JPS6336965A - エレクトロスラグ再溶解法 - Google Patents

エレクトロスラグ再溶解法

Info

Publication number
JPS6336965A
JPS6336965A JP17929386A JP17929386A JPS6336965A JP S6336965 A JPS6336965 A JP S6336965A JP 17929386 A JP17929386 A JP 17929386A JP 17929386 A JP17929386 A JP 17929386A JP S6336965 A JPS6336965 A JP S6336965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
ingot
esr
content
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17929386A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Goto
篤 後藤
Osamu Tamatoshi
玉利 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP17929386A priority Critical patent/JPS6336965A/ja
Publication of JPS6336965A publication Critical patent/JPS6336965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、エレクトロスラグ再溶解法(以下rEsRJ
という)の改良に関する。 本発明の方法は、合金組成
とくにSおよびlの含有量が正確にコントロールされた
、金型用イオウ快削鋼の製造にとって有用である。 (従来の技術] たとえばプラスチック成形用金型、とくに高級な成形品
をつくるための金型の材料は、鏡面仕上げ性とシボ加工
性に対する要求がきびしい。 これにこたえるため、金
型用鋼の製造は、酸化物系介在物を低減するとともに積
層凝固による均質化を目的として、真空アーク溶解(以
下rVAJという)からスタートするのがふつうである
。 ところが、VAは歩留りが低いこともめって、コストが
高い。 発明者らは、同じ積層凝固法であって歩留りが
よいESRによる鋳塊製造を試みて、好成績を1qだ。 一方、金型用鋼に対しては、高い被剛性が要求される場
合も多く、そのような用途には、適量の、たとえば0.
030〜0.50%、代表的には0.10%程度のSを
含有させたイオウ快削鋼が向けられている。 イオウ含有の金型用鋼の製造にESRを適用することを
企てて行なった実験において、発明者らは、鋳塊中のS
含有量がトップとボトムの間で大きく変動しくボトムよ
りトップの方がSが低い)、均質性が確保し難いことを
経験した。 母材に含有させてあったSが、ESRの進
行につれて次第に減少するのが、その理由と考えられる
。 ESRに際して鋳塊中のS含有量が母材中のそれより低
くなるのは、溶解に伴って母材中のSがスラグ中に移行
し、ざらにスラグから大気中に逸出するためである。 
この点について、梶岡らは、「エレクトロスラグ再溶解
法の物理化学と技術的諸問題」 (鉄鋼基礎共研、昭和
54年9月)において、スラグ中のCa F2の割合を
小さくすると気化脱硫の速度は低くなること、および雰
囲気に02を送り込むことによって気化脱硫が促進され
ることを報告した。 しかし、スラグ成分としてのCaF2は、操業性とくに
電気的安定性と、鋳塊肌を良好に得るために多量に使用
せざるを得ないとされている。 このようなわけで、ESRに際して所望どおりのS含有
量を有し、しかもそれが鋳塊全体にわたって均一に保た
れているものを得る操業技術は、確立されていなかった
。 ESRによる金型用鋼の製造に伴ういまひとつの問題は
、得られる鋳塊中の1含有量の変動である。 いうまで
もなく、lは窒化による表面強化のために重要な元素で
あって、そのレベルのコントロールと均一な存在とは、
高級金型用鋼においては、常にきびしく要求される。 へ9含有量のコントロールについては、これまで参考に
なるような知見は得られていなかった。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明の目的は、高級プラスチック金型用の快削鋼で代
表されるような、合金組成を精密にコントロールするこ
とが要求される鋼を製造するに当って、母材の組成を必
まり変動させることなく再溶解し、情理かつ均質な鋳塊
を、ESRの適用により得ることのできる方法を提供す
ることにある。 及肌の璽感
【問題点を解決するための手段】
本発明のESR法は、Ca F2 : 5〜30%(重
量)とCaOおよび(または)AJ□03:95〜70
%とからなるスラグを使用し、不活性ガス雰囲気下に、
スラグにSおよびA、flを添加しつつ実施することを
特徴とする。 スラグへのSおよびlの添加は、溶解中にSおよび八g
を添加することによっても可能であるが、あらかじめ適
量のSおよびApを含有するフラックスを添加すること
によって行なうのが好都合である。 いずれの場合も、
添加をできるだけ小刻みに、すなわち実質上連続的とい
えるような断続的添加を行なって、スラグ中のSおよび
lの濃度をほぼ一定に保つことが好ましい。 不活性ガス雰囲気の形成には八「が@適であるが、鋼種
によってはN2で足りる場合もある。 [作 用] 従来、ESRに使用されてきたスラグの代表的な組成は
、CaF2ニア0%+1203:30%である。 この
ようなスラグを使用すると、前記したように、ESRに
伴うSの損失が著しい。 一方、これも前記したように、Ca F2は、操業性を
確保し鋳肌を良好にする上で欠かせないスラグ成分であ
る。 本発明のスラグ組成のCaF2 :5〜30%の
選択は、この相反する要求を調和させたものである。 不活性ガス雰囲気は、スラグ中のSの酸化を防ぐことに
より、スラグ中St1度を低下ざぜない作用をする。 スラグ中のSの濃度は、ESRにより得ようとする鋳塊
に所望のS含有量に従い母材中のS含有量を考慮して決
定し、その濃度が常に保持できるようにSの添加量を定
める。 スラグ中のS濃度が不足であれば、溶解した母
