JPS6335205A - 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ - Google Patents

自動車のシ−ト内蔵スピ−カ

Info

Publication number
JPS6335205A
JPS6335205A JP61181088A JP18108886A JPS6335205A JP S6335205 A JPS6335205 A JP S6335205A JP 61181088 A JP61181088 A JP 61181088A JP 18108886 A JP18108886 A JP 18108886A JP S6335205 A JPS6335205 A JP S6335205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
speaker
seat
head
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775579B2 (ja
Inventor
末廣 憲治
章 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61181088A priority Critical patent/JPH0775579B2/ja
Publication of JPS6335205A publication Critical patent/JPS6335205A/ja
Publication of JPH0775579B2 publication Critical patent/JPH0775579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/879Head-rests with additional features not related to head-rest positioning, e.g. heating or cooling devices or loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0017Head-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車内で音響機器からの信号に基づいて音
声を発する自動車のシート内蔵スピーカに関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来の自動車のシート内蔵スピーカは、例えば実開昭6
0−70356号公報に開示されているように、シート
のヘッドレストに発音体であるスピーカを設け、着座者
の耳の近傍で発音させることにより良好な音響効果を得
るものであった。
ところが、スピーカの発する音量が一定の場合、スピー
カと耳との距離が近いために、頭を少し動かしただけで
も耳に感じる音量が大きく変化して聞こえる。それにも
かかわらず、スピーカが発する音量は常に音響機器にて
設定された一定量を保つものであった。そのため、この
自動車のシート内蔵スピーカが意図する良好な音響効果
は、着座者が頭を一定の位置に固定した状態でのみ得ら
れるものであって、少しでも頭を動かすと音量や左右の
音量バランスが大きく変わり、非常な違和感を伴うとい
う欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、着座者の頭部の位置が移動しても、常に適正な
音量および音量バランスによる良好な音響効果が得られ
る自動車のシート内蔵スピ−カの提供を目的とするもの
である。
〔発明の構成〕
本発明に係る自動車のシート内蔵スピーカは、上記の目
的を達成するために、音響機器からの信号に基づいて音
声を発する自動車のシート内蔵スピーカにおいて、着座
者の姿勢を検出して頭部の位置を想定する頭部位置検出
手段、この頭部位置検出手段からの信号に基づいて音量
の補正量を決定する制御手段、この制御手段からの信号
に基づいて音量を加減する音量補正部を有する音量調整
手段、および発音手段を備えて、着座者の姿勢を検出し
て頭部の位置を想定し、これに基づいて音量および左右
の音量バランスを補正することにより、頭部の位置が移
動しても、常に適正な音量および音量バランスによる良
好な音響効果が得られるように構成したことを特徴とす
るものである。
〔実施例〕 本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
自動車のシート内蔵スピーカは、第1図に示すように、
圧力センサ1、制御手段2、及び音量補正部3aを備え
る音量調整手段3が順に接続され、この音量調整手段3
には、さらに図示しない音響機器および発音手段4が接
続されている。
上記の構成における具体的態様の一例を説明すると、シ
ート5は、第2図(a)に示すように、シート部5a、
シートバック5b、及びヘッドレスト5Cから成り、ヘ
ッドレスト5cには、第2図(b)  (C)に示すよ
うにバスレフ型のスピーカボックス6が収められている
。このスピーカボックス6は、左右両側壁内側にスピー
カ7・8を備え、第2図(C)に示すように底壁に設け
られた開口部9に接続されたパイプ10によって、シー
トバック5bの左右両側部の低音出口11に連通してい
る。また、シートバック5bの前面中央部には圧力セン
サ1a〜ICが上下方向に並んで配置され、一方、左右
両側部には圧力センサ1d・1eが配置され、それぞれ
第3図に示すように制御手段2に接続されている。
一方、音量調整手段3は、音量補正部3aに音量設定用
