JPS6335766A - 水素吸蔵金属体及びその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵金属体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6335766A
JPS6335766A JP17785286A JP17785286A JPS6335766A JP S6335766 A JPS6335766 A JP S6335766A JP 17785286 A JP17785286 A JP 17785286A JP 17785286 A JP17785286 A JP 17785286A JP S6335766 A JPS6335766 A JP S6335766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
substrate
metal
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17785286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Kawabata
和重 川端
Hiroshi Shoji
弘 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP17785286A priority Critical patent/JPS6335766A/ja
Publication of JPS6335766A publication Critical patent/JPS6335766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水素吸蔵金属体及びその製造方法に関し、さら
に詳しくは、高い水素吸蔵能を有するとともに、繰返し
使用しても粉末化せず、しかも水素脱蔵圧が低い水素吸
蔵金属体及びその製造方法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 従来、水素吸蔵金属としては希土類金属をはじめとして
種々のものが知られており、これらの金属もしくは合金
を粉体の形で使用することが一般的である。
しかしながら、このような粉体は、水素ガスの吸蔵−脱
蔵に伴い体植の膨張・収縮を起こすため、吸蔵書説蔵サ
イクルの進行とともに次第に粉砕されてしまうという不
都合がある。
そのため、基板上に、水素吸蔵能を有する合金を、フラ
ッシュ蒸着法、スパッタリング法などを適用して固着せ
しめたものが提案されている(特開昭58−27976
号参照)。
ところが、このような水素吸蔵金属体にあっても、上記
した鉢植の膨張・収縮の点および水素脱蔵圧の点で必ず
しも満足すべきものであるとは言い難い。
本発明は従来のかかる間開を解消し、水素吸蔵能に優れ
ているとともに、脱蔵後に微粉化が生起せず、しかも水
素脱蔵圧の低い水素吸蔵金属体及びかかる水素吸蔵金属
体を製造する方法の提供を目的とする。
[問題を解決するための手段および作用]木発明者らは
上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ある特定
の金属について考えた場合。
その金属がバルクの状態で存在するときの配向面間隔よ
りも所定比だけ大きい配向面間隔を有するような状態で
その金属を使用すると、水素吸蔵金属体として極めて優
れた特性を有することを見出して本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明の水素吸蔵金属体は、水素吸蔵能を有
する金属体であって、かつ、該金属体の原子の配向面間
隔が、該金属がバルクで存在する場合の原子の配向面間
隔に比べて0.5%以上大きいことを特徴とし、その第
1の製造方法は、基板上に、スパッタリング法を適用し
て水素吸蔵能を有する金属を付着せしめる水素吸蔵金属
体の製造方法であって、該スパッタリング工程における
基板温度が一273〜400℃、アルゴン圧が0.01
〜10ρaおよびスパッタリングに要する高周波電力が
10〜2000Wであることを特徴とし、また、本発明
の第2の製造方法は。
基板上に、真空蒸着法を適用して水素吸蔵能を有する金
属を付着せしめる水素吸蔵金属体の製造方法であって、
該真空蒸着工程における基板温度が一273〜400℃
、蒸発源電力が10〜2000Wであることを特徴とす
る。
本発明において、対象となる金属としては、水素吸蔵能
を有するものであれば、とくに限定されるものではなく
、例えば、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、鉄・チ
タン合金(FeaTi)。
ランタンニッケル合金(LaNis)などをあげること
ができる。なかでもNbは好ましいものである。
本発明の水素吸蔵金属体は、その配向面の面間隔に特徴
を有するものである。すなわち、Nbを例にとって説明
すると、バルク状態でのNbの配向面、具体的には(1
10)面の面間隔dllO=Xとすると、本発明のNb
よりなる水素吸蔵金属体の(110)面の面間隔d′1
10はd ′110ン1、o05xを満足するものであ
る。この配向面は金属の種類によって決定されるもので
あり、いずれの場合も、その面間隔は、バルク状態での
金属の面間隔に比べて0.5%以上大きいことが必要で
ある。
かかる本発明の水素吸蔵金属体を製造する方法を以下に
述べる。
まず、本発明の第1の製造方法は、基板上にスパッタリ
ング法を適用して上記の水素吸蔵能を右する金属を付着
せしめる方法である。このスパッタリング工程における
各条件は、得られた金属体の配向面間隔が上述の条件を
満足するように設定されることが必要である。すなわち
、具体的には、基板温度が一273〜400℃、好まし
くは、−273〜200℃、アルゴン圧が0.O1〜1
0Pa、好ましくは、0 、01〜0 、 IPa、お
よびスパッタリングに要する高周波電力が10〜200
0W、好ましくは、50〜200Wである。かかるスパ
ッタリング条件を1つでも満足しない場合は、上述した
配向面間隔が満足すべき条件を逸脱してしまい、その結
果、微粉化が生じたり、水素脱蔵圧が上昇するなどの不
都合が生ずる。
なお、このようにして基板上に形成された水素吸蔵金属
体は、基板に付着している状態であるため、必要に応じ
て基板から剥離せしめて使用することもできる。
ついで1本発明の第2の製造方法は、基板上に真空蒸着
法を適用して上記の水素吸蔵能を有する金属を付着せし
める方法である。この真空蒸着工程における諸条件も上
記と同様、得られた金属体の配向面間隔が上述の条件を
満足するように設定されることが必要である。すなわち
、基板温度が−273〜400 ”C1好ましくは、−
273〜100℃、蒸発源電力が10〜2000W、好
ましくは10〜2000Wである。
[実施例] 実施例 充分に洗浄したガラスよりなる基板をスパッタリング装
置(日型アネルパv4製、5PF−332H高周波マグ
ネトロンスバンタ装置)に装着後、装置内を5XIO’
Paまで減圧し、純度99.99%Nbをターゲットと
じて、基板温度15°C(水冷)、アルゴン圧0.5P
a、高周波出力100W、反射波12Wの各条件でNb
をスパフタリングし、基板上に厚さ5PのNb膜を付着
形成した。
このようにして得られたNb薄膜につS、以下の評価試
験を行ない、結果を表に示した。
(1)面間隔の測定 X線回折法によりNb薄膜の面間隔を測定し、バルク金
属Nbの面間隔に対する比を算出した。
このNb膜は基板に対して(110)面で配合していた
(2)吸蔵特性評価 Nb薄膜1gを用い、40°Cにおいて水素ガス中で乎
衝圧カー組成等温線図を測定し、脱蔵f衝圧および水素
吸蔵能力を評価した。また、脱蔵後の形状を目視により
評価した。
比較例1 基板温度を600℃としたことを除いては、上記実施例
と同様にNb薄膜を形成し、同様の評価試験を行ない結
果を表に示した。
比較例2 Nb薄膜に代えてバルク状態のNb  Logを用いて
