JPS6337399A - 音声信号符号化方法とその装置 - Google Patents

音声信号符号化方法とその装置

Info

Publication number
JPS6337399A
JPS6337399A JP61181323A JP18132386A JPS6337399A JP S6337399 A JPS6337399 A JP S6337399A JP 61181323 A JP61181323 A JP 61181323A JP 18132386 A JP18132386 A JP 18132386A JP S6337399 A JPS6337399 A JP S6337399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
sound source
pulse train
signal
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833756B2 (ja
Inventor
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61181323A priority Critical patent/JPH0833756B2/ja
Publication of JPS6337399A publication Critical patent/JPS6337399A/ja
Publication of JPH0833756B2 publication Critical patent/JPH0833756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声信号符号化方法とその装置に関し、特に比
較的簡単な装置構成で音声信号を低いビットレイトで高
品質に符号化するための音声信号符号化方法とその装置
に関する。
〔従来の技術〕
音声信号’k 8 kb/a程度で符号化する方式とし
ては1例えは日本国出願特許@特願昭58−13902
2−(文献l ) −? @0111昭60−2739
36’ l:献2)などに記載の1ピツチ情報を用いる
マルチパルス音声符号化法”が知ら扛ている。第5図は
、(文献1)に記載の従来方式の動作原理の説明図%第
6図は有声区間での音声波形と音源パルス列とを対比し
て示す波形図である。第5図に示す方法では、第6図の
如くピッチ周期毎に波形の繰り返しが見らnる音声の有
声区間ではパルスについてもある程度周期性が見られる
点に着目し、ピッチ構造上モデル化するピッチ再生フィ
ルタ510と音源計算回路500により求めたパルス列
と金柑いて音源信号を表わし、この工うにして求め友音
源信号全合成フィルタ520に供給して音声を合成して
いる。ここで合成フィルタ520の係数とピッチ再生フ
ィルタ510の係数はフレーム区間(例えば20 m 
sec程度)毎に原音声からもとめておく。パルス列の
振幅と位置は音源計算回路500において、入力端子4
40から入力する原音声波形と合成フィルタ520の出
力する合成音声波形との岨・ヰ′ 麦減算器540で求め、こnに重みずけ回路530全通
した重みすけ誤差電力を小さくするLうにフレーム毎に
計算さnる。具体的なパルス計算法は前記(文献1)に
説明さnているのでここでは説明は省略する。送信側で
はピッチ再生フィルタお工び合成フィルタの係数とパル
ス列の振幅、位置をフレーム毎に符号化して伝送する。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上述べ九従米法にL 21 #−1s 8 k b/
 s程度のビットレートではピッチ情報を用いないマル
チパルス符号化法と比べるとピッチ周期の短い話者に対
して品質を改善できる。しかしながら、音源パルスの探
索にはピッチ再生フィルタ510と合成フィルタ520
の縦続接続からなるフィルタのインパルス応答を求める
必要がある0ピツチ再生フイルタを用いているために、
フィルタ全体のインパルス応答はかなり長いす/プル数
(例えば256サンプル)が必要であり、ピッチ再生フ
ィルタを用いない場合と比べると、4倍相度になってし
まう。マルチパルス符号化法では、パルス探索の演算量
が全体の演算量tttti決定するので、従来方式では
ピッチ予測の追加に1ってピッチ情報を用いないマルチ
パルス法と比べかなり演算量が多くなるという欠点があ
る。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、比較的少ない演
算波で8kb/sa&の伝送ビットレイトでもピッチ周
期に依存せずに高品質な音声を合成することのできる音
声信号化方法とその装置を提供することにある。
〔問題点を解決する友めの手段〕
本発明の音声信号符号化方法に、送信側では離散的な音
