JPS6334503B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334503B2
JPS6334503B2 JP21170482A JP21170482A JPS6334503B2 JP S6334503 B2 JPS6334503 B2 JP S6334503B2 JP 21170482 A JP21170482 A JP 21170482A JP 21170482 A JP21170482 A JP 21170482A JP S6334503 B2 JPS6334503 B2 JP S6334503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
key
check
card
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21170482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59100978A (en
Inventor
Kosuke Nishimura
Yoshiro Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57211704A priority Critical patent/JPS59100978A/en
Priority to US06/555,184 priority patent/US4587409A/en
Publication of JPS59100978A publication Critical patent/JPS59100978A/en
Publication of JPS6334503B2 publication Critical patent/JPS6334503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 この発明はクレジツトカードを使用して商品の
購入をするときのカードの使用累計額(以下チヤ
ージという)を個人が簡単に管理出来るようにし
たクレジツトカードの使用累計額管理装置に関す
る。
[Detailed Description of the Invention] <Technical Field> This invention provides a credit card system that allows individuals to easily manage the cumulative amount of credit card usage (hereinafter referred to as charge) when purchasing products using a credit card. The present invention relates to a cumulative usage amount management device.

〈発明の背景〉 クレジツトカードが普及した今日においては、
一個人が複数のクレジツトカードを所有すること
が多くなりつつある。しかし複数のクレジツトカ
ードを所有することになると、各カードのチヤー
ジを正確に管理することが困難であり、記憶やメ
モに頼るようにすればカード使用時においてクレ
ジツトラインを越える購入をしたり、或いは各カ
ードのバランスの良い使用の仕方が困難になつて
くる。そこでこのような不都合を解消し、簡単な
操作で各クレジツトカードのチヤージを管理出来
るように各クレジツトカードに対応するカードチ
ヤージ記憶手段およびそのチヤージを更新出来る
ようにした使用累計額管理装置が提案されるよう
になつてきている。
<Background of the invention> In today's world where credit cards have become widespread,
It is becoming more common for a single person to own multiple credit cards. However, when you own multiple credit cards, it is difficult to accurately manage the charges on each card, and if you rely on memory or notes, you may end up making purchases that exceed your credit line when using the cards, or It becomes difficult to use each card in a well-balanced manner. Therefore, in order to eliminate such inconveniences and to manage the charge of each credit card with a simple operation, a card charge storage means corresponding to each credit card and a usage cumulative amount management device that can update the charge are proposed. It's starting to look like this.

〈目 的〉 この発明の目的は、上記の使用累計額管理装置
において、カード選択のための特別のキーを設け
ることなく、簡単な操作でカードを選択出来るよ
うにしたクレジツトカードの使用累計額管理装置
を提供することにある。
<Purpose> The purpose of the present invention is to manage the cumulative usage amount of credit cards in the above-mentioned cumulative usage management device, in which a card can be selected with a simple operation without providing a special key for card selection. The goal is to provide equipment.

〈構成および効果〉 この発明は要約すれば次のようになる。<Configuration and effects> This invention can be summarized as follows.

複数のクレジツトカードによる商品購入額を入
力する入力キーと、この入力キーに近接して配置
され入力データが演算データ等の表示データを表
示する表示器と、各クレジツトカードのチヤージ
を記憶する使用累計額記憶手段と、前記商品購入
額の入力毎に使用カードに対応するチヤージを更
新する手段と、を備えて、各クレジツトカードに
対するチヤージを商品の購入毎に更新出来るよう
にした装置であつて、カード選択前に前記表示器
に複数のカードシンボルを同時に表示する手段を
設け、所望のクレジツトカードを選択しようとす
る直前に各カードに対応するシンボルを一覧表示
する。そしてその表示器に表示されたシンボルの
中から選択しようとするカードシンボルにもつと
も近接している入力キーが操作されたとき、その
カードシンボルに対応するクレジツトカードを使
用累計額の更新管理が可能なクレジツトカードと
して指定する手段を設けることによつて、今から
使用しようとするクレジツトカードの指定を入力
キーで行うようにする。すなわち、クレジツトカ
ードの指定は、商品購入額等を入力する入力キー
によつて行う。
An input key for inputting the purchase amount of products using multiple credit cards, a display placed near the input key for displaying display data such as calculated data, and a usage total for storing the charge of each credit card. A device comprising an amount storage means and a means for updating the charge corresponding to the card used each time the product purchase amount is input, and capable of updating the charge for each credit card each time a product is purchased, Means for simultaneously displaying a plurality of card symbols on the display before card selection is provided, and a list of symbols corresponding to each card is displayed immediately before selecting a desired credit card. When the input key closest to the card symbol to be selected from among the symbols displayed on the display is operated, the cumulative amount spent on the credit card corresponding to that card symbol can be updated and managed. By providing a means for specifying a credit card, the credit card to be used can be specified using an input key. That is, the credit card is specified using an input key for inputting the purchase amount of the product and the like.

以上の構成を有することにより、操作者はカー
ドの指定を表示状態と入力キーの位置の関係を利
用して入力キーによつて行うために、通常のスラ
イドスイツチ等の選択用の特別のスイツチを設け
る必要がなく、キー配置を簡素化出来るとともに
操作性が向上する利点がある。
With the above configuration, the operator uses a special switch for selection such as a normal slide switch to specify the card using the input key using the relationship between the display state and the input key position. There is no need to provide one, which has the advantage of simplifying the key arrangement and improving operability.

〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である入出金管理装
置の外観図である。なお、この実施例の入出金管
理装置はクレジツトカードのチヤージ管理ととも
に小切手を切つたり預金をしたとき等の口座の入
出金状態の管理をも行う。
<Embodiment> FIG. 1 is an external view of a deposit/withdrawal management device which is an embodiment of the present invention. The deposit/withdrawal management device of this embodiment not only manages credit card charges but also manages the deposit/withdrawal status of an account such as when a check is written or a deposit is made.

図において、本体1にはドツトマトリツクス液
晶表示器2、および入力キー3が設けられてい
る。ケース4はこの本体1を取り付けるととも
に、複数のクレジツトカードを収納し、且つパー
ソナルチエツク(小切手)綴り6を固定するカー
ドホルダー5,およびボールペン7を固定するホ
ルダー8とを設けている。本体1の側部には外部
機器へのターミナル1aが形成され、オプシヨン
装置であるプリンター9をこのターミナル1aに
接続出来るようにしている。
In the figure, a main body 1 is provided with a dot matrix liquid crystal display 2 and an input key 3. A case 4 has the main body 1 attached thereto, and is also provided with a card holder 5 for storing a plurality of credit cards and for fixing a personal check spelling 6, and a holder 8 for fixing a ballpoint pen 7. A terminal 1a for connecting external equipment is formed on the side of the main body 1, and a printer 9, which is an optional device, can be connected to this terminal 1a.

入力キー3は数値キー3a,四則演算およびメ
モリへの読み書きを行うためのフアンクシヨンキ
ー3b,取引情報を入力するときのフアンクシヨ
ンキー3cで構成される。フアンクシヨンキー3
cは、表示内容が正しいか正しくないかを確認す
るときに使用するYESキーおよびNOキー,装置
の使用状態が分からないときに操作するHELPキ
ー,取引情報を入力するときに使用するENTER
キーとで構成される。
The input keys 3 include a numerical key 3a, a function key 3b for performing arithmetic operations and reading and writing to memory, and a function key 3c for inputting transaction information. Function key 3
c is the YES key and NO key used to check whether the displayed content is correct or incorrect, the HELP key used when the usage status of the device is unknown, and the ENTER key used when entering transaction information.
It consists of a key.

第2図は表示器2での表示状態の一例を示す。
最初の数値1012はチエツク(小切手)No.を表す。
次の1055.89は小切手金額($)を表す。さらに
次の1175・42はカレントバランス(現在残高)を
表す。
FIG. 2 shows an example of the display state on the display 2. FIG.
The first number 1012 represents the check number.
The next 1055.89 represents the check amount ($). Furthermore, the next 1175.42 represents the current balance (current balance).

