JPS59100945A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPS59100945A
JPS59100945A JP58049148A JP4914883A JPS59100945A JP S59100945 A JPS59100945 A JP S59100945A JP 58049148 A JP58049148 A JP 58049148A JP 4914883 A JP4914883 A JP 4914883A JP S59100945 A JPS59100945 A JP S59100945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
register
check
yes
subroutine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosuke Nishimura
幸祐 西村
Yoshiro Kataoka
片岡 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58049148A priority Critical patent/JPS59100945A/en
Priority to US06/555,184 priority patent/US4587409A/en
Publication of JPS59100945A publication Critical patent/JPS59100945A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4093Monitoring of device authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the operation of an information processor by providing a means which refers to YES to an inquiry for correctness of the input numerical value in case no operation is carried out with a YES or NO key within a prescribed period of time. CONSTITUTION:For instance, the input data is fetched to a CPU20 by an input key 3 via an I/O23 and stored in an RAM22 with a money input/output controller. In this case, the balance from the previous month, the present balance, the minimum deposit balance and the number of the last check are supplied in the form of the input data and stored in each register. In this case, a DISP2 displays an operation for confirmation of correctness of the supplied contents. When these four types of data are supplied correctly or incorrectly, an operator turns on the YES and NO keys respectively. Then YES is decided and returned to a main routine in case no YES key nor NO key are turned on within a prescribed period of time since the confirming operation is displayed for the contents supplied by the DISP2.

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野、発明の目的及び発明の構成〉本発明は、使
用者が入力した数値が正しいかどうかを問い合わせてく
るものであって、該問い合わせに対し、YE、Sキー又
はNoキーの操作で答え不構成の情報処理装置(例えば
、小切手を切ったり預金をしたとき等の口座の入出金状
態を個人が管理できるようにした個人口座の入出金管理
装置(計算機9時計等との複合商品を含む))に関する
ものであり、特に、操作の簡単化を目的としてなされた
ものであり、上記構成の情報処理装置に於て、上記問い
合わせの後、所定時間内に上記YESキー又はNoキー
の操作がないときはYESと見なす手段を設ける構成と
することにより、答がYESの場合は、特にYESキー
を操作しなくてもよいようにして、上記目的を達成した
ことを特徴とする情報処理装置を提供するものである。
[Detailed Description of the Invention] Technical Field, Object of the Invention, and Structure of the Invention The present invention inquires whether the numerical value input by the user is correct. An information processing device (for example, a personal account deposit/withdrawal management device (computer 9 (including complex products with watches, etc.), and was specifically designed to simplify operation.In the information processing device with the above configuration, after the above inquiry, the above The above purpose was achieved by providing a means for determining YES when the YES key or No key is not operated, so that when the answer is YES, there is no need to operate the YES key. The present invention provides an information processing device characterized by the following.

〈実施例〉 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。<Example> Hereinafter, the present invention will be described in detail based on Examples.

第1図は本発明の一実施例である個人口座の入出金管理
装置の外観図である。
FIG. 1 is an external view of a personal account deposit/withdrawal management device according to an embodiment of the present invention.

図において、本体Iにはドツトマトリックス液晶表示器
2、および入カキ−3が設けられている。
In the figure, a main body I is provided with a dot matrix liquid crystal display 2 and an input key 3.

ケース4はこの本体Iを取り付けるとともに、複数のク
レジットカードを収納し、且つパーソナルチェック(小
切手)綴り6を固定するカードホルダー5.およびボー
ルペン7を固定するホルダー8とを設けている。本体1
の側部には外部機器へのターミナル1aが形成され、オ
プション装置であるプリンター9をこのターミナルla
に接続出来るようにしている。
A case 4 is attached to the main body I, and also has a card holder 5 that stores a plurality of credit cards and fixes a personal check spelling 6. and a holder 8 for fixing the ballpoint pen 7. Main body 1
A terminal 1a for connecting to an external device is formed on the side of the terminal 1a, and a printer 9, which is an optional device, is connected to this terminal
I am making it possible to connect to.

入カキ−3は数値キー3a、四則演算およびメモリへの
読み書きを行うだめのファンクションキー3b、取引情
報を入力するときのファンクションキー3cで構成され
る。ファンクションキー3Cけ、表示内容が正しいか正
しくないかを確認するときに使用するYESキーおよび
NOキキー装置の使用状態が分からないときに操作する
HELPキー、取引情報を入力するときに使用するEN
TERキーとで構成される。
The input keys 3 are comprised of numerical keys 3a, function keys 3b for performing arithmetic operations and reading and writing to memory, and function keys 3c for inputting transaction information. Function key 3C, YES key and NO key used to check whether the displayed content is correct or incorrect HELP key used when you do not know the usage status of the device, EN used when entering transaction information
It consists of the TER key.

第2図は表示器2での表示状態の一例を示す。FIG. 2 shows an example of the display state on the display 2. FIG.

最初の数値1012はチェック(小切手)NOlを表す
。次の1055.89は小切手金額($)を表す。さら
に次の1175.42はカレントバランス(現在残高)
を表す。
The first number 1012 represents the check NOl. The next 1055.89 represents the check amount ($). Furthermore, the next 1175.42 is the current balance (current balance)
represents.

第3図は装置の動作モードを決定するときの表示状態を
表す。この表示状態は、電源をオンしだときに形成され
、動作モードをチェックモードにするか、クレジットカ
ードモードにするか、或いは計算器モードにするかを問
い合せる。入カキ−3の7.8,9.÷、Cl0Nの各
キーは、この問い合わせの表示があったとき同図に示す
位置に配置されるようにしである。動作モードの決定は
、入カキ−7,91だはCl0Nのいずれかのキーをオ
ンすることによって決定される。すなわち、7キーをオ
ンすればチェックモードが、9キーをオンすればクレジ
ットカードモードが、1だCl0Nキーをオンすれば計
算器モードがそれぞれ選択されるこ吉になる。第4図は
A−Hの5種類のクレジットカードのなかからいずれか
一つのカードを選択するときに表示される表示状態を示
す。
FIG. 3 shows the display state when determining the operating mode of the device. This display state is formed when the power is turned on, and inquires whether the operating mode is check mode, credit card mode, or calculator mode. 7.8, 9 of oyster-3. The keys ÷ and Cl0N are arranged in the positions shown in the figure when this inquiry is displayed. The operation mode is determined by turning on either the input key 7, 91 or the Cl0N key. That is, turning on the 7 key selects the check mode, turning on the 9 key selects the credit card mode, and turning on the 1 or Cl0N key selects the calculator mode. FIG. 4 shows the display state displayed when any one of the five types of credit cards A to H is selected.

このときの5種類の各キーは、図示するように、表示さ
れているA、B、C,D、Eの位置のちょうど真下に位
置する。したがって、例えば7キーをオンすればカード
Aが選択され、÷キーをオンすればカードDが選択され
る。
At this time, each of the five types of keys is located just below the displayed positions of A, B, C, D, and E, as shown in the figure. Therefore, for example, if the 7 key is turned on, card A is selected, and if the ÷ key is turned on, card D is selected.

第5図はこの実施例の入出金管理装置のブロック図であ
る6、 CPU20には、プログラムを記憶するROM21、取
引情報類を記憶しその他のワークエリアやフラグ類が割
付られているRAM 22がバス接続され、久カキー3
カ・らの入力データは1102Bを介してCPU20に
取り込まれる。捷だ表示データは、l1023を介して
表示器2にて表示される。なお、オートクリアキーA 
CL、 、および外部端子Eがl1028に接続されて
いる。
FIG. 5 is a block diagram of the deposit/withdrawal management device of this embodiment6. The CPU 20 includes a ROM 21 for storing programs, and a RAM 22 for storing transaction information and to which other work areas and flags are allocated. Bus connected, Kukaki 3
Input data from F and R is taken into the CPU 20 via 1102B. The display data is displayed on the display 2 via l1023. In addition, auto clear key A
CL, , and external terminal E are connected to 11028.

第6図はRAM22の要部のメモリマツプであるC。FIG. 6 is a memory map of the main parts of the RAM 22.

エリアMAは取引情報登録用記憶手段を構成し、チェッ
クNo、(小切手番号)とそのチェックNo。
Area MA constitutes a storage means for registering transaction information, and stores check No. (check number) and its check number.

の金額(小切手金額)を記憶するそれぞれ30本のレジ
スタNO〜N29.MO−M29を有する。
30 registers each storing the amount of money (check amount) No. 29. It has MO-M29.