上記実施例と同様の評価試験を行ない結果を表に示した
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明方法を適用して
製造される本発明の水素吸蔵金属体は、高い水素吸蔵能
を有するとともに、脱蔵圧が極めて低く、しかも、脱蔵
後に微粉化することがない。したがって、燃料や電池エ
ネルギー源としての水素貯蔵材料としてその工業的価値
は大である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水素吸蔵能を有する金属体であって、かつ、該
    金属体の原子の配合面間隔が、該金属がバルクで存在す
    る場合の原子の配向面間隔に比べて0.5%以上大きい
    ことを特徴とする水素吸蔵金属体。
  2. (2) 基板上に、スパッタリング法を適用して水素吸
    蔵能を有する金属を付着せしめる水素吸蔵金属体の製造
    方法であって、 該スパッタリング工程における基板温度が −273〜400℃、アルゴン圧が0.01〜10Pa
    およびスパッタリングに要する高周波電力が10〜20
    00Wであることを特徴とする水素吸蔵金属体の製造方
    法。
  3. (3) 基板上に、真空蒸着法を適用して水素吸蔵能を
    有する金属を付着せしめる水素吸蔵金属体の製造方法で
    あって、 該真空蒸着工程における基板温度が−273〜400℃
    、蒸発源電力が10〜2000Wであることを特徴とす
    る水素吸蔵金属体の製造方法。
JP17785286A 1986-07-30 1986-07-30 水素吸蔵金属体及びその製造方法 Pending JPS6335766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785286A JPS6335766A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 水素吸蔵金属体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785286A JPS6335766A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 水素吸蔵金属体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335766A true JPS6335766A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16038222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17785286A Pending JPS6335766A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 水素吸蔵金属体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149996A (ja) * 1998-06-29 2009-07-09 Toshiba Corp スパッタターゲット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149996A (ja) * 1998-06-29 2009-07-09 Toshiba Corp スパッタターゲット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592724B1 (en) Method for producing NiTiHf alloy films by sputtering
Sakaguchi et al. Anode properties of lithium storage alloy electrodes prepared by gas-deposition
BRPI0711594A2 (pt) liga getter não evaporável, e, dispositivo getter não evaporável
Tal-Gutelmacher et al. Hydrogen behavior in nanocrystalline titanium thin films
Huang et al. Crystallization control of sputtered Ta 2 O 5 thin films by substrate bias
Bae et al. Electrochemical properties of the Si thin-film anode deposited on Ti-Nb-Zr shape memory alloy in Li-ion batteries
JPS6335766A (ja) 水素吸蔵金属体及びその製造方法
Aydogdu et al. The influence of ageing on martensite ordering and stabilization in shape memory Cu-Al-Ni alloys
JPH0582723B2 (ja)
Spit et al. Hydrogen sorption by some early-late transition metal glasses
Nagasawa et al. Elastic Anomalies and Special Mode Softening Preceding Martensitic Phase Transition in Au–Ag–Cd Alloys
Li et al. Preparation and characterization of amorphous and crystalline LaNi5 thin film electrodes
Grünbaum et al. Thickness dependence of phase changes in Cobalt films
JPH0471985B2 (ja)
Ghandehari et al. Crystal structure and band gap of rubidium hydride to 120 GPa
JPS5947022B2 (ja) 水素吸蔵用合金
JPH01131001A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
Sakaguchi et al. Hydrogen absorption characteristics of amorphous lanthanum-nickel (LaNi5. 0) films prepared by reactive sputtering
Luo et al. Thermodynamic properties of non-stoichiometric LaNix− 1Cu H systems
JPH0474845A (ja) 水素吸蔵合金
Lu et al. Effects of amorphization and interlayer on the hydrogen storage properties of multi-component Ti-V-Zr-Nb-M (M= Mg, Al) alloy films
JPS63140509A (ja) 軟磁性膜の製造法
Buckley Effect of recrystallization on friction properties of some metals in single-crystal and polycrystalline form
Anderson Hg Adsorption Studies Using Atom Ejection Patterns
Xin et al. Structural Tailoring of Mg-Based Thin Films and Study of Their Hydrogen Storage Properties