第3図は装置の動作モードを決定するときの表
示状態を表す。この表示状態は、電源をオンした
ときに形成され、動作モードをチエツクモードに
するか、クレジツトカードモードにするか、或い
は計算器モードにするかを問い合せる。入力キー
3の7,8,9,÷,C/ONの各キーは、この
問い合わせの表示があつたとき同図に示す位置に
配置されるようにしてある。動作モードの決定
は、入力キー7,9またはC/ONのいずれかの
キーをオンすることによつて決定される。すなわ
ち、7キーをオンすればチエツクモードが、9キ
ーをオンすればクレジツトカードモードが、また
C/ONキーをオンすれば計算器モードがそれぞ
れ選択されることになる。第4図はA〜Eの5種
類のクレジツトカードのなかからいずれか一つの
カードを使用累計額の更新管理が可能なカードと
して指定するときに表示される表示状態を示す。
このときの5種類の各キーは、図示するように、
表示されている5種類のカードのそれぞれに対応
するシンボルA,B,C,D,Eの位置のちよう
ど真下に位置する。したがつて、例えば7キーを
オンすればカードAが指定され、÷キーをオンす
ればカードDが指定される。
FIG. 3 shows the display state when determining the operating mode of the device. This display state is formed when the power is turned on, and inquires whether the operating mode is check mode, credit card mode, or calculator mode. The keys 7, 8, 9, ÷, and C/ON of the input key 3 are arranged at the positions shown in the figure when this inquiry is displayed. The operation mode is determined by turning on either the input keys 7, 9 or the C/ON key. That is, when the 7 key is turned on, the check mode is selected, when the 9 key is turned on, the credit card mode is selected, and when the C/ON key is turned on, the calculator mode is selected. FIG. 4 shows the display state displayed when any one of the five types of credit cards A to E is designated as a card that allows update management of the cumulative amount spent.
Each of the five types of keys at this time is as shown in the figure.
It is located directly below the positions of symbols A, B, C, D, and E corresponding to each of the five types of cards being displayed. Therefore, for example, turning on the 7 key will designate card A, and turning on the ÷ key will designate card D.

第5図はこの実施例の入出金管理装置のブロツ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram of the deposit/withdrawal management device of this embodiment.

CPU20には、プログラムを記憶するROM2
1,取引情報類を記憶しその他のワークエリアや
フラグ類が割付られているRAM22がバス接続
され、入力キー3からの入力データはI/023を
介してCPU20に取り込まれる。また表示デー
タは、I/023を介して表示器2にて表示される。
なお、オートクリアキーACL,および外部端子
EがI/023に接続されている。
The CPU 20 has a ROM 2 that stores programs.
1. A RAM 22 that stores transaction information and has other work areas and flags allocated thereto is connected to a bus, and input data from the input key 3 is taken into the CPU 20 via the I/023. Further, the display data is displayed on the display 2 via I/023.
Note that the auto clear key ACL and external terminal E are connected to I/023.

第6図はRAM22要部のメモリマツプであ
る。
FIG. 6 is a memory map of the main parts of the RAM 22.

エリアMAは取引情報登録用記憶手段を構成
し、チエツクNo.(小切手番号)とそのチエツクNo.
の金額(小切手金額)を記憶するそれぞれ30本の
レジスタN0〜N29,M0〜M29を有する。
Area MA constitutes a storage means for registering transaction information, and stores check numbers and their check numbers.
It has 30 registers N0 to N29 and M0 to M29, each of which stores the amount of money (check amount).

エリアMBは5種類のカードA〜Eのそれぞれ
の使用累計金額を記憶する5本のメモリで構成さ
れる。
The area MB is composed of five memories that store the cumulative amounts used for each of the five types of cards A to E.

エリアMCは4本のレジスタO,P,Q,Rで
構成される。レジスタOは前月繰越金額であるオ
ープニングバランスを記憶する。レジスタPは現
在残高であるカレントバランスを記憶する。レジ
スタQはその口座の最低限度預金残高であるミニ
マムバランスを記憶する。なおミニマムバランス
とは小切手を切る場合に銀行から手数料をとられ
ずに済む最低限度の預金残高をいう。レジスタR
は最後に切つたチエツクのNo.を記憶する。
Area MC consists of four registers O, P, Q, and R. Register O stores the opening balance, which is the amount carried over from the previous month. Register P stores the current balance, which is the current balance. Register Q stores the minimum balance, which is the minimum deposit balance of the account. The minimum balance is the minimum amount of money you have in your bank account that allows you to write a check without being charged a fee by the bank. Register R
memorizes the last check number.

エリアMDはX,Y,Z,Wの4本の演算用レ
ジスタと演算データを記憶するメモリMで構成さ
れる。
Area MD is composed of four registers for calculations X, Y, Z, and W, and a memory M for storing calculation data.

エリアMEはカウンタn,d,bで構成され、
カウンタnは上記エリアMAの30本のレジスタの
アドレスを指定し、カウンタd,bは後述の
RECONCILEモード(入出金照合ルーチン)を
実行するときに使用する。
Area ME consists of counters n, d, b,
Counter n specifies the address of the 30 registers in area MA above, and counters d and b are described later.
Used when executing RECONCILE mode (deposit/withdrawal matching routine).

次に以上の構成からなる入出金管理装置の動作
を第7図以降のフローチヤートを参照して説明す
る。
Next, the operation of the deposit/withdrawal management device having the above configuration will be explained with reference to the flowcharts from FIG. 7 onwards.

第7図はメインルーチンである。 FIG. 7 shows the main routine.

まず、バツテリが挿入されると、ステツプn0
(以下ステツプniを単にniという)でイニシヤラ
イズサブルーチンINTが実行される。このイニ
シヤライズサブルーチンINTでは、入出金管理
に必要なオープニングバランス,カレントバラン
ス,ミニマムバランス,ラストチエツクNo.がそれ
ぞれ上記RAMのエリアMCに記憶される。第8
図にこのイニシヤライズサブルーチンのフローチ
ヤートを示す。
First, when the battery is inserted, step n0
(Hereinafter, step ni will be simply referred to as ni), the initialization subroutine INT is executed. In this initialization subroutine INT, the opening balance, current balance, minimum balance, and last check No. necessary for deposit/withdrawal management are stored in the area MC of the RAM, respectively. 8th
The figure shows a flowchart of this initialization subroutine.

n30では、メモリリセツトが行われる。リセツ
トの対称となるエリアは第6図に示すエリア総て
である。次にn31〜33で“HELLO NICE
MEET”“TO YOU.I'M YOUR”
“PROPERTY MANAGER”の挨拶の内容が順
に3段階に0.5〜数秒間隔で切換表示される。こ
の表示を終えると、n34,n35で“PLEASE
ENTER”“OPENING BALANCE”の表示を
し、先月末の実際の銀行口座の残高であるオープ
ニングバランスの入力を促す。n36のサブルーチ
ンE6は入力キーによつて入力された金額をレジ
スタXにストアするサブルーチンである。第9図
にこのサブルーチンE6のフローチヤートを示す。
まずn70において“AMOUNT=(X)”と表示し
て、数値キーによる金額の入力を促す。n71にお
いて入力キー3から入力された数値データは、レ
ジスタXにストアされ、同時にその内容が表示器
2において表示される。ENTERキーが操作され
るまで入力された数値データは、レジスタXにス
トアされ、ENTERキーが操作された段階でリタ
ーンする。
At n30, a memory reset is performed. The areas to be reset are all the areas shown in FIG. Next, select “HELLO NICE” from n31 to 33.
MEET”“TO YOU.I’M YOUR”
The content of the greeting from "PROPERTY MANAGER" is displayed in three stages at intervals of 0.5 to several seconds. When this display is finished, press n34 and n35 to
ENTER""OPENINGBALANCE" is displayed, prompting the user to enter the opening balance, which is the actual bank account balance at the end of the previous month. Subroutine E6 of n36 is a subroutine that stores the amount entered using the input key in register X. FIG. 9 shows a flowchart of this subroutine E6.
First, display "AMOUNT=(X)" on the n70 and prompt the user to enter the amount using the numerical keys. Numerical data input from the input key 3 at n71 is stored in the register X, and its contents are displayed on the display 2 at the same time. Numerical data input until the ENTER key is operated is stored in register X, and returns at the stage when the ENTER key is operated.

