JPS6337799A - プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法 - Google Patents

プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法

Info

Publication number
JPS6337799A
JPS6337799A JP62188698A JP18869887A JPS6337799A JP S6337799 A JPS6337799 A JP S6337799A JP 62188698 A JP62188698 A JP 62188698A JP 18869887 A JP18869887 A JP 18869887A JP S6337799 A JPS6337799 A JP S6337799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
signal
register
receiving
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62188698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847138B2 (ja
Inventor
スーブラマニアン・ナラシンハン
ロナルド・ラウゲセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS6337799A publication Critical patent/JPS6337799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847138B2 publication Critical patent/JP2847138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連の出願との相互参照 この発明に特に興味ある関連の同時係属中の米国特許出
願は、この出願の同一譲受人に譲渡された「プログラム
可能データ径路指定マルチプレクサ(Programm
able  Data−R。
uting  Multiplexer)Jと題される
アラン・ティー・クラーク(A l a n  T。
C1ark)およびアーサー・エフΦレインジ(Art
hur  F、Lange)のための1985年7月2
60出願の米国特許出願連続番号節759.624号、
およびこの出願の同一譲受人に譲渡された[ディジタル
加入者コントローラ(Digital  5ubscr
iber  C。
ntroller)Jと題されるアラン争ティー・クラ
ーク(Alan  T、C1ark)、ハディ・イブラ
ヒム(Hadi  Ibrahim)およびアーサー拳
エフ・レインジ(ArthurF、Lange)のため
の1985年7月26日出願の米国特許出願連続番号節
759,622号である。
発明の背景 今日の電話加入者ラインは、ディジタル回路網に固有の
信号の完全性および融通性に最大限度を与えるように、
音声およびデータの両方の伝送のために全ディジタル回
路網を次第に採用しつつある。加入者に与えられたさら
なる利点は、同じ媒体上での電話法、パケット切換デー
タおよび回路切換データ、遠隔測定、電子郵便、警報信
号、テレックス、ファクシミリ、ならびにバンキングト
ランザクションのような現存の、かつ新たなサービスを
より効率的に与え、それによって装置および空間の必要
条件を大いに減じることを含む。さらに、これらの新た
なサービスを設けることにより得られる増加する歳入、
および単一(ディジタル)回路網上で動作するすべての
サービスから生じる部品化した管理の面で、電話会社に
利点が生じる。
加入者の家屋上のこのような全ディジタル音声/データ
回路網にインターフェイスを与えるために、先行技術は
、加入者の必要性の変化に応するための融通性がないデ
ィスクリートなおよび/または高価なカスタム回路を採
用した。さらに、このような回路は物理的、電気的およ
びラインプロトコル特性において変化する両立し難い実
現化例の急増を促進する。さらに、先行技術のインター
フェイスは広範囲にわたる空間を占有し、高電力消費を
有し、それによって冷却装置を必要とするかなりの熱を
発生し、かつモノリシック集積回路の信頼性をなくする
発明の概要 この発明のタイムスロット割当器マルチプレクサは、デ
ィジタル交換コントローラ(DEC)内の応用に例示さ
れる。DECは10Mの集積サービスディジタル回路網
加入者ラインに対する加入者(“S”)インターフェイ
スで交換終端機能を与え、かつ典型的には専用の自動分
岐交換(PABX)「ラインカード」にある。この発明
を採用する集積回路コントローラチップは、全ディジタ
ル音声/データ電気通信回路網により設けられた種々の
データ処理設備に加入者のレディアクセスを許可する。
コントローラは、加入者により外部8ビツトマイクロプ
ロセツサを介して、2個の1秒あたり64キロビツト(
kbs)音声/データ(“B1”および“B2”)チャ
ネルならびに16kbsデータ制御(“D”)チャネル
に同時にアクセスを与えることにより多くの機能を行な
うようにプログラミングされ得る。音声帯域信号は加入
者の端末でディジタル化され、かつ64kbSチヤネル
のうちの1個上に送信される。デュアルパルスコード変
調(“PCM”)ハイウェイを介して、PABX rバ
ックブレーン」にもアクセスが与えられる。
コントローラ内の6個の機能装置間に、1対の分離変成
器を介して回路網送信ラインにコントローラを接続する
ラインインターフェイス装置と、制御およびデータ情報
をラインインターフェイス装置から受取りかつ回路網上
に後に送信するために加入者発生制御およびデータ情報
をラインインターフェイス装置に送信するデータリンク
コントローラと、B1−チャネル、B2−チャネルおよ
びD−チャネルで受取られ、かつそれらにそれぞれ送信
される信号のデュアルPCMハイウェイにタイムスロッ
ト割当を与えるタイムスロット割当器と、コントローラ
内の機能およびデータ径路の加入者制御を可能にするマ
イクロプロセッサインターフェイスと、B−チャネルデ
ータ信号およびD−チャネルデータ信号がコントローラ
の直列データインおよび直列データアウトポートでそれ
ぞれ受取られかつそれらに送信され得る中間ディジタル
インターフェイスと、外部マイクロプロセッサを介して
加入者により指令されるように、いくつかの可能な信号
源と行先との間にデータ径路を設け、ラインインターフ
ェイス装置、タイムスロット割当器、マイクロプロセッ
サインターフェイスおよび直列ポートを含むマルチプレ
クサとがある。さらに、加入者プログラム可能マルチプ
レクサは、2個の音声/データ直列チャネルの時間多重
化を制御する。
タイムスロット割当器は、この発明のタイムスロット割
当器マルチプレクサ(TSA−MUX)を含む。TSA
−MUXは3つの機能、すなわちB1−チャネル、B2
−チャネルおよびD−チャネルとデュアルPCMハイウ
ェイとの間のデータ径路指定、′S”インターフェイス
の64kHzおよび8.192mHzと192kHzと
の間で動作するPCMハイウェイクロックの速度適合、
および8kHz  PCMハイウェイのDECとの同期
を行なう。
TSA−MUXは、3個のB1−チャネル、B2−チャ
ネルおよびD−チャネルに対して各々1個の、3組の8
ビツトレジスタを含む。8ビツトシフトレジスタは、P
CMハイウェイ上に8 k Hzフレーム同期(PFS
N)信号から、遅延されたフレーム同期(TSPFS)
信号を発生する。
「ワンショット」タイムスロット受取りおよび送信ロー
ド(それぞれTSRLDおよびTSXLD)信号はT 
S A −M U X内の3個のチャネルに対するバッ
ファをロードするために発生される。TSA−MUXは
、2個の受取り径路(DRAおよびDRB)のうちの1
個、ならびに2個の送信径路(DXAおよびDXB)の
うちの1個の加入者選択を与える。
PCMハイウェイ上の8kHzフレームは次のPFSN
信号を越えて1個ないし7個のPCMクロック(PCL
K)期間から選択され得る、なぜならタイムスロット割
当器はTS−0ないしTS−127、およびC5−0な
いしC5−7からの、PCMハイウェイ上のタイムスロ
ット(TS)およびクロックスロット(cS)の独立選
択を許可するからである。適当なフレーム整列を維持す
るために、内部フレーム同期信号TSPFSは、PFS
Nクロックに関して8個のPCLKクロック期間だけ遅
延される。
データは、8ビット広域タイムスロット制御受取り(T
 S CR)パルス間で、TSA−MUXソースバッフ
ァ内の直列−並列レジスタ内にシフトされる。TSCR
S小Rの後縁から発生されるワンショットTSRLD信
号は、直列−並列レジスタの内容をバッファ内の中間レ
ジスタ内にダウンロードするのに用いられる。遅延され
たフレーム同期TSPFS信号間で、中間レジスタから
のデータがバッファのソースレジスタ部分内に順にダウ
ンロードされる。ソースレジスタは、TSA−MUX内
のデータ(MXD)に接続される。
MXDバス上の、およびMXDバスからのデータ信号の
転送は、タイムスロット割当器のタイムスロット発生器
部分により発生されたタイミング信号により制御され、
マルチプレクサソース(MX2SETX)信号はソース
レジスタの内容がMXDバス上に発生されるのを可能に
するのに用いられ、かつマルチプレクサ行先(MX2D
ETX)信号はMXDバス上の信号がTSA−MUXの
行先バッファ部分の行先バッファ内に発生されるのを可
能にするのに用いられる。
MXDバスからの信号は行先バッファを有する第1の行
先並列レジスタにより受取られ、かつ遅延されたフレー
ム同期(TSPFS)信号を受取る間、中間レジスタに
ダウンロードされる。8ビツト広域タイムスロツト制御
送信(T S CX)パルスの後縁から発生されたワン
ショットTSXLD信号は、中間レジスタの内容を、行
先バッファををする直列−並列レジスタ内にダウンロー
ドするのに用いられる。8ビツト広域TSCXパルスの
間、直列−並列レジスタからTSA−MUXのTSAX
DATAボートまたはTSBXDATAポート上にデー
タが順にシフトされる。
TSPFS信号は、DECの残余の部分により用いられ
’58kHz信号(FSYNC8)を発生するように、
TSA−MUXの内部の6. 144mHzクロックと
同期される。MX2SETXおよびMX2DETX信号
は、フレーム同期を確実にするようにFSYNC8信号
から得られる。したがって、もしPCM入力フレーム同
期(P F S)信号が+/ −100p p mの特
定された限界内にあるならば、DECタイミングはPF
S信号にロックされ、かつDECのマルチプレクサ、ラ
インインターフェイス装置および中間ディジタルインタ
ーフェイス部分への、かつそれらからのデータの完全性
が保証される。
好ましい実施例の詳細な説明 A、一般原則 国際電話電信諮問委員会(cCITT)は、共TI−シ
リーズ勧告がここで引用により援用される。これらの勧
告への精通は、この発明を理解する際に有用である。第
1図は加入者の家屋における典型的なCCITT″S″
インターフェイスを例示し、そこでは例示された専用自
動分岐交換(PABX)ラインカード10のような回路
網終了(N T)エレメントが、同時のディジタル音声
およびデータを搬送するデュアルパルスコード変g(P
CM)ハイウェイ12、ならびにマイクロプロセッサ制
御信号を搬送するマイクロプロセッサ制御ハイウェイ1
4を介して電話回路網局部端局に接続される。加入者は