エリアMj3は5種類のカードA−Eのそれぞれの使用
累計金額を記憶する5本のメモリで構成される。
Area Mj3 is composed of five memories that store the cumulative amounts used for each of five types of cards A to E.

エリアMC14木のレジスタO,P、Q、Rで構成され
る。レジスタOは前月繰越金額であるオープニングバラ
ンスを記憶する。レジスタPは現在残高であるカレント
バランスを記憶する。レジスタQけその口座の最低限度
預金残高であるミニマムバランスヲ記憶スる。なおミニ
マムバランスとは小切手を切る場合に銀行から手数料全
とられずに済む最低限度の預金残高をいう。レジスタR
は最後に切ったチェックのNo。を記tHfる。
Area MC consists of 14 tree registers O, P, Q, and R. Register O stores the opening balance, which is the amount carried over from the previous month. Register P stores the current balance, which is the current balance. Register Q memorizes the minimum balance, which is the minimum deposit balance in the account. The minimum balance is the minimum amount of money you have in your bank account that allows you to write a check without having to pay any fees from the bank. Register R
is the number of the last check. Write down.

エリアMDはx、y、Z、Wの4木の演算用レジスタと
演算データを記憶するメモリMで構成される。
Area MD is composed of four-tree calculation registers x, y, Z, and W, and a memory M for storing calculation data.

エリアMEはカウンタn+d1bで構成され、カウンタ
nは上記エリアMAの30本のレジスタのアドレスを指
定し、カウンタd、bは後述のRECONCILEモー
ド(入出金照合ルーテンンを実行するときに使用する。
Area ME is composed of counter n+d1b, counter n specifies the addresses of the 30 registers of area MA, and counters d and b are used when executing RECONCILE mode (deposit/withdrawal verification routine, which will be described later).

次に以上の構成からなる入出金管理装置の動作を第7図
以降のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the deposit/withdrawal management device having the above configuration will be explained with reference to the flowcharts from FIG. 7 onwards.

第7図はメインルーチンである。FIG. 7 shows the main routine.

まず、バッテリが挿入されると、ステップN。First, when the battery is inserted, step N.

(以下ステップniを単にniという)でイニシャライ
ズサブルーチンINTが実行される。このイニシャライ
ズサブルーチンINTでは、入出金管理に必要なオープ
ニングバランス、カレントバランス、ミニマムバランス
、ラストチェックNO。
(hereinafter step ni will be simply referred to as ni), an initialization subroutine INT is executed. In this initialization subroutine INT, the opening balance, current balance, minimum balance, and last check number necessary for deposit/withdrawal management are determined.

がそれぞれ上記RAMのエリアMCに記憶される。are respectively stored in area MC of the RAM.

第8図にこのイニシャライズサブルーチンのフローチャ
ートを示す。
FIG. 8 shows a flowchart of this initialization subroutine.

n30では、メモリリセットが行われる1、リセツトの
対称となるエリアは第6図に示すエリア総てである。次
にn3l−n83で”HELLONICEMEET”T
OYOU、I’M YOUR”PROPERTYMAN
AGER”の挨拶の内容が順に3段階に0.5〜数秒間
隔で切換表示される。この表示を終えると、n 84 
+ n 35で“PLEASE  ENTER”“0P
ENING  BALANCE” の表示をし、先月末
の実際の銀行口座の残高であるオープニングバランスの
入力を促す。n36のサブルーチンE6は入カキ−によ
って入力された金額をレジスタXにストアするサブルー
チンである。第9図にこのサブルーチンE6のフローチ
ャートを示す。まずげ70において“AMOUNT= 
(X)”と表示して、数値キーによる金額の入力を促す
。n71において入カキ−3から入力された数値データ
は、レジスタXにストアされ、同時にその内容が表示器
2において表示される。ENTERキーが操作されるま
で入力された数値データは、レジスタXにストアされ、
ENTERキーが操作された段階でリターンする。
At n30, the memory is reset 1, and the areas to which the reset is performed are all the areas shown in FIG. Next, "HELLONICEMEET" T with n3l-n83
OYOU, I'M YOUR” PROPERTYMAN
The contents of the greeting "AGER" are displayed in three stages at intervals of 0.5 to several seconds. When this display is finished, n84
+ n 35 “PLEASE ENTER” “0P
ENING BALANCE" is displayed, prompting the user to enter the opening balance, which is the actual balance of the bank account at the end of the previous month. Subroutine E6 of n36 is a subroutine that stores the amount entered using the input key in register X. Figure 9 shows a flowchart of this subroutine E6.
(X)" is displayed to prompt the user to input the amount using the numerical keys. The numerical data inputted from the input key 3 at n71 is stored in the register X, and its contents are displayed on the display 2 at the same time. Numerical data input until the ENTER key is pressed is stored in register
Returns when the ENTER key is pressed.

第8図のn35では、オープニングノくランスの入力待
ち状態にあるだめ、n36のサブル−チンE6を実行し
た段階では、レジスタXにオープニングバランスがスト
アされている。n37てこのレジスタXの内容をオープ
ニングノ(ランスを登録するレジスタOに転送する。そ
してn38〜n40で“THANK YOU”1lPL
EASE ENTER”“MINIMUM BALA’
NCE”  を表示し1次にミニマムバランスの入力を
促す。上記のn86と同様に、ミニマムバランス1n4
1のサブルーチンE6によってレジスタXにストアさ・
れる。さらにこのレジスタXにストアされたミニマムバ
ランスはレジスタQに転送される。n48+’n45で
は、“THANK  YOU””PLEASE  EN
TER”LASTCHECK  No、” と表示し、
ラストチェックNO。
At n35 in FIG. 8, since the opening balance is in a waiting state for input, the opening balance is stored in register X when subroutine E6 at n36 is executed. n37 lever transfers the contents of register
EASE ENTER""MINIMUM BALA'
NCE” is displayed and prompts you to input the minimum balance.Similar to the n86 above, the minimum balance 1n4
Stored in register X by subroutine E6 of 1.
It will be done. Further, the minimum balance stored in this register X is transferred to register Q. In n48+'n45, "THANK YOU""PLEASE EN
Displays TER “LASTCHECK No.”
Last check NO.

の入力を促す。そして、n46でレジスタXKラストチ
ェックNO,をストアし、n47でその内容をレジスタ
Rに転送する。まだ、n48〜n50において、”TH
ANK YOU”PLEASE ENrER”“CUR
RENT BALANCE” を表示し、カレントバラ
ンスの入力を促す、、n51においてその内容が入力さ
7hると、n52において入力されたカレントバランス
をレジスタPに転送する。以上のようにして、オープニ
ングバランス、ミニマムバランス、ラストチェックNO
,,カレントバランスをそI″Lそれレジスタo、Q、
R+ PKそれぞれストアすると、次にn53.n、5
4で°’THANKS”“YOURCo−0PE、RA
TION”と感謝の表示をする。さらにn 55〜n 
59で順に“OPN BALxxxx、xx”M’lN
  ABLXXXX。
prompt for input. Then, at n46, register XK last check NO. is stored, and at n47, the contents are transferred to register R. Still, in n48~n50, "TH
ANK YOU"PLEASE ENrER""CUR
RENT BALANCE" is displayed to prompt the input of the current balance. When the contents are input at n51, the input current balance is transferred to the register P at n52. In the above manner, the opening balance, minimum Balance, last check NO
,,Current balance is I''L register o, Q,
After storing R+PK respectively, next n53. n, 5
4°'THANKS” “YOURCo-0PE, RA
TION” and express gratitude.Furthermore, n 55~n
59, “OPN BALxxxxx, xx” M'lN
ABLXXXX.

××”LAST  No。××××”Ck N”1BA
LXXXX、XX”OK 7”上表示し、入力した内容
が正しいかどうかの確認操作を促す3、もしこれらの4
種類のデータが正しく入力されたのであれば、操作者は
YESキーをオンする。正しくないのであればNoキー
をオンする。Noキーがオンされればn84へ戻り、再
びオープニングバランスからの入力を促す。そしてYE
Sキーがオンされて入力が完結すると、もとのメインル
ーチンへリターンする。更に、フローチャートに於ては
示していないが、n59の“OK ? ”の表示が開始
された後、所定時間内に、YESキーもNoキーもオン
されなかったときは、YESと見なして、メインルーチ
ンへリターンする構成となっている。
××”LAST No.××××”Ck N”1BA
LXXXX, XX "OK 7" will be displayed above and prompt you to confirm whether the entered information is correct 3, if these 4
If the type data has been entered correctly, the operator turns on the YES key. If it is not correct, turn on the No key. If the No key is turned on, the process returns to n84 and prompts for input from the opening balance again. And YE
When the S key is turned on and input is completed, the process returns to the original main routine. Furthermore, although it is not shown in the flowchart, if neither the YES key nor the No key is turned on within a predetermined time after the n59's "OK?" It is configured to return to the routine.

