JPS6334547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334547Y2
JPS6334547Y2 JP1982156924U JP15692482U JPS6334547Y2 JP S6334547 Y2 JPS6334547 Y2 JP S6334547Y2 JP 1982156924 U JP1982156924 U JP 1982156924U JP 15692482 U JP15692482 U JP 15692482U JP S6334547 Y2 JPS6334547 Y2 JP S6334547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
arm
blade
fixed
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982156924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982156924U priority Critical patent/JPS5968084U/ja
Publication of JPS5968084U publication Critical patent/JPS5968084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334547Y2 publication Critical patent/JPS6334547Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパン加工機に関するもので、さらに詳
細にはパンに所定深さ、大きさの凹部を形成する
パン加工機に関するものである。
従来、パンに凹部を形成する場合にはパン生地
の中央部に凹部を形成するための詰物材を挿入し
た後に焼き、焼き上つた時にこの詰物材を取除い
て凹部を形成している。
しかし、このようにして焼き上つたパンに凹部
を形成することは相当の熟練を要した難かしく、
また美麗に仕上らず、さらに、作業能率も悪いも
のである。
本考案はこれらの欠点を除去し、効率的にパン
に凹部を形成する加工機を提供することを目的と
している。
以下本考案の一実施例を表わした図面に基づい
て説明する。
1は本体であつて、この本体1に垂直に取付け
られる垂直軸3と、該垂直軸3を軸方向に可動す
る可動フレーム4と、モータ5及び駆動軸6を有
する駆動部7とから構成されている。
台2はほぼ方形状で表面が平坦に形成してあ
り、この台2の一方端部には垂直軸3が垂設され
ている。
可動フレーム4の上端には垂直軸3を軸方向に
可動する上方アーム8を延設し、同じく可動フレ
ーム4の下端には下方アーム9が延設されてい
る。また、この下方アーム9の反対側下方には駆
動部7を保持する支持フレーム10が延設されて
いる。
この支持フレーム10の先端部には貫通孔10
aが穿設され、駆動軸6が挿通するよう形成され
ている。
また、この上方アーム8と下方アーム9間には
スプリング11を介して固定フレーム12が設け
られていて、該固定フレーム12はネジ13で垂
直軸3に固定されている。
さらに、上方アーム8には、ほぼ中央に貫通孔
8aを有する突起8bが突設してあり、この突起
8bにはねじ孔8cが設けてある。
また、この貫通孔8aにはロツド20を挿入
し、ねじ孔8cに蝶ねじ8dを螺着させて、この
ロツド20を保持している。
このロツド20は可動フレーム4と連動する後
述するカバー25の下降位置決めのもので、この
ロツド20の下方に位置して固定フレーム12に
はストツパ21が設けられている。
そして、このロツド20の下端からストツパ2
1迄の距離がカバー25の下降距離を示してい
る。なお、ロツド20には目盛が付してあり、こ
の目盛でカバー25の下降位置が設定できる。
14は前記ロツド20とは反対側に位置するレ
バーであつて、該レバー14はピン15を介して
可動フレーム4に連結され、該レバー14の先端
には枢着ピン16を介してクランク17が揺動自
在に取付けられている。
また、このクランク17はピン19を介して前
記固定フレーム12に揺動自在に取付けられてい
る。
さらに、支持アーム10の上方に配置された駆
動部7のケース7a内には、モーター5が配置さ
れ、このモーター5には駆動軸6が取付けられて
いる。この駆動軸6の下端にはチヤツク22が取
付けられ、このチヤツク22で後記する刃本体2
3の垂直棒24の上端を保持するようにされてい
る。
カバー25は支持アーム10にビス26及びネ
ジ27で固定されていて、該カバー25は金属
製、合成樹脂製のものであり、ほぼ円筒状に形成
されている。
このカバー25は駆動軸6とほぼ同心で、この
駆動軸6の下方に位置させてあり、基端部29は
パン体28の外径よりやや小さい外径に形成され
ているが、その外径は任意に設定されている。
また、刃本体23は、駆動軸6の下端チヤツク
22に取付けられる垂直棒24の下端に水平棒3
0を固定し、ほぼT字型に形成されている。な
お、この水平棒30は放射状に設けてもよいもの
である。
さらに、垂直棒24を介してこの水平棒30の
両側には刃32がビス33で取付けられている。
この刃32はかみそりの刃31を垂直棒24の
軸線に対し互いに65度前後に傾斜させてビス33
で取付けるか若しくは鋸刃状の刃31aをほぼ垂
直にビス33で取付けてもよいものである。
また、刃32の先端はカバー25の先端とほぼ
面一となるように配置されている。
なお、34はモータ5のスイツチである。
そして、本考案を使用するときは、パン体28
を台2上であつて、カバー下方に載せてモーター
5のスイツチ34を入れ、駆動軸6及びこれに連
結された刃本体23を回転させた後、レバー14