、PCMハイウェイ12上に保持された、2個の1秒あ
たり64キロビツト(kbs)音声/データ(“B”)
チャネルおよび1個の16kbs制8/データ(“D”
)チャネル時間多重化ピットストリームにアクセスする
PABXラインカード10は、制御ハイウェイ14上で
制御信号を受取り、かつ信号ライン18を介してライン
カード上の他のエレメントを制御するようにそれらを用
いるマイクロプロセッサ(MPC)16を含む。これら
のエレメントは、4進交換パワーコントローラ(QEP
C)20およびディジタル交換コントローラ(DEC)
22を含む。
PABXラインカード10は、全2重CCITT4ワイ
ヤ標準(“S”)インターフェイス32で加入者の端末
装置(TE)30に接続される。
このインターフェイスは、物理的、電気的かつラインプ
ロトコルの特性に関するCCITT  I−シリーズ勧
告を実現する、すなわちそれはフレームおよび保存情報
を搬送する64kbs音声/データ”Bl°チャネル、
64kbs音声/データ’B 2−チャネル、16kb
s制御/デーダD’チャネル、および48kbsチヤネ
ルを含む192kbsで動作する。“D”チャネル制御
パケット上の情報は、CCITT勧告で規定されたLA
PDプロトコルに従う。250マイクロセカンドの期間
を有する48個のビットを含む“S”インターフェイス
フレーム構造は、第2図に例示される。フレームは、C
CITT勧告のいわゆる[ポイント−マルチポイント」
形状に対するフレーミング、DC平衡およびコンテンシ
ョン分解能(Dエコーピット)を含む擬似3進法コード
として送信される。
TE30は実際、ディジタル加入者コントローラ(DS
C)34を含み、それは様々な「特徴」電話を支持し、
かつ“S”インターフェイス32にあるデータ処理設備
にアクセスする。DSC34は「ディジタル加入者コン
トローラ(D i g 1tal  5ubscrib
er  Controller)Jと題される関連の同
時係属中の米国特許出願の主題であり、かつそこでのそ
の説明はここで引用により援用される。DSC34は、
全ワークステーションとしてTE30を開発するように
マイクロプロセッサ周辺装置として採用され得る。DE
C22およびDSC34の両方は、分離し、かつ第2図
の′S”インターフェイスフレームを2個の64kbs
 Bl”および“B2”チャネルならびに16kbs’
D”チャネルに結合し、かつ第2図の上方部分に示され
たそのフレーム構造はDEC22からDSC34までデ
ータを伝送するのに用いられ、また第2図の下方部分に
示されたそのフレーム構造はDSC34からDEC22
までデータを伝送するのに用いられる。
TE30はまた、加入者パワーコントローラ(SPC)
36およびマイクロプロセッサ38を含む。第1図で示
されるように、典型的な応用では、TE30はこの発明
のDSC34に接続された受話ロスピー力および送話口
マイクロフォンを何する送受器40を含む。前記のよう
に、DSCはアナログ変化またはディジタル変化のいず
れかの広範囲にわたる他の変換器を支持する。
全2重4−ワイヤ“S”インターフェイス32は、DE
C22およびDSC34にそれぞれ接続された1対の分
離変成器24および1対の分離変成器42で終端となる
。4−ワイヤインターフェイス′32の一方の対のワイ
ヤはDEC22からDSC34までの送信回路を含み、
他方の対のワイヤはDSC34からDEC22までの受
取り回路を含む。
“S′インターフェイス32上の送信の両方向に対して
、第3図で例示されるように擬似3進法ラインコーデイ
ングが100%のパルス幅とともに用いられる。コーデ
ィングのこの方法では、2進の「1」の値を有するデー
タが、第3図のタイムスロット51.54.55および
58のような、ライン信号における空間、すなわちO電
圧で表わされる。2進の「0」のデータ値は、高(正)
電圧マークまたは低(負)電圧マークのいずれかで表わ
され、マークは第3図のタイムスロット50.52.5
3.55.56および57のようなライン上のdcオフ
セットを減じるように極性が互い違いになる。このコー
ドでは、任意の2個の連続する高マークまたは2個の連
続する低マークが、フレーミングまたはエラー検出のた
めに用いられ得るコード違反を表わす。
DSC34の送信器部分は、変成器42の出力巻線で、
第4図に示されるパルスマスクに一致する100%の擬
似3進法コード化パルスを発生する。そのパルスマスク
は、高マークおよび低マ−りの両方に用いられる。
B、フレーム構造 送信の両方向では、NTl0からTE30までの送信回
路上で、かつTE30からNTl0までの受取り回路上
で、第2図に各々例示されるようにビットストリームが
48個のビットのフレーム内で集団化される。フレーム
構造は、「ポイント−ポイント」および「ポイント−マ
ルチポイント」形状の両方に対して同一である。各フレ
ームは、第2図で同定されかつ以下の表で述べられるよ
うに、4kHzで送信され、かついくつかのグループの
ビットからなる。
第2図の上方部分は、NTl0ないしTE30送信口路
のビットストリームフレーム構造を含む。
以下の第1表は、フレーム内のその位置によるビットの
グループの説明を含む。各々の個々のグループは、後縁
バランスビット上−ビットによりdC−平衡を保つ。
第1表 ビット位置     グループ lおよび2  バランスビットを何するフレーミング信
号 3ないし11   バランスビットを有するB1−チャ
ネル 12および13   バランスビットを有するD−チャ
ネル 14および15   バランスビットを有する補助フレ
ーミング/空間ビット 16ないし24   バランスビットを有するB2−チ
ャネル 25および26   バランスビットを有するD−チャ
ネルビット 27ないし35   バランスビットを有するB2−チ
ャネル 36および37   バランスビットを有するD−チャ
ネルビット 38ないし46   バランスビットを何するB2−チ
ャネル 47オよヒ48   バランスビットを有するD−チャ
ネルビット 第2図の下方部分は、NTl0ないしTE30受取り回
路のピットストリームフレーム構造を含む。NTl0に
より送信されるフレームは、TE10から受取られるD
−ビットを再度送信するように用いられるECHO(“
E”)チャネルを含む。このチャネルは、D−チャネル
アクセス制御のために用いられる。フレームの最後の(
“L”)ビットは、各々の完全なフレームの平衡を保つ
のに用いられる。
第■表 ■および2  バランスビットを何するフレーミング士
ト←信号 3ないし10  B1−チャネル 11     E−チャネルビット 12     D−チャネルビット 13     活性化のために用いられるビットドS 
[1] 14     補助フレーミング(FA)ビット15 
  2進の「1」へのNビットセット16ないし23 
 B2−チャネル 24     E−チャネルビット 25     D−チャネルビット 2B     活性化のために用いられるビットS[2
] 27ないし34  B1−チャネル 35     E−チャネルビット 38     D−チャネルビット 37   0ビツト 38ないし45  B2−チャネル 46     E−チャネルビット 47     D−チャネルビット 48     フレームバランスビットDECは4個の
異なるモードで動作され得る。
1)  DEC−PABXモードは、第1図て例示され
るようにPABXラインカード10において用いるため
のものである。このモードでは、DEC22はデュアル
PCMハイウェイ12と“S”基準点との間にインター
フェイスを与える。
2)  DEC−LT (ライン終了)モードは、中央
局ラインカードにおいて用いるためのものである。DE
C22はデュアルPCMハイウェイに接続し、かつ“U
°基準点を駆動するようにDEC22のIDI  (中
間ディジタルインターフェイス)部分を介してTEC(
トランシーバエコーキャンセラ)にインターフェイスす
る。
3)  DEC−NT (回路網終了)モードは、簡単
なNT応用で用いられる。DEC22は“U”インター
フェイスと“S”インターフェイスとの間に接続を与え
るようにIDIを介してTECに接続する。
DEC−INNT (インテリジェントNT)モードは
、“U°インターフェイスおよび“S“インターフェイ
スの各々の2個以上を含むNTにおいて用いるためのも
のである。それは、小さなキーシステムのビルディング
を許可する。DEC22はデュアルPCMハイウェイ2
2に、かつID!インターフェイスを介してTECに接
続される。
DEC−PABXおよびDEC−NTモードでは、DE
C22は“S”基準インターフェイス12を介して、「
ポイント−ポイント」形状または「ポイント−マルチポ
イント」形状のいずれかで動作する加入者TE30への
192kbps4−ワイヤ径路を支持する。DEC22
は192kbpsデータストリームを別々のD−チャネ
ルおよびB−チャネルに分けかつ組合わせ、かつMPC
16を介してユーザプログラム可能タイムスロットにお
けるPCMハイウェイ12にこれらのチャネルを挿入し
、またはPCMハイウェイ12からこれらのチャネルを
抽出する。
D−チャネルはDEC22においてレベル1および部分
レベル2を処理され、かつそれから、より高いレベル処
理のために並列インタラブド駆動バスを介してMPC1
6に導伝され得るかまたは、D−チャネルは集中取扱い
のためにB−チャネルデータとともにデュアルPCMハ
イウェイ12上に導伝され得る。ユーザは、所望のよう
にD−チャネルおよびB−チャネルを径路づけるように
DEC22をプログラミングするためにMPC16を採
用し得て、かつMPC16はDEC22とともに含まれ
る間合せステータス、エラーおよびインクラブドレジス
タによる監視を保守する。
DEC22は、DEC−PABXモード、DEC−LT
モードおよびDEC−INNTモードで用いるために、
送信および受取り径路ボの独立制御を与えるデュアルP
CMハイウェイ14へのインターフェイスを含む。フレ
ーム同期(F S)信号はフレームの開始を同定し、か
つすべてのタイムスロットはそれに関連する。PCMイ
ンターフェイスは8.192MBPSまでで動作し、総
計256個のチャネルに対して2個のPCMハイウェイ
のいずれか上に64kbpsのタイムスロットを考慮す
る。各フレームの間、2個の64kbpsB−チャネル
[8ビツトタイムスロツト]および1個の16kbps
または64kbpsD−チャネル[2ビツトまたは8ビ
ツトタイムスロツト]が、PCMハイウェイ12へ/か
ら転送されてもよい。タイムスロット割当およびP C
Mハイウニイ選択は、PMC16のプログラム制御のち
とにある。
システムの保守を援助するために、いくつかの設備が設
けられる。ループバックは、“S”32、PCM12お
よびIDIインターフェイスで利用可能である。B−チ
ャネルは、MPCインターフェイス18を介してアクセ
スされ得る。D−チャネルプロセッサは、MPCインタ
ーフェイス18へのループバックにより独立してテスト
され古る。
1個のMPC64の制御のもとて8個(DECo 60
、・・・DEC762)のような多くのDECは、第5
図で例示されるように1個のPABXラインカード66
上に含まれ得る。8個の“S”基準インターフェイスラ
イン60.・・・、70は、M P C64がタイムス
ロット割当、活性化および保守機能を制御する1個のP
ABXラインカード66上で終端となり得る。
M P C64は、ラインカード66の「バックプレー
ン」に3つの方法で、すなわち直接にバックプレーンに
、直列ハスを介してバックプレーンに、またはDEC6