このようにして、チェックモードを実行する場合に必要
な一連のデータ(カレントバランス、オーフニングバラ
ンス、ミニマムバランス、ラストチェックNo、)をそ
の種別とともに表示することによって・操作者は直ちに
正しいデータがストアすべきレジスタに確実に入力され
たかどうがを確認することができる。
In this way, by displaying a series of data (current balance, opening balance, minimum balance, last check number, etc.) necessary when executing the check mode together with the type, the operator can immediately store the correct data. You can check whether the information has been entered into the correct register.

メインルーチンのnlでは、“C[IECK?CARD
?CALL?”の表示全行う(第3図参照)。この表示
状態を今<ST>とする。前述のようにこの〈8丁〉状
態は、入出金管理装置の動作モードの決定を促す状態で
ある。動作モードの決定は、入カキ−の、うち7,9ま
たはCl0Nの3種類のいずれかのキーが操作されるこ
とによって行われる。
In nl of the main routine, “C[IECK?CARD
? CALL? ” is displayed (see FIG. 3). This display state is now <ST>. As mentioned above, this <8> state is a state that prompts the determination of the operation mode of the deposit/withdrawal management device. The operation mode is determined by operating one of three input keys, 7, 9, or Cl0N.

n3〜n5はこの判定ステップである。< S、 T 
>の状態においてHELPキーが操作されたときには、
n2→n6のサブルーチンH1の実行に入る。、第1θ
図はこのサブルーチンH1のフローチャートである。こ
のサブルーチンH1では、まずn80、n81において
“WOULD  YOU USE”“FOR(l(EC
K  BOOK”と表示し、この装置をチェックモード
として使用するかどうかを問い合せる。n82において
YESキーまたはNoキーのいずれが操作されたかを判
定し、YESキーが操作されれば第7図のメインルーチ
ンのn8へ進む。Noキーであればn83へ進み、n8
3゜n84において“W OU L D  ′XY O
U  U S E ”“FORCARD  、MEMO
R’Y”と表示し、この装置をクレジットカードモード
として使用するかどうかを問い合せる。n85において
YESキーが操作されれば第7図のメインルーチンのn
14へ進む。またNoキーが操作されればn86へ進み
、n 86 + n 87において“WOULDYou
  USE”FORCALCULATION”と表示し
、この装置を計算器として使用するかどうかを問い合せ
る。そしてn88においてYESキーが操作されれば第
7図のメインルーチンのnlへ進む。まだNoキーが操
作されれば第7図のメインルーチンのnlの(s T>
へ戻る。
n3 to n5 are the determination steps. <S, T
> When the HELP key is operated in the state of
The execution of the subroutine H1 from n2 to n6 begins. , 1st θ
The figure is a flowchart of this subroutine H1. In this subroutine H1, first, in n80 and n81, "WOULD YOU USE""FOR(l(EC
"KBOOK" is displayed to inquire whether this device is to be used in check mode. At n82, it is determined whether the YES key or the No key has been operated, and if the YES key has been operated, the main routine shown in Figure 7 is executed. Proceed to n8. If the key is No, proceed to n83.
3゜n84 “W OU L D ’XY O
U U S E” “FORCARD, MEMO
"R'Y" is displayed to inquire whether this device is to be used in credit card mode.If the YES key is operated in n85, the main routine n in Figure 7 is displayed.
Proceed to step 14. Also, if the No key is operated, the process advances to n86, and at n86 + n87, “WOULDY You” is pressed.
USE "FORCALCULATION" is displayed to inquire whether to use this device as a calculator. If the YES key is operated at n88, the process advances to nl of the main routine in FIG. If the No key is still operated, the nl (s T>
Return to

このようにしてサブルーチンH1では、装置との対話形
式によって動作モードを決定していく。
In this way, in subroutine H1, the operation mode is determined based on the type of interaction with the device.

しだがって操作者がこの装置の使用方法が分からない場
合等にはHE L Pキーを操作すれば装置自身との対
話によって容易に動作モードの設定を行うことが出来る
Therefore, if the operator does not know how to use this device, he or she can easily set the operating mode by interacting with the device itself by operating the HELP key.

第7図のメインルーチンに戻り、(S T)の表示状態
において、7キーが操作されれば、チェックモードが選
択され、n8へ進む。n8では“’WRITE  CH
ECK?”と表示し、小切手を切るかどうかを問い合せ
る。そうであるならn20へ進み、サブルーチンWCK
を実行する。そうで々いなら1110へ進み“DEPO
3IT”?”と表示し、預金を行うかどうかの問い合わ
せを行う。YESキーが操作されればn19へ進みサブ
ルーチンDEPを実行する3、そうでなければn12へ
進み“RECONCILE?”の表示を行い、いままで
の入出金の照合を行うがどうかの問い合わせを行う。Y
ESキーが操作されれば18へ進みサブルーチンRFC
’jz実行する。そうでなければnlのくST〉へ戻る
7、またH9.Hl ]、 n13においてHELPキ
ーが操作されれば直ちにnlの<ST>状態に戻る1、 一方(s T>の状態で9キーが操作されればn4→n
14へ進む。上述したように9キーの操作はクレジット
カードモードの選択を行う。n14でまず” C)l 
A Rc E  CA RD ?”と表示し、カードを
使用して物品を購入するのかどうかを問い合せる。YE
Sキーが操作されればn22へ進みサブルーチンC,H
Aを実行する。Noキーが操作されればn16へ進み、
” P A Y M E N T 7 ”と表示し、カ
ードの使用に対して支払を行うかどうかの問い合わせを
行う。YESキーが操作されればn2+へ進み、サブル
ーチンPAYを実行する。そうでなければnlのくST
〉へ戻る。またn15およびn17においてHELPキ
ーが操作されれば、nlの(S T)へ直ちに戻る。
Returning to the main routine of FIG. 7, if the 7 key is operated in the display state of (ST), the check mode is selected and the process advances to n8. In n8, “'WRITE CH
ECK? ” and asks whether to write a check. If so, proceed to n20 and execute subroutine WCK.
Execute. If so, proceed to 1110 and select “DEPO”.
3IT"?" is displayed and an inquiry is made as to whether or not to make a deposit. If the YES key is operated, the process advances to n19 to execute the subroutine DEP3; otherwise, the process advances to n12, where "RECONCILE?" is displayed and an inquiry is made as to whether or not to reconcile the deposits and withdrawals made so far. Y
If the ES key is operated, proceed to 18 and subroutine RFC
'jz Execute. If not, return to nl NOKU ST〉7, and H9. Hl ], If the HELP key is operated in n13, the state immediately returns to the <ST> state of nl1. On the other hand, if the 9 key is operated in the state of (s T>, n4→n
Proceed to step 14. As described above, the operation of the 9 key selects the credit card mode. First with n14”C)l
A Rc E CA RD? ” and asks if you want to use the card to purchase items. YE
If the S key is operated, the process advances to n22 and subroutines C and H
Execute A. If the No key is operated, proceed to n16,
"PAYMENT7" is displayed, and an inquiry is made as to whether or not to pay for the use of the card. If the YES key is operated, the process advances to n2+ and subroutine PAY is executed. Otherwise nl noku ST
Return to >. If the HELP key is operated in n15 and n17, the process immediately returns to nl (ST).

」1記<ST>の状態においてCl0Nキーが操作され
れば、計算器モードが選択されてnlの計算器サブルー
チンを実行する。nlの計算器サブルーチンは公知のル
ーチンで構成される。そしてその途中においてHELP
キーが操作されれば、直ちにnlの<sT>状態へ戻る
If the Cl0N key is operated in the state of item 1 <ST>, the calculator mode is selected and the nl calculator subroutine is executed. The nl calculator subroutine is composed of known routines. And along the way, HELP
If a key is operated, the state immediately returns to the <sT> state of nl.

以上のようにして<ST>状態においてチェック、クレ
ジットカード、計算器のいずれかの動作モードが選択さ
れ、さらに各モードにおいての動作内容を決定してそれ
ぞれに対応するサブルーチンを設定する。
As described above, one of the check, credit card, and calculator operation modes is selected in the <ST> state, and furthermore, the operation contents in each mode are determined and the corresponding subroutines are set.

次に上記n18〜n22で選択されたそれぞれのサブル
ーチンの動作内容について説明する。
Next, the operation contents of each of the subroutines selected in steps n18 to n22 will be explained.

