JPS6337997A - Icカ−ド及びその製造法 - Google Patents

Icカ−ド及びその製造法

Info

Publication number
JPS6337997A
JPS6337997A JP61180153A JP18015386A JPS6337997A JP S6337997 A JPS6337997 A JP S6337997A JP 61180153 A JP61180153 A JP 61180153A JP 18015386 A JP18015386 A JP 18015386A JP S6337997 A JPS6337997 A JP S6337997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
base material
urethane elastomer
card base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180153A
Other languages
English (en)
Inventor
横田 胤宏
紫谷 陽一
戸松 正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Fujitsu Kasei Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Fujitsu Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd, Fujitsu Kasei Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP61180153A priority Critical patent/JPS6337997A/ja
Publication of JPS6337997A publication Critical patent/JPS6337997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はICモジュールを装着又は内蔵したICカード
に関し、さらに詳しくはICモジュールの飛び出し現象
の極めて少ないICカード及びその製造法に関する。
近年、コンピューターの急速な発展に伴い、サービス部
門をはじめとする8穆の分野で磁気ストライプカードが
広く普及しており、そしてICカードと総称されている
マイクロコンピュータ−、メモリなどのICモジュール
を装着又は内蔵したチップカード、メモリカード、マイ
コンカード、電子カードなども最近使われはじめている
ICカードは、例えば第1図及び第2図に示すように、
カード(1)の表面に磁気ストライプ(2)、IC外部
端子(3)及びエンボス領域(4)が存在し、そしてカ
ード基材(10)の孔(11)中にICモジュール(5
)を装着又は内蔵している。さらに、ICカード(1)
の断面は、第2図に示すとおりであり、カード基材(1
0)の両面に熱可塑性樹脂製オーバーレイフィルム(1
2)、(13)が層設一体化された構造のものである。
ICカードはその性質上ポケットやバッグに入れて持ち
運ばれることが多く、特にポケットに入れて携帯する場
合には、カードに外部から種々の曲げの力が加わること
が多い。この曲げにより最も影響を受けやすいのはカー
ド基材とICモジュールとの接触部であり、繰り返し曲
げの力が加わると遂にはその接触部においてオーバーレ
イフィルムに亀裂が生じ、ICモジュールがカードから
飛び出す現象がみられる。
ICモジュールは 股にカード基材の孔中に接着剤によ
って固定される。従来提案されている接着剤には、エポ
キシ樹脂接着剤や2液硬化型アクリル樹脂接看剤がある
が(特開昭58−92597号公報、特開昭60−16
4884号公報等参照)、これらの接着剤を使用したも
のでは、上記の問題点が未だ完全には解決されるに至っ
ていない。
そこで、本発明者らは、ICモジュールの飛び出し現象
の殆lυどないICカードを開発すべく鋭意研究を行な
った結果、今回、ICカードのカード基材の所定位置に
穿設された孔の壁とその孔に嵌挿されたICモジュール
の側面との隙間に特定の硬さ及び伸び特性をもつウレタ
ンエラストマーを充填すると、ICモジュールの飛び出
し現象が殆/νどないICカードが得られることを見い
出し本発明を完成するに至った。
しかして、本発明によれば、可撓性のある硬質のカード
基材と、該カード基材の所定位置に′9設された孔に嵌
挿されたICモジュールと、該カード基材の両面に一体
的に積層された熱可塑性樹脂製オーバーレイフィルムと
からなるICカードにおいて、上記カード基材の孔の壁
とICモジュールの側面との111間に、硬I (J 
Is  K6301 )が93Hs  (JIS  A
)以下で且つ100%モジュラスが120kOf /c
m”以下の熱可塑性ウレタンエラストマーが充填されて
いることを特徴とするICカードが提供される。
ICカードは、第2図に示すように、基本的には、例え
ば塩化ビニル系樹脂、後塩素化塩化ビニル系樹脂熱可塑
性ポリエステル等の如き可撓性のある硬質の材料で作ら
れたカード基材(10)と、このカード基材の所定位置