材中のSは次第にスラグ中に移行するから、鋳塊は、S
含有量が不足でおって、しかもボトムからトップに向っ
てS含有量が減少するものとなる。 逆にスラグ中のS
濃度が過大であると、母材よりも鋳塊の方がS含有量が
増大し、その分布もボトムからトップに向って増加する
傾向をみせる。 いずれも好ましいことではないから、
必要であれば多少の実験を行なっても、適切なスラグ中
S濃度を定めるべきである。 スラグ組成とくにCa F2の割合がスラグ中のS′a
度および鋳塊中のS含有量に及ぼす影響について、具体
的データを示せば第1図および第2図のとおりである。  また、ESR系内のS歩留りを考えたとき、スラグを
形成するフラックス中のCa F2の割合がそれに及ぼ
す影響は、第3図に示すとおりである。 上記したことは、Alに対してもほぼ同様にあてはまる
。 AgはSとちがって気化により失なわれることはな
いが、スラグ中で大気に触れれば醸化すると考えられる
ので、不活性ガスによるシールは、やはり有意義である
。 A、Qに関して大きな問題は、後に述べる実例にみるよ
うな、ボトムとミドル−トップの間の含有量のバラツキ
である。 フラックス中のCaF2の割合がAg歩留り
に及ぼす影響は、ボトムに関しては第4図に示すとおり
であり、一方、ミドル−トップでは第5図に示すように
なり、相反する傾向がみられる。 [参考例1] 従来から慣用されていたっぎの組成のフラックスを使用
し、 CaF2ニア0%+AJ1203:30%これに、S:
3.5%+AJl :0.8%を添加した。 全量の70%を初装、30%を追装(連続装入)として
、金型用イオウ快削mNAK55のESRを行なった。  雰囲気はAr吹込みにより不活性に保った。 得られた鋳塊について、ボトムからトップまで20等分
した各位置において、表層部、1/2R部および中心部
からサンプルを採取して、S含有量およびA9含有量を
しらべた。 その結果を、第6図および第7図に示す。 第6図から、S含有量がボトムとトップとで異なり、か
つトップにおいてバラツキが大きいことがわかる。 S
歩留りは77%に止まってあり、これは気化脱硫が起り
やすいスラグ組成に起因するものである。 第7図によれば、A、I2含有量はボトムにおいて異常
に低いが、残りの部分においてはバラツキが小さく、歩
留りは95%に達していた。 [参考例21 フラックス組成を、Ca F2を含まないつぎのちのに
変え、 Cab:50%十八1へ03 :50%十S:3.5%
+A!J:0.8% その他は参考例1と同様な条件でESRを行なって、j
qられた鋳塊を分析した。 その結果を、第8図および第9図に示す。 S歩留りは100%でめったが、S含有量は、第8図に
みるとおり、ボトムからトップに向って増大する。 八1は、第9図にみるように、バラツキが小ざいが、歩
留りが70%と低かった。 操業は、電気的に参考例1より不安定であり、鋳塊肌も
劣っていた。 [実施例] フラックス組成を、本発明に従って CaF2:20%+Ag2O3:40%十Cab:40
%+S:10%+八で:2%と変更して、その伯は参考
例1と同様な条件でESRを行なって、得られた鋳塊を
分析した。 その結果を、第10図および第11図に示す。 S歩留りは83%で、バラツキの小さい鋳塊でおること
が、第10図かられかる。 A、Il含有量は、ボトム部分が低いが、他は一定して
いることが、第11図かられかる。 操業は安定で、鋳塊の肌は良好でめった。 発明の効果 本発明の方法に従ってESRを実施すれば、SおよびA
fJの含有■が所望のレベルにコントロールされ、かつ
場所によるバラツキが少ない鋳塊が、安定した操業性を
もって得られる。 この鋳塊は鋳肌が良好で清浄度が高
く、鏡面加工性およびシボ加工性にすぐれ、高級金型用
鋼として十分な品質を有する。 ESRは従来行われていたVAよりも歩留りが高いから
、コストを引き下げることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、いずれも本発明の詳細な説明す
るためのグラフであって、 第1図は、ESRSラスラグ中aF2の割合がスラグ中
のS濃度に及ぼす影響を、 第2図は、同じく鋳塊中のS含有量に及ぼす影響を、ま
た 第3図は、スラグを形成するフラックス中のCaF2の
割合がESR系内のS歩司りに及ぼす影響をそれぞれ示
し、 第4図は、フラックス中のCa「2の割合が鋳塊ボトム
部におけるΔ9歩留りに及ぼす影響を、そして第5図は
、フラックス中のCaF2の割合が鋳塊のミドル−トッ
プにおけるAf1歩留りに及ぼす影響を、それぞれ示す
。 第6図ないし第11図は、いずれも本発明の実施例およ
び参考例において得た鋳塊のSおよびAlの含有量のグ
ラフであって、 第6図は参考例]のS徂を、第7図は同じくA、li量
を、 第8図は参考例2の8口を、第9図は同じくA、ll量
を、そして 第10図は実施例1のS量を、第11図は同じくAg量
を、それぞれ示す。 特許出願人   大同特殊鋼株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 夫 第1図 スラグ中のCOF2  [%] 第2図 又−7’y cP/I COF2  [%1第3図 7う、・77ス、fez>CoF2 [%]!J4図 7う・ン7ヌ;叫フ 肉COF2   [%]第5図 7ンツ7スーrOPncaFz  [%1;にトt^ 
                         
             ト・7−7台第7図 第8図 第9図 2)−ム       ′             
    ヒ・2フ。 第10図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CaF_2:5〜30%(重量)とCaOおよび
    (または)Al_2O_3:95〜70%とからなるス
    ラグを使用し、不活性ガス雰囲気下に、スラグにSおよ
    びAlを添加しつつ実施することを特徴とするエレクト
    ロスラグ再溶解法。
  2. (2)スラグ形成用フラックスとしてあらかじめ適量の
    SおよびAlを添加した上記組成のフラックスを使用し
    、溶解の進行につれてフラックスを追装して実施する特
    許請求の範囲第1項のエレクトロスラグ再溶解法。
  3. (3)金型用イオウ快削鋼の製造に適用する特許請求の
