JPS6335142A - フライホイ−ル電源装置 - Google Patents

フライホイ−ル電源装置

Info

Publication number
JPS6335142A
JPS6335142A JP17659186A JP17659186A JPS6335142A JP S6335142 A JPS6335142 A JP S6335142A JP 17659186 A JP17659186 A JP 17659186A JP 17659186 A JP17659186 A JP 17659186A JP S6335142 A JPS6335142 A JP S6335142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
power supply
supply device
rotating shaft
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17659186A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 政行
武藤 浄
手塚 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17659186A priority Critical patent/JPS6335142A/ja
Publication of JPS6335142A publication Critical patent/JPS6335142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフライホイールを利用して短時間の停電に対応
しつるように構成されたフライホイール電源装置、特に
そのフライホイールの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、長時間に亙る停電の発生する頻度は極めて小さ
いが、落雷等のショックによる例えば秒単位の停電はか
なり頻発に発生する。 しかし、こうした−瞬の停電(
以下瞬停という)であっても、オンラインで常時N?=
 ihしているFAコントローラ、プロセス制御のコン
ピュータあるいはシーケンサなどの電子機器は、この瞬
停によりその機能を全面的にストップすることかある。
フライホイール電源装置は、こうした瞬停への対策とし
て開発されたもので、従来のバッテリに変りフライホイ
ールを利用する回転式の蓄電システムを採用した信顆性
の高い電l原装置である。
第3図は従来のフライホイール電源装置の断面図て、1
はケーシング、2(よフライホイールで、上部回転軸2
aおよび下部回転軸2bか設けられている。3はロータ
、4はステータて、鉄芯4aとコイル4bとから構成さ
れている。5は上部軸受で、5aはその軸受メタルであ
る。6は下部軸受で、7は潤滑油である。8は軸受箱、
9はステータ保持部、10は611気軸受、11は冷却
フィンである。
図において、真空に保持されたケーシング1の下部に装
着されたステータ保持台9に鉄芯4aとコイル4bとよ
りなるステータ4が保持されている。このステータ4に
対応するロータ3を内蔵したフライホイール2は、その
上部回転軸2a及び下部回転軸2bが夫々上部軸受5お
よび下部軸受6に支承されている。上部軸受5の軸受メ
タル5aと上部回転軸2aとの間には若干のクリアラン
スがあり、また、下部軸受6は球面軸受で構成されてい
る。
ケーシング1に装着されたステータ4とフライホイール
2に内蔵されたロータ3とは発電電動機を構成している
ので、ステータ4に給電することによりフライホイール
2は回転を始める。回転当初回転数の低い間は、フライ
ホイール2のプリセツションのため上記回転@2aは上
部軸受の軸受メタル5aに接触して回転しているか、回
転数か増加し数千RPMに達すると、フライホイール2
のジャイロ効果により、上部回転軸2aは上部軸受メタ
ル5aと非接触となり、フライホイール2は下部回転軸
2bの先端の球面が下部軸受6に支承されただけの状態
で直立して回転する。なお、下部回転軸3bの先端と下
部軸受6とはフライホイール2の停止時には金属接触を
しているが、フライホーイル2が回転を始めると、潤滑
油7を下部軸受6のスパイラル溝に引込み、下部回転軸
2bの先端は軸受6の油膜上で回転することとなる。
瞬停のため給電が停止すると、上記ロータ3とステータ
4は発Nmとして機能し、フライホイール2の回転エネ
ルギーが電気エネルギーに変換されて送り出されるので
、停電か発生しても電力の供給が止ることはない。なお
、磁気軸受10は、フライホイール2の回転の安定とフ
ライホイール2を上方へ磁気力により吸引するためのも
のである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来のフライホイール電源装置においては
、フライホイール2の下部は下方に向けた凹部形状の円
筒状になっており、フライホイール2が回転していると
きの遠心力により、ロータに発生ずる変形及び応力が大
きくなり、このため最高回転速度に限界があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、高速回転時のフライホイール本体の変形及び応力を
軽減してより高速化を可能にしたフライホイール電源装
置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決する!こめの手段] この発明に係るフライホイール電源装置は、下方に向け
て凹型形状を有するフライホイールの下部円筒部の外周
に補強リングを設けたものである。
(作用) この発明においては、高速回転時においてフライホイー
ルに大きな遠心力が加わるが、補強リングが設けられて
いるので変形及び応力も小さく押えられる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係るフライホイール電源
装置の断面図で、第2図はその動作を示す説明図である
。なお、これらの図において第3図と同一符号のものは
同−又は相当部分を示すものとする。第1図において1
6は補強リングであり、フライホイール2の下部円筒部
に取り付けられている。
まず、高速回転時のフライホイール2の変形について説
明する。第2図において、フライホイール2が高速で回
転したときの遠心力によって、例えば図の破線17て示
すように変形するものとする。フライホイール2遠心力
による変形は、円筒部の下部端面で半径方向の広がりδ
となる。このような変形状態(スカートが広がるような
変形)におけるフライホイール内部の高い応力か発生す
る箇所は、フライホイール2の円筒部から円板部に径行
する内側の半径方向応力Orと下部円筒部の端面の内側
の周方向応力σθとなる。すなわち半径方向の広がりδ
に起因している。この広がりδを極力小さくすることが
、フライホイール2に生ずる応力を小さくすることとな
る。
この実施例はこの点に着目して構成されており、第1図
に示す如くフライホイール2の下部円筒部の外周に、比
強度の高い材料(軽<て強い材料)例えばCFRP (
炭素繊維強化プラスチック)などの複合材料で形成され
たリング16を焼はめ等でがん合している。
このようなフライホーイル構造にすることにより、フラ