第8図のn35では、オープニングバランスの入
力待ち状態にあるため、n36のサブルーチンE6を
実行した段階では、レジスタXにオープニングバ
ランスがストアされている。n37でこのレジスタ
Xの内容をオープニングバランスを登録するレジ
スタOに転送する。そしてn38〜n40で
“THANK YOU”“PLEASE ENTER”
“MINIMUM BALANCE”を表示し、次にミニ
マムバランスの入力を促す。上記のn36と同様
に、ミニマムバランスはn41のサブルーチンE6に
よつてレジスタXにストアされる。さらにこのレ
ジスタXにストアされたミニマムバランスはレジ
スタQに転送される。n43,n45では、“THANK
YOU”“PLEASE ENTER”“LAST CHECK
No.”と表示し、ラストチエツクNo.の入力を促
う。そして、n46でレジスタXにラストチエツク
No.をストアし、n47でその内容をレジスタRに転
送する。また、n48〜n50において、“THANK
YOU”“PLEASE ENTER”“CURRENT
BALANCE”を表示し、カレントバランスの入
力を促す。n51においてその内容が入力される
と、n52において入力されたカレントバランスを
レジスタPに転送する。以上のようにして、オー
プニングバランス,ミニマムバランス,ラストチ
エツクNo.,カレントバランスをそれぞれレジスタ
O,Q,R,Pにそれぞれストアすると、次に
n53,n54で“THANKS”“YOUR CO−
OPERATION”と感謝の表示をする。さらに
n55〜n59で順に“OPN BAL××××.××”
“MIN BAL××××.××”“LAST No.×××
×”“CRNT BAL××××.××”“OK?”と表
示し、入力した内容が正しいかどうかの確認操作
を促す。もしこれらの4種類のデータが正しく入
力されたのであれば、操作者はYESキーをオン
する。正しくないのであればNOキーをオンす
る。NOキーがオンされればn34へ戻り、再びオ
ープニングバランスからの入力を促す。そして
YESキーがオンされて入力が完結すると、もと
のメインルーチンヘリターンする。
At n35 in FIG. 8, the opening balance is in a waiting state for input, so the opening balance is stored in register X by the time subroutine E6 at n36 is executed. At n37, the contents of this register X are transferred to register O where the opening balance is registered. And “THANK YOU” “PLEASE ENTER” on n38~n40
Displays “MINIMUM BALANCE” and then prompts you to input the minimum balance. Similar to n36 above, the minimum balance is stored in register X by subroutine E6 of n41. Further, the minimum balance stored in this register X is transferred to register Q. In n43 and n45, “THANK
YOU” “PLEASE ENTER” “LAST CHECK
No.” is displayed, prompting you to enter the last check number. Then, press n46 to enter the last check number in register
No. and transfers its contents to register R at n47. Also, in n48-n50, “THANK
YOU” “PLEASE ENTER” “CURRENT
BALANCE" is displayed to prompt the input of the current balance. When the contents are input in n51, the current balance input in n52 is transferred to register P. In the above manner, the opening balance, minimum balance, last balance, etc. When check No. and current balance are stored in registers O, Q, R, and P, respectively, then
n53, n54 “THANKS” “YOUR CO−”
OPERATION” and express gratitude.Furthermore,
“OPN BAL××××.××” in order from n55 to n59
“MIN BAL××××.××” “LAST No.×××
×”“CRNT BAL××××. ××” “OK? ” is displayed, prompting the operator to check whether the entered information is correct. If these four types of data have been entered correctly, the operator turns on the YES key. If not, press the NO key. Turn on. If the NO key is turned on, return to n34 and prompt for input from the opening balance again. Then
When the YES key is turned on and input is completed, the process returns to the original main routine.

メインルーチンのn1では、“CHECK?
CARD?CALL?”の表示を行う(第3図参照)。
この表示状態を今<ST>とする。前述のように
この<ST>状態は、入出金管理装置の動作モー
ドの決定を促す状態である。動作モードの決定
は、入力キーのうち7,9またはC/ONの3種
類のいずれかのキーが操作されることによつて行
われる。n3〜n5はこの判定ステツプである。<
ST>の状態においてHELPキーが操作されたと
きには、n2→n6のサブルーチンH1の実行に入る。
In n1 of the main routine, “CHECK?
CARD? CALL? ” is displayed (see Figure 3).
This display state is now <ST>. As mentioned above, this <ST> state is a state that prompts the determination of the operation mode of the deposit/withdrawal management device. The operation mode is determined by operating one of the three input keys 7, 9, or C/ON. n3 to n5 are the determination steps. <
When the HELP key is operated in the ST> state, execution of subroutine H1 from n2 to n6 begins.

第10図はこのサブルーチンH1のフローチヤ
ートである。このサブルーチンH1では、まず
n80,n81において“WOULD YOU USE”
“FOR CHECK BOOK”と表示し、この装置を
チエツクモードとして使用するかどうかを問い合
せる。n82においてYESキーまたはNOキーのい
ずれが操作されたかを判定し、YESキーが操作
されれば第7図のメインルーチンのn8へ進む。
NOキーであればn83へ進み、n83,n84において
“WOULD YOU USE”“FOR CARD
MEMORY”と表示し、この装置をクレジツト
カードモードとして使用するかどうかを問い合せ
る。n85においてYESキーが操作されれば第7図
のメインルーチンのn14へ進む。またNOキーが
操作されればn86へ進み、n86,n87において
“WOULD YOU USE”“FOR
CALCULATION”と表示し、この装置を計算
器として使用するかどうかを問い合せる。そして
n88においてYESキーが操作されれば第7図のメ
インルーチンのn7へ進む。またNOキーが操作さ
れれば第7図のメインルーチンのn1の<ST>へ
戻る。
FIG. 10 is a flowchart of this subroutine H1. In this subroutine H1, first
“WOULD YOU USE” in n80 and n81
“FOR CHECK BOOK” is displayed to inquire whether to use this device in check mode. At n82, it is determined whether the YES key or the NO key has been operated, and if the YES key has been operated, the process advances to n8 of the main routine in FIG.
If the NO key is pressed, proceed to n83, and select “WOULD YOU USE” and “FOR CARD” on n83 and n84.
"MEMORY" is displayed to inquire whether or not to use this device in credit card mode. If the YES key is pressed in n85, the process advances to n14 of the main routine in Figure 7. If the NO key is pressed, the process advances to n86. Proceed to “WOULD YOU USE” “FOR” in n86 and n87
"CALCULATION" is displayed and asks whether to use this device as a calculator.Then
If the YES key is operated at n88, the process advances to n7 of the main routine in FIG. If the NO key is operated, the process returns to n1 <ST> of the main routine in FIG.

このようにしてサブルーチンH1では、装置と
の対話形式によつて動作モードを決定していく。
したがつて操作者がこの装置の使用方法が分から
ない場合等にはHELPキーを操作すれば装置自身
との対話によつて容易に動作モードの設定を行う
ことが出来る。
In this way, in subroutine H1, the operation mode is determined based on the type of interaction with the device.
Therefore, if the operator does not know how to use this device, he or she can easily set the operating mode by interacting with the device itself by operating the HELP key.

第7図のメインルーチンに戻り、<ST>の表示
状態において、7キーが操作されれば、チエツク
モードが選択され、n8へ進む。n8では“WRITE
CHECK?”と表示し、小切手を切るかどうかを
問い合せる。そうであるならn20へ進み、サブル
ーチンWCKを実行する。そうでないならn10へ
進み“DEPOSIT?”と表示し、預金を行うかど
うかの問い合わせを行う。YESキーが操作され
ればn19へ進みサブルーチンDEPを実行する。そ
うでなければn12へ進み“RECONCILE?”の表
示を行い、いままでの入出金の照合を行うかどう
かの問い合わせを行う。YESキーが操作されれ
ば18へ進みサブルーチンRECを実行する。そう
でなければn1の<ST>へ戻る。またn9,n11,
n13においてHELPキーが操作されれば直ちにn1
の<ST>状態に戻る。
Returning to the main routine of FIG. 7, if the 7 key is operated in the <ST> display state, the check mode is selected and the process advances to n8. In n8, “WRITE”
CHECK? ” and asks whether to write a check. If so, proceed to n20 and execute subroutine WCK. Otherwise, proceed to n10 and ask “DEPOSIT?”. ” and asks whether to make a deposit. If the YES key is operated, proceed to n19 and execute subroutine DEP. Otherwise, proceed to n12 and “RECONCILE?” is displayed. ” is displayed and an inquiry is made as to whether or not to verify the deposits and withdrawals made so far. If the YES key is operated, the process advances to step 18 and executes the subroutine REC. Otherwise, it returns to <ST> of n1. Also n9, n11,
If HELP key is operated on n13, n1 immediately
Return to <ST> state.