第11図(A>は上記メインルーチンのn20で実行さ
れるサブルーチンWCKのフローチャートである。
FIG. 11 (A>) is a flowchart of the subroutine WCK executed at n20 of the main routine.

n90は、チェックモードでチェックを切るときのライ
トチェック処理サブルーチンW Sである。
n90 is a write check processing subroutine WS for turning off the check in the check mode.

このサブルーチンで必要な処理を行った後、n91にお
いて“NEXT  WRITE?”と表示してさらにチ
ェックを書くかどうかを問い合わせ・n92でYESキ
ーが操作されたときはn90へ戻り、Noキーが操作さ
れたときには(ST)状態へ戻る。
After performing the necessary processing in this subroutine, n91 displays "NEXT WRITE?" and inquires whether to write another check.・If the YES key is operated in n92, the process returns to n90, and if the No key is operated, the process returns to n90. When it happens, it returns to the (ST) state.

第11図(B)は上記ライトチェック処理サブルーチン
WSのフローチャートである。
FIG. 11(B) is a flowchart of the write check processing subroutine WS.

まずn100においてよ′り下位のサブルーチンncが
実行される。このサブルーチンncではRAM22のエ
リアMA、すなわちチェックNO・と金額を記憶するN
、Mレジメタ30本総てが使用されたかどうかを判定す
る。この判定を終えると、さらにn+01においてサブ
ルーチンc 、cが実行される。ここでは現在のカレン
トバランスがミニマムバランスを割っているかどうかの
判定が行われる。これらのサブルーチンIt Cおよび
ccの詳細については後述する。
First, at n100, a lower subroutine nc is executed. This subroutine nc stores the area MA of the RAM 22, that is, the check NO. and the amount N.
, determine whether all 30 M regimenters have been used. After completing this determination, subroutines c and c are further executed at n+01. Here, it is determined whether the current current balance is less than the minimum balance. Details of these subroutines ItC and cc will be described later.

−に記の判定処理を終えるとn+02においてレジスタ
Pにストアされているカレントバランスの内容を表示す
る。操作者はこの段階で、今から切ろうとする小切手の
金額がカレントバランス以下であるかどうかを知ること
ができ、また小切手を切ったときの残高がミニマムバラ
ンス以上にあるかどうかを判断することができる。さら
にn108ではチェックが連続して切られるものと見な
してレジスタRにストアされている現在のラストチェッ
クNo・にlを加えたチェックNO0を表示し、これで
よいかを問い合せる。n104でYESキーが操作され
ると、n105へ進み、表示されたチェックNO・が正
しいものとして、現在のレジスタRにストアされている
内容にプラスlしたものを、ワークエリアとして使用す
る計算器用のレジスタYにストアする。一方、n104
でNoキーが操作されれば、n106で” E N T
E RCHECK  No、”上表示し、正しいチェッ
クNo、の入力を促す。そしてn107でサブルーチン
134を実行する。
When the determination process described in - is completed, the contents of the current balance stored in the register P are displayed at n+02. At this stage, the operator can know whether the amount of the check he or she is about to write is less than or equal to the current balance, and can also determine whether the balance at the time of writing the check is greater than or equal to the minimum balance. can. Further, at n108, it is assumed that the checks are to be continuously turned off, and check NO. 0, which is the current last check No. stored in the register R and l added thereto, is displayed, and an inquiry is made as to whether this is OK. When the YES key is operated in n104, the process advances to n105, and assuming that the displayed check NO. Store in register Y. On the other hand, n104
If the No key is operated in , "E N T" is displayed in n106.
"E RCHECK No." is displayed above to prompt the user to input the correct check number. Then, in n107, the subroutine 134 is executed.

第12図にサブルーチンE4のフローチャートを示す。FIG. 12 shows a flowchart of subroutine E4.

捷ずn73において“CHECK  No。“CHECK No.”

−(y > 11と表示し、チェックNo、の入力を促
す。そして第9図の金額入力と同様にn’74.n75
において入力されたデータをレジスタYにストアする。
-(y > 11 is displayed, prompting you to enter the check number. Then, in the same way as inputting the amount in Figure 9, enter n'74.n75.
Store the data input in register Y.

ENTERキーが操作されると、吃とのステップにリタ
ーンする。
When the ENTER key is operated, the process returns to the stuttering step.

上記サブルーチンE4kn107において実行し終える
と、レジスタYには正しいチェックNO。
When the execution in the above subroutine E4kn107 is completed, the correct check NO is stored in register Y.

がストアされることになるが、続いてそのストアされて
いるチェックNO,が既にRAM22のエリアMAに登
録されているかどうかを判定する(n+08)。登録済
みでなければn109へ進み、“E N T E RA
 M OU N T ”上表示して小切手金額の入力を
促す。そしてn110でサブルーチンE6を実行し、レ
ジスタXに小切手金額をストアする。次にレジスタYに
ストアしたチェックNO0およびレジスタXにストアし
た小切手金額をnullで表示するとともに、それでよ
いか確認する。YESキーが操作されれば第11図(C
)のn1L4へ進む。フローチャートに於ては示してい
ないが、nullの表示が開始された後、所定時間内に
、YESキーもNoキーも操作されなかったときはYE
Sと見なし、第1I図(C)のn114へ進む。ここで
はRAM22のエリアMAがフルになったかどうかを判
定する。もし、そうであればnl 15へ進みレジスタ
Yの内容をラストチェックNO5とじてレジスタRに転
送する。また、レジスタPのカレントバランスからレジ
スタXの金額を引き、その結果をレジスタPに再記憶す
る。メモリがフルでなければnl 15と同様の処理を
行うとともに、レジスタYの内容をエリアMAのレジス
タNfiへ登録し、またレジスタXの内容をレジスタM
nへ登録する。さらにカウンタnkインクリメントして
おく。そしてn117において登録したチェックNo、
  と小切手金額およびカレントバランスを表示してn
118へ進む。n118では、上述のn 101と同様
にカレントバランスとミニマムバランスの比較ヲ行う。
will be stored, and then it is determined whether the stored check NO. has already been registered in area MA of the RAM 22 (n+08). If it is not registered, proceed to n109 and select “EN T E RA”.
``M OU N T'' is displayed above to prompt the input of the check amount. Then, in n110, subroutine E6 is executed and the check amount is stored in register X. Next, the check No. 0 stored in register Y and the check stored in register Display the amount as null and confirm whether it is correct.If the YES key is operated, the screen shown in Figure 11 (C
) Proceed to n1L4. Although not shown in the flowchart, if neither the YES key nor the No key is operated within a predetermined time after the null display starts, YES is selected.
It is regarded as S, and the process proceeds to n114 in FIG. 1I (C). Here, it is determined whether area MA of the RAM 22 is full. If so, proceed to nl 15 and transfer the contents of register Y to register R as last check No. 5. Also, the amount in register X is subtracted from the current balance in register P, and the result is stored in register P again. If the memory is not full, perform the same process as nl 15, register the contents of register Y to register Nfi of area MA, and register the contents of register X to register M.
Register to n. Furthermore, the counter nk is incremented. And the check No. registered in n117,
and display the check amount and current balance.
Proceed to 118. At n118, the current balance and minimum balance are compared as in n101 described above.

一方、上記nl+2でNOキキー操作されれは、n11
3で“PLEASE  REWRITE”の表示を行い
、n103へ戻りチェック、No、 と小切手金額の入
力処理を再び行う。
On the other hand, if the NO key is operated at nl+2 above, n11
At step 3, "PLEASE REWRITE" is displayed, and the process returns to n103 to check, no, and enter the check amount again.

以上の動作で、n107でチェックNO1が入力され、
n1lOで小切手金額が入力されて、チェック処理に必
要な一連のデータ入力が終わると、n111でそのデー
タと種別とを同時に表示され不ことになるが、この表示
されたときに操作者はデータがストアすべきレジスタに
正しく入力されたかどうかを直ちに確認することができ
る。
With the above operation, check NO1 is input in n107,
When the check amount is entered in n1lO and a series of data input necessary for check processing is completed, the data and type are displayed at the same time in n111. It is possible to immediately check whether the information has been correctly entered into the register to be stored.

上記n100のサブルーチンncのフローチャートを第
11図(D)に示す。
A flowchart of the subroutine nc of the above n100 is shown in FIG. 11(D).