0,・・・、62のうちの1個を介してデュアルPCM
ハイウェイ12上に、並列MPCバスを接続することに
より接続され得る。
DEC22のラインインターフェイス部分の送信器セク
ションは、第2図のフレーム構造に従ってB1、B2、
DおよびS/FA−チャネル上に多重化信号を発生する
。送信器セクションはそれから、“S”インターフェイ
ス32でこれらの信号を送信する。ラインインターフェ
イス送信器は、DEC22がDEC−PABXモードで
あるとき、受取られたD−チャネルビットを反射する。
DEC−NTモードでは、E−チャネルビットはIDI
により発生される。
ラインインターフェイス部分の受信器セクションは、フ
ィルタリング、ビットタイミング抽出、フレーム同期お
よびフレーミングエラー指示、ならびに入力データのし
きい値動作/スライシングを行なう。
B、l  NT10−TE30の方向のフレーム整列手
順 DEC22は、ビット位置14、FAビットを2進の「
0」に強制する。もし「0」がビット位置3ないし13
においてDEC22により伝送されないならば、FAビ
ットは低マークに強制され、他のすべての場合、FAビ
ットは擬似3進法コードに従って発生される。したがっ
て、コード違反は13個のビット内でフレーミングビッ
トから生じる。
TE30は、ラインコード違反を探索する。違反を検出
すると、次の違反までビットの数のカウントが開始され
る。もしカウント、すなわちフレーミングビットと補助
フレーミングビットとの間の距離が13またはそれ未満
であるならば、そのときは第1の違反が真のフレーミン
グ位置を示すようにとられる。任意の他のカウント値に
対して、真のフレーミングは達成されず、かつTE30
が探索し続けることが仮定される。
DSC34のラインインターフェイス部分は、上記の1
3より大きいかまたは13に等しい判定基準により、妥
当な対のコード違反を検出することなく2個の48ビツ
トフレームに等しい時間期間が経過したとき、フレーミ
ング損失信号を発生する。DSC34は、この信号が発
生するとすぐに送信を停止する。
DSC34のラインインターフェイス部分が連続する3
対のラインコード違反を受取り上記の判定基準に従うと
き、ラインインターフェイス装置は、TE30が同期を
達成したということを示す信号を発生する。
B、2  TE30−NTIOの 方向のフレーム整列手順 DSC34は、DEC22のラインインターフェイス部
分が固定タイミングを用いるので、FAビットがDSC
34のラインインターフェイス部分の内部のバッファに
従って設定されるということを除いて上記と同じ態様で
フレーム整列を行なう。もしこのバッファが「0」でロ
ードされるならば、DSC34はTE30−NTIOの
方向に伝送するためにFAビット位置で低マークを発生
する。
8.3  D−チャネルアクセスプロトコルDSC34
はD−チャネルアクセスプロトコルを採用し、それは規
則的な態様でD−チャネルへのアクセスを得るように「
ポイントーマル千ポイント」形状で接続される多くのT
Eを考慮に入れる。2個または3個以上のTEがD−チ
ャネルを同時にアクセスしようとする場合でさえ、1個
のTEは常にその情報の伝送を完成することに成功する
ことをこの手順は確実にする。手順はまた、TEがポイ
ント−ポイント形状で動作するのを可能にする。
D−チャネル上の情報は、2進のパターン011111
110からなるフラグにより範囲を定められた層2のフ
レーム内で伝送される。TEが伝送するための情報を有
さないとき、“S”インターフェイス上の状態は伝送の
両方向においてすべての「1」からなる。
DSC34はエコー(E)−チャネルが設けられ、それ
はDSCに装若されたTE30がD−チャネル上の通信
量をモニタするのを可能にする。
NTl0は、NTl0に接続された1個または2個以上
のTE30からD−チャネルビットを受取ると、次に利
用可能なE−チャネルビット位置における1個または2
個以上のTEに向かう伝送においてこの状態を反射する
予め定められた数のD−チャネルビット期間に等しい時
間期間“X”の後、もしE−チャネルの状態がすべて2
進の「1」のままであるならば、TEIOは伝送のため
に消去される。もしこの感知状態の間2進の「0」が生
じるならば、TEはそのカウンタをリセットしかつD−
チャネルをモニタし続ける。D−チャネル上の情報を伝
送しながら、TEは受取られたE−チャネルビットスト
リームをモニタし、かつTEのDSC内のDLCが最後
に伝送されたビットを次に受取られるE−ビットと比較
する。もし伝送されたビットが、受取られたエコービッ
トと同じであるならば、TEは伝送を続ける。しかしな
がら、もし受取られたエコーが異なるならば、TEは伝
送を生じ、かつD−チャネル感知状態に戻る。
層2のフレームの伝送をうまく完了したTEは、そのカ
ウンタの内容“X”を値゛X+1”まで増分し、かつD
−チャネル感知状態まで戻る。“X+1”2進の「1」
がE−チャネル上で検出されたとき、カウンタは“X”
にリセットされる。
第5図は、1個の″S″インターフェイスに関連の8−
チャネル専用自動分岐交換(PABX)ラインカード内
のDEC22の応用を例示する。
ラインカードは8個のDECを採用し、そのうちの2個
のDEC60およびDEC62が第5図に例示される。
第1図に関連して述べられるように、単一ラインカード
マイクロプロセッサ(MPC)64が採用され、8個の
DECすべてに共通に、制御ハイウェイ上で受取られた
制御信号を与える。
ラインカードMPC64は、制御ハイウェイに接続する
別のブロックラベルPERI PHERALを含むもの
として第5図に例示される。1対の4進交換パワーコン
トローラ(Q E P C)の各々は、DECのうちの
4個にパワーを与える。そのうちの2個の68および7
0が例示された8個のライン上に全2重信号を搬送する
“S“インターフェイスは、8個のDECに至るもので
ある。
第5図に例示された8−チャネルラインカード66は、
ラインカードマイクロプロセッサ64を介するB1−チ
ャネル、B2−チャネルおよびD−チャネル上に搬送さ
れる多重信号の可能な経路を示す。これらの信号は、“
S°インターフェイス上でTE30 (第1図)から受
取られ、かつTE30に送信される。“S°インターフ
ェイスへの、またはS”インターフェイスからのB−チ
ャネルは、ラインカードMPC64に直接に、またはD
ECを介してデュアルPCMハイウェイ12上に経路づ
けられ得る。信号ライン68および70の場合のように
、8個のDECのすべてはデュアルPCMハイウェイ1
2に接続されるが、DEC60および62のみがPCM
ハイウェイに接続されるものとして第5図に示される。
D−チャネルパケットがTE30から受取られるとき、
ラインカードMPC64はラインカード66上にはない
回路により処理するためにパケットをデュアルPCMハ
イウェイ12上に通過させ得るか、またはラインカード
66上で処理するためにDECを介してラインカードM
PC64にパケットを通過させ得る。逆に、D−チャネ
ルパケットが“S1インターフエイス上でTE30に伝
送されるとき、それはデュアルPCMハイウェイ12か
ら、またはラインカードMPC64から直接にラインカ
ード66上のDECに入り得る。
ラインカードMPC64は、DECを介してデュアルP
CMハイウェイ12上にデータを伝送しかつ受取ること
により、いくつかのラインカード66を制御する中央コ
ンピュータ(図示せず)と通信し得る。
8.4  活性化/非活性化 DSC34のラインインターフェイス部分がS−インタ
ーフェイス32上にアクティビティを検出するとき、D
SC34はCCITT活性化手順を行ない、かつInf
o4信号を受取ると、MPC38がインタラブジョンを
受けるようにされる信号を発生する。DSC34のライ
ンインターフェイス部分はフレーミングの伝送を続ける
が、もしそれがDEC22から非活性化信号を受取るな
らば終わるが、NTl0がフレーミングを伝送する限り
ラインインターフェイス部分は十分に同期されたままで
ある。以下の第■表が、DSC34の活性化/非活性化
信号手順を要約する。図示されたように、NTl0−T
E30活性化に対して、手順はNTl0からTE30ま
でInfo2信号で始まる。Infolは、TE30が
活性化を開始するときに用いられるだけである。Inf
olは、Info2がNTl0により認識されるとTE
30から伝送されるのを中止し、かつInf。
3は同期が確実にされるとTE30から伝送される。
第■表 活性化/非活性化信号 NTl0からTE30   TE30からNTl0まで
の信号       までの信号 Info 0−信号なし    Inf’o 0−信号
なしInfo2−2進の「0」に Info l−正の
「0」、設定されたB、D、   負のrOJ、6個お
よびD−エコーチ   の「1」のパターヤネルのすべ
てのビ   ンを有する連続信ットを有するフレー  
 号。192kbsム。通常のコーディ   の通常の
ビット速グ規則によるNおよ   度。
びLビット。 「0」 に設定されたビット Info 4− B、 D、および 1nro3−Bお
よびDチD−エコーチャネル   ヤネル上に動作デ上
に動作データを有   −夕を有する同期するフレーム
。2進   されたフレーム。
の「1」に設定され たビットA0 C,DECアーキテクチャ ディジタル交換コントローラ(DEC)22は、第6図
で例示されるように7個の機能的ブロックからなる。D
ECは、電話回路網へ単一ディジタル加入者アクセスの
ために交換終端機能を与える。
DECは、基準点“S”でCCITT  I−シリーズ
勧告と一致する。したがって、DECのユーザは国際標
準規格に合うPABXラインカードを設計してもよい。
第6図を参照すると、DEC22は端子LIN1および
LIN2において4−ワイヤ“S”インターフェイス(
第1図の32)上で分離変成器(第1図の24)を介し
て受取られ、かつ端子LOUTIおよびLOUT2から
4−ワイヤインターフェイス上に伝送されるビットスト
リームのために192kbs全2重ディジタル径路を設
ける。
DECは、受取られたピットストリームを81およびB
2チャネル(各64kbs)ならびにDチャネル(16
kbs)に分ける。Bチャネルは、ユーザ制御のもとで
、第6図に例示される機能的ブロックのうちの異なるも
のに径路づけられる。
D−チャネルは、DEC22におけるレベル2で部分的
に処理され、かつ付加的処理のためにマイクロプロセッ
サインターフェイス(MPI)100を介してマイクロ
プロセッサ(第1図の16)に通過される。関連の同時
係属中の米国特許出願「ディジタル加入者コントローラ
(Digital 5ubscr!ber Contr
oller) Jに含まれるマイクロプロセッサインタ
ーフェイス(MPI)の説明がここで引用により援用さ
れ、かつDEC22のMP I 100にあてはまる。
この発明のDEC22は、PBXおよび公的応用の両方
を満たすように2個の主CCITTの勧告の両方、「ポ
イント−ポイント」加入者形状および「ポイント−マル
チポイント」加入者形状を支持する。
第6図を参照すると、DEC22はラインインターフェ
イス装置(LIU)110を含み、それは端子LINI
およびLIN2に接続された受信器セクション120な
らびに端子LOLITIおよびLOUT2に接続された
送信器セクション130を含む。関連の同時係属中の米
国特許出願「ディジタル加入者コントローラ(Digi
tal 5ubscriber Controller
) Jに含まれるLIUの説明がここで引用により援用
され、かつLIUII(’)が、一方が「拡張受動バス