一方<ST>の状態で9キーが操作されればn4
→n14へ進む、上述したように9キーの操作はク
レジツトカードモードの選択を行う。n14でまず
“CHARGE CARD?”と表示し、カードを使用
して物品を購入するのかどうかを問い合せる。
YESキーが操作されればn22へ進みサブルーチン
CHAを実行する。NOキーが操作されればn16へ
進み、“PAYMENT?”と表示し、カードの使
用に対して支払を行うかどうかの問い合わせを行
う。YESキーが操作されればn21へ進み、サブル
ーチンPAYを実行する。そうでなければn1の<
ST>へ戻る。またn15およびn17においてHELP
キーが操作されれば、n1の<ST>へ直ちに戻る。
On the other hand, if the 9 key is operated in <ST> state, n4
→ Proceed to n14. As mentioned above, the operation of the 9 key selects the credit card mode. n14 first displays "CHARGE CARD?" and inquires whether the card will be used to purchase the item.
If the YES key is operated, advance to n22 and subroutine
Run CHA. If the NO key is operated, the process advances to n16, "PAYMENT?" is displayed, and an inquiry is made as to whether or not to pay for the use of the card. If the YES key is operated, the process advances to n21 and subroutine PAY is executed. Otherwise, n1 <
Return to ST>. Also HELP in n15 and n17
If a key is operated, the process immediately returns to <ST> of n1.

上記<ST>の状態においてC/ONキーが操
作されれば、計算器モードが選択されてn7の計
算器サブルーチンを実行する。n7の計算器サブ
ルーチンは公知のルーチンで構成される。そして
その途中においてHELPキーが操作されれば、直
ちにn1の<ST>状態へ戻る。
If the C/ON key is operated in the above state <ST>, the calculator mode is selected and the calculator subroutine n7 is executed. The calculator subroutine of n7 is composed of known routines. If the HELP key is operated during this process, the process immediately returns to the <ST> state of n1.

以上のようにして<ST>状態においてチエツ
ク,クレジツトカード,計算器のいずれかの動作
モードが選択され、さらに各モードにおいての動
作内容を決定してそれぞれに対応するサブルーチ
ンを設定する。
As described above, one of the check, credit card, and calculator operation modes is selected in the <ST> state, and the operation contents in each mode are determined and the corresponding subroutines are set.

次に上記n18〜n22で選択されたそれぞれのサ
ブルーチンの動作内容について説明する。
Next, the operation contents of each of the subroutines selected in steps n18 to n22 will be explained.

第11図Aは上記メインルーチンのn20で実行
されるサブルーチンWCKのフローチヤートであ
る。
FIG. 11A is a flowchart of the subroutine WCK executed at n20 of the main routine.

n90は、チエツクモードでチエツクを切るとき
のライトチエツク処理サブルーチンWSである。
このサブルーチンで必要な処理を行つた後、n91
において“NEXT WRITE?”と表示してさら
にチエツクを書くかどうかを問い合わせ、n92で
YESキーが操作されたときはn90へ戻り、NOキ
ーが操作されたときには<ST>状態へ戻る。
n90 is a light check processing subroutine WS for turning off a check in check mode.
After performing the necessary processing in this subroutine, n91
``NEXT WRITE?'' is displayed to ask whether you want to write another check.
When the YES key is operated, the process returns to n90, and when the NO key is operated, the process returns to the <ST> state.

第11図Bは上記ライトチエツク処理サブルー
チンWSのフローチヤートである。
FIG. 11B is a flowchart of the above-mentioned light check processing subroutine WS.

まずn100においてより下位のサブルーチンnc
が実行される。このサブルーチンncではRAM22
のエリアMA,すなわちチエツクNo.と金額を記憶
するN,Mレジスタ30本総てが使用されたかどう
かを判定する。この判定を終えると、さらに
n101においてサブルーチンccが実行される。こ
こでは現在のカレントバランスがミニマムバラン
スを割つているかどうかの判定が行われる。これ
らのサブルーチンncおよびccの詳細については
後述する。
First, lower subroutine nc in n100
is executed. In this subroutine nc, RAM22
It is determined whether all 30 area MA, that is, 30 N and M registers that store check numbers and amounts, have been used. After completing this judgment, further
Subroutine cc is executed in n101. Here, it is determined whether the current current balance is below the minimum balance. Details of these subroutines nc and cc will be described later.

上記の判定処理を終えるとn102においてレジ
スタPにストアされているカレントバランスの内
容を表示する。操作者はこの段階で、今から切ろ
うとする小切手の金額がカレントバランス以下で
あるかどうかを知ることが出来、また小切手を切
つたときの残高がミニマムバランス以上にあるか
どうかを判断することが出来る。さらにn103で
はチエツクが連続して切られるものと見なしてレ
ジスタRにストアされている現在のラストチエツ
クNo.に1を加えたチエツクNo.を表示し、これでよ
いかを問い合せる。n104でYESキーが操作され
ると、n105へ進み、表示されたチエツクNo.が正
しいものとして、現在のレジスタRにストアされ
ている内容にプラス1したものをワークエリアと
して使用する計算器用のレジスタYにストアす
る。一方、n104でNOキーが操作されれば、n106
で“ENTER CHECK No.”と表示し、正しい
チエツクNo.の入力を促す。そしてn107でサブル
ーチンE4を実行する。
When the above determination process is completed, the contents of the current balance stored in the register P are displayed in n102. At this stage, the operator can know whether the amount of the check he is about to write is less than the current balance, and can also determine whether the balance at the time of writing the check is more than the minimum balance. I can do it. Further, in n103, assuming that the checks are to be continuously turned off, the check number obtained by adding 1 to the current last check number stored in the register R is displayed, and an inquiry is made as to whether this is correct. When the YES key is operated in n104, the process advances to n105, and assuming that the displayed check number is correct, the register for the calculator uses the contents currently stored in register R plus 1 as a work area. Store in Y. On the other hand, if the NO key is operated on n104, n106
“ENTER CHECK No.” will be displayed, prompting you to enter the correct check number. Then, subroutine E4 is executed at n107.

第12図にサブルーチンE4のフローチヤート
を示す。まずn73において、“CHECK No.=
(Y)”と表示し、チエツクNo.の入力を促す。そし
て第9図の金額入力と同様にn74,n75において
入力されたデータをレジスタYにストアする。
ENTERキーが操作されると、もとのステツプに
リターンする。
FIG. 12 shows a flowchart of subroutine E4. First, in n73, “CHECK No.=
(Y)" to prompt the user to input the check number.Then, the data input at n74 and n75 is stored in register Y in the same way as for inputting the amount shown in FIG.
When the ENTER key is operated, the process returns to the original step.