カウンタnは30を最大限として登録可能なレジスタN
およびMのアドレスを指さぼる。もしこの値が30を越
えていれば30本のレジスタは総て登録済みであってそ
れ以上の登録は出来ない0したがってn120でnの値
が30を越えていれば、n+21〜n+23で”MEM
ORY  IsE M P T Y ”“PLEASE
  RECORD”“T O,A N Y  P A 
P E R”と、登録は出来ない旨の表示を行う。nの
値が30以下であれば、なにもせずに元に戻る。
Counter n is a register N that can be registered with a maximum of 30.
and points to M's address. If this value exceeds 30, all 30 registers have been registered and no more can be registered. Therefore, if n120 and the value of n exceeds 30, then from n+21 to n+23
ORY IsE M P T Y” “PLEASE
RECORD” “T O, A N Y P A
PER" is displayed to indicate that registration is not possible. If the value of n is 30 or less, the process returns to the original state without doing anything.

第11図(E)はサブルーチンCCのフローチャートで
ある。
FIG. 11(E) is a flowchart of subroutine CC.

このサブルーチンは、前述のようにレジスタPに記憶さ
れているカレントバランスとレジスタQに記憶されてい
るミニマムバランスとを比較し、カレントバランスがミ
ニマムバランスヲ割っタトきに注意を促すだめのサブル
ーチンである。まず、n124においてレジスタPとレ
ジスタQとの内容を比較する。そして前者の金額が後者
の金額を一ヒ回っていれば、何もせずに元に戻るが、も
しそうでなければn125〜n128において、“CA
UT I ON”P L E A S E  RE M
 E 114 B E R”“YOU  MUST  
PAY”“CHARGE I” と表示し、カレントバ
ランスがミニマムバランスヲ割っている場合の処置、す
なわち銀行に対して一定率の手数料を支払わねばならな
い旨警告する。すなわち、操作者は小切手を切ったとき
にこの表示があれば、銀行に対して手数料を支払わなけ
ればならないことを知ることになる。したがって、手数
料を支払うのを回避しようとするときには、直ちに預金
を行うか或いはそのときに切った小切手を取消にする処
理を行えばよいことになる。
As mentioned above, this subroutine compares the current balance stored in register P with the minimum balance stored in register Q, and warns you if the current balance exceeds the minimum balance. . First, the contents of register P and register Q are compared at n124. If the former amount is more than the latter amount, it will return to the original state without doing anything, but if not, in n125 to n128, “CA
UT I ON” P L E A S E R E M
E 114 B E R” “YOU MUST
"PAY""CHARGEI" is displayed to warn the operator that he/she must pay a certain percentage of commission to the bank.In other words, when the operator writes a check, If you see this sign on your bank, you will know that you will have to pay a fee to your bank. Therefore, if you are trying to avoid paying a fee, you should make the deposit immediately or write the check at the time. All you have to do is cancel it.

上記の小切手の取消処理は、上記サブルーチンWSで行
うことが出来る。まず、取り消しだいチェックNO1を
n107において入力する。そうするとn108→n1
30へと進む。選択されたレジスタMの内容はコードF
ではないだめにn180→n131へと進み、ここで入
力したチェックNo。とそこに登録されている金額を表
示し、取消(VOID)とするかどうかの確認表示を行
う。YE’Sキーを操作して取消にするのであれば、そ
のレジスタMnに取消コードFをストアし、カレントバ
ランスにMnの金額を加算してさらにカレントバランス
の表示を行って元に戻る。フローチャートに於ては示し
ていないが、n181の表示が開始された後、所定時間
内に、YESキーもNQキキー操作されなかったときは
YESと見なし、n133以降の処理に進む。以上の処
理で一旦切った小切手を取り消すことが出来る3、一方
、取消小切手も、以上の手順によって通常の小切手と同
様に登録されることになるために、小切手を切ったとき
にその取り消された小切手No、が入力されると、nl
 30→n135へと進み、” I TWAS  VO
IDED”とそのレジスタには取消小切手が登録されて
いることを表示する。そしてn113へ進んで、新たな
小切手NO0の入力を促す表示を行う。
The above-mentioned check cancellation processing can be performed in the above-mentioned subroutine WS. First, check No. 1 for cancellation is input at n107. Then n108→n1
Proceed to 30. The contents of the selected register M are code F.
Instead, proceed to n180 → n131 and check the check number you entered here. and the registered amount are displayed, and a confirmation display is performed to confirm whether or not to cancel (VOID). If the YES'S key is operated to cancel, the cancellation code F is stored in the register Mn, the amount of Mn is added to the current balance, the current balance is further displayed, and the process returns to the original state. Although not shown in the flowchart, if neither the YES key nor the NQ key is operated within a predetermined time after the display of n181 is started, it is regarded as YES, and the process proceeds to n133 and subsequent steps. A check that has been cut can be canceled using the above process3.On the other hand, a canceled check is also registered in the same way as a regular check through the above procedure, so it is possible to cancel the check when the check is written. When the check number is entered, nl
30→n135,” I TWAS VO
IDED" and that a canceled check is registered in the register is displayed. Then, the process advances to n113 and a display prompting the input of a new check No. 0 is displayed.

以上のようにして小切手を切ったときと一旦切。When you cut a check as described above, cut once.

った小切手を取り消すときにそれらの登録をエリアMA
に行う。また、小切手を切る度にエリアMAがフルであ
るかどうかを判定し、シルであればその旨の表示を行い
、さらに小切手を切ったときのカレントバランスがミニ
マムバランスを割っているかどうかを判定し割っていれ
ばその旨の表示を行って注意を喚起する。
When canceling checks that have been registered, check their registration in Area MA.
to be done. Also, each time a check is written, it is determined whether the area MA is full, and if it is a sill, a message to that effect is displayed, and furthermore, it is determined whether the current balance at the time the check is written is less than the minimum balance. If it is broken, a message will be displayed to alert people to this fact.

次に第7図のメインルーチンにおいて、サブルーチンD
EPが選択された場合の動作を説明する。
Next, in the main routine of FIG. 7, subroutine D
The operation when EP is selected will be explained.

第13図はこのサブルーチンDEPのフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart of this subroutine DEP.

まずn210においてさらに下位のサブルーチンncを
実行する(2図(D))。すなわち最初にエリアMAの
登録状態を判定し、30本のレジスタ総てを使用済みで
あればその旨の表示をおこなって注意を喚起しておく。
First, in n210, a lower subroutine nc is executed (FIG. 2(D)). That is, first, the registration state of the area MA is determined, and if all 30 registers are used, a message to that effect is displayed to draw attention.

次にカレントバランスが幾らであるかを表示する1、そ
してn212で“ENTERAMOUNT”と表示し、
入力された預金額をレジスタXにストアする。そのスト
アされたデータは、レジスタPのカレントバランスに加
算しその合計額をレジスタYにストアしておく(n2t
3)。その結果を’NEW  BAL×××× ××O
K?”と表示してそれでよいかどうかを問い合せる。Y
ESキーが操作されればn217で登録レジスタが30
本を越えているかどうかを判定し、越えていればレジス
タYの内容をレジスタPに記憶してリターンする。一方
越えていなければ、n219でレジスタYの内容をレジ
スタPに転送、記憶するとともにレジスタXの内容をレ
ジスタMnに登録し、且つ預金コードFをレジスタNn
に登録する。さらにカウンタnをインクリメントしてお
く。フローチャートに於ては示していないが、n2+5
の表示が開始された後、所定時間内に、YESキーもN
oキーも操作されなかったときは、YESと見なし、n
217以降の処理に進む。n216でNoキーが操作さ
れればn220へと進み、“PLEASE REWRI
TE”と表示し、再度の預金金額の入力を促す。以上の
ヨウにしてチェックモードにおいての預金動作を終了す
る。
Next, 1 displays the current balance, and n212 displays "ENTERAMOUNT".
The input deposit amount is stored in register X. The stored data is added to the current balance of register P and the total amount is stored in register Y (n2t
3). The result is 'NEW BAL×××× ××O
K? ” and asks if this is OK.Y
If the ES key is operated, the registration register will be set to 30 in n217.
It is determined whether the book has been exceeded, and if so, the contents of register Y are stored in register P and the process returns. On the other hand, if the limit has not been exceeded, the contents of register Y are transferred to and stored in register P in n219, the contents of register X are registered in register Mn, and the deposit code F is transferred to register Nn.
Register. Furthermore, the counter n is incremented. Although not shown in the flowchart, n2+5
After the display starts, press the YES key as well as the N key within a predetermined time.
If the o key is not operated, it is assumed to be YES, and n
The process advances to steps 217 onwards. If the No key is operated on n216, the process advances to n220 and the “PLEASE REWRI”
TE'' is displayed to prompt the user to input the deposit amount again.The deposit operation in the check mode is then completed.