」および「ポイント−ポイント」形状で用いられる適応
タイミングのためのものであり、かつ他方が「短受動バ
ス」形状で用いられる固定タイミングのためのものであ
る2つのモードで動作可能であるという点を除いてはD
EC22のLIUIIOにあてはまる。
集合的にバス140で示され、すべての種々のエレメン
トをそこに接続する1組(4個)のバスが第6図に示さ
れ、かつB−チャネルデータおよびS/FA−チャネル
データを導伝する。DEC22はまた、バス142に接
続されたデータリンクコントローラ(DLC)150を
含み、それはLIUIIOを介して受取られる16kb
sD−チャネルを部分的に処理する。集合的にバス14
2で示され、種々のエレメントをそこに接続する1組(
4個)のバスが第6図に示され、かつD−チャネルデー
タを導伝する。関連の同時係属中の米国特許出願「ディ
ジタル加入者コントローラ(Digital  5ub
scriber  C。
ntroller)jに含まれるDLCの説明がここで
引用により援用され、かつDEC22のDLC150に
あてはまる。バス144は、DLC150をMPIlo
oに直接に接続する。
DEC22の中間ディジタルインターフェイス(IDI
)160部分は、バス140に接続される。ID116
0は、B−チャネルデータおよびD−チャネルデータが
DEC22のIDINおよびI DOUT端子でそれぞ
れ受取られかつ伝送されるのを可能にする。IDIフレ
ーム同期信号(IFS)は、IDIフレーム同期端子(
IFST)で通信される。
DEC22のデータ径路指定マルチプレクサ(MUX)
170部分は、マイクロプロセッサ16を介して外部的
にプログラム可能であり、かつ応答してB1−チャネル
およびB2−チャネルならびにう−チャネル上の多重ピ
ットストリームを制御し、そ斡6E C22から外部周
辺装置に受取られかつ伝送される。MUX170はソー
スおよび行先を何するバス140および142を介する
種々の異なる信号径路を設けるようにプログラミングさ
れ得て、それはデュアル26閘ノ1イウエイ、MPll
oo、LIUIIO1DLC150、ID1160およ
びTSA180を含む。第6図のMUX170はB−M
UX部分172を含み、それはMPlloo、LIUI
IO1ID1160およびTSA180間に64kbs
  BlおよびB2ならびにS/FAチャネルを選択的
に径路づけ、内部論理チャネルはそこではBa、Bbお
よびS/FA (MP Iに対して)、B1、B2およ
び5/FA (L I UおよびIDIに対して)、な
らびにB1およびB2 (TSAに対して)で示される
。MUX170はまた、MPIloo、LIUllo、
TSA180、ID1160およびDLC150間にD
−チャネルを選択的に径路づけるD−MUX部分174
を含む。
データ径路指定マルチプレクサは、「プログラム可能デ
ータ径路指定マルチプレクサ(Programmabl
e  Data−RoutingMult 1plex
er)jと題され、かつこの出願の同一譲受人に:j&
渡されたアラン・ティ・クラーク(Alan  T、C
,1ark)およびアーサーaエフΦレインジ(Art
hur  F、Lange)のための1985年7月2
6日出願の関連の同時係属中の米国特許出願連続番号筒
759゜624号の主題である。マルチプレクサとマル
チプレクサ制御レジスタとマルチプレクサ内の関連のエ
レメントとの詳細な説明は、その関連の同時係属中の米
国特許出願に含まれかつここで引用により援用され、か
つMUX170もまたD−チャネルをDLC150から
TSA180、ID1160、またはLIUIIOに径
路づけかつ逆もまた同様であり、かつまた3個のエレメ
ント、DLC150をバイパスするTSA、IDIおよ
びLIUのうちの2個の間のD−チャネルデータの直接
転送を許可することを除いてはDEC22のMUX17
0にあてはまる。
この発明のタイムスロント割当器(TSA)180はバ
ス140に接続され、TSA180に接続されたデュア
ルPCMハイウェイAおよびB12上に伝送されかつ受
取られるB1および/またはB2音声/データチャネル
情報ならびにD−チャネル情報に対してタイムスロット
割当を与える。
MPIlooからの信号もまた、TSA180を介して
PCMハイウェイ12上に送信され得る。
伝送および受取りタイムスロット割当は、MPlloo
を介してユーザプログラム可能である。第6図のすべて
のDEC22のエレメントは、PCMハイウェイ12か
ら得られるクロック(PCLK)に同期され、かつ5t
Hzフレ一ム同期(PFS)はPCMフレームの開始を
同定する。TSA180は、以下で詳細に述べられる。
D、  DSCプログラム可能内部バス構造MUX17
0は3個のマルチプレクサ制御レジスタ(MCRI、M
CR2、およびMCR3)を含み、それはMPIloo
を介して、第6図でバス140および142で機能的に
示される加入者選択双方向データ径路に沿った直接デー
タフローにプログラミングされ得る。
D、L  論理バス構造 MUX170のB−MUX部分172は、MCR1、M
CR2、およびMCR3の内容により制御されるように
、第7図で示される11個のMUX論理ボートBl  
(LIU)、B2 (LIU)、S/Fa (LIU)
 、Ba (MPI) 、Bb (〜IPり 、S/F
a (MPI) 、Bl (TSA)B2 (TSA)
 、Bl (IDI)B2 (IDI)、およびS/F
A (I D I)間にその双方向径路を設は得る。M
UX 170のD−MUX部分174は4個のMUX論
理ポートD (IDI) 、D (LIU) 、D (
DLC)間にかつMCRI、MCR2およびMCR3に
ついてその双方向径路を設は得る。
これらのMCRは、対応するMCRに適当なチャネルコ
ードを書込むことより、8個の論理B−チャネルボート
のうちの任意の2個を共に接続するように外部的にプロ
グラミングされる。MCR1、MCR2、およびMCR
3の各々は1対(4ビツト)のチャネルコードを受取り
、それは以下の第■表に従って論理チャネル相互接続を
特定する。たとえば、チャネルコード0001および0
100のM CR1への割当はBl(LIU)およびB
b(MPI)の双方向チャネル接続を設ける。
ループバック接続は、同じ対のチャネルコードを特定の
MCRに割当てることにより設けられ得る。
第■表 MCI?1、NCR2、およびMCI?3チャネルコー
ドコード         チャネル oooo         接続なし 0001         Bl (LIU)0010
         B2 (LIU)0011    
     Ba(MPI)0100         
Bb (MPI)0101         Bl (
TSA)0110         B2 (TSA)
r〕t11         Bl(IDE)1000
         B2(IDI)上記に関連の同時係
属中の米国特許出願は、MCRI−4レジスタ、ならび
にMUX170内で加入者選択データ径路に影響を与え
るための態様および装置の詳細な説明を含み、かつその
説明はここで引用により援用される。
D、2  内部物理的バス構造 第6図においてバス140および142で機能的に示さ
れるDEC22の内部のバス構造は、第8図で例示され
る。第8図で200.202.204および206でそ
れぞれ示された、上記のセクションD、  1に関連の
B−チャネル双方向データ径路B1およびB2 (LI
U) 、BlおよびB2 (IDI) 、BlおよびB
2 (TSA) 、ならびにBa、BbおよびS/FA
 (〜4P 1)がそこに示される。さらに、MpH0
0のポートDAO−7SDBO−7およびPvI P 
I S T RTo−sをLIUllo、DLC150
、IDI 160.MUX170およびTSA180の
ポートDへ。−7、DBO−7およびMPISTRT。
−6とそれぞれ相互接続する3個の制御バス208.2
10および212が第8図に示される。
MCRI、MCR2、およびMCR3レジスタの内容は
、第■表に従って上のセクションD、  1で述べられ
たデータバス200.202.204および206上で
実現された特定の相互接続を決定する。加入者がMCR
I、MCR2、およびMCR3レジスタならびにDSC
34内の他のユーザアクセス可能レジスタをプログラミ
ングする態様は、以下のセクションEで述べられる。
第8図で示されるように、DEC22の部分、LIUI
IO1ID1160およびDLC150はデータバス2
14.216および218を介してそれぞれMUX17
0に接続される。これらのバスは、ID1160および
LIUIIOからDLC150に、かつDLC150か
らD−チャネル情報を伝える。バス220はDLC15
0およびMPIlooを接続し、かつこれらの2個のエ
レメント間にD−チャネル情報を直接に伝える。
E、  マイクロプロセッサインターフェイスDEC2
2は、マイクロプロセッサインターフェイス(MPI)
100を介してアクセスされ得る多くのプログラム可能
レジスタを含む。第9図はMPllooの内部構造を例
示し、それは入力/出力(Ilo)バッファ300、指
令レジスタ(cR)302、インターラブドレジスタ(
IR)304、LIUおよびIDIステータスレジスタ
(LSRおよびl5R)306、データレジスタ(DR
)308、およびD−チャネル伝送/受取り先入れ先出
しスタック312を含む。CR302、lR304、お
よびDR308は、DEC22のDo−、端子およびI
10バッファ300を介してユーザアクセス可能である
AO−2アドレス端子における信号(H−HI GHの
信号レベル、L−LOWの信号レベル、X−HIGHま
たはLOWのいずれかの信号レベル)ならびにDSC3
4のチップ選択(〜C8)、読出(〜RD)可能化およ
び書込(〜WR)可能化端子における信号が、どのレジ
スタが以下の第7表に従ってタイミングおよびバス制御
回路310の制御のもとでアクセスされるべきかを決定
する。
(ここで用いられるように、記号「〜」が前に付いた信
号は活性状態のLOWである。)第9図で示された論理
バス140(第6図)は、第8図で示されたDSC34
のほかのエレメントとMPllooを相互接続する、第
8図で示された物理バス204.208および212に
対応する。タイミングおよびバス制御回路310は、当
業者により認められるように以下の第■表に従ってこれ
らの物理バスを割当てる。
第7表は、DSC34のMPIセクションにある多くの
いわゆる「直接」レジスタに関連する。
ラインフないし12上に関連の伝送(T x D)およ
び受取り(Rx D)バッファは、MPI100内で、
伝送/受取りバッファ312として一般に第9図に示さ
れる多くのバッファのうちの1個を表わす。
DSR306、DER308およびlR304は各々、
NIPllooを介して加入者アクセス可能な8ビツト
レジスタである。これらのレジスタはDLC150に関
連し、かつその内容はDLC150により書込まれかつ
MPIlooを介してMPC38により受取られ得る。
第■表はまた、DSC34のMPIlooのセクション
にはない多くのいわゆる「間接」レジスタにも関連する
。そのライン3および4上に関連の「データレジスタ」
は、DSC34の他のセクション内の多くのプログラム
可能レジスタのうちの任意のものを表わす。
(以千余目つ ト  ト  ト  ト r′V+’=r’SI’X >>>>4(ト CR302は、第10図で示されるように8ビツトレジ
スタからなる。CR302は、行先コードフィールド(
DCF)を含む3ビツト(Y2、Yl、YO)フィール
ドと、動作コードフィールド(OCF)を含む5ビツト
