JPS6336393Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336393Y2
JPS6336393Y2 JP5446683U JP5446683U JPS6336393Y2 JP S6336393 Y2 JPS6336393 Y2 JP S6336393Y2 JP 5446683 U JP5446683 U JP 5446683U JP 5446683 U JP5446683 U JP 5446683U JP S6336393 Y2 JPS6336393 Y2 JP S6336393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
pressed
contact
circuit
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5446683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161193U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5446683U priority Critical patent/JPS59161193U/ja
Publication of JPS59161193U publication Critical patent/JPS59161193U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336393Y2 publication Critical patent/JPS6336393Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子楽器において、キーを押す速さ
すなわち強さを電気的に認識するキースイツチ装
置に関する。
キーを押す速さを認識するための従来のキース
イツチ装置は第1図のように構成されている。す
なわち、キースイツチS1はこれが押されていない
時には図示のように接点a側に接続され、直流電
源Eと、キースイツチS1と、コンデンサCおよび
抵抗Rの並列回路とによつて閉回路が形成され、
キースイツチS1を押して接点aから離れると、コ
ンデンサCの電荷が抵抗Rを介して放電され、コ
ンデンサCの電圧Vaは第2図のように電源電圧
Eから低下する。第2図に示すように、t1の時点
でキースイツチS1が接点aから離れてt2の時点で
接点bに接続されたとすると、この時間(t2
t1)の長さによつてt2の時点におけるコンデンサ
電圧Vbは変化し、時間(t2−t1)が長い程、すな
わちキーをおそく押す程時点t2における電圧Vb
低くなる。この電圧VbをホールドアンプA1で第
2図下段のようにホールドし、ホールドされた電
圧を電圧制御増幅器1の制御信号として楽音合成
部2からの楽音のレベルを制御する。
しかしこの従来のキースイツチ装置において
は、キースイツチS1の数だけ速さ検出のための回
路が必要となる上、アナログ方式であるので、デ
ジタル方式には不向きであるという欠点がある。
本考案はこのような欠点を解消するためになさ
れたものであり、その特徴とするところは、キー
が押される途中で導通する第1の接点回路と、キ
ーが押された状態で導通する第2の接点回路とを
各キースイツチに備え、第1の接点回路が導通し
ている時間はキーが押される速さに関係している
ことに鑑みて、その時間を、各キースイツチに共
通のカウンタでクロツクパルスを計数することに
より計測し、かつ第2の接点回路をマトリクス状
に接続して制御部でどのキーが押されたかを認識
しうるようにしたものである。
第3図は本考案の概略を説明する図であり、本
考案は、各キースイツチに接点3a,3bからな
る第1の接点回路と、接点4a,4bからなる第
2の接点回路とを備え、キー5を押さない状態に
おいてはAに示すように第1、第2の接点回路は
共に導通せず、Bに示すようにキー5を押してい
る途中において接点3a,3b間が導通し、Cに
示すようにキー5を押した状態、すなわち押す動
作が完了した状態において接点4a,4b間が導
通するようにする。そしてBのように接点3a,
3bが導通している時間がキーを押す速度に関連
していることから、導通している間中はこの第1
の接点回路が発振器とカウンタとの間の回路を閉
成してカウンタに時間計測動作を行わせ、Cの状
態で接点4a,4b間が導通していることを検出
して押されたキーを制御部で認識するのである。
第4図は本考案の一実施例であり、6は制御
部、7はキー速度計測用カウンタ、8はキー速度
計測用クロツクパルスを発生させる発振器であ
る。第1の接点回路を構成する2つの接点のう
ち、一方の接点3aは各接点3a毎に接続された
分岐線9と各分岐線9が共通に接続された母線1
0を介して発振器8の発振出力に共通に接続さ
れ、他方の接点3bは分岐線11と母線12を介
してカウンタ7のクロツク入力INに共通に接続
されている。第2の接点回路はマトリクス状に接
続される。すなわち、各行の一方の接点4aは、
同行のものがそれぞれダイオード13を有する分
岐線14と行アドレス線15−i(i=O〜N、
Nは(行数−1))を介して、行についての制御
部6におけるアドレス端子ADOUTの1つに共通に
接続され、他方の接点4bは、同列のものがそれ
ぞれ、分岐線16と列アドレス線17−j(j=
O〜M、Mは(列数−1))を介して、列につい
ての制御部6におけるアドレス端子INi(i=O
〜M)の1つに接続されている。
第4図の回路において、あるキーが押される
と、キー5の移動途中において、対応する第1の
接点回路の接点3aと3bとがキー5により導通
し、発振器8の出力のクロツクパルスがその導通
している第1の接点回路を介してカウンタ7のク
ロツク入力INに入力されて計数される。キーの
位置が第3図Cに相当する位置に至ると、ある行
アドレス線15−iと列アドレス線17−jとが
第2の接点回路を介して接続される。従つて、例
えば制御部の行についてのアドレス端子ADOUT
レベルを順次瞬時ハイとし、列についてのアドレ
ス端子INjの信号レベルを監視しておき、ハイレ
ベルとなつた端子に対応した列でかつその時ハイ
レベルとされている行の各アドレスから、押され
たキーを認識することができる。押されたキーが
認識されたら、カウンタ7の計数値を制御部6で
読み取り、制御部6のクリア端子C−OUTから
カウンタ7にクリア信号を加えてこれをクリアす
る。そしてその押されたキーのコードとその速さ