次に第7図のメインルーチンでサブルーチンCHAが選
択された場合の動作を説明する。
Next, the operation when subroutine CHA is selected in the main routine of FIG. 7 will be explained.

サブルーチンCHAはクレジットカードで物品を購入す
るときに実行される。第14図にこのサブルーチンCH
Aのフローチャートを示す。
Subroutine CHA is executed when purchasing an item with a credit card. Figure 14 shows this subroutine CH.
A flowchart is shown.

tスn I 40でさらに下位のサブルーチンAEが実
行される。このサブルーチンAEではA〜Eの5種類の
カードの内から一つの任意のカードが選択される。第1
5図にこのサブルーチンAEのフローチャートを示す。
At tsn I 40, a lower subroutine AE is executed. In this subroutine AE, one arbitrary card is selected from among five types of cards A to E. 1st
FIG. 5 shows a flowchart of this subroutine AE.

最初にn150で第4図に示した表示が行われる。既述
のようにA−Eのカードの内から任意のカードを選択す
るのは7〜9、÷、Cl0Nの5種類のキーのいずれが
−っの操作によって行われる。そしていずれかのキーが
操作されだらn152で操作されたキーの直上に表示さ
れるカードが指定される(nl’52)。
First, the display shown in FIG. 4 is performed at n150. As described above, selecting any card from cards A to E is performed by operating any of the five keys 7 to 9, ÷, and Cl0N. If any key is operated, a card to be displayed directly above the operated key is specified at n152 (nl'52).

これらのキーとは別(/’CHE t、 pキーが操作
されればn+54〜n156で“I  HAVE  5
MEMORI ES”PLEASE  ASSIGN”
“E A CHCA RD  T OA −E ”の表
示を行って、」−記5種類の゛キーのいずれが一つを操
作することを促す。
In addition to these keys (/'CHE t, p keys are operated, "I HAVE 5" is pressed from n+54 to n156.
MEMORI ES"PLEASE ASSIGN"
``EA CHCA RD T OA -E'' is displayed to prompt the user to operate any one of the five types of keys.

第14図に戻って、n140でサブルーチンAEが実行
されると、次にn141で選択したカードのチャージ類
を表示して、それでよいかの確認表示を行う。YESキ
ーが操作されれば続いて購入金額の入力を促し、n+4
4でレジスタXにストアされた購入金額をチャージに加
算し、その加算結果をレジスタXに再びストアする(n
 l 45)。
Returning to FIG. 14, when the subroutine AE is executed at n140, the charges of the selected card are displayed at n141, and a confirmation display is performed to confirm whether the selected card is correct. If the YES key is operated, you will be prompted to enter the purchase amount and press n+4.
Add the purchase amount stored in register X in step 4 to the charge, and store the addition result in register X again (n
l45).

そして新しいチャージkn + 46で表示し、それで
よいかどうかの確認を促す。YESキーが操作されれば
その新しいチャージを、使用するカードの累計額とし、
て記憶し、元に戻る。フローチャートに於ては示してい
ないが、n14.6の表示が開始された後、所定時間内
に、YESキーもNoキーも操作されなかったときはY
ESと見なし、n148以降の処理に進む。またn+4
7でNoキーが操作されれば、”PLEASE  RE
WRITE”と表示しくn+49)、nl 4Bへ戻っ
て再度の購入金額の入力処理を行う。以上でサブルーチ
ンCHAの動作を終了する。
Then, a new charge kn + 46 is displayed and the user is prompted to confirm whether or not this is correct. If the YES key is operated, the new charge will be used as the cumulative amount of the card used,
memorize it and return to the original location. Although not shown in the flowchart, if neither the YES key nor the No key is operated within a predetermined time after the display of n14.6 starts, the
It is regarded as ES and the process proceeds to n148 and subsequent steps. Also n+4
If the No key is operated at step 7, “PLEASE RE”
WRITE" is displayed (n+49), and the process returns to nl 4B to input the purchase amount again. This completes the operation of the subroutine CHA.

第7゛図のメインルーチンでカードの支払処理ルーチン
PAYが選択された場合は、第16図のフローチャート
が実行される。
When the card payment processing routine PAY is selected in the main routine of FIG. 7, the flowchart of FIG. 16 is executed.

最初に上記カードの購入サブルーチンと同様のn160
が実行されて、任意のカードが選択される。そしてその
累泪額’in+61で表示し、それでよいかどうかを問
い合せる。Y E ’Sキーが操作されれば支払をチェ
ックで行うかどうかを“’WRITECHECK?”上
表示することで問い合せる。そうであってYESキーが
操作されればn165へと進み、既述のサブルーチンW
Sが実行される。
First, n160, which is similar to the purchase subroutine of the above card.
is executed and an arbitrary card is selected. Then, the accumulated amount is displayed as 'in+61', and an inquiry is made as to whether this is acceptable. If the YE'S key is operated, an inquiry is made as to whether payment should be made by check or not by displaying "'WRITECHECK?" on the screen. If that is the case and the YES key is operated, the process advances to n165, and the previously described subroutine W
S is executed.

寸だ現金等で行う場合はn166へと進み、“ENT’
ERAMOUNT”上表示して金額入力を促しサブルー
チンE6を実行して、その金額をレジスタXにストアす
る。n+654たはn167を実行した段階では、レジ
スタXに支払金額がストアされているので、その金額を
カードの累計額から引いてその引いた金額を再記憶して
おく。そして新しいチャージを表示してリターンする。
If you wish to pay with cash etc., proceed to n166 and press “ENT”.
ERAMOUNT" to prompt the user to enter the amount, execute subroutine E6, and store that amount in register X. By the time n+654 or n167 is executed, the payment amount has been stored in register is subtracted from the total amount of the card and the subtracted amount is memorized again.Then, the new charge is displayed and returned.

次に第7図のメインルーチンで、チェックモードにおい
てサブルーチンRECが選択された場合の動作を説明す
る。このサブルーチンRECでは、エリアMAに登録さ
れているデータとエリアMCのレジスタO1Pに記憶さ
れて小るバランスとから入出金の照合が行われる。
Next, in the main routine of FIG. 7, the operation when subroutine REC is selected in the check mode will be explained. In this subroutine REC, deposits and withdrawals are verified based on the data registered in area MA and the small balance stored in register O1P of area MC.

第17図(A)、(B)にそのサブルーチンRECのフ
ローチャートを示す。
FIGS. 17(A) and 17(B) show flowcharts of the subroutine REC.

最初にn170でカウンタd、bをリセットしておく。First, counters d and b are reset at n170.

次にn+71でオープニングバランスを表示し、それで
よいかどうかの問い合わせを行う。
Next, the opening balance is displayed at n+71, and an inquiry is made as to whether this is acceptable.

操作者はそのさきに銀行から送付されてくる入出金の明
細書(ステートメント)を持っている場合には、その明
細書に記載されるオープニングバランスとの比較をする
ことで表示されたオープニングバランスが正しいかどう
かを確認することが出来る。それが正しくなければ、す
なわちN’Oキーが操作されれば、n173へ進み、“
PLEASEREWRITE”と表示して正しいオープ
ニングバランスをn174で入力し、さらにその内容(
レジスタOにストアする(n+75)。n172でY、
ESキーが操作されれば、n176でレジスタOの内容
を一旦しジスタYにも転送する。フローチャートに於て
は示していないが、n+71の表示が開始された後、所
定時間内に、YESキーもNoキーも操作されなかった
ときはYESと見なされ、n176以降の処理に進む。
If the operator has a statement of deposits and withdrawals sent from the bank earlier, the operator can check the opening balance displayed by comparing it with the opening balance written on the statement. You can check whether it is correct. If it is not correct, that is, if the N'O key is operated, proceed to n173 and “
PLEASEREWRITE”, enter the correct opening balance on n174, and then enter the contents (
Store in register O (n+75). Y at n172,
When the ES key is operated, the contents of register O are temporarily transferred to register Y at n176. Although not shown in the flowchart, if neither the YES key nor the No key is operated within a predetermined time after the display of n+71 is started, it is regarded as YES, and the process proceeds to n176 and subsequent steps.

n177のn=d+bの判定は、照合(RECONCI
LE)の終了かどうかをチェックするもので、最初はd
十b−0であるだめにn178へ進む。n178ではカ
ウンタbで指定されるレジスタMの内容がFかどうかを
判定する。この内容がFであれば、そのコードはVO’
lD(取消)コードであるために、n179へ進み、N
bに登録されている小切手No。が取り消されているこ
とを表示し、それでよいかどうかの問い合わせをする。
The determination of n=d+b in n177 is performed using RECONCI
This is to check whether LE) has ended, and initially d
Since it is 10b-0, proceed to n178. At n178, it is determined whether the contents of register M specified by counter b are F. If this content is F, the code is VO'
Since it is an ID (cancellation) code, proceed to n179 and enter N.
Check No. registered in b. Displays that the has been canceled and asks if this is correct.