(Z4、Z3、Z2、Zl、20)フィールドとに細分
される。DCFの“Y”ビットは、DEC22のどのセ
クションが、MPIlooを介してユーザによりアクセ
スされるべきであるかを以下の第■表に従って規定する
。OCFの″Z″ビットは、DEC22のLIUIIO
1MUX170およびTSA180セクション内のどの
データレジスタか、指令レジスタの8ビツトの内容のD
↓CFにより特定されるかを以下の第■表に従って規定
する。(DEC22の残余のセクション内のレジスタは
第■表で示されるものと類似の態様でアクセスされるが
、ここでは述べられない)。
第■表 指令レジスタの行先コードフィールド CF Y2  YI  YODECセクション0  0  1
      1NIT/IR010LIUIIO o   1  1      1D11601  0 
 0       TSA1801  0  1   
    DLC150110MUX170 (以下弁、l:]) へへへへ          へ へ   へ           区区区区へへ   
  KooCC)OOCOOCOOOOCOOO−一一
トトドトド00℃鰺にη美X美工美L)     r+
+−1+F−1z−(M−xm−−x?+−zw国  
   ← LIUステータスレジスタ(LSR)、LIUD−チャ
ネル優先レジスタ(LPR)および2個のLIUモード
レジスタ(LMRIおよびLMR2)は、DEC22の
LIUIIOセクション内のプログラム可能レジスタで
ある。MCRI−4レジスタは、MUX 170の論理
Bチャネルおよびインターラブドコードに関連してセク
ションD、  1において上で述べられた。B1チャネ
ル伝送および受取り(TSBIX、TSBIR)のため
のタイムスロットレジスタ、B2チャネル伝送および受
取り(TSB2XSTSB2R)のためのタイムスロッ
トレジスタ、Dチャネル伝送および受取り(TSI)X
、TSDR)のためのタイムスロットレジスタ、クロッ
クスロットレジスタ(cSR)およびD−チャネルビッ
トオフセット(D B O)レジスタ、ならびに伝送/
受取り可能化レジスタ(T E R)はDEC22のT
SA180セクション内のプログラム可能レジスタであ
り、かつセクションFにおいてTSA180に関連して
述べられる。
間接レジスタの任意のもの、すなわち直接レジスタアク
セスの第7表で示されるMPI100内にないものから
読出すかまたはそれに書込むために、指令ワードがCR
302にまず書込まれる。
第■表および第■表に従って、指令ワードのDCFおよ
びOCFフィールドの内容に依存して、1個または2個
以上のデータバイトが、選択されたレジスタに転送され
る。
F、  タイムスロット割当器 DEC22は、この発明の第10図で示されるフェイス
(TSAEXT)部分400はPFS。
PCLKを、PCMフレーム同期およびクロック信号な
らびにデュアルPCMハイウェイ12のA−チャネルお
よびB−チャネルから受取られたDRAおよびDRBデ
ータ信号を受取る。これらの信号は、第10図で示され
たTSA180の他のエレメントに分散される。以下で
述べられるように、TSAEXT400は、デュアルP
CMハイウェイ12のA−チャネルおよびB−チャネル
上にDXAおよびDXBデータ信号を、かつデュアルP
CMハイウェイ12のA−チャネルおよびB−チャネル
に対してタイムスロット制御(TSCAおよびTSCB
)信号を発生する。
タイムスロットアドレスデコーダ(TSADDR)40
2は、バス212(第8図)を介してMPIlooから
1組のレジスタアドレス信号(MPISTRT)を受取
る。これらの信号は、MPIREADおよびMPIWR
ITEならびに位相−2クロツク(PH2)信号ととも
に、第■表に関連して上で述べられた、TSA180内
で種々のレジスタをアドレスする信号を発生する働きを
する。このアドレスデコーディング機能は当業者に周知
であり、かつさらに詳細には述べられない。
これらのアドレス可能レジスタは、TSA180のT 
S A 1,11御(TSACON)部分404内にあ
る。TSACON404もまたTSAEXT400から
PFSおよびPCLK信号を受取り、うAつそこから、
B1−チャネル、B2−チャネル、およびD−チャネル
の「タイムスロット」および「クロックスロット」の値
に対して1,024までカウント信号を発生する。「タ
イムスロット」は、1個のB−チャネル、1個の拡張D
−チャネルまたは4個の標準D−チャネル上の伝送また
は受取りにおいて用いられる7個のビットのグループで
ある。「クロックスロット」は、B−チャネルまたはD
−チャネルデータか特定のタイムスロット内のどこで始
まるかを示す3個のビットのグループであり、かつ以下
で「オフセット」と呼ばれる。したがって、0ないし7
個のビットの「クロックスロット」オフセットは特定さ
れてもよく、かつ受取る間すべてのチャネルにあてはま
るか、または伝送する間すべてのチャネルにあてはまり
、受取りおよび伝送り向は別々のクロックスロットを有
する。したがって、TSA180はP CMフレーム同
期(PFS)信号を受取った後生じる128 (−2’
 )個の「タイムスロット」をアクセスしj7る。8 
(−2’ )(Wの「クロックスロット」に関連して、
聡計1,024 (2’ X23−210)個が、PC
Mハイウェイ12上に受取られるかまたは伝送されるあ
らゆるフレーム間で独特にアドレス可能である。
したがって、TSACON404内の10ビツトレジス
タは1,024カウントを与える。TSACON404
は1組のカウント信号を発生し、それはTSA180の
タイムスロット割当器マルチプレクサ(TSA−MUX
)インターフェイス部分406により受取られる。これ
らの種々の信号は上の第■表に関連して述べられるT 
S B I X。
TSBIRSTSB2X、TSB2R,TSDX。
TSDRおよびC3Rユーザプログラム可能レジスタの
内容により決定されるので、ユーザはPCMインターフ
ェイスで128個までの可能なタイムスロットを特定し
得る。PCMハイウェイ12は8.192rnbpsま
での速度で動作するので、これは阻止することなく64
kbpsで128個までの可能なタイムスロットをユー
ザに許可する。
各PCMフレームの間、2個の64kbpsB−チャネ
ル(8ビツトのタイムスロット)および1個の16kb
psまたは1個の64kbpsD−チャネル(2ビツト
または8ビツトのタイムスロット)が、PCMハイウェ
イ12上に伝送されるかまたは受取られ得る。
TSA180のTSA−MUXインターフェイス406
部分はまた、TSAEXT400からDRA、、DRB
SPCLKおよびPFS信号を、かつバス204(第8
図)を介してMUX170からB1−チャネルおよびB
2−チャネル上に時分割多重信号を、かつバス216(
第8図)を介してDLC150からD−チャネルデータ
を受取る。
TSA−MUXインターフェイス406もまた、今から
述べられるように、B1−チャネル、B2−チャネルお
よびD−チャネルデータを処理するためにTSA−MU
X406により用いられるMUX170から、1組のセ
ンス信号MX2SETB1、MX2SETB2、および
MX2SETD。
ならびにデータ可能化信号MX2DETB1、MX2D
ETB2、およびMX2DETDをそれぞれ受取る。
第11A図および第11B図を参照すると、この発明の
TSA−MUXインターフェイス406は、包括的に4
10.412および414で示された3個の主セクショ
ンをそこに含む相互接続マトリックス部分408を含む
。410で示された相互接続マトリックスの部分はバス
204(第8図)を介するMUX170へのD−チャネ
ル相互接続を含み、412で示されたものはB2−チャ
ネル相互接続を含み、かつ414で示されたものは81
−チャネル相互接続を含む。
第11A図および第11B図で示されるように、D−チ
ャネル相互接続部分410は直列−並列レジスタ416
.1組(4個)の8ビツトレジスタ418.420.4
22および424、並列−直列レジスタ426を含む。
レジスタ420の8個の読出端子(出力)は、集合的に
428で示された8個の信号ラインによりレジスタ42
2の8個の書込端子(人力)に並列に接続される。8個
の信号ライン428は、バス204の8個の双方向信号
ラインに並列の態様で接続する。レジスタ418.42
2.424および426の8個の書込端子(入力)は、
それぞれ集合的に430.432.434および436
で示された8個の信号ラインを介してレジスタ416.
418.422および424の8個の読出端子(出力)
にそれぞれ並列に接続される。レジスタ416.418
および420ならびにレジスタ422.424および4
26は3段階の直列イン並列アウトソースバッファ、並
列イン直列アウト行先バッファをそれぞれ形成する。
直列−並列レジスタ416は、PCMハイウェイ12の
A−チャネルまたはB−チャネルのいずれかから入る直
列データを入力端子(D I N)で受取る。選択回路
(図示せず)は、ユーザがMPllooおよびTSAC
ON404を介してD−チャネル相互接続部分410に
対してデータ源を選択するのを可能にする。レジスタ4
16の第1のクロック入力端子CLKでは、TSA−M
tJX406のタイミング部分により発生されるタイム
スロット制御受取りD−チャネルTSCRD信号がAN
Dゲート438を介して与えられ、それはレジスタ41
6のDIN入力端子に与えられる直列1−号の書込のた
めに同期を与えるようにPCM同期クロりク信号PCL
Kを受取る。レジスタ416の第2のクロック入力端子
(cLKF)では、TSAEXT400により発生され
る同期クロック信号PCLKFが与えられる。
T S A −M U X 406のタイミング部分に
より発生されるタイムシフト擬似フレーム同期TSPF
S信号は、レジスタ418の可能化出力(ENOUT)
@子およびレジスタ420の可能化入力(ENIN)端
子で受取られる。TSA−MUX406のタイミング部
分により発生されるTSRDLD信号は、レジスタ41
6のENIN端子で受取られる。MUX170により発
生されるMX2SETD信号は、レジスタ420のEN
OUT端子で受取られる。
MUX170により発生されるMX2DETD信号は、
レジスタ422のENIN端子に与えられ、TSPFS
信号はレジスタ422および424のENOUTおよび
ENIN端子にそれぞれ与えられ、かつTSA−MUX
406のタイミング部分により発生されるTSXDLD
信号はレジスタ424および426のENOUTおよび
ENIN端子にそれぞれ与えられる。同期信号の制御の
もとで信号ライン440上でデュアルPCMハイウェイ
12に導伝される信号が、レジスタ426の直列データ
アウト(D OU T)端子で発生される。PCLKF
はレジスタ426のCLKF端子に与えられ、かつレジ
スタ426のCLK端子に信号が与えられ、この信号は
TSA−MUX406のタイミング部分により発生され
るTSCXDSCX上びPCLK信号を受取るANDゲ
ート442により発生される。
第12図のタイミング図に関連して以下で述べられるよ
うに、D−チャネル相互接続マトリックス410は「ス
リップ」がないかまたはデータを損失する単一同期デー
タストリームをそこから信号ライン440上に発生する
ように、“S”インターフェイス32およびDEC22
のデュアルPCMハイウェイ12で非同期データ源のタ
イミングを統合する。
第11A図および第11B図で示されるように、B2−
チャネル相互接続部分412は直列−並列レジスタ44
6.1組(4個)の8ビツトレジスタ448.450.