ボリウム12、バランス設定用ポリウム対13・14、
および一対のアンプ15・16が接続されて成る。音量
補正部3aには制御部2および図示しない音響機器が接
続され、またアンプ15・16にはそれぞれスピーカ7
・8が接続されている。
上記の構成において、制御手段2で行われる処理動作を
、第4図及び第5図に示すフローチャートに基づいて説
明する。先ず、補正音量に関しては、第4図に示すよう
に、最初に圧力センサ1a〜1cからの信号を入力しく
Sl)、次に圧力センサ1aがONであるか否かを判定
する(S2)。
この判定がYESであるときは、図示しない着座者はシ
ート5に深く座っていると判断する。したがって、その
頭部はスピーカ7・8に近い位置にあり、音量の補正は
必要ないとして、音量補正量vOlをOにして、ステッ
プS9に移行する。一方、ステップS2での判定がNO
であるときは、こんどは圧力センサ1bがONであるか
否かを判定する(S4)。この判定がYESであるとき
は、着座者は浅く座っているか、若しくは少し前かがみ
になっていると判断する。したがって、その頭部はスピ
ーカ7・8から少し離れた位置にあるとして、音量補正
量voAをあらかじめ設定されたvlにして(S5)、
ステップS9へ移行する。
また、S4での判定がNoであるときは、次に圧力セン
サICがONであるか否かを判定する(S6)。この判
定がYESであるときは、着座者はかなり前かがみにな
っていると判断する。そして、その頭部はスピーカ7・
8から大きく離れた位置にあるとして、音量補正量vO
lをvlよりも大きいv2にして(S7)、ステップS
9へ移行する。また、ステップS6での判定がNoであ
るときは、着座者は全くシートバック5bに寄りかかっ
ておらず、その頭部はスピーカ7・8からかなりの離れ
た位置にあるとして、音量補正量vOI2をv2よりも
さらに大きいv3にしてステップS9に進む。ステップ
S9では、上記のようにして決定した■07!と、音量
調整手段3が備える音量設定用ボリウム12によって設
定された値V。との和を計算して補正音量■。Lを決定
し、最初のステップS1に戻る。
一方、バランス補正音量については、第5図に示すよう
に、まず圧力センサ1d・1eがらの信号を入力しく5
11)、次に圧力センサ1dがONであるか否かを判定
する(312)。この判定がNOであるときは、着座者
は左に傾いており、その頭部は左側のスピーカ8には近
いが、右側のスピーカ7からは遠いと判断する。したが
って、スピーカ7のバランス補正音量V。LAを、音量
調整手段3が備えるバランス設定用ポリウム13によっ
て設定された値■。1と、あらかじめ設定された定数に
との和として(S13)、最初のステップSllに戻る
。また、ステップS12での判定がYESであるときは
、こんどは圧力センサ1eがONであるか否かを判定す
る(S14)。この判定がNoであるときは、ステップ
S13と同様にして、スピーカ8のバランス補正音量V
。LBを決定しく515)、最初のステップSllに戻
る。そしてステップS14での判定がYESであるとき
は、着座者はまっすぐに座っているとして、VotAは
v、 l  (S 16) 、VotBはvo 2 (
S17)として最初のステップ311に戻る。
このようにして、制御手段2では、常に着座者の頭部の
位置に応じたスピーカ7・8の補正音量Vo 1、バラ
ンス補正音量■。LA及び■。tBを決定し、音量補正
部3aにて音響機器から送られる音声信号の音量を補正
する。そして、音量を補正された音声信号はアンプ15
・16にて増幅され、これによりスピーカ7・8が駆動
されて音声を発する。
〔発明の効果〕
本発明に係る自動車のシート内蔵スピーカは、以上のよ
うに、音響機器からの信号に基づいて音声を発する自動
車のシート内蔵スピーカにおいて、着座者の頭部の位置
を検出する頭部位置検出手段、この頭部位置検出手段か
らの信号に基づいて音量の補正量を決定する制御手段、
この制御手段からの信号に基づいて音量を加減する音量
補正部を有する音量調整手段、および発音手段を備えた
構成である。これにより、着座者の頭部の位置が移動し
ても、常に適正な音量および音量バランスによる良好な
音響効果が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、本発明の一実施例を示すもので
あって、第1図は全体の構成を示すブロック図、第2図
は具体的態様の一例における圧力センサ及びスピーカ(
発音手段)の取付は例を示し、同図(a)は斜視図、同
図(b)は平面図、同図(C)は正面図、第3図は上記
実施例の構成を示す説明図、第4図及び第5図はそれぞ
れ制御手段で行われる処理を示すフローチャートである
。 1は圧力センサ、2は制御手段、3は音量調整手段、3
aは音量補正部、4は発音手段、5はシート、7・8は
スピーカ(発音手段)である。 特許出願人      マツダ 株式会社第3図 Ja 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、音響機器からの信号に基づいて音声を発する自動車
    のシート内蔵スピーカにおいて、シートに分散させて配
    置された圧力センサ、この圧力センサからの信号に基づ
    いて音量の補正量を決定する制御手段、この制御手段か
    らの信号に基づいて音量を加減する音量補正部を有する
    音量調整手段、および発音手段を備えたことを特徴とす
    る自動車のシート内蔵スピーカ。
