きく確保さ
れる。このことにより、熱交換器としては、霜層による
フィン間の閉塞を遅らせることができる。一方、除霜時
の除霜水の水はけは、撥水性表面では水滴となってフィ
ン表面に残留するが、隣接するフィン表面が親水性表面
であるため引き寄せられ落下する。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は、本発明の一実施例の熱交換器の一部を
示したものである。第1図において、−表面が親水性表
層11で且つ他表面が撥水性表層12であるプレコート
フィン材の板状フィン13に、伝熱管挿通孔を穿設する
と共にフィンカラー14を等間隔に立ち上げ、これに伝
熱管16を挿通後、拡管等の手段により板状フィ/13
に密着・固定し本体を構成しである。以下、その作用に
ついて説明する。伝熱管16内部に冷媒を流動させ、そ
の熱を伝熱管16に密着固定されたフィンカラー14か
らフィン13に伝えられ、熱交換器に気体を流動させフ
ィン13上を通過させて、気体とフィン13と伝熱管1
6との温度差により熱の授受が行われ、冷媒と気体との
熱交換が連続的に行われる。熱交換器に流入する空気は
冷却されフィン表面に空気中の水分が凝縮してくる。し
かし、フィンの一表面が撥水性であるためフィン表面が
0°C以下でも、フィン表面で氷結することなく液体の
水分で保持される。霜層に、比較し、液体水分は、密度
が数倍大きくフィン間の目詰りには至らず、熱交換器の
閉塞を大幅に遅らすことができる。
除霜時の作用について説明する。逆サイクル等の手段に
より熱交換器が除霜されると、第3図に示すようにフィ
ン表面が撥水性表層のみで構成されている従来熱交換器
であれば、除霜水は滴状16あるいはフィン間でブリッ
ジ17となりフィンに付着したまま残留し、暖房運転再
会に伴い氷結水となって熱交換器に付着する。一方、本
発明の構成を取れば、−撥水性表面の除霜水は、相隣る
他親水性表面に接触し引かれて落下し、フィン表面上に
残留しない。
以上のように本実施例によれば、板状フィン表面の一表
面を親水性表層で且つ他表面を撥水性表層の構成をとっ
ているため、霜層による熱交換器の閉塞を大幅に遅らせ
、且つ除霜時の水はけを大幅に改善することができ。本
構成を実現するため、板状フィンにプレコート材を用い
た。
発明の効果 以上のように本発明は、一定間隔で多数平行に並べられ
、その間を気流が流動する板状フィンと、この板状フィ
ンに直角に挿通さ、−た伝熱く↑とから成り、−表面が
親水性表層で且つ低表面が撥水性表層であるブレコート
フィン材を用いて板状フィンを形成した熱交換器である
ため、霜層による閉塞を大幅に遅らせ、且つ除霜時の水
はけを大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の熱交換器の部分断面図、第
2図は従来例の側面断面図、第3図は従来例の正面断面
図である。 1.13・・・・・板状フィン、3,16・・・・・・
伝熱管、11・・・・・・親水性表層、12・・・−・
・撥水性表層。゛代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 
男 ほか1名/ /−Eヲai”く;ノi−’ffiさ
J/?−通り<性ン屡 /3−数式コラ フィー刀シカラー 第  1  図                  
    /S −一一イラミ3襞(τ1第 22 ダ 7 第 3 図 □ / −:gXでン ど−フィシガラ− 3−4云熱管 4−−ヤご転7巳入方包 /乙−角2に /7−71ノヅシ゛ /乙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一定間隔で多数平行に並べられ、その間を気流が流動
    する板状フィンと、この板状フィンに直角に挿通された
    伝熱管とから成り、前記板状フィンは一表面が親水性表
    層で且つ他表面が撥水性表層であるプレコートフィン材
    で構成した熱交換器。
JP18223286A 1986-08-01 1986-08-01 熱交換器 Pending JPS6338890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223286A JPS6338890A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223286A JPS6338890A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338890A true JPS6338890A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16114654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18223286A Pending JPS6338890A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338890A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122198A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器
JPH03244679A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Matsushita Refrig Co Ltd 撥水性コーティング用組成物及び撥水性コーティング用組成物を塗布した熱交換器
KR20040017768A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 엘지전자 주식회사 열교환기의 응축수 배출장치
CN114235451A (zh) * 2021-11-15 2022-03-25 青岛海尔空调电子有限公司 换热器检测方法、存储介质和电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122198A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器
JPH03244679A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Matsushita Refrig Co Ltd 撥水性コーティング用組成物及び撥水性コーティング用組成物を塗布した熱交換器
KR20040017768A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 엘지전자 주식회사 열교환기의 응축수 배출장치
CN114235451A (zh) * 2021-11-15 2022-03-25 青岛海尔空调电子有限公司 换热器检测方法、存储介质和电子设备
CN114235451B (zh) * 2021-11-15 2023-09-26 青岛海尔空调电子有限公司 换热器检测方法、存储介质和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025169A1 (ja) 冷凍装置
JP2004251554A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
US10557652B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
EP3534103B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JPH10300271A (ja) ヒートポンプ式冷暖房機の室外用熱交換器
JP2004177040A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
JPS6338890A (ja) 熱交換器
JP2005201492A (ja) 熱交換器
JP7112053B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
JP2004271113A (ja) 熱交換器
US9746232B2 (en) Heat exchanger assembly having a heated condensate drainage system
JP2005024187A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
JP4618529B2 (ja) 氷蓄熱式空気調和装置
JPH109786A (ja) フィン付熱交換器
KR20140100214A (ko) 히트 펌프 시스템의 실외 열교환기
JP3886244B2 (ja) 熱交換器
JP2006132847A (ja) 熱交換器およびこれを備えた空気調和機の室外ユニット
JPS62155493A (ja) フイン付熱交換器
JP2719004B2 (ja) 熱交換器
JPH0666458A (ja) 冷媒蒸発器
JPS633182A (ja) フイン付熱交換器
JPH02192597A (ja) 熱交換器
JPH109788A (ja) 空調用熱交換器
JP2723558B2 (ja) 熱交換器