452および454、並列−直列レジスタ456を含む
。レジスタ450の8個の読出端子(出力)は、集合的
に458で示された8個の信号ラインによりレジスタ4
52の8個の書込端子(入力)に並列に接続される。8
個の信号ライン458は、バス204の8個の双方向信
号ラインに並列の態様で接続する。レジスタ448.4
52.454および456の8個の書込端子(入力)は
、集合的に460.462.464および466でそれ
ぞれ示された8個の信号ラインを介してレジスタ446
.448.452および454の8個の読出端子(出力
)にそれぞれ並列に接続される。レジスタ446.44
8および450、ならびにレジスタ452.454およ
び456は3段階の直列イン並列アウトソースバッファ
、並列イン直列アウト行先バッファをそれぞれ形成する
直列−並列レジスタ446は、入力端子(DIN)で、
PCMハイウェイのA−チャネルまたはB−チャネルの
いずれかから入る直列データを受取る。選択回路(図示
せず)は、ユーザがMPllooおよびTSACON4
04を介してB2−チャネル相互接続部分412に対す
るデータ源を選択するのを可能にする。レジスタ446
の第1のクロック入力端子CLKでは、TSA−MUX
406のタイミング部分により発生される(タイムスロ
ット制御読出D−チャネル)TSCRB2信号がAND
ゲート468を介して与えられ、それはレジスタ446
のDIN入力端子に与えられる直列信号の書込のために
同期を与えるように、PCM同期クロりク信号P CL
 Kを受取る。レジスタ446の第2のクロック入力端
子(cL K F )では、TSAEXT400により
発生される同期クロック信号PCLKFが与えられる。
TSA−MUX406のタイミング部分により発生され
る(タイムスロット擬似フレーム同期)TSPFS信号
は、レジスタ448の可能化出力(ENOUT)端子お
よびレジスタ450の可能化入力(ENIN)端子で受
取られる。TSA−MUX406のタイミング部分によ
り発生されるTBRB2LD信号は、レジスタ446の
ENIN端子で受取られる。MUX 170により発生
されるMX2SETB2信号は、レジスタ450のEN
OUT端子で受取られる。
MUX170により発生されるMX2DETB2信号は
レジスタ452のENIN端子に与えられ、TSPFS
信号はレジスタ452および454のENOUTおよび
ENIN端子にそれぞれ与えられ、かつTSA−MUX
406のタイミング部分により発生されるTSXB2L
D信号がレジスタ454および456のENOUTおよ
びENIN端子にそれぞれ与えられる。レジスタ456
の直列データアウト(D OU T)端子で信号が発生
され、それは同期信号の制御のもとて信号ライン470
上でデュアルPCMハイウェイ12に導伝される。レジ
スタ456のCLKF端%”P CLKFが与えられ、
かつレジスタ456のCLK端子に信号が与えられ、こ
の信号はTSA−MUX406のタイミング部分により
発生されるTSCxs2i号およびPCLK信号を受取
るANDゲート472により発生される。
第12図のタイミング図に関連して以下で述べられるよ
うに、B2−チャネル相互接続マトリックス412は、
「スリップ」がないかまたはデータを損失して単一同期
データストリームをそこから信号ライン470上に発生
するように、“S“インターフェイス32およびDEC
22のデュアルPCMハイウェイ12て非同期データ源
のタイミングを統合する。
第11A図および第11B図で示されるように、B1−
チャネル相互接続部分414は直列−並列レジスタ47
6.1組(4個)の8ビツトレジスタ478.480.
482、および484、並列−直列レジスタ486を含
む。レジスタ480の8個の読出端子(出力)は、集合
的に488て示された8個の信号ラインによりレジスタ
482の8個の書込端子(入力)に並列に接続される。
8個の信号ライン488は、バス204の8個の双方向
信号ラインに並列な態様で接続する。レジスタ478.
482.484および486の8個の書込端T−(入力
)は、集合的に490,492.494および496で
それぞれ示される8個の信号ラインを介して、レジスタ
476.478.482および484の8個の読出端子
(出力)にそれぞれ並列に接続される。レジスタ476
.478および480ならびにレジスタ482.484
および486は、3段階の直列イン並列アウトソースバ
ッファ、並列イン直列アウト行先バッファをそれぞれ形
成する。
直列−並列レジスタ476は、入力端子(DIN)でP
CMハイウェイ12のA−チャネルまたはB−チャネル
のいずれかから入る直列データを受取る。選択回路(図
示せず)は、ユーザがMPllooおよびTSACON
404を介してB1−チャネル相互接続部分414に対
するデータ源を選択するのを可能にする。レジスタ47
6の第1のクロック入力端子CLKでは、T S A 
−M UX406のタイミング部分により発生される(
タイムスロット制御読出D−チャネル)TSCRB1信
号がANDゲート498を介して与えられ、それはレジ
スタ476のDIN入力端子に与えられる直列信号の書
込のために同期を与えるようにPCM同期クロりク信号
PCLKを受取る。レジスタ416の第2のクロック入
力端子(cLKF)では、TSAEXT400により発
生される同期クロッフィシ号PCLKFか与えられる。
TSA−MUX406のタイミング部分により発生され
る(タイムスロット擬似フレーム同期)TSPFS信号
は、レジスタ478の可能化出力(ENOUT)端子お
よびレジスタ480の可能化入力(ENIN)端子で受
取られる。TSA−MUX406のタイミング部分によ
り発生されるTBRBI LD倍信号、レジスタ476
のENIN端子で受取られる。MUX170により発生
されるMX2SETB1信号は、レジスタ4g0のEN
OUT端子で受取られる。
MUX170により発生されるMX 2 D E T 
B1信号は、レジスタ482のENIN端子に与えられ
、TSPFS信号はレジスタ482および484のEN
OUTおよびENIN端子にそれぞれ与えられ、かつT
SA−MUX406のタイミング部分により発生される
TSXBILD信号がレジスタ484および486のE
NOUTおよびENIN端了に端子ぞれ与えられる。レ
ジスタ486の直列データアウト(DOUT)端子で信
号が発生され、それは同期信号の制御のもとで信号ライ
ン500上でデュアルPCMハイウェイ12に導伝され
る。レジスタ486のCLKF端子にPCLKFが与え
られ、かつレジスタ486のCLK端子に信号が与えら
れ、この信号はTSA−MUX406のタイミング部分
により発生されるTSCXBI信号およびPCLK信号
を受取るANDゲート502により発生される。
第12図のタイミング図に関連して以下で述べられるよ
うに、B1−チャネル相互接続マトリックス414は、
「スリップ」がないかまたはデータを損失して単一同期
データストリームをそこから信号ライン500上に発生
するように、“S″インターフエイス32よびDEC2
2のデュアルPCMハイウェイ12で非同期データ源の
タイミングを統合する。
最終的に、伝送マルチプレクサ(X−MUX)504が
第11A図および第11B図に示され、それは信号ライ
ン440.470および500をそれぞれ介してD−チ
ャネル相互接続マトリックス410、B2−チャネル相
互接続マトリックス412およびB1−チャネル相互接
続マトリックス414からD−チャネル、B2−チャネ
ルおよびB1−チャネルをそれぞれ受取る。X −M 
U X504はまた、TSA−CON404により発生
されるTSCDXSTSCXB2およびTSCXB1タ
イミング信号ならびに1組の選択信号5ELDXSSE
LB2Xおよび5ELBIXを受取る。この信号は、D
−チャネル、B2−チャネルまたはB1−チャネルデー
タのユーザ選択をそれぞれ許可する働きをし、それはT
SA−MUX406のTSAXDATAまたはTSBX
DATA出力端子で発生され、その端子はそれによって
TSA180のDXAまたはDXB端子上に発生するた
めにTSAEXT400に接続される。
X−MUX504の1対の出力端子TSCANおよびT
SCBNでは、タイムスロット制御AおよびB  TS
CAおよびTSCB信号が発生される。これらの信号は
、それによってTSA180の端子で発生するためにT
SAEXT400に導伝される。
G、   TSA−MUXタイミング 第12図は、第11A図および第11B図で例示された
TSA−MUXインターフェイス406の相互接続マト
リックス408のタイミング図である。8kHzの周波
数で反復する擬似フレーム同期(P F S)信号波形
600は、TSA−MUX406のタイミング部分によ
りデュアルPCMハイウェイ12から回復される。PC
Mクロック(PCLK)信号波形602は、ユーザによ
り選択される128までの「タイムスロット」の数によ
り決定される、64kHzと8.192mHzとの間を
走る高速度クロックである。P Chiミクロツクフォ
ールPCLKF)信号波形604は、そこから時間的に
特定的に遅延するPCLK信号からTSAEXT400
により発生される。擬似フレーム同期正規化(PFSN
)信号波形606は、そこから時間的に特定的に遅延す
るPFS信号からTSAEXT400により発生される
。タイムシフトPFS (TSPFS)信号波形608
はTSA−MUX406のタイミング部分によりPFS
信号から発生され、かつフレーム同期信号に関して8個
のPCLKクロック期間だけシフトされ、そのためユー
ザは7個の最大限「クロックスロット」オフセットを特
定するときでさえ全クレームが認識され得る。タイムス
ロット制御受取りB1−チャネル(TSCRBI)信号
波形610はTSACON404により発生され、かつ
タイムスロット受取りロード(TSRLOAD)信号波
形612もまたTSACON404により発生される。
タイムスロット制御伝送り1−チャネル(TSCXBI
)信号波形614およびタイムスロット伝送ロード(T
SXLOAD)信号616波形もまたTSACON40
4により発生される。
前記のように、ユーザはPFS波形600の単一125
sec (8iHz)期間内で生じるように波形602
内に1,024個までのPCLKパルスを生じ得る。例
示するために、32個のこのようなPCLKパルスが第
12図に示される。PCLKF波形604およびPFS
N波形は、PFS波形600およびPCLK波形602
に関して特定の息だけ遅延されて示される。8個のタイ
ムスロットだけ、すなわちPCLK602の8個のサイ
クルだけ遅延されたTSPFS波形608が第12図に
示される。
TSA−MUX相互接続マトリックス408の動作を例
示するために、B1−チャネル相互接続部分414が第
12図のタイミング図に関連して今から述べられるが、
説明はB2−チャネル相互接続部分412およびD−チ
ャネル相互接続部分410に等しく与えられる。
TSCRBI波形610が立ち上がるとき(618)、
8個のビットがレジスタ476(第11A図)内に直列
にロードされ、立ち上がり618とその立ち下り(62
0)との間の波形602に生じるように示される8個の
PCLKパルスによりクロックされる。TSRLOAD
波形612が620で立ち上がるとき、これらの8個の
ビットはTSRLOADが立ち下る(622)までPC
LK602の1個の期間の間レジスタ478に並列に転
送される。TSPFS波形608の立ち上がり(624
)では、レジスタ478の内容がレジスタ480に並列
に転送される。転送は並列であるので、TSPFS波形
608はPCLK602の1個の期間の後立ち下る(6
26)。レジスタ480によりMUX170からMX2
SETB1信号を受取ることにより、それからレジスタ
480の内容がバス204に沿ってMUX170に並列
に導伝される。
この態様では、PCMハイウェイ12に同期されたB1
−チャネルデータが、TSA180により発生されかつ
第8図で示されるDEC22のすべての他のエレメント
により受取られるPFSタイミング信号に同期される。
たとえば、MUXI70は、バス204に沿ってデータ
を受取るために帛備されるように、PFS信号を受取り
がっMX2SETB1タイミング信号のその発生を統合
する。レジスタ478および480にTSPFSタイミ
ンクゴ5号を与えることにより、最大7個のオフセット
の場合でさえ、レジスタ480の最終的ローディングの
前にデータの全フレームがレジスタ476によりB1−
チャネルから直列に受取られることが確実になる。
レジスタ482によりMX2DETB1を受取りかつT
SPFS波形608の後の立ち上がり(628)により
、バス204を介してMUXI70からレジスタ484
に並列に81−チャネルデータか同+Lこφ三次される
。レジスタ484のコーディングは、波形608の立ち
下り(630)の前に生じる。TSXLOAD波形61
6が立ち上がるとき(632) 、8個のビットがレジ
スタ484からレジスタ486内にロードされ、波形6
16の立ち下り(634)の前にローディングが生じる
。TSCXBI波形614が立ち上がり(634) 、
かつ波形614の立ち上がり634と立ち下り(636
)との間の波形602で生じるように示される8個のP
CLKパルスによりクロックされて、8個のビットがレ
ジスタ486から直列に転送される。
この態様では、PFSタイミング信号に同期されたB1
−チャネルデータは伝送のためPCMハイウェイ12に
同期される。X−MUX504(第11B図)はTSA
CON404により発生されたタイミング信号TSCD
X、TSCXB2、TSCXBIを受取り、そのため第
2図で例示されたフレーム構造が、当業者により認めら
れるように保守され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、192kbs4−ワイヤインターフェイスを
介する7TS話ロ路網局部端局に接続されたディジタル
交換コントローラ(D E C)の採用を例示する。 第2図は、CCITT国際標準規格“S”フレーム構造
を例示する。 第3図は、“S°インターフェイス上に伝送する間挿用