上記サブルーチンE4をn107において実行し終
えると、レジスタYには正しいチエツクNo.がスト
アされることになるが、続いてそのストアされて
いるチエツクNo.が既にRAM22のエリアMAに登
録されているかどうかを判定する(n108)。登録
済みでなければn109へ進み、“ENTER
AMOUNT”と表示して小切手金額の入力を促
す。そしてn110でサブルーチンE6を実行し、レ
ジスタXに小切手金額をストアする。次にレジス
タYにストアしたチエツクNo.およびレジスタXに
ストアした小切手金額をn111で表示するととも
に、それでよいか確認する。YESキーが操作さ
れれば第11図Cのn114へ進む。ここでは
RAM22のエリアMAがフルになつたかどうかを
判定する。もし、そうであればn115へ進みレジ
スタYの内容をラストチエツクNo.としてレジスタ
Rに転送する。また、レジスタPのカレントバラ
ンスからレジスタXの金額を引き、その結果をレ
ジスタPに再記憶する。メモリがフルでなければ
n115と同様の処理を行うとともに、レジスタY
の内容をエリアMAのレジスタNnへ登録し、ま
たレジスタXの内容をレジスタMnへ登録する。
さらにカウンタnをインクリメントしておく。そ
してn117において登録したチエツクNo.と小切手
金額およびカレントバランスを表示してn118へ
進む。n118では、上述のn101と同様にカレント
バランスとミニマムバランスの比較を行う。
When the execution of the above subroutine E4 is completed at n107, the correct check number will be stored in register Y, but next, check whether the stored check number has already been registered in area MA of RAM22. Determine (n108). If not registered, proceed to n109 and “ENTER
AMOUNT" is displayed to prompt the user to enter the check amount. Then, in n110, subroutine E6 is executed and the check amount is stored in register X. Next, the check number stored in register Y and the check amount stored in register Display it with n111 and check if it is OK.If the YES key is operated, proceed to n114 in Figure 11C.Here,
Determine whether area MA of RAM22 is full. If so, proceed to n115 and transfer the contents of register Y to register R as the last check number. Also, the amount in register X is subtracted from the current balance in register P, and the result is stored in register P again. if memory is not full
Performs the same processing as n115, and register Y
The contents of are registered in register Nn of area MA, and the contents of register X are registered in register Mn.
Furthermore, the counter n is incremented. Then, in n117, the registered check number, check amount, and current balance are displayed, and the process advances to n118. At n118, the current balance and minimum balance are compared in the same way as at n101 described above.

一方、上記n112でNOキーが操作されれば、
n113で“PLEASE REWRITE”の表示を行い、
n103へ戻りチエツクNo.と小切手金額の入力処理
を再び行う。
On the other hand, if the NO key is operated in n112 above,
Display “PLEASE REWRITE” on n113,
Return to n103 and enter the check number and check amount again.

上記n100のサブルーチンncのフローチヤート
を第11図Dに示す。
A flowchart of the subroutine nc of the above n100 is shown in FIG. 11D.

カウンタnは30を最大限として登録可能なレジ
スタNおよびMのアドレスを指定する。もしこの
値が30を越えていれば30本のレジスタは総て登録
済みであつてそれ以上の登録は出来ない。したが
つてn120でnの値が30を越えていれば、n121〜
n123で“MEMORY IS EMPTY”“PLEASE
RECORD”“TO ANY PAPER”と、登録は出
来ない旨の表示を行う。nの値が30以下であれ
ば、なにもせずに元に戻る。
Counter n specifies the addresses of registers N and M that can be registered up to 30. If this value exceeds 30, all 30 registers have been registered and no more can be registered. Therefore, if the value of n exceeds 30 in n120, then n121~
“MEMORY IS EMPTY” “PLEASE” with n123
RECORD""TO ANY PAPER" is displayed to indicate that registration is not possible. If the value of n is 30 or less, the process returns to the original state without doing anything.

第11図Eはサブルーチンccのフローチヤート
である。
FIG. 11E is a flowchart of subroutine cc.

このサブルーチンは、前述のようにレジスタP
に記憶されているカレントバランスとレジスタQ
に記憶されているミニマムバランスとを比較し、
カレントバランスがミニマムバランスを割つたと
きに注意を促すためのサブルーチンである。ま
ず、n124においてレジスタPとレジスタQとの
内容を比較する。そして前者の金額が後者の金額
を上回つていれば、何もせずに元に戻るが、もし
そうでなければn125〜n128において、
“CAUTION”“PLEASE REMEMBER”
“YOU MUST PAY”“CHARGE!”と表示
し、カレントバランスがミニマムバランスを割つ
ている場合の処置、すなわち銀行に対して一定率
を手数料を支払わねばならない旨警告する。すな
わち、操作者は小切手を切つたときにこの表示が
あれば、銀行に対して手数料を支払わなければな
らないことを知ることになる。したがつて、手数
料を支払うのを回避しようとするときには、直ち
に預金を行うか或いはそのときに切つた小切手を
取消にする処理を行えばよいことになる。
This subroutine executes the register P as described above.
Current balance and register Q stored in
Compare with the minimum balance stored in
This is a subroutine to call attention when the current balance falls below the minimum balance. First, the contents of register P and register Q are compared at n124. If the former amount exceeds the latter amount, it will return to the original state without doing anything, but if not, in n125 to n128,
“CAUTION” “PLEASE REMEMBER”
“YOU MUST PAY” and “CHARGE!” are displayed to warn you of what to do if the current balance is less than the minimum balance, that is, you must pay a certain percentage of fees to the bank. In other words, if the operator sees this display when cutting a check, he or she will know that he or she must pay a fee to the bank. Therefore, if you want to avoid paying fees, you can either make a deposit immediately or cancel the check you wrote at that time.

上記の小切手の取消処理は、上記サブルーチン
WSで行うことが出来る。まず、取り消したいチ
エツクNo.をn107において入力する。そうすると
n108→n130へと進む。選択されたレジスタMの
内容はコードFではないためにn130→n131へと
進み、ここで入力したチエツクNo.とそこに登録さ
れている金額を表示し、取消(VOID)とするか
どうかの確認表示を行う。YESキーを操作して
取消にするのであれば、そのレジスタMnに取消
コードFをストアし、カレントバランスにMnの
金額を加算してさらにカレントバランスの表示を
行つて元に戻る。以上の処理で一旦切つた小切手
を取り消すことが出来る。一方、取消小切手も、
以上の手順によつて通常の小切手と同様に登録さ
れることになるために、小切手を切つたときにそ
の取り消された小切手No.が入力されると、n130
→n135へと進み、“IT WAS VOIDED”とその
レジスタには取消小切手が登録されていることを
表示する。そしてn113へ進んで、新たな小切手
No.の入力を促す表示を行う。
The above check cancellation process is performed by the above subroutine.
It can be done with WS. First, input the check number you wish to cancel at n107. Then
Proceed to n108→n130. Since the contents of the selected register M are not code F, proceed to n130 → n131, display the check number entered here and the amount registered there, and confirm whether to cancel (VOID). Perform display. If the YES key is operated to cancel, the cancellation code F is stored in the register Mn, the amount of Mn is added to the current balance, the current balance is further displayed, and the process returns to the original state. With the above process, you can cancel a check that has been cut. On the other hand, canceled checks also
By following the above steps, it will be registered in the same way as a regular check, so if the canceled check number is entered when the check is cut, the n130
→ Proceed to n135 and display “IT WAS VOIDED” and that a canceled check is registered in that register. Then go to n113 and make a new check.
A display prompting you to enter the number will be displayed.

以上のようにして小切手を切つたときと一旦切
つた小切手を取り消すときにそれらの登録をエリ
アMAに行う。また、小切手を切る度にエリア
MAがフルであるかどうかを判定し、フルであれ
ばその旨の表示を行い、されに小切手を切つたと
きのカレントバランスがミニマムバランスを割つ
ているかどうかを判定し割つていればその旨の表
示を行つて注意を喚起する。
As described above, when a check is written and when a check once cut is canceled, these are registered in the area MA. Also, every time you cut a check,
Determines whether the MA is full, and if it is full, displays a message to that effect. Determines whether the current balance when the check is written is less than the minimum balance, and if so, displays a message to that effect. Display the following to call attention to this.

次に第7図のメインルーチンにおいて、サブル
ーチンDEPが選択された場合の動作を説明する。
Next, the operation when subroutine DEP is selected in the main routine of FIG. 7 will be described.

第13図はこのサブルーチンDEPのフローチ
ヤートである。
FIG. 13 is a flowchart of this subroutine DEP.