に穿設された孔(11)に嵌挿されたICモジュール(
5)と、該カード基材(10)の両面に一体的に積層さ
れた、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系
樹脂、熱可塑性ポリエステル等の熱可塑性樹脂製のオー
バーレイフィルム(12)、(13)とから構成されて
いる。
カード基材(10)の所定位置に穿設された孔(11)
は、カード基材を打ち抜くことによって形成された貫通
孔であるか、或いはカード基材の表面から厚さ方向の途
中まで(すなわち裏面にまで達しない)凹孔であるかの
いずれであってもよく、モして咳孔(11)はICカー
ドの製造の便宜上、そこに嵌挿されるICモジュールよ
りも若干太き目に形成されるのが植通である。従って、
孔(11)の壁と嵌挿されるICモジュール(5)の側
面との間には、第3図に示すように111間(14)が
生ずる。この隙間の幅は通常0.05〜3mm、好まし
くは0.1〜2■程度である。
本発明は、この隙間(14)に特定の物性をもつ熱可塑
性ウレタンエラストマーを充填し、それによって、固く
剛直なICモジュールと可撓性のある硬質のカード基材
との接触部においてカードの曲げに対する緩衝材(クツ
ション)の役割を果させるものである。本発明において
、上記役割を果すのに有用なウレタンエラストマーとし
て、JIs  K6301に記載の試験法で測定して9
3Hs  (JIS  A)以下の硬度を有し且つ10
0%モジュラス、すなわち100%伸長時の引張応力が
120kgf /a1以下である熱可塑性ウレタンエラ
ストマーが適していることが判明した。硬度が93Hs
  (J Is  A)を超える硬い熱可塑性ウレタン
エラストマーではICモジュールの飛び出し現象を充分
に防止することができない。従って、一般には硬度が6
0へ938s  (JISA)、特に6O−871−1
s  (JIS  A)の範囲内の熱可塑性ウレタンエ
ラストマーを採用するのが好適である。また、100%
モジュラスが120kgf 7cm”を超える比較的伸
びの少ない熱可塑性ウレタンエラストマーを用いる場合
にも、ICモジュールの飛び出し現象を充分に抑制する
ことができない。しかして、一般には、100%モジュ
ラスが30〜120kof 7cm” 、殊に30−9
0kgf /cya”の範囲内にある熱可塑性ウレタン
エラストマーを用いることが望ましい。
さらに、用いる熱可塑性ウレタンエラストマーは伸び(
%)が大きいものが通しており、一般には400%以上
、QI−ましくは450%以上、ざらに好ましくは50
0〜700%の範囲内の伸び(%)を有しているのが好
都合である。
熱可塑性ウレタンエラストマーは上記の如き物性要件を
満たすものであれば、その種類には特に制限はなく各種
の熱可塑性ウレタンエラストマーを使用することができ
、例えば、アジペートエステル系、カプロラクトンエス
テル系、ポリ炭酸エステル系、ポリエーテル系等の熱可
塑性ウレタンエラストマーが包含され、より具体的には
、「ニラポラン4330J、「バラプレン22S」、「
バラプレン25SMJ  (以上、日本ポリウレタン工
業製);「エラストランE−180J、「エラストラン
E−185J、rエラストランE−190」、[エラス
トランE−500J (以上、日本エラストラン製):
[ハイプレン1180J、「ハイプレン2090J、「
ハイプレン2490J(以上、三井日曹ウレタン製)等
の商品名で販売されているものが挙げられる。これら熱
可塑性ウレタンエラストマーは取汲の便宜上一般に80
〜140℃の範囲内の軟化点(JIs  K7206)
を有していることが望ましい。
カード基材の孔の壁とICモジュールの側面との間のI
IIMは、上記の特定の熱可塑性ウレタンエラストマー
によって実質的に完全に埋められていることが望ましく
、また、咳熱可塑性ウレタンエラストマーは孔!及びI
Cモジュールの側面の両者に対して成る程度の剥離接着
強度で接着していることが望ましい。
以上に述べた本発明のICカードは種々の方法によって
製造することができる。
第一の!!!!様によれば、本発明のICカードは、熱
可塑性樹脂製オーバーレイフィルム上に、所定位置に孔
が穿設された可撓性のある硬質のカード基材を層設し、
線孔の底部に、硬度(JIS  K6301)が93)
Is  (JIS  A)以下で且つ100%モジュラ
スが120 kOf / cm”以下の熱可塑性ウレタ
ンエラストマーを入れた後、該孔にICモジュールを嵌
挿し、次いで該カード基材上にさらに熱可塑性樹脂製オ
ーバーレイフィルムを層設し、得られる積層物を加熱加
圧して一体化することによって製造することができる。
上記熱可塑性ウレタンエラストマーは、粉末状、小塊状
、シート状等の形態で孔の底部に入れることができる。
また、溶液状で注入し、溶媒を蒸発除去してもよい。該
ウレタンエラストマーの挿入量は、カード基材の孔壁と
ICモジュールの側面との間で形成される隙間の容量の
95〜120%、好ましくは100〜110%程度とす
るのが好適である。ここで「隙間の容量」はカード基材
の穿孔容積とICモジュールの体積との差をいう。
熱可塑性ウレタンエラストマーを挿入した孔には、IC