を押し下げると、可動フレーム4の上方アーム8
がスプリング11を押圧し、ロツド20がストツ
パ21で制止され、あらかじめ前記位置決めロツ
ド20で設定された位置までカバー25及び刃3
2が下降して、パン体28をくり抜く形態で凹部
35が形成される。
本考案によれば、焼上がつたパンに簡単な操作
で凹部を効率的に形成することが出来て作業能率
がよくその仕上がりもきれいに出来るものであ
る。
また、凹部の深さも任意深さに調節が可能であ
る。さらに、この凹部をくり抜く際に良好なパン
粉も出来るため、無駄が生じないものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例に関するもので、第1図
は正面図、第2図は鋸刃を取付けた実施例の一部
断面図、第3図はかみそり刃を取付けたときの一
部断面図、第4図は背面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 垂直軸の軸方向に可動する上方アームと下方
    アームを有するとともに、この下方アームの反
    対側には駆動軸を駆動するモータを備えた駆動
    部を取付ける支持アームを有する可動アーム
    を、台に垂設された垂直軸に可動自在に取付
    け、この上下アーム間にスプリングを介して固
    定フレームを取付け、該固定フレームに揺動自
    在なクランクを介してレバーを取付け、レバー
    を押下げた際、上方アームに取付けられた下降
    位置決めロツドにより可動フレームを所定位置
    まで下降させる本体と、駆動軸の下方に位置さ
    せて支持フレームに取付けられる、パン体の外
    径よりやや小さい外径の筒状カバーと、該カバ
    ー内であつて、前記駆動軸の下端のチヤツクに
    取付けられる垂直棒下端に、刃を固定した水平
    棒を固定した刃本体とからなり、パン体に所定
    大きさ深さの凹部を形成してなるパン加工機。 (2) 刃は鋸刃状に形成してある実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のパン加工機。 (3) 刃はかみそりの刃で、該かみそり刃は垂直棒
    の軸線に対し互いに65度前後に傾斜させて固定
    してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    パン加工機。
JP1982156924U 1982-10-16 1982-10-16 パン加工機 Granted JPS5968084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982156924U JPS5968084U (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パン加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982156924U JPS5968084U (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パン加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968084U JPS5968084U (ja) 1984-05-08
JPS6334547Y2 true JPS6334547Y2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=30346121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982156924U Granted JPS5968084U (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パン加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968084U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968084U (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334547Y2 (ja)
CN210010342U (zh) 一种方便调整冲压角度的汽车零部件支架冲压设备
CN108213502B (zh) 一种板材的开孔装置
US2734574A (en) Work-holding clamp for trimming machines
CN213436872U (zh) 一种电阻加工用手摇式电阻成型机
CN218286203U (zh) 一种物料圆形切割工具
CN216707603U (zh) 一种移动方便的铝塑膜裁断夹具
CN213798373U (zh) 一种烫刀的下烫板组件
JPS6380101U (ja)
JPS61160728U (ja)
JP2547866Y2 (ja) シャーリングマシンのワーク支持装置
JPS61172729U (ja)
JPH085762Y2 (ja) 卓上切断機の切削高さ表示機構
JPS6342978Y2 (ja)
US2853734A (en) Machine for making hamburger patties
JPH02117101U (ja)
JPS6118961Y2 (ja)
KR810001226Y1 (ko) 기계프레스
JPH0212801U (ja)
JPH049701U (ja)
JPH0342610U (ja)
JPS6427203U (ja)
JPH03120341U (ja)
JPH02110421U (ja)
JPS59191299U (ja) スライサ−