まずn210においてさらに下位のサブルーチン
ncを実行する(11図D)。すなわち最初にエリ
アMAの登録状態を判定し、30本のレジスタ総て
を使用済みであればその旨の表示をおこなつて注
意を喚起しておく。次にカレントバランスが幾ら
であるかを表示する。そしてn212で“ENTER
AMOUNT”と表示し、入力された預金額をレ
ジスタXにストアする。そのストアされたデータ
は、レジスタPのカレントバランスに加算しその
合計額をレジスタYにストアしておく(n213)。
その結果を“NEW BAL××××.××CK?”
と表示してそれでよいかどうかを問い合せる。
YESキーが操作されればn217で登録レジスタが
30本を越えているかどうかを判定し、越えていれ
ばレジスタYの内容をレジスタPに記憶してリタ
ーンする。一方越えていなければ、n219でレジ
スタYの内容をレジスタPに転送、記憶するとと
もにレジスタXの内容をレジスタMnに登録し、
且つ預金コードFをレジスタNnに登録する。さ
らにカウンタnをインクリメントしておく。
n216でNo.、キーが操作されればn220へと進み、
“PLEASE REWRITE”と表示し、再度の預金
金額の入力を促す。以上のようにしてチエツクモ
ードにおいての預金動作を終了する。
First, lower subroutines in n210
Execute nc (Figure 11D). That is, first, the registration status of the area MA is determined, and if all 30 registers are used, a message to that effect is displayed to draw attention. Next, the current balance is displayed. Then press “ENTER” on n212.
AMOUNT" is displayed, and the input deposit amount is stored in register X. The stored data is added to the current balance of register P, and the total amount is stored in register Y (n213).
The result is “NEW BAL××××.××CK?”
is displayed and asks if this is OK.
If the YES key is operated, the registration register will be set in n217.
Determine whether the number exceeds 30, and if so, store the contents of register Y in register P and return. On the other hand, if it does not exceed the limit, the contents of register Y are transferred to register P and stored in n219, and the contents of register X are registered in register Mn.
Also, the deposit code F is registered in the register Nn. Furthermore, the counter n is incremented.
If n216 is No., and the key is operated, it will proceed to n220,
“PLEASE REWRITE” will be displayed, prompting you to enter the deposit amount again. As described above, the deposit operation in the check mode is completed.

次に第7図のメインルーチンでサブルーチン
CHAが選択された場合の動作を説明する。
Next, the subroutine in the main routine in Figure 7
The operation when CHA is selected is explained.

サブルーチンCHAはクレジツトカードで物品
を購入するときに実行される。第14図にこのサ
ブルーチンCHAのフローチヤートを示す。
Subroutine CHA is executed when purchasing an item with a credit card. FIG. 14 shows a flowchart of this subroutine CHA.

まずn140でさらに下位のサブルーチンAEが実
行される。このサブルーチンAEではA〜Eの5
種類のカードの内から一つの任意のカードが指定
される。第15図にこのサブルーチンAEのフロ
ーチヤートを示す。最初にn150で第4図に示し
た表示が行われる。既述のようにA〜Eのカード
の内から任意のカードを指定するのは7〜9,÷,
C/ONの5種類のキーのいずれか一つの操作に
よつて行われる。そしていずれかのキーが操作さ
れたらn152で操作されたキーの直上に表示され
るカードが指定される(n152)。これらのキーと
は別にHELPキーが操作されればn154〜n156で
“I HAVE 5 MEMORIES”“PLEASE
ASSIGN”“EACH CARD TO A−E”の表示
を行つて、上記5種類のキーのいずれか一つを操
作することを促す。
First, a lower subroutine AE is executed at n140. In this subroutine AE, 5 from A to E
One arbitrary card is designated from among the types of cards. FIG. 15 shows a flowchart of this subroutine AE. First, the display shown in FIG. 4 is performed at n150. As mentioned above, specifying any card from A to E is 7 to 9, ÷,
This is performed by operating one of the five types of keys on the C/ON. Then, when any key is operated, the card to be displayed directly above the operated key is specified (n152). If the HELP key is operated separately from these keys, “I HAVE 5 MEMORIES” and “PLEASE” will be displayed with n154 to n156.
ASSIGN" and "EACH CARD TO A-E" to prompt you to operate one of the five types of keys mentioned above.

第14図に戻つて、n140でサブルーチンAEが
実行されると、次にn141で指定したカードのチ
ヤージ額を表示して、それでよいかの確認表示を
行う。YESキーが操作されれば続いて購入金額
の入力を促し、n144でレジスタXにストアされ
た購入金額をチヤージに加算し、その加算結果を
レジスタXに再びストアする(n145)。そして新
しいチヤージをn146で表示し、それでよいかど
うかの確認を促す。YESキーが操作されればそ
の新しいチヤージを、使用するカードの累計額と
して記憶し、元に戻る。またn147でNo.キーが操
作されれば、“PLEASE REWRITB”と表示し
(n149)、n143へ戻つて再度の購入金額の入力処
理を行う。以上でサブルーチンCHAの動作を終
了する。
Returning to FIG. 14, when the subroutine AE is executed at n140, the charge amount of the designated card is displayed at n141, and a confirmation display is performed to confirm whether the charge amount is correct. If the YES key is operated, the user is prompted to input the purchase amount, the purchase amount stored in register X at n144 is added to the charge, and the addition result is stored again in register X (n145). The new charge will then be displayed on n146, prompting you to confirm whether it is correct. If the YES key is operated, the new charge will be stored as the cumulative amount of the card used, and the process will return to normal. If the No. key is operated at n147, "PLEASE REWRITB" is displayed (n149), and the process returns to n143 to input the purchase amount again. This completes the operation of the subroutine CHA.

第7図のメインルーチンでカードの支払処理ル
ーチンPAYが選択された場合は、第16図のフ
ローチヤートが実行される。
When the card payment processing routine PAY is selected in the main routine of FIG. 7, the flowchart of FIG. 16 is executed.

最初に上記カードの購入サブルーチンと同様の
n160が実行されて、任意のカードが選択される。
そしてその累計額をn161で表示し、それでよい
かどうかを問い合せる。YESキーが操作されれ
ば支払をチエツクで行うかどうかを“WRITE
CHECK?”と表示することで問い合せる。そう
であつてYESキーが操作されればn165へと進み、
既述のサブルーチンWSが実行される。また現金
等で行う場合はn166へと進み、“ENTER
AMOUNT”と表示して金額入力を促しサブル
ーチンE6を実行して、その金額をレジスタXに
ストアする。n165またはn167を実行した段階で
は、レジスタXに支払金額がストアされているの
で、その金額をカードの累計額から引いてその引
いた金額を再記憶しておく。そして新しいチヤー
ジを表示してリターンする。
First, use the same process as the card purchase subroutine above.
n160 is executed and any card is selected.
Then, display the cumulative amount on n161 and ask if it is OK. If the YES key is operated, select “WRITE” to check whether or not to make the payment.
CHECK? ” is displayed. If that is the case and the YES key is operated, proceed to n165.
The subroutine WS described above is executed. If you wish to pay with cash, etc., proceed to n166 and press “ENTER”.
AMOUNT" is displayed to prompt the user to enter the amount, execute subroutine E6, and store that amount in register X. By the time n165 or n167 is executed, the payment amount has been stored in register The subtracted amount is subtracted from the total amount of the card, and the subtracted amount is memorized again.Then, the new charge is displayed and the return is made.

次に第7図のメインルーチンで、チエツクモー
ドにおいてサブルーチンRECが選択された場合
の動作を説明する。このサブルーチンRECでは、
エリアMAに登録されているデータとエリアMC
のレジスタO,Pに記憶されているバランスとか
ら入出金の照合が行われる。
Next, the operation when subroutine REC is selected in the check mode in the main routine of FIG. 7 will be explained. In this subroutine REC,
Data registered in Area MA and Area MC
The deposits and withdrawals are verified against the balances stored in registers O and P.

第17図A,BにそのサブルーチンRECのフ
ローチヤートを示す。
FIGS. 17A and 17B show a flowchart of the subroutine REC.