そしてYESキーが操作されれば、n +89へ進み、
カウンタbで指定しているレジスタMb、Nbをクリア
するとともに指定するレジスタM、N’z1行シフトし
、さらにカウンタdをインクリメントしてn177へ戻
る。フローチャートに於ては示していないが、n+79
の表示が開始された後、所定時間内に、YESキーもN
oキーも操作されなかったときはYESと見なされn1
8.9に進む。またn180でNQキ二が操作されれば
、n188へ。
If the YES key is operated, proceed to n +89,
The registers Mb and Nb specified by the counter b are cleared, the specified registers M and N'z are shifted by one line, and the counter d is further incremented, and the process returns to n177. Although not shown in the flowchart, n+79
After the display starts, press the YES key as well as the N key within a predetermined time.
If the o key is not operated, it is assumed to be YES and n1
Proceed to 8.9. Also, if NQ key 2 is operated on n180, it will go to n188.

さ進み、カウンタbをインクリメントしてn177へ戻
る。
Then, the counter b is incremented and the process returns to n177.

一方、n I ”、 8においてカウンタbで指定する
レジスタMbがFコード、すなわちVOID(取消ラコ
ードになっていなければ、n181へ進み、続いてレジ
スタNbがFコードであるがどうが、すなわち預金コー
ドが登録されているがどうかを判定する。もしそうであ
ればn182へ進み、そのときのレジスタMbK登録さ
れている金額すなわち預金金額を表示してそれが正しい
がどうかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれ
ば、n185でその預金額をレジスタYの内容に加算し
て再びレジスタYにストアしておく。n181でレジス
タNl)の登録コードがFでなければn188へ進み、
レジスタNb、Mbにストアされているデータ、すなわ
ちチェックNO,と小切手金額を表示し、それが正しく
支払われているがどうかの問い合わせを行う。YESキ
ーが操作されれば、n187でレジスタYの内容からそ
の小切手金額を引いておく。そしてn189でそのレジ
スタNb、Mbをリセットし、さらにそのレジスタM、
Nを1行シフトする。n186でNoキーが操作されれ
ば、n188でカウンタblインクリメントしてn17
7へ戻る。以上のようにしてレジスタYを用いて、’n
176でストアされたオープニングバランスから、預金
額が登録されている場合にはその預金額を加算し、また
小切手が切られていればその金額を差し引いてレジスタ
Yの内容を順次更新していく。そしてn177でn−d
 +b、すなわち登録されているデータの総ての加減算
を終了すると、第17図(B)のn’+90へ進む。
On the other hand, at nI'', 8, if the register Mb specified by the counter b is the F code, that is, the VOID (cancellation code), the process advances to n181, and then the register Nb is the F code, that is, the deposit code. Determine whether or not it is registered. If so, proceed to n182, display the amount registered in register MbK at that time, that is, the deposit amount, and inquire whether it is correct. If the YES key is pressed If the operation is performed, the deposit amount is added to the contents of register Y in n185 and stored in register Y again.In n181, if the registration code of register Nl) is not F, proceed to n188;
The data stored in registers Nb and Mb, ie, the check number and check amount, are displayed, and an inquiry is made as to whether or not the payment has been made correctly. If the YES key is operated, the check amount is subtracted from the contents of register Y at n187. Then, in n189, the registers Nb and Mb are reset, and further the registers M,
Shift N by one line. If the No key is operated at n186, the counter bl is incremented at n188 and then n17
Return to 7. Using register Y as described above, 'n
From the opening balance stored in step 176, if the deposit amount is registered, the deposit amount is added, and if a check has been written, the amount is subtracted, and the contents of the register Y are sequentially updated. And n177 n-d
+b, that is, when all the additions and subtractions of the registered data are completed, the process advances to n'+90 in FIG. 17(B).

n190では次回に小切手を切る場合や預金に備えてカ
ウンタbの内容をカウンタnに転送シテおく。そしてn
191で1LENTERCHARGE”と表示し、銀行
からのチャージの入力を促し、n192でレジスタXに
入力されたチャージをレジスタYの内容から引き、さら
にレジスタPのカレントバランスから引いておく。さら
にnl 94で“ENTERINTEREST”き表示
し、利子の入力を促し、n+95でレジスタXに入力さ
れた利子をn196でレジスタYの内容に加算し、レジ
スタPのカレントバランスにも加算しておく。
At step n190, the contents of counter b are transferred to counter n and stored in preparation for the next time a check is written or deposited. and n
1LENTER CHARGE" is displayed at 191 to prompt the input of charge from the bank, and at n192 the charge input to register ENTERINTEREST'' is displayed to prompt the user to input the interest, and the interest input into register X at n+95 is added to the contents of register Y at n196, and also added to the current balance of register P.

こうして、算出したレジスタYの最終的な金額を“NE
W  BALXXXX、XX0K?”と表示して(n 
I 97’ ) 、それでよいかどうかを問い合せる。
In this way, the final amount calculated in register Y is
W BALXXXX,XX0K? ” (n
I97'), inquire whether that is acceptable.

すなわち月末残高表示が合っているかどうかの確認操作
を促す。YESキーが操作されればそのデータを久方の
だめにオープニングノくランスとしてレジスタOにスト
アする。フローチャートに於ては示していないが、n1
97の表示が開始された後、所定時間内に、YESキー
もNoキーも操作されなかったときはYESと見なされ
n199に進む。Noキーが操作されればn2’o。
In other words, the user is prompted to confirm whether the month-end balance display is correct. If the YES key is operated, the data is stored in register O as an opening lance. Although not shown in the flowchart, n1
If neither the YES key nor the No key is operated within a predetermined time after the display of 97 is started, it is assumed that the answer is YES and the process proceeds to n199. If the No key is operated, n2'o.

で“PLEASE−REWRITE”と表示し、n20
1でレジスタXに正しい値を入力し〜n202でその内
容をレジスタYにストアしてn+97へ戻る。n198
→n200へ進む場合は、エリアMAがフル状態にあっ
てさらに登録事項が増えた場合や、入力漏れがあった場
合、或いは銀行にミスがあった場合である。したがって
n198からn200へ進んだ場合には、メモリがクル
になってさらに登録事項が増えていたときにはそのデー
タを加減算し、またどこかの段階で入力漏れがあった場
合にはその入力漏れ全加減算すれば、銀行からの入出金
明細書と一致をとることが出来る。まだ、それにもかか
わらず一致しない場合には銀行でミスがあったことを知
ることが出来る。
to display “PLEASE-REWRITE” and press n20
Input the correct value into register X at step 1, store the contents in register Y at step n202, and return to n+97. n198
→Proceed to n200 if the area MA is full and more registration items have been added, if there is an omission in the input, or if the bank has made a mistake. Therefore, when proceeding from n198 to n200, if the memory becomes empty and the number of registered items increases, that data is added or subtracted, and if there is an input omission at any stage, the data is added or subtracted. This will allow you to match the deposit and withdrawal statements from your bank. If the numbers still do not match, you will know that there was a mistake at the bank.

以上のようにして、RECONCILEモードにおいて
は現在壕での登録データの確認とオープニングバランス
を基準にした入出金の正確々照合とを簡単に行うことが
出来る。
As described above, in the RECONCILE mode, it is possible to easily check the registered data at the current location and accurately check deposits and withdrawals based on the opening balance.

また、チェックモードを実行するときに必要な4種類の
データ(カレントバランス、オープニングバランス、ミ
ニマムバランス、ラストチェックN06)を入力すると
きや、チェックを切るときのチェックNo、  と金額
を入力するときには、n55〜n58、およびn111
において一連のデータを入力したのちに、そのデータと
種別とを同時に表示するだめ、ストアすべきレジスタに
正しくデータが入力されたかどうかを直ちに確認するこ
とができる。
Also, when entering the four types of data (current balance, opening balance, minimum balance, last check N06) required when executing check mode, and when entering the check number and amount when removing a check, n55-n58, and n111
After inputting a series of data, it is possible to immediately check whether the data has been correctly input into the register to be stored by displaying the data and the type at the same time.