される擬似−3進法コーデイングを例示する。 第4図は、ディジタル加入者コントローラ(DSC)の
送信器部分により用いられるパルスマスクを例示する。 第5図は、8個のDECを採用する8−チャネル専用自
動分岐交換(PABX)ラインカードを例示する。 第6図は、装置の論理バス構造を例示するこの発明のタ
イムスロット割当器(T S A)を採用するDECの
機能的ブロック図である。 第7図は、外部マイクロプロセッサ100からプログラ
ミングすることによりMUX170により形づくられ得
るDECの内部の論理データバス構造を例示する。 第8図は、外部マイクロプロセッサ100からプログラ
ミングすることによりMUX170により形づくられ得
るDECの内部の物理的データバス構造を例示する。 第9図は、DECのマイクロプロセッサインターフェイ
ス部分のブロック図である。 第10図は、この発明のタイムスロット割当器の内部構
造を例示する。 第11A図および第11B図は、この発明のTSAのタ
イムスロット割当器マルチプレクサ(TSA−MUX)
の相互接続マ)・リツクス部分の論理図である。 第12図は、この発明のTSAのT S A −M U
X部分の外部のタイミング図である。 図において、10.66はラインカード、12゜14は
ハイウェイ、16,38.64はマイクロプロセッサ、
18,32,100,160,400.406はインタ
ーフェイス、20,22,34.36.60ないし62
,150はコントローラ、24.42は変成器、30は
加入者端末装置、50ないし58はタイムスロット、1
10はラインインターフェイス装置、170,172,
174.406,504はマルチプレクサ、180はタ
イムスロット割当器、300.312はバッファ、31
0は制御回路、402はデコーダ、408ないし414
はマトリックス、438,442゜468.472.5
02はAN−Dゲートである。 特許出に質入   アドバンスト・マイクロ・ディバイ
シズ・インコーポレーテッドrO ■ トーー 一 ト ー 〜 0 ■ の LL       00 の        −^

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログおよびディジタル加入者装置に動作可能
    に接続された“S”インターフェイスと、デュアルPC
    Mハイウェイインターフェイスと、複数個の加入者アク
    セス可能内部機能手段と加入者選択ソースとその行先と
    の間で前記“S”インターフェイスにある信号のために
    データ径路を設けるためのデータ径路指定マルチプレク
    サ手段とを有するディジタル交換コントローラにおいて
    、前記コントローラは、加入者指令に応答して前記加入
    者選択ソース行先の組合わせを表わす制御信号を発生す
    るための制御論理およびマイクロプロセッサインターフ
    ェイス手段を含み、前記データ径路指定マルチプレクサ
    手段と前記デュアルPCMハイウェイインターフェイス
    との双方向相互接続のための手段を含むプログラム可能
    タイムスロット割当器マルチプレクサを含み、 前記PCMインターフェイスで受取られたフレーム同期
    クロック信号に応答して、複数個の内部タイミング信号
    を発生するためのクロック手段と、前記データ径路指定
    マルチプレクサに接続され、前記内部タイミング信号の
    うちの予め定められたものに応答して、前記デュアルP
    CMハイウェイインターフェイスから時分割多重直列デ
    ータ信号を受取りかつ前記データ径路指定マルチプレク
    サヘの複数ビットの並列信号をそこから発生するための
    少なくとも1個のソースバッファ手段と、前記データ径
    路指定マルチプレクサに接続され、前記内部タイミング
    信号のうちの予め定められたものに応答して、複数ビッ
    トの並列信号を前記データ径路指定マルチプレクサから
    受取りかつそこから直列データ信号を発生するための少
    なくとも1個の行先バッファ手段とを含む、ディジタル
    交換コントローラ。
  2. (2)前記PCMフレーム同期クロック信号に応答して
    、前記PCMインターフェイスで受取られた前記信号に
    同期されるタイミング信号を発生するための手段をさら
    に含む、特許請求の範囲第1項に記載のプログラム可能
    タイムスロット割当器マルチプレクサ。
  3. (3)前記タイミング信号に応答して、前記PCMハイ
    ウェイで受取られたデータ信号が前記“S”インターフ
    ェイスにかつそれから転送される速度を適合させるため
    の手段をさらに含む、特許請求の範囲第2項に記載のプ
    ログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサ。
  4. (4)各前記ソースバッファ手段が、 前記時分割多重PCM直列データ信号および前記内部タ
    イミング信号のうちの予め定められたものを受取る直列
    イン並列アウトレジスタと、前記第1の同期クロックに
    応答して、前記第1の直列−並列レジスタからデータ信
    号を並列に受取りかつ前記内部タイミング信号のうちの
    予め定められたものを受取る第1の複数ビットの並列イ
    ン並列アウト記憶レジスタと、 前記第1の複数ビットの記憶レジスタからデータ信号を
    並列に受取りかつ前記内部タイミング信号のうちの予め
    定められたものを受取る第2の複数ビットの並列イン並
    列アウト記憶レジスタとを含む、特許請求の範囲第1項
    に記載のプログラム可能タイムスロット割当器マルチプ
    レクサ。
  5. (5)前記行先バッファ手段が、 前記第2の同期クロックに応答して、前記データ径路指
    定マルチプレクサからデータ信号を、かつ前記内部タイ
    ミング信号のうちの予め定められたものを並列に受取る
    一第3の複数ビットの並列イン並列アウト記憶レジスタ
    と、 前記第3の記憶レジスタからデータ信号を並列に受取り
    、かつ前記内部タイミング信号のうちの予め定められた
    ものを受取る第4の複数ビットの並列イン並列アウト記
    憶レジスタと、 前記第4の記憶レジスタからデータ信号を並列に受取り
    、かつ前記内部タイミング信号のうちの予め定められた
    ものを受取る並列イン直列アウトレジスタとを含む、特
    許請求の範囲第1項に記載のプログラム可能タイムスロ
    ット割当器マルチプレクサ。
  6. (6)前記デュアルPCMハイウェイからの前記信号が
    少なくとも第1の、第2の、および第3の時分割多重チ
    ャネルを含み、前記タイムスロット割当器マルチプレク
    サが、各々が前記3個の時分割多重チャネルのうちの予
    め定められたものに対応する3個のソースバッファを有
    する、特許請求の範囲第4項に記載のプログラム可能タ
    イムスロット割当器マルチプレクサ。
  7. (7)前記デュアルPCMハイウェイからの前記信号が
    少なくとも第1の、第2の、および第3の時分割多重チ
    ャネルを含み、前記タイムスロット割当器マルチプレク
    サが、各々が前記3個の時分割多重チャネルのうちの予
    め定められたものに対応する3個の行先バッファを有す
    る、特許請求の範囲第5項に記載のプログラム可能タイ
    ムスロット割当器マルチプレクサ。
  8. (8)前記行先バッファ手段により発生される前記直列
    データ信号を受取り、かつ前記内部タイミング信号のう
    ちの予め定められたものを受取り、直列時分割多重信号
    をそこから発生するための伝送マルチプレクサ手段をさ
    らに含む、特許請求の範囲第1項に記載のプログラム可
    能タイムスロット割当器マルチプレクサ。
  9. (9)第1の同期クロックに応答する第1の装置と第2
    の同期クロックに応答する第2の装置との間のデータ伝
    送を同期するための装置であって、前記装置は複数個の
    タイミング信号を発生するためのクロック手段を有し、 前記第1の同期クロックに応答して、前記第1の装置か
    らデータ信号を、かつ前記内部タイミング信号のうちの
    予め定められたものを受取る直列イン並列アウトレジス
    タと、 前記第1の直列−並列レジスタからデータ信号を並列に
    受取りかつ前記内部タイミング信号のうちの予め定めら
    れたものを受取る第1の複数ビットの並列イン並列アウ
    ト記憶レジスタと、 前記第2の同期クロックに応答して、前記第1の複数ビ
    ットの記憶レジスタからデータ信号を並列に受取りかつ
    前記内部タイミング信号のうちの予め定められたものを
    受取る第2の複数ビットの並列イン並列アウト記憶レジ
    スタとを含み、前記第2の装置が前記第2の記憶レジス
    タから並列にデータ信号を受取る装置。
  10. (10)前記第2の同期クロックに応答して、前記第2
    の装置からデータ信号を、かつ前記内部タイミング信号
    のうちの予め定められたものを並列に受取る第3の複数
    ビットの並列イン並列アウト記憶レジスタと、 前記第3の記憶レジスタからデータ信号を並列に受取り
    、かつ前記内部タイミング信号のうちの予め定められた
    ものを受取る第4の複数ビットの並列イン並列アウト記
    憶レジスタと、 前記第1の同期クロックに応答して、前記第4の記憶レ
    ジスタからデータ信号を並列に受取りかつ前記内部タイ
    ミング信号のうちの予め定められたものを受取る並列イ
    ン直列アウトレジスタとをさらに含み、前記第1の装置
    が前記並列イン直列アウトレジスタから直列にデータ信
    号を受取る、特許請求の範囲第9項に記載の同期装置。
  11. (11)前記第1のおよび第2の装置が複数個の時分割
    多重チャネル上で動作し、前記同期装置が各前記チャネ
    ルに対して前記第3の、第4のおよび並列イン直列アウ
    トレジスタを含み、かつ前記並列イン直列アウトレジス
    タのそれぞれのものにより発生される前記直列データ信
    号を受取りかつ前記内部タイミング信号のうちの予め定
    められたものを受取り、直列時分割多重信号をそこから
    発生するための伝送マルチプレクサ手段をさらに含む、
    特許請求の範囲第10項に記載の同期装置。
  12. (12)第1の同期クロックに応答する第1の装置と第
    2の同期クロックに応答する第2の装置との間のデータ
    伝送を同期する方法であって、受取りおよび受取りロー
    ドタイミング信号を含むタイミング信号に応答して、前
    記第1の装置から直列データ信号を受取りかつ前記第2
    の装置への複数ビットの信号をそこから並列に発生する
    ためのソースバッファ手段を採用し、前記ソースバッフ
    ァ手段は少なくとも第1の、第2のおよび第3のレジス
    タを含み、 a)前記第1のクロック信号の予め定められた倍数で反
    復する第1のタイミング信号と、前記第1のクロック信
    号の後に予め定められた間隔で生じる第2のタイミング
    信号と、前記第1のタイミング信号の後に予め定められ
    た間隔で生じる第3のタイミング信号と、第1のタイミ
    ング信号クロック期間の予め定められた数(n)だけ前
    記第2のタイミング信号からシフトされる第4のタイミ
    ング信号とを発生する段階と、 b)前記第1のタイミング信号により同期される前記受
    取りタイミング信号を受取って、前記第1の装置から直
    列に受取られる、前記データ信号のうちのn個を前記ソ
    ースバッファ手段の前記第1のレジスタに並列にストア
    する段階と、 c)前記第1のタイミング信号の次の期間の間、前記受
    取りロードタイミング信号を受取って、前記第1のレジ
    スタにより段階(b)で受取られた前記n個のデータ信
    号を前記ソースバッファ手段の前記第2のレジスタに並
    列に転送する段階と、d)前記第4のタイミング信号を
    受取って、前記第2のレジスタにより段階(c)で受取
    られた前記n個のデータ信号を前記ソースバッファ手段
    の前記第3のレジスタに並列に転送する段階と、e)前
    記第2の同期信号を受取って、前記第3のレジスタによ
    り段階(d)で受取られた前記n個のデータ信号を前記
    第2の装置に並列に転送する段階とを含む方法。
  13. (13)伝送および伝送ロードタイミング信号をさらに
    含む前記タイミング信号に応答して、前記第2の装置か
    らn個のデータ信号を並列に受取りかつ前記第1の装置
    への直列信号をそこから発生するための行先バッファ手
    段をさらに採用し、前記行先バッファ手段は少なくとも
    第4の、第5のおよび第6のレジスタを含み、 f)前記第4のタイミング信号を受取って、前記第2の
    装置から並列に受取られた前記データ信号のうちのn個
    を前記行先バッファ手段の前記第4のレジスタに並列に
    ストアする段階と、g)段階(f)で受取られた前記第
    4のタイミング信号を終了する前に、前記第4のレジス
    タにより段階(f)で受取られた前記n個のデータ信号
    を前記行先バッファ手段の前記第5のレジスタに並列に
    転送する段階と、 h)前記第1のタイミング信号の次の期間の間、前記伝
    送ロードタイミング信号を受取って、前記第5のレジス
    タにより段階(g)で受取られた前記n個のデータ信号
    を前記行先バッファ手段の前記第6のレジスタに並列に
    転送する段階と、i)前記第1のタイミング信号により
    同期された前記伝送タイミング信号を受取って、前記第
    6のレジスタにより段階(h)で受取られた前記n個の
    データ信号を前記第1の装置に直列に転送する段階とを
    含む、特許請求の範囲第12項に記載の同期方法。
  14. (14)前記第1のおよび第2の装置が複数個の時分割
    多重チャネル上で動作し、前記ソースバッファ手段が各