声信号を入力しこれをあらかじめ定め友フレーム区間に
分割したうえ前記音声信号からピッチ構造を含むスペク
トル特性を表わすパラメータ列として抽出し、前記音声
信号上ピッチ周期に応じた時間区間に分割し前記時間区
間毎に過去の音源パルス列をもとにピッチ予測を含む処
理により求めた信号を前記音声信号から減算して残差信
号を求め、前記残差信号に対して前記パラメータ列を用
いて音源パルス列を求め、前記音源パルス列と前記パラ
メータ列とを組み合わせて出力し、受信側でに前記時間
区間毎に過去の音源パルス列と前記音源パルス列をもと
に駆動信号をつくり前記パラメータ列會用いて前記音声
信号全合成すること金特徴とする手段を備えて構成さn
る。
また本発明の音声信号符号化装置itは、入力した音声
信号をあらかじめ定めらnたフレーム区間に分割し前記
音声信号からピッチ構造を含むスペクトル特性を表わす
パラメータ列を抽出し符号化するパラメータ計算回路と
、前記音声信号をピッチ周期に応じt時間区間に分割し
前記時間区間毎に過去の音源パルス列をもとにピッチ予
測を含む処理により影響信号を求めて前記音声信号から
減算して残差信号を求める減算回路と、前記時間区間の
前記残差信号を良好に表わすための音源パルス列を探索
して符号化する駆動信号計算回路と、前記パラメータ列
を表わす符号と前記音源パルス列を表わす符号とt組み
合わせて出力するマルチプレクサ回路とを備えて構成さ
れる。
さらに本発明の音声信号化装置は、パラメータ列を表わ
す符号と音源パルス列を表わす符号とが組み合わされた
符号系列が入力さn前記パラメータ列を表わす符号と前
記音源パルス列を表わす符号と全分離して復号するデマ
ルチブレフサと、前記復号されたパラメータ列を用いて
フレーム区間會ピッチ周期に応じた時間区間に分割し前
記時間区間毎に過去の音源パルス列をもとにピッチ予測
を含む処理に工り駆動信号を求めるピッチ再生フィルタ
と%@記駆動信号と前記パラメータ列から音声信号音合
成して出力する合FJ5tフィルタ回路とを備えて禍成
さnる。
〔作 用〕
本発明では、1フレームをピッチ周期に’Flいサブフ
レーム(時間区間)に分割し、このサブフレーム毎に過
去の音源パルス列に基づくピッチ予測処理と、音絨パル
ス列の探索上行なうことを特徴とする。この工うにする
ことに1って、サブフレーム内にはlピッチ分の音声信
号しかにいってこないので、音源パルス列を京めるとき
に第5図に示したピッチ再生フィルタは不要となり、ピ
ッチ予6111 k用いる従来例と同程度の音声品質會
保ちながら、音源パルスの探索に関する演算jtt−ピ
ッチ予測七用いないマルチパルス法と同程度に低減する
ことができる。
第2図お工び第3因は本発明による音声信号符号化方法
の動作原理を示すブロック図であり、第4図は第2図の
各処理部の出力波形の一例を示す波形図である。第2図
において、 端子440から第4図に示す音声信号の第
Lフレーム(フレーム長は例えば20m5ec)の背戸
信号全入力し、サブフレーム分割回路445によって、
この1フレームをピッチ周期ごとのサブフレーム■、■
お工び■に分割する。ここではサブフレーム■について
処理部する場合について説明する0第2図においてスイ
ッチ466A、466B、466C’rl側にし影響信
号計算モードにする01つ過去のサブフレーム(第4図
の■)において求まり次音源パルス列(音源計算回路5
00の出力信号)とメモリ465の出力(1つ過去のサ
ブフレームで求めたピッチ再生フィルタ460の出力信
号)とを加算器464によって加算して求めた駆動パル
ス列(第4図の駆動パルス列)をピッチ再生フィルタ4
60に人力する0ピツチ再生フイルタ460は前述の駆
動ノ(ルスtフィルタのメモリの初期値としてサブフレ
ームlに対してパルス列をピッチ予測して求める(第4
図)のサブフレーム■の区間の駆動パルス列)0こnを
スイッチ4668に通して合成フィルタ420へ出力す
る。
合成フィルタ420は1つ過去の音源パルス列にもとづ
くサブフレーム■に対する影!&信号全サブフレームの
長さだけ求め(第4図 のサブフレーム■区間の影響信
号)、こnfスイッチ466C全通して減算器430へ
出力する0以上の処理VC工9サブフレームに対する影
響信号が計算される。
次に、音源パルス探索モードについて説明する。
減算器430はサブフレーム■の原音声信号から影響信
号全減算して残差信号を求め、減算6425に出力する
。スイッチ466A、B、(’f−2(illlに倒す
0サプフレーノ・■に対する残差16号會艮好に再生で
きる工うに、音源計算回路500において廿源パルス列
を京める。これら残差信号お工び音源パルス列は第4図
に示すとおりである。なおt源パルス列の求め方は前述
し九従来例t−参照することかできる。以上の処理tサ
ブフレーム毎に繰り返す〇ここでピッチ再生フィルタ4