    範囲第1項または第2項のエレクトロスラグ再溶解法。
JP17929386A 1986-07-30 1986-07-30 エレクトロスラグ再溶解法 Pending JPS6336965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17929386A JPS6336965A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エレクトロスラグ再溶解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17929386A JPS6336965A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エレクトロスラグ再溶解法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336965A true JPS6336965A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16063291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17929386A Pending JPS6336965A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エレクトロスラグ再溶解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105132702A (zh) * 2015-09-09 2015-12-09 中原特钢股份有限公司 一种控制高铝钢铝元素均匀性的电渣重熔工艺
US10906095B2 (en) 2016-02-16 2021-02-02 Uddeholms Ab Mould for manufacturing mould steels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195934A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Kobe Steel Ltd エレクトロスラグ再溶解用フラツクス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195934A (ja) * 1985-02-25 1986-08-30 Kobe Steel Ltd エレクトロスラグ再溶解用フラツクス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105132702A (zh) * 2015-09-09 2015-12-09 中原特钢股份有限公司 一种控制高铝钢铝元素均匀性的电渣重熔工艺
US10906095B2 (en) 2016-02-16 2021-02-02 Uddeholms Ab Mould for manufacturing mould steels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754894A (en) Nitrogen control in argon oxygen refining of molten metal
CN105950880A (zh) 一种含硫钢电渣重熔工艺
JPS6336965A (ja) エレクトロスラグ再溶解法
US2865736A (en) Method of alloying gaseous materials with metals
US4585474A (en) Method of and prealloy for the production of titanium alloys
US4582533A (en) Method of and prealloy for the production of titanium alloys
JPS6123728A (ja) Al及びTi含有合金の成分コントロ−ル方法
US3468657A (en) Method for refining a metal
JP2924034B2 (ja) 酸化膜防止剤およびそれを使用した鋼の鋳造方法
CA1285393C (en) Method for adding bismuth to steel in a ladle
JPS6466056A (en) Mold powder for continuous casting
RU1768649C (ru) Способ производства стали
SU706184A1 (ru) Способ разливки ферросплавов
Zhadkevich et al. Study of Effect of Technological Parameters of Electron Beam Remelting on Chemical Composition of Alloy Ni--Cr--Al--Y
SU709694A1 (ru) Способ производства титансодержащих сталей
JPH0328314A (ja) チタン含有鋼の溶製方法
AU557261B2 (en) Dehydrogenation of molten steel for heavy forging applications
JPS6336966A (ja) エレクトロスラグ再溶解方法
JPH03197624A (ja) 成分制御真空esr方法
JPS63176417A (ja) 希土類金属による溶鋼の脱窒法
JPH0543929A (ja) 硫黄含有鋼の連続鋳造前処理法
JPH01294817A (ja) 溶融金属の清浄方法
US5058659A (en) Process for the production of steel having a varying chemical composition in the cross-section
SU691497A1 (ru) Способ выплавки стали
Shiraishi et al. Improvement of Homogeneity in Large Diameter C. P. Titanium Ingots