JP61181088A 1986-07-30 1986-07-30 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ Expired - Lifetime JPH0775579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181088A JPH0775579B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181088A JPH0775579B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335205A true JPS6335205A (ja) 1988-02-15
JPH0775579B2 JPH0775579B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=16094610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181088A Expired - Lifetime JPH0775579B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775579B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8285454B2 (en) 1993-11-23 2012-10-09 Peter Norton Vehicle occupant presence and position sensing system
WO2016066960A1 (fr) * 2014-10-29 2016-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dossier de siège comportant un dispositif de sonorisation perfectionne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8285454B2 (en) 1993-11-23 2012-10-09 Peter Norton Vehicle occupant presence and position sensing system
WO2016066960A1 (fr) * 2014-10-29 2016-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dossier de siège comportant un dispositif de sonorisation perfectionne
FR3027855A1 (fr) * 2014-10-29 2016-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dossier de siege comportant un dispositif de sonorisation perfectionne

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775579B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424118B2 (en) Moving object equipped with ultra-directional speaker
JP2005145427A (ja) スピーカの角度調節を通じたサウンド品質向上方法
US7130440B2 (en) Chair equipped with a speaker
US5923256A (en) Driver dozing prevention system with moving alarm sound
WO1991011079A1 (fr) Appareil de reproduction de signaux acoustiques
US6477255B1 (en) Audio system
US20030065513A1 (en) Voice input and output apparatus
JPH07281675A (ja) 騒音制御装置
JP2009045302A (ja) スピーカ制御装置およびスピーカ装置
JPS6335205A (ja) 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ
JPH06219227A (ja) 車両用警報装置
JPH07131883A (ja) 車室内音場補正装置
WO2010073336A1 (ja) 音場補正装置
JP3256560B2 (ja) 自動車用音場補正機能を有する音響再生装置
JPH0537994A (ja) 音声再生装置
JPH0775578B2 (ja) 自動車のシ−ト内蔵スピ−カ
US11673512B2 (en) Audio processing method and system for a seat headrest audio system
JPH07255099A (ja) 車載用音響装置
JPH0732519B2 (ja) スピーカ装置
JPH04336800A (ja) 車載用オーディオ装置
WO2002019766A3 (en) System for generating sounds
JP2751513B2 (ja) 音響信号再生装置
JPH01109899A (ja) ステレオ用リモコン位置検出装置
JP2007281534A (ja) 車両用音響装置
KR20050056647A (ko) 다채널 오디오 시스템의 스피커 출력 제어 장치