60の係数(ピッチ周期、係数)はあらかじめフレーム
内の音声から計算しておく。ピッチ再生フィルタの次数
は1次とし、ピッチ周期t−M、係数tβとすると、原
音声信号と前フレームの音源パルス列からピッチ予測し
て得た信号との誤差電力Eは次の工うになる。
* WCnJ ] ” ・・・・・・(1) ここで5(n)H現フレームの音声信号、v(n)は前
フレームの音源パルス列、  h(n)tSC前フレー
ムのインパルス応答を示す。W(n)t−!聴感的なひ
ずみt低減するための重みすけフィルタのインパルス応
答であり、こnには後述の(文献3)に記載の方法を用
いることができる。(1)式を最小化するβの値は、(
1)式tβについて偏微分してOとおくことにより求め
ることができる0このときβはMの関数となる。従って
Mの値を種々変化させてβを最大とする工うなMとその
ときのβ會解とする。尚。
この方法で演算量を低減する几めには、あらかじめMの
頭金音声信号の自己相関から求めておき、この値に対し
て前述の方法によってβを求めても工い。
また簡便法としては、β、M?音声信号の自己相関関数
から求めることもできる。この方法については後述の(
文献5)全参照できる。
以上のように、本発明によれば、ピッチ周期に等しいサ
ブフレームにおいてパルス全求めるので、サブフレーム
には1つのピッチ周期のみが存在する。合成フィルタに
は従来例のようなピッチ再生フィルタは不要でアシ、合
b5Lフィルタのインパルス応答長は従来例の1i4程
度に短くすることができ、全体として演算ta−大きく
低減することが可能となる。
また、第4図に示されている影響信号は原音声信号のピ
ッチ波形勿ある8i度表わしており、減算器430によ
り原音声信号からこの影響信号上減算した残差信号の波
形は、第4図に示す工うに原信号(第4図の音声信号)
に比ベピッチががなり除去さnている。従ってこの工う
な波形に対して音源パルス列を求めることにより、低い
ビットレートでもピッチ周期に工らず音声信号を良好に
符号化することができる。
また他の構成法として、第3図に示す工うに。
合成フィルタとして影響信号を計算するための合成フィ
ルタ450を別に持ち、音減分析回路480と遅延回路
470から前フレームの音源全分析して影響信号全計算
する工うな構成としてもよい。
この工うにすると、合成フィルタ420の係:Ijxは
音源パルスを求め工うとしている信号(減算器430の
出力)に対して最適に求めることができるので、第2図
の#faと比べ、エフ良好な音声を再生することができ
る。但し%第2図の方法と比べ演算量と伝送すべき合成
フィルタの係数は多少増加する。
パルス列の振幅と位mt−求める他の方法としては、前
記(文献1)に記載の方法の他に、例えばアナリシスー
パイーシンセシス(ANALYS I S −b)r−
8YNTHESIS: A−b−8)の手法上用いるこ
ともできる。その詳細についてにビーエx アタル(B
 、 S 、 ATAL )氏らによる”アニ瓢−モデ
ル オブ エル ビー シー エクサイティシジン フ
ォー グロブエーシング ナチェラルサウンディ/グ 
スピーチ アット ロウ ピッ)  vイy’  (”
A  NEV  MODEL  OF’  LPCEX
CITATION FORPRODUCING NA−
TURAI、5OUNDING 5PFECHAT  
LOWBIT  RATE8″)と題した論文(PRO
C,I。
C,A、S、8.P、、p、p、614−617.19
82)(文献3)等に説明さnているのでここでは説明
を省略する。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1 (a)図は第2図に示した方法を実現するための
音声信号符号化方法の送信側の一冥施例を示すブロック
図であり、第1 (b)図は受偏側の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1(a)図において、音声信号X(n)が入力さnl
あらかじめ定めたサンプル数だけバッファメモリ回路1
10に蓄積さnる。
Kパラメータ計算回TM130&!、パッ7アメモリ回
路110から音声信号を入力し、音声信号のスペクトル
包絡全表わすにパラメータ(PARCOR係数)Kli
k計算し、符号化した値をマルチプレクサ260へ出力
するとともに復号化し7tflliK1i’y予測係数
alt’に変換して合成フィルタ回路250及び重みず
け回路200へ出力する。Kパラメータの計算法として
ri、自己相関法が工〈知ら扛ている。
この方法の詳細については、ジ、y  マコウル(JO
HN MAKHOUL )氏らによる クオンタイゼイ
ション プロパテイブ オプ トランスミシ、/  パ
ラメターズ イン リニア プリデイクチイブ −/x
fAズ(QUANTIZA’l’l0NPROPERT