に相当する前記計数値を出力する。
ポリフオニーの場合には、前記接点回路の間隔
をかなり小さくしてその導通時間を短くし、その
分発振器8の発振周波数を上げることにより、速
さを検出する動作が重なる確率は少なくなり、本
考案の回路を用いることができる。
本考案によれば、キーの数に関係なくキーの押
された速さを検出する回路が1つでよく、構成が
簡単となり、また速さがデジタル値で得られるの
で、楽音の合成がデジタルの場合にその信号を直
接使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキー押さえ速さ検出用回路を示
す回路図、第2図はその動作説明用波形図、第3
図は本考案の概略の説明図、第4図は本考案の一
実施例を示す回路図である。 3a,3b…第1の接点回路を構成する接点、
4a,4b…第2の接点回路を構成する接点、5
…キー、6…制御部、7…カウンタ、8…発振
器、15−O〜15−N…行アドレス線、17−
O〜17−M…列アドレス線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キーを押している途中で導通する第1の接点回
    路とキーを押した状態で導通する第2の接点回路
    の2つの接点回路をそれぞれ有する複数個のキー
    スイツチを備え、前記第1の接点回路の一方の接
    点すべてを共通に発振器の出力に接続すると共
    に、他方の接点すべてを共通にカウンタのクロツ
    ク入力に接続し、前記第2の接点回路は各接点を
    マトリクス状に接続すると共に、制御部によつて
    いずれのキーが押されたかを認識するように構成
    され、前記第2の接点回路と制御部によつていず
    れのキーが押されたかを認識すると同時に、押さ
    れたキーの速さによつて決まる前記第1の接点回
    路の導通時間中前記発振器からのクロツクパルス
    がカウンタに入力され、該カウンタの計数値を認
    識することにより押されたキーの速さを認識する
    ように構成された電子楽器のキースイツチ装置。
JP5446683U 1983-04-12 1983-04-12 電子楽器のキ−スイツチ装置 Granted JPS59161193U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446683U JPS59161193U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子楽器のキ−スイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446683U JPS59161193U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子楽器のキ−スイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161193U JPS59161193U (ja) 1984-10-29
JPS6336393Y2 true JPS6336393Y2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=30184807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5446683U Granted JPS59161193U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子楽器のキ−スイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161193U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161193U (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109572B2 (ja) キャパシティブキ−ボ−ド
US4506581A (en) Touch response apparatus for electronic keyboard musical instrument
JPS6336393Y2 (ja)
JPS62119587A (ja) 鍵盤装置
JP2631002B2 (ja) キャパシティブキーボード
JP3217813B2 (ja) 電子楽器装置
SU1200411A1 (ru) Сенсорный переключатель
RU1822965C (ru) Диэлькометр
JPS62118395A (ja) 鍵盤装置
SU1656517A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1564667A1 (ru) Устройство контрол состо ни объекта
SU1553927A1 (ru) Устройство дл контрол правильности соединений электромонтажа
JPH053593B2 (ja)
SU1431062A1 (ru) Сенсорный переключатель
SU1580283A1 (ru) Цифровой омметр
SU526882A1 (ru) Устройство дл ввода информации о параметрах объекта в электронную вычислительную машину
SU785862A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU586477A1 (ru) Устройство дл регистрации информации
SU1190299A1 (ru) Цифровой измеритель сопротивлени
SU1198463A1 (ru) Устройство дл контрол и индикации параметров импульсных сигналов
SU1372354A1 (ru) Устройство дл программировани посто нных запоминающих устройств
JPH02121797U (ja)
JPS6135567B2 (ja)
JPS5886693U (ja) 電子楽器の電源自動遮断装置
JPS62222176A (ja) 信号波形比較判定装置