以上のように、入力した数値(チェックNO1゜金額)
が正しいかどうかを問い合わせてくるものに於て、通常
はYESキー又はNoキーで答えるが、もし、このキー
の操作が所定時間内にない場合はYESと見做し、自動
的に登録する構成とすることにより、答がYESの場合
は特にYESキーを操作する必要がなくなり、操作の簡
単化がはかれるものである。
As shown above, the entered value (Check No. 1゜Amount)
When asked whether the key is correct, the answer is usually the YES key or the No key, but if this key is not operated within a predetermined time, it is assumed to be YES and the configuration automatically registers the answer. By doing so, when the answer is YES, there is no need to particularly operate the YES key, thereby simplifying the operation.

以1〕に説明した実施例は、入力した数値(チェックN
o、、金額)が正しいかどうかを問い合わせてくるもの
に於て、所定時間内にYESキーもNoキーも操作され
なかったときは、YESと見做して自動的に登録すべく
タイマを設けたことを特徴とするものであるが、このタ
イマを、オート・パワー・オフにも兼用してもよい。す
なわち、登録処理後、電源をオフにする。
In the embodiment described in 1] below, the input value (check N
A timer is set up so that if neither the YES key nor the No key is pressed within a predetermined period of time when asking if the amount (o, amount) is correct, it is assumed that the answer is YES and the data is automatically registered. However, this timer may also be used for auto power off. That is, after the registration process, the power is turned off.

〈効果〉 以上詳細に説明したように、本発明の情報処理装置は、
入力した数値が正しいかどうかを問い合わせてくるもの
であって、該問い合わせに対し、YESキー又はNoキ
ーの操作で答える構成のものに於て、」二記問い合わせ
の後、所定時間内に上記YESキー又はNoキーの操作
がないときはYESと見なす手段を設けたことを特徴と
するものであり、本発明によれば、答がYESの場合は
特にYESキーを操作しなくともよく、操作の簡単化が
達成されるものである。
<Effects> As explained in detail above, the information processing device of the present invention has the following effects:
In the case of a device that inquires whether the entered numerical value is correct and is configured to respond to the inquiry by pressing the YES key or the No key, after the second inquiry, the above-mentioned YES is returned within a predetermined time. According to the present invention, when the answer is YES, there is no need to operate the YES key, and it is not necessary to operate the YES key. Simplification is achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。 第2図は同人出金管理装置の表示器2での表示状態の一
例を示す。 第3図は同装置の動作モードを決定するときの表示状態
を示す。 第4図はA−Hの5種類のクレジットカードのなかから
いずれか一つのカードを選択するときに表示される表示
状態を示す。 第5図は同装置のブロック図である。 第6図は同装置のRAM22の要部のメモリマツプであ
る。 第7図は同装置の制御プログラムの中のメインルーチン
のフローチャートである。 第8図はイニシャライズサブルーチンのフローチャート
である。 第9図はサブルーチンE6のフローチャートである。 第1O図はサブルーチンH1のフローチャートである。 第11図(A)はサブルーチンW、CKのフローチャー
トである。 Hz図(B)、(C)はライトチェック処理サブルーチ
ンWSのフローチャートである〇第1I図(D)はサブ
ルーチンncのフローチャートである。 第11図(E)はサブルーチンCCの70−テヤートで
ある。 第12図はサブルーチンE4のフローチャートである。 第13図はサブルーチンDEPのフローチャートである
。 第14図はサブルーチンCHAのフローチャートである
。 第15図はサブルーチンAE−のフローチャートである
。 第16図はカード支払処理サブルーチンPAYのフロー
チャートである。 第17図(A)、(B)はサブルーチンRECのフロー
チャートである。 符号の説明 1:本体、2:ドツトマトリックス液晶表示器、3:入
力キー14:ケース、5:カードホルダー、6:パーソ
ナルチエツク綴り、7二ボールペン、8:ホルダー、I
a:外部機器へのターミナル、9ニブリンター、3a:
数値キー、3 b + 3 c :ファンクションキー
、20 :CPU121 :ROM、22 :RAM、
28 : 110% ACL:オートンlノアキー、E
:外部端子。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第11図(
C) 75P7 第15図 第16図
FIG. 1 is an external view of a deposit/withdrawal management device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows an example of the display state on the display 2 of the doujin withdrawal management device. FIG. 3 shows the display state when determining the operating mode of the device. FIG. 4 shows the display state displayed when any one of the five types of credit cards A to H is selected. FIG. 5 is a block diagram of the same device. FIG. 6 is a memory map of the main parts of the RAM 22 of the same device. FIG. 7 is a flowchart of the main routine in the control program of the device. FIG. 8 is a flowchart of the initialization subroutine. FIG. 9 is a flowchart of subroutine E6. FIG. 1O is a flowchart of subroutine H1. FIG. 11(A) is a flowchart of subroutines W and CK. Hz diagrams (B) and (C) are flowcharts of the write check processing subroutine WS. Figure 1I (D) is a flowchart of the subroutine nc. FIG. 11(E) is 70-Tayat of subroutine CC. FIG. 12 is a flowchart of subroutine E4. FIG. 13 is a flowchart of subroutine DEP. FIG. 14 is a flowchart of subroutine CHA. FIG. 15 is a flowchart of subroutine AE-. FIG. 16 is a flowchart of the card payment processing subroutine PAY. FIGS. 17(A) and 17(B) are flowcharts of the subroutine REC. Explanation of symbols 1: Main body, 2: Dot matrix liquid crystal display, 3: Input key 14: Case, 5: Card holder, 6: Personal check spelling, 72 ballpoint pen, 8: Holder, I
a: Terminal to external device, 9 ni printer, 3a:
Numeric keys, 3 b + 3 c: Function keys, 20: CPU121: ROM, 22: RAM,
28: 110% ACL: Orton l Noakey, E
: External terminal. Agent Patent attorney Aihiko Fuku (and 2 others) Figure 11 (
C) 75P7 Figure 15 Figure 16

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 入力した数値が正しいかどうかを問い合わせてく
るものであって、YESキー又はNoキーで−1−記問
い合わせに答える構成の情報処理装置に於て、 」二記問い合わせの後、所定時間内に上記YESキー又
はNoキーの操作がないときはYESと見なす手段を設
けたことを特徴上する情報処理装置。
[Scope of Claims] 1. In an information processing device configured to inquire as to whether the input numerical value is correct, and to answer the inquiry in -1- by pressing the YES key or the No key, An information processing apparatus characterized in that the information processing apparatus is further provided with means for determining that the YES key or the No key is not operated within a predetermined time after the YES key or the No key is operated.
JP58049148A 1982-11-30 1983-03-23 Information processor Pending JPS59100945A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049148A JPS59100945A (en) 1983-03-23 1983-03-23 Information processor
US06/555,184 US4587409A (en) 1982-11-30 1983-11-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049148A JPS59100945A (en) 1983-03-23 1983-03-23 Information processor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211705A Division JPS59100979A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Controller for total amount of credit card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100945A true JPS59100945A (en) 1984-06-11

Family

ID=12823003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049148A Pending JPS59100945A (en) 1982-11-30 1983-03-23 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100945A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520540A (en) * 1978-07-28 1980-02-14 Casio Comput Co Ltd Registering system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520540A (en) * 1978-07-28 1980-02-14 Casio Comput Co Ltd Registering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724527A (en) Electronic personal asset control device
CN103688235B (en) Keyboard based on linguistic context
US4587409A (en) Information processing device
JP3002532B2 (en) Method and apparatus for order management by market broker
US20110196766A1 (en) System and method for approval and allocation of costs in electronic procurement
JPS63233458A (en) Electronic appliance equipped with currency conversion function
JP7475737B2 (en) Financial product transaction management device, financial product transaction management system and program
JPS59100945A (en) Information processor
JPS59149566A (en) Deposit and payment control device for personal account
JPS6334504B2 (en)
JPH0330179B2 (en)
JPS6334503B2 (en)
JPH0565904B2 (en)
JPH0330181B2 (en)
JPH0330178B2 (en)
JPS5983274A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JPS5983272A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JPS5983271A (en) Receipt and payment managing device of individual account
JP2001209679A (en) Obligation settlement acceptance system, computer readable recording medium and obligation settlement acceptance device
JPS5983275A (en) Receipt and payment managing device of individual account
US11941225B1 (en) Systems and methods for self-directed investing
EP4099247A1 (en) Payment method
JP2937319B2 (en) Portable electronic devices
KR20040010037A (en) One-Click Automatic Order Device and Method of Futures and Options Trading System
JPH0212598A (en) Portable electronic device