IES OF TRANSMISSION PA−RA
METER8IN LINgARPREDICTIVE
SYSTEMS  )と題した論文(IEBE TRA
NS。
A、S、S、P、、p、p、309−321.1983
)(文献4)等に述べらnているのでここでは説明を省
略する。
ピッチ周期、係数については、ここでは演算盆低減化の
ために、前述しt工うに周期については自己相関から計
算し、係数については前記(1)式を用いて求める方法
を採用している。ピッチ周期計算回路140は、自己相
関法にもとづいてピッチ周期を計算し符号化した符号を
マルチプレクサ260に出力し、復号化した値Pd″を
サブフレーム分割回路125、ピッチ再生回路280へ
出力する。
ピッチ周期の計算法には、例えば、アール ブイコック
ス(几、V、C0X)氏らによる”リアルタイム イン
ブリメンティシ冒ン オブ タイムドメイン ハーモニ
ック スケイリング オプスピーチ#(”几EAL−’
rIME IMPLEMENTATIONOF ’L”
IME DOMAIN HARMONIC5CALIN
GOF 5PEECH5IGNAL8”)と題した論文
(IEEE TRANS、A、8.S、P、、p、9.
258−272.1983)(文献5)等で述べられて
いる方法を用いることができる。
第1(a)図にもどって説明を続ける。サブフレーム分
割回路125は、ピッチ周期Pd’を用いてフレームを
ピッチ周期ごとのサブフレームに分割し、サブフレーム
ごとの音声信号を減算器120へ出力する。
減算器120は、音声信号×(n)から合成フィルタ2
50の出力信号(影響信号)をサブフレーム毎に減算し
、サブフレーム毎に残差信号e(ωを重みずけ回路20
0へ出力する。
インパルス応答計算回路170は1重みすけされ友合底
フィルタの伝達r!A&51表わすインパルス応答hw
(n)k計算する。ここで、hw(nX)計算には、例
えば日本国出願特許”特願昭59−042305″(文
献6)の第4図ら)に記載のインパルス応答計算回路2
10と同一の方法を用いることができる。
インパルス応答hw(n)は、自己相関関数計算回路1
80と相互相関関数計算回路210とへ出力さnる。
自己相関関数計算回路180は、インパルス応答の自己
相関関数Rhh(ハ)を計算し駆動信号計算回路220
へ出力する。ここでRhhj→の計算には例えば前記文
献6に記載の自己相関関数計算回路180と同一の方法
を用いることができる〇重みずけ回路200は、残差信
号e(n)k入力しeここでew(ψ計算には1例えば
前記文献6の第4図c&]に記載の重みすけ回路410
と同一の方法を用いることができる。
相互相関関数計算回路210は、ew(n)とインパル
ス応答hw(ωを入力して相互相関関数ψhxk計算し
駆動信号計算回路220へ出力する。ここでψ工の計算
には例えば1′4σ記(文献6)に記載の相互相関関数
計算回路210と同一の方法耐用いることができる。
次に、駆動信号計算回路220では、フレーム内のパル
ス列の振幅と位&を求める。ここでパルス列の計算法と
しては例えは前記(文献1)に記載の駆動信号計算回路
220と同一の方法耐用いることができるので、ここで
は説明を省略する。求め友パルス列の振幅1位11は符
号器230へ出力される。
符号器230は、パルス列の振幅2位置を符号化してマ
ルチプレクサ260へ出力する。また、パルス列の振幅
、位Fl−(1合してサブフレームに力する。ここで、
パルス列の符号化法には1例えば前記(文献6)に記載
の符号化回路250と同一の方法を用いることができる
加算器285は、ピッチ再生フィルタ280の対応した
サブフレームの出力信号(ピッチ予測を行なった音源パ
ルス列)と符号器230からのパルス列とを加算して、
現在のサブフレームの躯if源パルス列をつくリピッチ
再生フィルタ280へ出力する。
ピッチ係数計算回路255は、現在のフレームの音声信
号と1つ過去のサブフレームの再生信号(合成フィルタ
250の出力信号)七1)過去のサブフレームの駆動信
号(ピッチ再生フィルタ280の出力信号)を用いて前
記(1)式に基づいてあらかじめピッチ係数を求めてお
き、これを符号化して符号をマルチプレクサ260に出
力するとともに、復号化した値をピッチ再生フィルタ2
80へ出力する。
ピッチ再生フィルタ280に、 7111算器285か
ら入力したI!AfiIJ音源パルス列音源パルス列部
フィルタ内部期値として用いて、こnをもとにピッチ周
期Pd’、ピッチ係数β′を用いてピッチ予測して次の
サブフレームの駆動信号を予測し合成フィルタ回路25
0へ出力する。
合成フィルタ250σ次のサブフレームに対する影響信
号を求め、これ全減算器120へ出力する。
減算器120では次のサブフレームの音声信号がら、こ
の影響信号が減算される。
マルチプレクサ260は、にパラメータ計算回路130