モジュールを好ましくは該モジュールの裏面を下にして
嵌挿し、次いでカード基材上にさらに熱可塑性樹脂製オ
ーバーレイフィルムを重ね合わせ、積層物を加熱加圧す
る。
この加熱加圧は通常電熱又は蒸気加熱による多段プレス
機等の装置を用いて行なうことができる。
その際の加熱濃度は用いる熱可塑性ウレタンエラストマ
ーの軟化点、カード基材の材質、オーバーレイフィルム
の樹脂の種類等に応じて変えることができ、例えばカー
ド基材が耐熱硬質塩化ビニル樹脂製である場合には、一
般に100〜160℃、好ましくは110へ140℃の
範囲内の温度が使用されつる。また、加圧は一般に3〜
20kg/CIl#、好ましくは4〜8kg101I″
の範囲内の圧力で行なうのが好都合である。
この加熱加圧によって、孔の底部に挿入した熱可塑性ウ
レタンエラストマーは軟化流動して、孔壁とICモジュ
ールの側面との間の隙間に移行し該隙間が該ウレタンエ
ラストマーで満たされる。
一方、カード基材上下の熱可塑性樹脂製のオーバーレイ
フィルムはカード基材に熱融着し一体化する。
加熱加圧により一体化した積層物は冷却し、場合により
ICカードとしての規定の大きさに打ち抜いた後、IC
モジュールの外部端;部分上を覆っているオーバーレイ
フィルムを除去して外部端子をカード表面に露出させる
。これによって本発明のICカードが得られる。
第二の態様によれば、熱可塑性ウレタンエラストマーは
、カード基材の孔の底部に入れる代わりに、予めICモ
ジュールの少なくとも底部に付着しておくことができる
熱可塑性ウレタンエラストマーのICモジュールへの付
着は、例えば、ICモジュールとほぼ同じ大きざ又はそ
れより小さく切ったシート状のウレタンエラストマーを
接着する(例えば熱融着により接着する)方法、ウレタ
ンエラストマーの溶液又は溶融物中にICモジュールの
底部をディッピングする方法、ウレタンエラストマーの
溶液をICモジュールの底部にスプレーコーティングす
る方法等の方法を用いて行なうことができる。なお、ウ
レタンエラストマーの溶液を用いる場合には、該ウレタ
ンエラストマーを付着させたICモジュールを孔に嵌挿
する前に、溶媒を大質的に除去しておくことが望ましい
。求だ、ウレタンエラストマーはICモジュールの底部
のみならず、側面にも付着させてもよいが、側面への付
着量はICモジュールがカード基材の孔に容易に嵌挿で
きる程度にとどめるべきである。
ウレタンエラストマーの付着量は、前記第一の態様にお
けると同様に、隙間の容量の95〜120%、奸才しく
は100〜110%の範囲内が適当である。
このようにしてウレタンエラストマーを付着させたIC
モジュールは、熱可塑性樹脂製オーバーレイフィルム上
に層設されたガード基材の孔中に嵌挿した後、該カード
基材上にさらに熱可塑性樹脂製オーバーレイフィルムを
重ね合わせ、前記第一の態゛様におけると同様にして加
熱加圧することにより、目的とするICカードを製造す
ることができる。
さらに別法(第三の態様)として、前記第一の!!!1
様とは逆に、熱可塑性樹脂製オーバーレイフィルム上に
層設されたカード基材の孔中に先にICモジュールを好
ましくは外部端子側を下にして嵌挿し、そのICモジュ
ールの上に、熱可塑性ウレタンエラストマーを所定看の
せた後、該カード基材上にさらに熱可塑性樹脂性オーバ
ーレイフィルムを重ね合わせ、前述の如く加熱加圧して
もよい。
以上述べた如くして製造される本発明のICカードは、
折り曲げられたときに、可撓性に乏しいICモジュール
の周縁に集中する応力を柔軟性のあるウレタンエラスト
マ一層によって緩和することができるので、W!4層の
有する強靭性と良好な接着性と相まって、同層自体の破
壊および界面剥離を防ぐことができる。その結果、折り
曲げによってオーバーレイフィルムのICモジュール周
縁部に応力が集中するのが緩和されるので、ICカード
の長期使用により繰返し折り曲げられてもオーバーレイ
フィルムが破れずまた、カード穿孔壁とICモジュール
との接着安定化により、ICモジュールが飛び出すこと
がない。
本発明のICカードは、キャッシュカード、クレジット
カード、商品券カード、プログラムカード、工程管理カ
ード、ネットワークアクセスカード、自動販売機用カー
ド、IDカード、電子キー、医療カード等の各種用途に
使用できるものである。
次に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例 1 序さ0.1m+eの耐熱性硬質ポリ塩化ビニルフィルム
上に、181111X 19H1の大きざの孔を打ち抜
いた厚さ0.55−mの硬質ポリ塩化ビニルシートを重
ね合わせた後、眼孔の底部に、161111X16u+
x 0 、11m (厚)の熱可塑性ウレタンエラスト
マーフィルム(日本ポリウレタン工業■製、「ニラポラ
ン4330J 、硬度:81Hs  (JIsA)、1
00%モジュラス:50kgf/′C1!、伸び=55
0%)2枚を入れ、その上に161×17mmx0.5
2n++e(厚)のICモジュール外部端子を上にして
且つ孔壁とICモジュールの側面との隙間の幅が約11
となるようにして嵌挿する。
次いで、上記ポリ塩化ビニルシート上に、上記と同じ厚
さ0.1mg+の無可塑硬質ポリ塩化ビニルフィルムを
