JPS6336103Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336103Y2 JPS6336103Y2 JP9529582U JP9529582U JPS6336103Y2 JP S6336103 Y2 JPS6336103 Y2 JP S6336103Y2 JP 9529582 U JP9529582 U JP 9529582U JP 9529582 U JP9529582 U JP 9529582U JP S6336103 Y2 JPS6336103 Y2 JP S6336103Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panels
- locking
- locking piece
- connecting plate
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はパーテイシヨンに関するもので、表裏
より別個のパネルを一定間隔で合わせて構成する
もので、これらパネルを簡単な構成で一定間隔に
保持することを目的とする。
より別個のパネルを一定間隔で合わせて構成する
もので、これらパネルを簡単な構成で一定間隔に
保持することを目的とする。
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、床
1には床レール2を取り付けて巾木3を被冠し、
天井4には天井レール5を取り付け、天井レール
5と巾木3との間にパネルを取り付けたものであ
る。パネルはそれぞれ表裏2枚の下パネル6,
6′と上パネル9,9′とが縦に連結されると共に
連結板12により表裏が一定間隔で保持されたも
のである。上パネル9,9′及び下パネル6,
6′はいずれも石膏ボードの様な裏打材7の表面
に表面板8を貼り着けたもので、表面板8の下端
は裏打材7に沿つて折曲されその先端には外方へ
突出した引掛片10が形成され、上端は裏打材7
より上方へ延設された後内方へ略L字状に折曲さ
れて係止片11が形成されている。連結板12は
上下の表パネル6,9と裏パネル6′,9′の内面
間隔に等しい巾の本体13と、本体13の上方に
形成された巾広部14と、巾広部14の上端に形
成された一対の細巾の切欠15とを有した板状体
である。
1には床レール2を取り付けて巾木3を被冠し、
天井4には天井レール5を取り付け、天井レール
5と巾木3との間にパネルを取り付けたものであ
る。パネルはそれぞれ表裏2枚の下パネル6,
6′と上パネル9,9′とが縦に連結されると共に
連結板12により表裏が一定間隔で保持されたも
のである。上パネル9,9′及び下パネル6,
6′はいずれも石膏ボードの様な裏打材7の表面
に表面板8を貼り着けたもので、表面板8の下端
は裏打材7に沿つて折曲されその先端には外方へ
突出した引掛片10が形成され、上端は裏打材7
より上方へ延設された後内方へ略L字状に折曲さ
れて係止片11が形成されている。連結板12は
上下の表パネル6,9と裏パネル6′,9′の内面
間隔に等しい巾の本体13と、本体13の上方に
形成された巾広部14と、巾広部14の上端に形
成された一対の細巾の切欠15とを有した板状体
である。
然して下パネル6,6′をそれぞれ巾木3に載
置すると共に下端の引掛片10を巾木3の上端に
係止する。連結板12は水平状態にしてその巾広
部14の両端をそれぞれ表裏の下パネル6,6′
の係止片11と裏打材7との間に挿入し、その状
態で本体13の重さにより回転させて垂直に位置
させ、それぞれの切欠15を係止片11に挿入係
止すると共に、本体13を各々の裏打材7の間に
位置させる。この後、上パネル9,9′を下パネ
ル6,6′の上に載置すると共にその引掛片10
を下パネル6,6′の係止片11に沿わせて連結
板12の切欠15の内に挿入係止し、上端を天井
レール5へ固定する。
置すると共に下端の引掛片10を巾木3の上端に
係止する。連結板12は水平状態にしてその巾広
部14の両端をそれぞれ表裏の下パネル6,6′
の係止片11と裏打材7との間に挿入し、その状
態で本体13の重さにより回転させて垂直に位置
させ、それぞれの切欠15を係止片11に挿入係
止すると共に、本体13を各々の裏打材7の間に
位置させる。この後、上パネル9,9′を下パネ
ル6,6′の上に載置すると共にその引掛片10
を下パネル6,6′の係止片11に沿わせて連結
板12の切欠15の内に挿入係止し、上端を天井
レール5へ固定する。
この様に組立てられたパネルは表パネル6,9
と裏パネル6′,9′が連結板12の切欠15に挿
入係止されており一定間隔に保たれる。
と裏パネル6′,9′が連結板12の切欠15に挿
入係止されており一定間隔に保たれる。
次に第4図は本考案の他の実施例を示し前述の
実施例に於ける上パネル9,9′に代え、ガラス
板16を取り付けたものである。17はガラス枠
で中央に凹溝18が曲成された細長板で、凹溝1
8を連結板12の巾広部14の上端中央に形成さ
れた凹欠19に陥入し両側縁で下パネル6,6′
の上面に載置される。然して凹溝18の内にパツ
キン20を嵌入しガラス板16を保持させたもの
である。
実施例に於ける上パネル9,9′に代え、ガラス
板16を取り付けたものである。17はガラス枠
で中央に凹溝18が曲成された細長板で、凹溝1
8を連結板12の巾広部14の上端中央に形成さ
れた凹欠19に陥入し両側縁で下パネル6,6′
の上面に載置される。然して凹溝18の内にパツ
キン20を嵌入しガラス板16を保持させたもの
である。
次に第5図は本考案の異なる実施例を示し、前
述の第1図乃至第3図の実施例に於ける下パネル
6,6′が裏打材7を有しない場合、表面板8の
上端に係止片11を一体に設けた断面略C字状の
補強帯21を付設したものである。
述の第1図乃至第3図の実施例に於ける下パネル
6,6′が裏打材7を有しない場合、表面板8の
上端に係止片11を一体に設けた断面略C字状の
補強帯21を付設したものである。