イホイール2の回転時の半径方向の広がりδを小さくす
ることができで、このためフライホイールに生ずる応力
も軽減できる。
なお、上記の実施例においては補強リング16としてC
FRPを用いた例を示したが、この発明においてはその
ことに限定されることではなく、フライホーイルより応
力変形が小さいものであれば他の材料で構成しても良い
ことは言うまでもない。また、補強リング16を取り付
ける際かん合による場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、溶接等によってもよい。更に補
強リング16はその軸方向に複数個に分割したものでも
よい。
〔発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、フライホイールに補強
リングを設けて遠心力による変形歪、応力を小さくした
ので、回転数を上げることかでき、このためフライホイ
ール重量当りの出力を大きくすることができる。このこ
とは、エネルギー密度を向上させることを可能したこと
を意味しているから、フライホーイル及びフライホール
電源装置の小型化、軽量化も可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフライホイール電源装
置の断面説明図、第2図はフライホイールの遠心力によ
る変形を示す説明図、第3図は従来のフライホイール電
源装置の構成を示す断面説明図である。 図において、2はフライホイール、16は補強リングで
ある。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フライホィールと、フライホィールの上下に突出
    した回転軸と、上記回転軸の上下を夫々支承する上部支
    承部及び下部支承部と、上記フライホィールに回転力を
    与え、また上記回転力を電気エネルギーに変換する発電
    電動機部とを備えたフライホィール電源装置において、
    下方に向けて凹型形状を有するフライホィールの下部円
    筒部の外周に補強リングを設けたことを特徴とするフラ
    イホィール電源装置。
  2. (2)補強リングは複合材料で構成されている特許請求
    の範囲第1項に記載のフライホィール電源装置。
  3. (3)複合材料はCFRPである特許請求の範囲第2項
    に記載のフライホィール電源装置。
JP17659186A 1986-07-29 1986-07-29 フライホイ−ル電源装置 Pending JPS6335142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659186A JPS6335142A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 フライホイ−ル電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659186A JPS6335142A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 フライホイ−ル電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335142A true JPS6335142A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16016242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659186A Pending JPS6335142A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 フライホイ−ル電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159773A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Japan Aerospace Exploration Agency 高速回転体
JP2016525335A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ジーケーエヌ ハイブリッド パワー リミテッド エネルギー保存用フライホイールおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159773A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Japan Aerospace Exploration Agency 高速回転体
JP2016525335A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ジーケーエヌ ハイブリッド パワー リミテッド エネルギー保存用フライホイールおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995529B2 (en) Flywheel energy storage systems
AU2002326878A1 (en) Flywheel energy storage systems
CN107124069A (zh) 一种磁悬浮转子支承系统、磁悬浮电机及吸尘器
US5588754A (en) Backup bearings for extreme speed touch down applications
CN109347246A (zh) 一种立式外转子电磁轴承飞轮储能系统
US8633625B2 (en) Shaft-less energy storage flywheel
CN206850592U (zh) 一种磁悬浮转子支承系统、磁悬浮电机及吸尘器
JPS6335142A (ja) フライホイ−ル電源装置
US4509006A (en) Multiple annulus energy storage system
CN208904827U (zh) 曲面变截面转子混合支承的飞轮储能系统
CN109274206A (zh) 永磁轴承与电磁轴承混合支承的曲面变截面转子飞轮储能系统
CN113315295B (zh) 一种飞轮储能装置
US20150128757A1 (en) Flywheel
JP3149856U (ja) フライホイール電源装置
JP3240637B2 (ja) 軸受装置
JPS62298667A (ja) フライホイ−ル電源装置
JP2668132B2 (ja) フライホイール式エネルギー貯蔵装置
KR100576768B1 (ko) 영구자석 베어링
JPS6335143A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPH10159707A (ja) フライホイール装置
JPS6335144A (ja) フライホイ−ル電源装置
JP2000081091A (ja) フライホイール
JPH04103076A (ja) スピンドルモータ
CN207421221U (zh) 飞轮加解锁装置及具有其的飞轮组件
JPH0624383U (ja) 可変ギャップ同期電動機