.ピッチ周期計算回路1401 ピッチ係数計算回路2
55の符号と、符号化回路230の符号を入力しこれら
を組合わせて送信伸出力端子270から出力する0以上
で本発明による音声信号符号化方法の送信側の説明を終
了する。
次に1本発明による音声信号符号化方法の受信側の構成
についてh’a1図(b) k参照して説明する。
デマルチプレクサ2901!、受信側入力端子280−
piら入力し次符号のうち、Kパラメータを表わす符号
と、ピッチ周期全表わす符号と、ピッチ係数を表わす符
号と、パルス列會表わす符号とを分離して、そ扛ぞnK
パラメータ復号回路33o、ピッチ復号回路3201パ
ルス復号回路300へ出力する。
Kパラメータ復号回路330HKパラメータを復号した
復号値Ki’i合成フィルタ回路350へ出力する。
ピッチ復号回路320は、ピッチ周期Pd″、ビ。
チ係数β′を復号してピッチ再生フィルタ340へ出力
する。
パルス復号回路300はパルス列の振幅1位置を復号し
1フレームの音源パルス列を発生させて。
サブフレーム分割回路310へ出力する。
サブフレーム分割回路310U、ピッチ周期Pd’を用
いて、送信側のサブフレーム分割回路125と同じ動作
音してフレームをサブフレームに分割し。
発生した音源パルス列をサブフレーム毎に分割して、順
次加算器335と加算器345へ出方する。
加算器335、ピッチ再生フィルタ340はそれぞn1
送信側の加算器285、ピッチ再生フィルタ280と同
じ動作tして、次のサブフレームの駆動信号全計算する
。こjLは加算器345へ出力さnる。
加算器345は、サブフレームの音源パルス列とピッチ
再生フィルタ340の出力を加算して駆動音源パルス列
を求め合成フィルタ350へ出力する。合成フィルタ3
50は合成音声信号を求め受信側出力端子380へ出力
する。
以上で本発明による音声信号符号化方法の受信側の説B
At−おえる。
前述の作用のところでも説明し九二うに、他の構成法と
して1合成フィルタ全1影響信号全計算するための合成
フィルタと、音源パルス列を求めるための合成フィルタ
とで別々に求める構成とすることもできる。
ピッチ周期、係数の計算法についても、作用のところで
述べたように原音声信号の自己相関関数のピークの値t
さがず方法で求めることもできる。
駆動信号計算回路220におけるパルス計算法としては
、本実施例でのべた方法の他に1種々の方法を用いるこ
とができる。例えばパルス’k1つ求めるごとに過去に
求め友パルスの振a!を調整する方法を用いることがで
きる。この方法の詳細については小野氏らにLる″マル
チパルス駆動型音声符号化法における音源パルス探索法
の検討”と題した論文(日本音響学会講演論文集157
p 。
1983 ) (文献7)等に述べらnているのでここ
では説明を省略する。
簡単化、演算量の低減化のために、フレーム會サブフレ
ームに分割するさいに、あらかじめ定めらnた一定の時
間間隔(たとえば5maee)毎に分割するLうにする
こともできる。但しこのLうにし几ときには、サブフレ
ームの時間長エフもピッチ周期が短いときに音質が劣化
する。
本実施例では、フレーム長は一定としてにパラメータの
分析および音源パルス列の計算tしたが。
フレーム長は可変としても工い。この工うにし次場合に
#:t、音声の変化部ではフレーム長を短くシ。
定常部ではフレーム長を長くできるので、伝送ビットレ
イトtLり低減することができる。
尚、ディジタル信号処理の分野で工く知られている工う
に、自己相関関数はパワスペクトルから計算することも
できる。を九、相互相関関数はクロスパワスペクトルか
ら計算することもできる。
こnらの対応関係については、ニー ブイ オッペンハ
イA(A、V、OPPENHEIM)氏らに工PROC
ESSING  と題した単行本(文献8)等の第8章
にて詳細に説明さnているので、ここでは説明を省略す
る。
〔発明の効果〕
以上述べ友ように本発明に工れは、1フレームをピッチ
周期に等しいサブフレームに分割し、サブフレーム毎に
、過去の音源パルス列に基づいてピッチ予測を行なって
影響信号を求め、サブフレームの原音声信号からこの影
響信号全減算して求めた信号に対して、ピッチ再生フィ
ルタ金柑いずに音源パルス列を求めているので、ピッチ
予測上用いる従来技術とほぼ同じ良好な音質に、1/4
程度の少ない演算量に=9実現することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)図お工び第(b)図は、本発明による音声
信号符号化方法の一実施例を表わすブロック図。 第2図お工び第3図は本発明にLる音声信号符号化方法
の動作原理を説明するためのブロック図。 第4因は第2図の各処理部の出力波形の一例金示す波形
図、第5図は従来方式の動作原理を示すブロック図、第
6図は有声区間での音声波形と音源パルス列と全対比し