重ね合わせ、得られる積層物を蒸気加熱式油圧プレス機
にセットし、下記の条件下に加熱加圧する。
加熱温度:130〜140℃ 加熱時11:10分間 加圧力 : 5 kill/CI” 冷却温度:30℃ プレス冷却後、一体止した積層物をカード状に打ち抜き
、ICモジュールの外部端子上のオーバーレイフィルム
をカットして、ICカードを得る。
得られたICカードは、カード基材の孔とICモジュー
ルとの隙間が熱可塑性ウレタンエラストマーで完全に充
填されており、90”折り曲げ試験において、オーバー
レイフィルムの亀裂発生、ICモジュールの飛び出しは
全く認められなかった。
なお、90°折り曲げ試験は以下の如くして行なった(
以下の実施例においても同じ〉。
ICカード(長さ86■)の長さ方向を圧縮荷重試験装
置(インストロン)にセットし、毎分200 mmの速
度でカードを折り曲げ、その折り曲げにより両端間が直
線距離で60.81111になった時点く90°折り曲
げ〉でコア材とICモジュールの亀裂の有無を観察する
実施例2〜5及び比較例1.2 熱可塑性ウレタンエラストマーフィルムを下記表に示す
ものに代えた以外、前記実施例1におけると全く問掛に
操作してICカードを製造する。
そのICカードの90°折り曲げ試験結果も併せて下記
表に示す。
a)日本エラストラン■製 b)評価基準は次のとおりである ○ニオーバーレイフィルムに亀裂が全く認められない。
Δ:          極く微細な亀裂が認められる
×:          大きな亀裂が発生する。
実施例 6 日本エラストラン■製「エラストランE−18SJ熱可
塑性ウレタンエラストマーペレットをトルエン−メチル
エチルケトン(Ill比1:1)混合溶媒中に溶解させ
、固形分20%の溶液を調製する。
一方、16mmx 17u+x0.52sm(厚)のI
Cモジュールの外部端子面を粘着テープでマスキングし
た債、上記溶液中に浸漬し、引き上げた後風乾して溶媒
を蒸発させた。これにより熱可塑性ウレタンエラストマ
ーが0.023g (約1911m’ )付着したIC
モジュールを得る。
次に、厚さ0.1+sの硬質ポリ塩化ビニルフィルム上
に、16.5mmx17.5avの大きざの孔を打ち抜
いた厚さ0.55nvの耐熱性硬質ポリ塩化ビニルシー
トを重ね合わせた後、眼孔に上記の熱可塑性ウレタンエ
ラストマーを付着させたICモジュールを嵌挿し、さら
に該ポリ塩化ビニルシート上に上記と同じ厚さ0.1a
vの硬質ポリ塩化ビニルフィルムを重ね合わせ、以後前
記実施例1と全く同様に操作してICカードを得る。
得られたICカードを90°折り曲げ試験に付したとこ
ろ、オーバーレイフィルムの亀裂が発生せず、ICモジ
ュールの飛び出しも全くみられなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はICカードの一例の斜視図であり、第2図は第
1図A−A線の断面図であり、第3図はICカードのI
Cモジュール部分の部分断面図である。 図中、1・・・ICカード、2・・・磁気ストライブ、
3・・・IC外部端子、4・・・エンボス領域、5・・
・ICモジュール、10・・・カード基材、11・・・
孔、12.13・・・オーバーレイフィルム、14・・
・隙間。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.可撓性のある硬質のカード基材と、該カード基材の
    所定位置に穿設された孔に嵌挿されたICモジュールと
    、該カード基材の両面に一体的に積層された熱可塑性樹
    脂製オーバーレイフイルムとからなるICカードにおい
    て、上記カード基材の孔の壁とICモジュールの側面と
    の隙間に、硬度(JISK6301)が93Hs(JI
    SA)以下で且つ100%モジュラスが120kgf/
    cm^2以下の熱可塑性ウレタンエラストマーが充填さ
    れていることを特徴とするICカード。
  2. 2.熱可塑性樹脂製オーバーレイフイルム上に、所定位
    置に孔が穿設された可撓性のある硬質のカード基材を層
    設し、該孔の底部に、硬度(JISK6301)が93
    Hs(JISA)以下で且つ100%モジュラスが12
    0kgf/Cm^2以下の熱可塑性ウレタンエラストマ
    ーを入れた後、該孔にICモジュールを嵌挿し、次いで
    該カード基材上にさらに熱可塑性樹脂製オーバーレイフ
    イルムを層設し、得られる積層物を加熱加圧して一体化
    することを特徴とするICカードの製造法。
  3. 3.熱可塑性樹脂製オーバーレイフイルム上に、所定位
    置に孔が穿設された可撓性のある硬質のカード基材を層
    設した後、該孔に、少なくとも底部に硬度(JISK6
    301)が93Hs(JISA)以下で且つ100%モ
    ジュラスが120kgf/cm^2以下の熱可塑性ウレ
    タンエラストマーを予め付着させたICモジュールを嵌
    挿し、次いで該カード基材上にさらに熱可塑性樹脂製オ
    ーバーレイフイルムを層設し、得られる積層物を加熱加
    圧して一体化することを特徴とするICカードの製造法