本考案は以上のように表裏のパネル6,6′を
一定間隔で合わせて構成したパーテイシヨンに於
て、各パネル6,6′の上端に内方へ略L字状の
係止片11を設けると共に係止片11と対抗した
受面とを設けて係止用溝を構成し、連結板12は
上端に表裏のパネル6,6′の係止片11の間隔
に対応して離間した一対の切欠15を形成すると
共に、両端に上記係止用溝に挿入される巾広部1
4を形成し、連結板12は巾広部14を係止用溝
に挿入すると共に切欠15に係止片11の先端を
挿入係止して表裏のパネル6,6′を一定間隔に
連結したもので、極めて簡単な構造及び操作でパ
ーテイシヨンの組み立てを行なうことができる。
一定間隔で合わせて構成したパーテイシヨンに於
て、各パネル6,6′の上端に内方へ略L字状の
係止片11を設けると共に係止片11と対抗した
受面とを設けて係止用溝を構成し、連結板12は
上端に表裏のパネル6,6′の係止片11の間隔
に対応して離間した一対の切欠15を形成すると
共に、両端に上記係止用溝に挿入される巾広部1
4を形成し、連結板12は巾広部14を係止用溝
に挿入すると共に切欠15に係止片11の先端を
挿入係止して表裏のパネル6,6′を一定間隔に
連結したもので、極めて簡単な構造及び操作でパ
ーテイシヨンの組み立てを行なうことができる。
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、第
1図は断面側面図、第2図はその要部拡大図、第
3図は斜視図である。第4図は本考案の他の実施
例を示す要部拡大断面側面図であり、第5図は異
なる実施例を示す要部拡大断面側面図である。 6,6′……パネル、11……係止片、12…
…連結板、15……切欠。
1図は断面側面図、第2図はその要部拡大図、第
3図は斜視図である。第4図は本考案の他の実施
例を示す要部拡大断面側面図であり、第5図は異
なる実施例を示す要部拡大断面側面図である。 6,6′……パネル、11……係止片、12…
…連結板、15……切欠。
Claims (1)
- 表裏のパネルを一定間隔で合わせて構成したパ
ーテイシヨンに於て、各パネルの上端に内方へ略
L字状の係止片を設けると共に係止片と対抗した
受面とを設けて係止用溝を構成し、連結板は上端
に表裏のパネルの係止片の間隔に対応して離間し
た一対の切欠を形成すると共に、両端に上記係止
用溝に挿入される巾広部を形成し、連結板は巾広
部を係止用溝に挿入すると共に切欠に係止片の先
端を挿入係止して表裏のパネルを一定間隔に連結
したことを特徴とするパーテイシヨン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9529582U JPS59819U (ja) | 1982-06-24 | 1982-06-24 | パ−テイシヨン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9529582U JPS59819U (ja) | 1982-06-24 | 1982-06-24 | パ−テイシヨン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59819U JPS59819U (ja) | 1984-01-06 |
JPS6336103Y2 true JPS6336103Y2 (ja) | 1988-09-26 |
Family
ID=30227642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9529582U Granted JPS59819U (ja) | 1982-06-24 | 1982-06-24 | パ−テイシヨン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59819U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4981583B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-07-25 | 株式会社岡村製作所 | 間仕切パネル |
-
1982
- 1982-06-24 JP JP9529582U patent/JPS59819U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59819U (ja) | 1984-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6336103Y2 (ja) | ||
US4117642A (en) | Ceiling panel attachment clip | |
JPH0619737Y2 (ja) | 連窓における方立連結部構造 | |
US3866377A (en) | Wall panel spacer | |
JPS624107Y2 (ja) | ||
JPS6315452Y2 (ja) | ||
JPH0628583Y2 (ja) | 吊り天井装置 | |
JPH0469513U (ja) | ||
JPS6289461U (ja) | ||
JPS6113609Y2 (ja) | ||
JPH017766Y2 (ja) | ||
JPH025544U (ja) | ||
JPS627780Y2 (ja) | ||
JPH0125144Y2 (ja) | ||
JPS6424246U (ja) | ||
JPH0518477Y2 (ja) | ||
JPS6015844Y2 (ja) | 天井板の取付具 | |
JPS635561Y2 (ja) | ||
JPS6325703U (ja) | ||
JPS6236109U (ja) | ||
JPS6232012U (ja) | ||
JPH03105507U (ja) | ||
JPH01168650U (ja) | ||
JPH0168422U (ja) | ||
JPS5836884U (ja) | カ−テン取付金具 |