最初にn170でカウンタd,bをリセツトして
おく。次にn171でオープニングバランスを表示
し、それでよいかどうかの問い合わせを行う。操
作者はそのときに銀行から送付されてくる入出金
の明細書(ステートメント)を持つている場合に
は、その明細書に記載されるオープニングバラン
スとの比較をすることで表示されたオープニング
バランスが正しいかどうかを確認することが出来
る。それが正しくなければ、すなわちNOキーが
操作されれば、n173へ進み、“PLEASE
REWRITE”と表示して正しいオープニングバ
ランスをn174で入力し、さらにその内容をレジ
スタOにストアする(n175)。n172でYESキー操
作されれば、n176でレジスタOを内容を一旦レ
ジスタYにも転送する。n177のn=d+bの判
定は、照合(RECONCILE)の終了かどうかを
チエツクするもので、最初はd+b=0であるた
めにn178へ進む。n178ではカウンタbで指定さ
れるレジスタMの内容がFかどうかを判定する。
この内容がFであれば、そのコードはVOID(取
消)コードであるために、n179へ進み、Nbに登
録されている小切手No.が取り消されていることを
表示し、それでよいかどうかの問い合わせをす
る。そしてYESキーが操作されれば、n189へ進
み、カウンタbで指定しているレジスタMb,Nb
をクリアするとともに指定するレジスタM,Nを
1行シフトし、さらにカウンタdをインクメント
してn177へ戻る。また、n180でNOキーが操作さ
れれば、n188へと進み、カウンタbをインクリ
メントしてn177へ戻る。
First, counters d and b are reset at n170. Next, display the opening balance on n171 and ask if it is OK. If the operator has a statement of deposits and withdrawals sent from the bank at that time, the opening balance displayed can be calculated by comparing it with the opening balance written on the statement. You can check whether it is correct. If it is not correct, that is, if the NO key is operated, proceed to n173 and “PLEASE
REWRITE" is displayed, enter the correct opening balance at n174, and store the contents in register O (n175). If the YES key is operated at n172, the contents of register O are temporarily transferred to register Y at n176. The determination of n=d+b in n177 is to check whether the RECONCILE is completed, and since d+b=0 at first, the process advances to n178.In n178, the contents of register M specified by counter b are checked. Determine whether or not is F.
If this content is F, that code is a VOID (cancellation) code, so proceed to n179, display that the check number registered in Nb has been canceled, and inquire whether this is OK. do. If the YES key is operated, the process advances to n189 and the registers Mb and Nb specified by counter b are counted.
is cleared, the specified registers M and N are shifted by one line, the counter d is incremented, and the process returns to n177. Further, if the NO key is operated at n180, the process advances to n188, increments the counter b, and returns to n177.

一方、n178においてカウンタbで指定するレ
ジスタMbがFコード、すなわちVOID(取消)コ
ードになつていなければ、n181へ進み、続いて
レジスタNbがFコードであるかどうか、すなわ
ち預金コードが登録されているかどうかを判定す
る。もしそうであればn182へ進み、そのときの
レジスタMbに登録されている金額すなわち預金
金額を表示してそれが正しいかどうかの問い合わ
せを行う。YESキーが操作されれば、n185でそ
の預金額をレジスタYの内容に加算して再びレジ
スタYにストアしておく。n181でレジスタNbの
登録コードがFでなければn183へ進み、レジス
タNb,Mbにストアされているデータ、すなわち
チエツクNo.と小切手金額を表示し、それが正しく
支払われているかどうかの問い合わせを行う。
YESキーが操作されれば、n187でレジスタYの
内容からその小切手金額を引いておく。そして
n189でそのレジスタNb,Mbをリセツトし、さ
らにそのレジスタM,Nを1行シフトする。
n186でNOキーが操作されれば、n188でカウンタ
bをインクリメントしてn177へ戻る。以上のよ
うにしてレジスタYを用いて、n176でストアさ
れたオープニングバランスから、預金額が登録さ
れている場合にはその預金額を加算し、また小切
手が切られていればその金額を差し引いてレジス
タYの内容を順次更新していく。そしてn177で
n=d+b、すなわち登録されているデータの総
ての加減算を終了すると、第17図Bのn190へ
進む。
On the other hand, in n178, if the register Mb specified by counter b is not the F code, that is, the VOID (cancellation) code, the process advances to n181, and then it is checked whether the register Nb is the F code, that is, the deposit code has been registered. Determine whether there is. If so, proceed to n182, display the amount registered in register Mb at that time, that is, the deposit amount, and inquire whether it is correct. If the YES key is operated, the deposit amount is added to the contents of register Y in n185 and stored in register Y again. If the registration code of register Nb is F in n181, proceed to n183, display the data stored in registers Nb and Mb, that is, the check number and check amount, and inquire whether the payment has been made correctly. .
If the YES key is operated, the check amount is subtracted from the contents of register Y at n187. and
At n189, the registers Nb and Mb are reset, and further the registers M and N are shifted by one row.
If the NO key is operated at n186, the counter b is incremented at n188 and the process returns to n177. As described above, using register Y, from the opening balance stored in n176, if a deposit amount is registered, add the deposit amount, and if a check has been written, subtract that amount. The contents of register Y are updated sequentially. Then, at n177, when n=d+b, that is, all the additions and subtractions of the registered data have been completed, the process advances to n190 in FIG. 17B.

n190では次回に小切手を切る場合や預金に備
えてカウンタbの内容をカウンタnに転送してお
く。そしてn191で“ENTER CHARGE”と表示
し、銀行からのチヤージの入力を促し、n192で
レジスタXに入力されたチヤージをレジスタYの
内容から引き、さらにレジスタPのカレントバラ
ンスから引いておく。さらにn194で“ENTER
INTEREST”と表示し、利子の入力を促し、
n195でレジスタXに入力された利子をn196でレ
ジスタYの内容に加算し、レジスタPのカレント
バランスにもも加算しておく。こうして、算出し
たレジスタYの最終的な金額を“NEW BAL×
×××・××OK?”と表示して(n197)、それ
でよいかどうかを問い合せる。すなわち月末残高
表示が合つているかどうかの確認操作を促す。
YESキーが操作されればそのデータを次月のた
めにオープニングバランスとしてレジスタOにス
トアする。NOキーが操作されればn200で
“PLEASE REWRITE”と表示し、n201でレジ
スタXに正しい値を入力し、n202でその内容を
レジスタYにストアしてn197へ戻る。n198→
n200へ進む場合は、エリアMAがフル状態にあつ
てさらに登録事項が消えた場合や、入力漏れがあ
つた場合、或いは銀行にミスがあつた場合であ
る。したがつてn198からn200へ進んだ場合には、
メモリがフルになつてさらに登録事項が増えてい
たときにはそのデータを加減算し、またどこかの
段階で入力漏れがあつた場合にはその入力漏れを
加減算すれば、銀行からの入出金明細書と一致を
とることが出来る。また、それにもかかわらず一
致しない場合には銀行でミスがあつたことを知る
ことが出来る。
At n190, the contents of counter b are transferred to counter n in preparation for the next time a check is written or deposited. Then, "ENTER CHARGE" is displayed at n191 to prompt input of charge from the bank, and at n192, the charge input to register X is subtracted from the contents of register Y, and further subtracted from the current balance of register P. Then press “ENTER” on n194.
INTEREST” and prompts you to enter the interest rate.
The interest input into register X at n195 is added to the contents of register Y at n196, and also added to the current balance of register P. In this way, the final amount of the calculated register Y is “NEW BAL ×
×××・×× OK? ” (n197) and asks if this is OK. In other words, it prompts you to confirm whether the month-end balance display is correct.
If the YES key is operated, the data is stored in register O as the opening balance for the next month. If the NO key is operated, "PLEASE REWRITE" is displayed at n200, the correct value is entered in register X at n201, the content is stored in register Y at n202, and the process returns to n197. n198→
The process may proceed to n200 if the area MA is full and the registered items disappear, if there is an omission in the input, or if the bank makes a mistake. Therefore, if you progress from n198 to n200,
When the memory is full and the number of registered items has increased, you can add or subtract the data, and if there are any omissions at any stage, you can add or subtract the omissions, and the bank statement and payment statement will be created. It is possible to reach a consensus. Furthermore, if the numbers do not match despite this, you can know that a mistake has been made at the bank.

以上のようにして、RECONCILEモードにお
いては現在までの登録データの確認とオープニン
グバランスを基準にした入出金の正確な照合とを
簡単に行うことが出来る。
As described above, in RECONCILE mode, it is possible to easily check the registered data up to now and accurately check deposits and withdrawals based on the opening balance.