JP61180153A 1986-08-01 1986-08-01 Icカ−ド及びその製造法 Pending JPS6337997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180153A JPS6337997A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Icカ−ド及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180153A JPS6337997A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Icカ−ド及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337997A true JPS6337997A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16078323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180153A Pending JPS6337997A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 Icカ−ド及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337997A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170982A (ja) * 1982-12-28 1984-09-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−ハ− 多層のidカ−ドおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170982A (ja) * 1982-12-28 1984-09-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−ハ− 多層のidカ−ドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073723B2 (en) Thin electronic chip card and method of making same
US6406935B2 (en) Manufacturing process of a hybrid contact-contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
US7287704B2 (en) Laser markable secure documents
JP5287731B2 (ja) トランスポンダ及び冊子体
CN107408216B (zh) 具有电子电路的有价或安全文件和用于制造有价或安全文件的方法
IL161707A (en) Method of producing a contactless chip card or a contact/contactless hybrid chip card with improved flatness
US20010006194A1 (en) Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
WO2003005296A1 (en) An injection moulded product and a method for its manufacture
CA3127909C (en) Recovered plastic cards
KR20030087936A (ko) Ic 카드
US11983591B2 (en) Recovered plastic cards
WO2005004045A1 (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JPS6337997A (ja) Icカ−ド及びその製造法
US11148459B2 (en) Card-shaped data carrier with natural materials, method and device for the production thereof
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JPH02165997A (ja) カードの製造方法
JP2011237969A (ja) 非接触型情報媒体及びこれを内蔵した冊子
JPH03112690A (ja) Icカードおよびその製造方法
JPS6337998A (ja) Icカ−ド及びその製造法
JP2006285363A (ja) Icカード
JPH02220895A (ja) カードの製造方法
JP4026134B2 (ja) プラスチックカード
JP2008158621A (ja) Ed表示機能付きicカード及びその製造方法
JP6281226B2 (ja) 非接触型情報媒体および非接触型情報媒体付属冊子
JP2007047937A (ja) Icカード及びicカード製造方法