て示す波形図である。 110・・・・・・バッファメモリ回路、120,42
5゜430.540・・・・・・減算器、130−・・
・・・Kパラメータ計算回路、140・・・・・・ピッ
チ周期計算回路、170・・・・・・インパルス応答計
算回路%180・・・・・・自己相関関数計算回路、2
10・・・・・・相互相関関数計算回路、200゜23
0.530・・・・・・重みづけ回路、220・・・・
・・駆動信号計算回路、250,350,420,45
0,520・・・・・・台底フィルタ%255・・・・
・・ピッチ係数計算回路、260・・・用マルチプレク
サ、280,340,410,460゜510・・・・
・・ピッチ再生フィルタ% 285,335,345゜
464.490・・・・・・加算器、290・・・・・
・デマルチプレクサ、300・・・・・・パルス復号回
路%320・・・・・・ピッチ復号回路、330・・・
・・・Kパラメータ復号回路、445・・・・・・サブ
フレーム分割回路、465・・・・・・メモリ、470
・・・・・・遅延回路、480・・・・・・音源分析回
路、500・・・・・・音源計算回路。 \、−〆 イ4ツ ftb)  図 m−fイfJJすmlj%2デ 葛2図 466A 〜466C−・・ スイヅ斗詰4図 ■ ■ ■ ■1ヶ7.7.−4 1層λにバルズ列 8b口 音反麹レス列曜エ一エ岬工+

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側では離散的な音声信号を入力しこれをあら
    かじめ定めたフレーム区間に分割したうえ前記音声信号
    からピッチ構造を含むスペクトル特性を表わすパラメー
    タ列を抽出し、前記音声信号をピッチ周期に応じた時間
    区間に分割し前記時間区間毎に過去の音源パルス列をも
    とにピッチ予測を含む処理により求めた信号を前記音声
    信号から減算して残差信号を求め、前記残差信号に対し
    て前記パラメータ列を用いて音源パルス列を求め、前記
    音源パルス列と前記パラメータ列とを組み合わせて出力
    し、受信側では前記時間区間毎に過去の音源パルス列と
    前記音源パルス列をもとに駆動信号をつくり前記パラメ
    ータ列を用いて前記音声信号を合成することを特徴とす
    る音声信号符号化方法。
  2. (2)入力した音声信号をあらかじめ定めたフレーム区
    間に分割し前記音声信号からピッチ構造を含むスペクト
    ル特性を表わすパラメータ列を抽出し符号化するパラメ
    ータ計算回路と、前記音声信号をピッチ周期に応じた時
    間区間に分割し前記時間区間毎に過去の音源パルス列を
    もとにピッチ予測を含む処理により影響信号を求めて前
    記音声信号から減算して残差信号を求める減算回路と、
    前記時間区間の前記残差信号を良好に表わすための音源
    パルス列を探索して符号化する駆動信号計算回路と、前
    記パラメータ列を表わす符号と前記音源パルス列を表わ
    す符号とを組み合わせて出力するマルチプレクサ回路と
    を有することを特徴とする音声信号符号化装置。
  3. (3)パラメータ列を表わす符号と音源パルス列を表わ
    す符号とが組み合わされた符号系列が入力され前記パラ
    メータ列を表わす符号と前記音源パルス列を表わす符号
    とを分離して復号するデマルチプレクサと、前記復号さ
    れたパラメータ列を用いてフレーム区間をピッチ周期に
    応じた時間区間に分割し前記時間区間毎に過去の音源パ
    ルス列をもとにピッチ予測を含む処理により駆動信号を
    求めるピッチ再生フィルタと、前記駆動信号と前記パラ
    メータ列から音声信号を合成して出力する合成フィルタ
    回路とを有することを特徴とする音声信号化装置。
JP61181323A 1986-07-31 1986-07-31 音声信号符号化方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0833756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181323A JPH0833756B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 音声信号符号化方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181323A JPH0833756B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 音声信号符号化方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337399A true JPS6337399A (ja) 1988-02-18