なお、本発明の「クレジツトカード指定手段」
は第15図のn152が対応する。
In addition, the "credit card designation means" of the present invention
corresponds to n152 in FIG.

以上のように上記の実施例の入出金管理装置で
は、カード選択時に総てのカードのシンボルが一
覧で表示され、その表示シンボルに最も近い商品
購入額入力用の入力キーを操作すればそのシンボ
ルのカードが使用累計額の更新管理可能なクレジ
ツトカードとして指定されるようになるためにカ
ード指定用の特別のキーが不要である。また第1
4図のn141において、指定されたカードのチヤ
ージが表示され、現在のチヤージを表示するとと
もにその金額で商品の購入が出来るかどうかの問
い合わせを行うようにしているために、操作者は
今回の商品購入時にクレジツトラインをオーバす
るかどうかを確認することが出来る。そして、も
しクレジツトラインをオーバするのであればNO
キーを操作することによつて次のカードの指定が
行われるために、クレジツトラインをオーバする
購入をカードの使用前に防止することが出来る。
As described above, in the deposit/withdrawal management device of the above embodiment, the symbols of all cards are displayed in a list when selecting a card, and by operating the input key for inputting the product purchase amount closest to the displayed symbol, that symbol is displayed. A special key for card designation is not required since the card is designated as a credit card whose cumulative usage amount can be updated and managed. Also the first
At n141 in Figure 4, the charge for the specified card is displayed, and the current charge is displayed and an inquiry is made as to whether the product can be purchased with that amount. You can check whether your credit line will be exceeded at the time of purchase. And if it exceeds the credit line, NO
Since the next card is specified by operating the key, purchases that exceed the credit line can be prevented before the card is used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例である出金管理装置
の外観図である。第2図は同入出金管理装置の表
示器2での表示状態の一例を示す。第3図は同装
置の動作モードを決定するときの表示状態を示
す。第4図はA〜Eの5種類のクレジツトカード
のなかからいずれか一つのカードを指定するとき
に表示される表示状態を示す。第5図は同装置の
ブロツク図である。第6図は同装置のRAM22の
要部のメモリマツプである。第7図は同装置の制
御プログラムの中のメインルーチンのフローチヤ
ートである。第8図はイニシヤライズサブルーチ
ンのフローチヤートである。第9図はサブルーチ
ンE6のフローチヤートである。第10図はサブ
ルーチンHIのフローチヤートである。第11図
AはサブルーチンWCKのフローチヤートである。
第11図B,Cはライトチエツク処理サブルーチ
ンWSのフローチヤートである。第11図Dはサ
ブルーチンncのフローチヤートである。第11
図Eはサブルーチンccのフローチヤートである。
第12図はサブルーチンE4のフローチヤートで
ある。第13図はサブルーチンDEPのフローチ
ヤートである。第14図はサブルーチンCHAの
フローチヤートである。第15図はサブルーチン
AEのフローチヤートである。第16図はカード
支払処理サブルーチンPAYのフローチヤートで
ある。第17図A,BはサブルーチンRECのフ
ローチヤートである。 エリアMA……取引情報登録用記憶手段、エリ
アMCのO……オープニングバランス(前月繰越
額)記憶用レジスタ、エリアMCのP……カレン
トバランス(現在残高)記用レジスタ、エリア
MCのQ……ミニマムバランス(最低限度預金残
高)記憶用レジスタ、エリアMCのR……ラスト
チエツクNo.(最後に切つた小切手番号)記憶用レ
ジスタ。
FIG. 1 is an external view of a withdrawal management device that is an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows an example of the display state on the display 2 of the deposit/withdrawal management device. FIG. 3 shows the display state when determining the operating mode of the device. FIG. 4 shows the display state displayed when any one of the five types of credit cards A to E is specified. FIG. 5 is a block diagram of the same device. FIG. 6 is a memory map of the main parts of the RAM 22 of the same device. FIG. 7 is a flowchart of the main routine in the control program of the device. FIG. 8 is a flowchart of the initialization subroutine. FIG. 9 is a flowchart of subroutine E6. FIG. 10 is a flowchart of subroutine HI. FIG. 11A is a flowchart of subroutine WCK.
FIGS. 11B and 11C are flowcharts of the light check processing subroutine WS. FIG. 11D is a flowchart of subroutine nc. 11th
Figure E is a flowchart of subroutine cc.
FIG. 12 is a flowchart of subroutine E4. FIG. 13 is a flowchart of subroutine DEP. FIG. 14 is a flowchart of the subroutine CHA. Figure 15 is a subroutine
This is a flowchart of AE. FIG. 16 is a flowchart of the card payment processing subroutine PAY. FIGS. 17A and 17B are flowcharts of the subroutine REC. Area MA...Storage means for registering transaction information, Area MC's O...Register for storing opening balance (previous month carryover amount), Area MC's P...Register for recording current balance (current balance), Area
MC's Q...Register for storing the minimum balance (minimum deposit balance), Area MC's R...Register for storing the last check number (last check number).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 複数のクレジツトカードによる商品購入額を
入力する入力キーと、この入力キーに近接して配
置され入力データや演算データ等の表示データを
表示する表示器と、各クレジツトカードの使用累
計額を記憶する使用累計額記憶手段と、前記商品
購入額の入力毎に使用カードに対応する使用累計
額を更新する手段と、を備える装置であつて、ク
レジツトカード選択前に前記表示器に複数のカー
ドシンボルを同時に表示する手段と、前記表示器
に複数のカードシンボルが表示された状態で表示
中のいずれかのカードシンボルに最も近接してい
る入力キーが操作されたときそのカードシンボル
に対応するクレジツトカードを使用累計額の更新
管理が可能なクレジツトカードとして指定するク
レジツトカード指定手段と、を有してなるクレジ
ツトカードの使用累計額管理装置。
1. An input key for inputting the purchase amount of products using multiple credit cards, a display placed close to the input key for displaying display data such as input data and calculation data, and a memory device for storing the cumulative amount spent on each credit card. A device comprising: storage means for storing a cumulative amount of use; and means for updating the cumulative amount of use corresponding to the card used each time the product purchase amount is input; means for simultaneously displaying a plurality of card symbols, and when an input key closest to one of the displayed card symbols is operated with a plurality of card symbols displayed on the display, the credit card corresponding to the card symbol is operated. A credit card cumulative usage amount management device comprising: a credit card designating means for designating a credit card as a credit card whose cumulative usage amount can be updated and managed.
JP57211704A 1982-11-30 1982-11-30 Controller for total amount of credit card Granted JPS59100978A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211704A JPS59100978A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Controller for total amount of credit card
US06/555,184 US4587409A (en) 1982-11-30 1983-11-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211704A JPS59100978A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Controller for total amount of credit card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100978A JPS59100978A (en) 1984-06-11
JPS6334503B2 true JPS6334503B2 (en) 1988-07-11

Family

ID=16610202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211704A Granted JPS59100978A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Controller for total amount of credit card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100978A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007034505A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Method and device for traffic sign recognition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100978A (en) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724527A (en) Electronic personal asset control device
US4587409A (en) Information processing device
JP3002532B2 (en) Method and apparatus for order management by market broker
KR20140090088A (en) Context-based keyboard
US20150332391A1 (en) Non pre-approved channel filtering for card acquisition
JP2024086858A (en) Financial product transaction management apparatus, financial product transaction management system, and program
JP2024103784A (en) Transaction processing device and information processing program
JPS6334503B2 (en)
JPH0330180B2 (en)
JPS6334504B2 (en)
JPH046989B2 (en)
JPH0565904B2 (en)
JPH0330179B2 (en)
JPH0330178B2 (en)
JPH0330181B2 (en)
JPS5983274A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JPS59100945A (en) Information processor
JPS5983271A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JPS5983275A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JP2007052486A (en) Information processor, and method and program for controlling information processor
JPS58109969A (en) Preventing method of issue of incorrect card
KR100528168B1 (en) Managing method for settlement of accounts of a card-terminal
JP2024076249A (en) Transaction processing device and information processing program
JPH061474B2 (en) Bank POS system
JPS6299861A (en) Bank pos system