    前記チャネルに対して前記第1の、第2のおよび第3の
    レジスタを含み、かつ段階(a)ないし(e)が前記レ
    ジスタにより前記チャネルの各々におけるデータ信号上
    で行なわれる、特許請求の範囲第12項に記載の同期方
    法。
  15. (15)前記第1のおよび第2の装置が複数個の時分割
    多重チャネル上で動作し、前記行先バッファ手段が各前
    記チャネルに対して前記第4の、第5のおよび第6のレ
    ジスタを含み、かつマルチプレクサ手段をさらに含み、
    段階(f)ないし(i)が前記レジスタにより前記チャ
    ネルの各々におけるデータ信号上で行なわれ、かつ j)前記第1の装置に直列に転送する前にそれぞれのチ
    ャネルを表わす前記第6のレジスタにより受取られる前
    記複数個のデータ信号を時分割多重化する段階をさらに
    含む、特許請求の範囲第14項に記載の同期方法。
JP62188698A 1986-07-28 1987-07-27 プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法 Expired - Lifetime JP2847138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US891438 1986-07-28
US06/891,438 US4771418A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Time-slot assigner multiplexer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337799A true JPS6337799A (ja) 1988-02-18
JP2847138B2 JP2847138B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=25398184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188698A Expired - Lifetime JP2847138B2 (ja) 1986-07-28 1987-07-27 プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4771418A (ja)
EP (1) EP0255290B1 (ja)
JP (1) JP2847138B2 (ja)
AT (1) ATE98080T1 (ja)
DE (1) DE3788314T2 (ja)
ES (1) ES2047491T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860285A (en) * 1987-10-21 1989-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Master/slave synchronizer
US5285445A (en) * 1987-12-17 1994-02-08 U.S. Philips Corporation Switching network and switching network control for a switching node in a wideband transmission system
US5459729C1 (en) * 1989-07-25 2002-03-19 Raychem Corp Digital added main line system
US5058129A (en) * 1989-10-11 1991-10-15 Integrated Network Corporation Two-wire digital transmission loop
US5127002A (en) * 1991-07-17 1992-06-30 Motorola, Inc. Time slot assigner for use in a serial communication system
US5398249A (en) * 1992-05-14 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute System for providing simultaneous multiple circuit-switched type communications on an ISDN basic rate interface
US5995616A (en) * 1993-01-20 1999-11-30 Telefonaktiebolget Lm Ericsson Apparatus for communication between a telephone exchange and connected telephone sets
EP0700229B1 (en) * 1994-08-22 2006-06-28 Fujitsu Limited Connectionless communications system, test method, and intra-station control system
US5619647A (en) * 1994-09-30 1997-04-08 Tandem Computers, Incorporated System for multiplexing prioritized virtual channels onto physical channels where higher priority virtual will pre-empt a lower priority virtual or a lower priority will wait
US5668814A (en) * 1995-03-20 1997-09-16 Raychem Corporation Dual DDS data multiplexer
US6011297A (en) * 1997-07-18 2000-01-04 Advanced Micro Devices,Inc. Use of multiple slots surrounding base region of a bipolar junction transistor to increase cumulative breakdown voltage
US5912501A (en) * 1997-07-18 1999-06-15 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of radius of curvature effects of p-n junction avalanche breakdown using slots
US5859469A (en) * 1997-07-18 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. Use of tungsten filled slots as ground plane in integrated circuit structure
US6282204B1 (en) 1997-12-19 2001-08-28 Terayon Communication Systems, Inc. ISDN plus voice multiplexer system
US6324176B1 (en) * 1998-06-05 2001-11-27 Lucent Technologies Inc. Switching internet traffic through digital switches having a time slot interchange network
DE102004028388A1 (de) * 2004-06-14 2006-01-26 Siemens Ag Datenübertragungseinrichtung und Verfahren zur Datenübertragung mit verringertem Ausfallrisiko

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627047A (en) * 1982-01-07 1986-12-02 Rockwell International Corp. Integrated voice and data telecommunication switching system
AU558405B2 (en) * 1982-08-26 1987-01-29 British Telecommunications Public Limited Company Aligner for digital tx system
US4665517A (en) * 1983-12-30 1987-05-12 International Business Machines Corporation Method of coding to minimize delay at a communication node
US4639910A (en) * 1984-12-14 1987-01-27 Itt Corporation Apparatus for establishing communication paths
AU5110385A (en) * 1984-12-28 1986-07-03 Gte Laboratories Incorporated Time division multiplexing ram
US4736362A (en) * 1985-07-26 1988-04-05 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable data-routing multiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3788314D1 (de) 1994-01-13
ES2047491T3 (es) 1994-03-01
JP2847138B2 (ja) 1999-01-13
EP0255290A3 (en) 1988-12-14
EP0255290A2 (en) 1988-02-03
DE3788314T2 (de) 1994-05-19
ATE98080T1 (de) 1993-12-15
US4771418A (en) 1988-09-13
EP0255290B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953180A (en) Bit rate adaptation system for digital transmission systems
JP2890348B2 (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
US4999832A (en) Broadband multirate switching architecture
JPS6337799A (ja) プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法
US5521928A (en) Time slot exchanger mechanism in a network for data communication having isochronous capability
EP0256526B1 (en) Packet-switched communications network for efficiently switching non-burst signals
EP0135342B1 (en) Exchange system
JPS62189895A (ja) 狭帯域チヤネルを持つ通信網を通じて広帯域通信施設を確立するための方法と装置
JPH03234137A (ja) シグナリングセルスイッチング方法及びシグナリングセルスイッチング方式
US4460994A (en) Loop communication system
WO1994030028A1 (en) Multi protocol personal communications system
KR100261938B1 (ko) 통신 스위치
US4635255A (en) Digital subscriber controller
CA2148356A1 (en) Establishing Telecommunications Call Paths in Broadband Communication Networks
US4736362A (en) Programmable data-routing multiplexer
JPH11331191A (ja) 加入者アクセス装置
US5446731A (en) Signaling channel data transmitting/receiving circuit of a primary multiplexer
JP3131863B2 (ja) データ速度変換装置
JPS60250746A (ja) 統合デイジタル・ネツトワ−ク
US6741607B2 (en) Multiprotocol system and device for information exchange
US5787087A (en) Method and apparatus for interconnecting a plurality of terminal equipments to the ISDN
JPH06121364A (ja) メッセージ情報終端方式
CA2332705A1 (en) A system and method for overlaying a dsl access multiplexer onto existing_access systems by reusing test buses
JP2958121B2 (ja) Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置