JPH0833756B2 JPH0833756B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16098676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181323A Expired - Lifetime JPH0833756B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 音声信号符号化方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833756B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181800A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Nec Corp 音声符号化復号化方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617899A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 日本電気株式会社 マルチパルス型符号化復号化装置
JPS6162100A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 日本電気株式会社 マルチパルス型符号化復号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617899A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 日本電気株式会社 マルチパルス型符号化復号化装置
JPS6162100A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 日本電気株式会社 マルチパルス型符号化復号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181800A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Nec Corp 音声符号化復号化方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833756B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940005B2 (ja) 音声符号化装置
JP2000155597A (ja) デジタル音声符号器において使用するための音声符号化方法
JP2615548B2 (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JP2844589B2 (ja) 音声信号符号化方法とその装置
JP3255190B2 (ja) 音声符号化装置並びにその分析器及び合成器
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JPS6337399A (ja) 音声信号符号化方法とその装置
JPH0738116B2 (ja) マルチパルス符号化装置
JP2747956B2 (ja) 音声復号装置
JP2560682B2 (ja) 音声信号符号化復号化方法とその装置
JP2508002B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JPH058839B2 (ja)
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP2844590B2 (ja) 音声符号化方式とその装置
JP3128226B2 (ja) 音声符号化方法
JP3166697B2 (ja) 音声符号化・復号装置及びシステム
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP3274451B2 (ja) 適応ポストフィルタ及び適応ポストフィルタリング方法
JPH0634197B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JP2898641B2 (ja) 音声符号化装置
JPH043878B2 (ja)
JPS62207036A (ja) 音声符号化方式とその装置
JPH02170199A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH0632034B2 (ja) 音声符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term