JPS633435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633435Y2
JPS633435Y2 JP18021879U JP18021879U JPS633435Y2 JP S633435 Y2 JPS633435 Y2 JP S633435Y2 JP 18021879 U JP18021879 U JP 18021879U JP 18021879 U JP18021879 U JP 18021879U JP S633435 Y2 JPS633435 Y2 JP S633435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
spool
piston
swash plate
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18021879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18021879U priority Critical patent/JPS633435Y2/ja
Publication of JPS5697580U publication Critical patent/JPS5697580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633435Y2 publication Critical patent/JPS633435Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は吐出量可変型油圧ポンプモータにお
けるサーボ装置の改良に関する。
一般にこの種のポンプモータにおいては、サー
ボ装置により斜板の傾転角を制御することにより
吐出量を可変しているが、従来のサーボ装置では
斜板の動きをリンク機構を介してサーボ装置のサ
ーボスプールにフイードバツクする構造のため構
造が複雑で、かつリンク機構の連結部などのガタ
がサーボスプール部分に集約されることから位置
決め精度が悪い。また複雑なリンク機構を製作し
たり、組立てるのに多くの手数を要して高価であ
ると共に、設置にも多くの場所を必要とする。さ
らに大きさの異なるポンプやモータに従来のサー
ボ装置を採用したり、サーボ装置自体を電子化す
る場合、大幅な設計、変更を必要とするため、変
更に多くの費用を要して経済的でないなどの種々
の欠点があつた。
この考案はかかる従来の欠点を除去する目的で
なされたもので、斜板の動きをサーボスプールへ
伝えるフイードバツクリンクを単一のアームだけ
で構成して、製作組立てなどを容易とし、かつサ
ーボスプールをサーボ本体のもつとも外側に位置
するようにして、電子化などの際にも大幅な設計
変更を要しないと共に、サーボススプリングをサ
ーボシリンダと別置にして、サーボスプリングを
支える支持杆をサーボ本体の外側から動かせるよ
うにしたことにより、サーボ装置及びポンプモー
タ組立て後サーボスプールの中立調整を可能とし
た吐出量可変型ポンプモータのサーボ装置を提供
しようとするものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述す
る。図において1は吐出量可変型ポンプモータの
本体で、吐出量を可変するための斜板2を有して
おり、この斜板2の両側にサーボ本体3の一部を
構成するサーボシリンダ4が設けられていると共
に、これらサーボシリンダ4の端部間は、油路1
a,1bにより互に連通されている。
上記斜板2は図示しない曲面に支持されて、こ
の曲面に沿つて回動自在となつていると共に、斜
板2の両側に一端が嵌入されたピン5の他端が上
記サーボシリンダ4内に収容されたサーボピスト
ン6の小径部6aに係合されていて、サーボピス
トン6の移動に伴い上記斜板2が回動されて傾転
角が可変されるようになつている。
一方上記サーボシリンダ4の側方にはサーボブ
ロツク7が設けられており、このサーボブロツク
内には支持杆8が一端側を上記サーボブロツク7
にシム13を介して係止されて、サーボピストン
6と平行するように設けられている。
この支持杆8の他端側には一対のスペーサ9が
移動自在に支承されており、これらスペーサ9の
間にはサーボスプリング10が介在されている。
また各スペーサ9の鍔部9aは支持筒18の内
周面を支持していると共に、支持筒18の外周部
にはアーム11の中間部がピン14を介して回動
自在に支持されている。
アーム11の一端側には球状の頭部11aが形
成されていて、上記サーボピストン6の中間部に
形成された係合溝6b内に係合されていると共
に、他端側はサーボスプール12の中間部に開口
された透孔12a内に嵌入されている。
サーボスプール12はサーボブロツク7内に支
持杆8と平行するように設けられている。サーボ
スプール12の周囲には複数のポート61,62
3,64及び65が間隔的に設けられていて、ポ
ート61にはパイロツト圧P1が、またポート62
管路15により下側のサーボシリンダ4に、ポー
ト63にはサーボ圧Psが、そしてポート64は管路
16により上側のサーボシリンダ4に連通されて
いると共に、ポート65にはパイロツト圧P2
夫々導入されている。
しかしていまポンプモータ本体1の斜板傾転角
を可変すべくポート61にパイロツト圧P1を供給
すると、サーボスプール12はこの圧力P1で下
方へと移動し、サーボスプリング10を撓ませて
これと釣合つたところで停止する。これによつて
ポート63と64及びポート62とサーボスプール
12内の通孔121及び122が連通し、ポート6
へ供給されていたサーボ圧Psがポート64より管
路16を介して一方のサーボシリンダ4上部へ流
入した後、されに油路1aより他方のサーボシリ
ンダ4の上部へも流入し、これによつて各サーボ
ピストン6が同時に下方へ移動されて、これらサ
ーボピストン6により斜板2がピン5を介して回
動されると共に、下側のサーボシリンダ4内の油
は管路15よりポート62及びサーボスプール1
2内の通孔121,122を経てドレンされる。ま
たサーボピストン6の下動とともにアーム11の
一端側もこれに追従するため、アーム11の他端
側に係合するサーボスプール12は上動されて、
ポート63及び64とポート62と通孔121間が遮
断される中立位置へ復帰される。なおポート65
へパイロツト圧P2が供給された場合は上記と逆
の動作となる。また上記実施例ではサーボスプー
ル12をパイロツト圧P1,P2で動作させるよう
にしたが、第4図に示すようにサーボスプール1
2の両端側にソレノイド20を設けることによ簡
単に電子制御化も可能である。さらに手動で制御
する場合は第5図に示すように支持杆8の一端側
にハンドル21をまた他端側に復帰ばね22を設
けて、このハンドル21により支持杆8の位置を
手動的に可変するようにしてもよい。
この考案は以上詳述したように、サーボシリン
ダの動きをサーボスプールへフイードバツクする
リンク機構を単一アームにより構成したことによ
り、この部分の構造が従来のものに比べて著じる
しく簡素化されるため、製作及び組立てが容易で
あると共に、各連結部のガタが集約されて位置決
め精度が低下するなどの心配もない。
また機構の簡素化に伴い設置に場所を取らない
と共に、サーボスプリングをサーボスプールと別
置にしてポンプモータ本体やサーボ装置自身の組
立て後に、シム調整によりサーボスプールの中立
位置決め調整ができることから、調整作業が容易
である。しかも電子化する場合や大きさの異なる
ポンプモータに適用する場合も大幅な設計変更を
必要としないため、汎用性が増すと同時に経済的
でもある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全
体的な断面図、第2図はこの装置の拡大断面図、
第3図は第2図−線に沿う断面図、第4図及
び第5図は他の実施例の説明図である。 1はポンプモータ本体、2は斜板、3はサーボ
本体、4はサーボシリンダ、6はサーボピスト
ン、7はサーボブロツク、8は支持杆、10はサ
ーボスプリング、11はアーム、12はサーボス
プール、18は支持筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプモータ本体1の斜板傾転角を、斜板2に
    連動されたサーボピストン6と、これを制御する
    サーボスプール12よりなるサーボ本体3により
    可変制御するものにおいて、上記サーボピストン
    6を収容したサーボシリンダ4の側方にサーボブ
    ロツク7を設け、このサーボブロツク7内に、該
    サーボブロツク7の外側よりサーボピストン6の
    軸線方向に移動調整が自在な支持杆8と、上記支
    持杆8を挾んでサーボピストン6と対向し、かつ
    サーボ本体3のもつとも外側に位置するようにサ
    ーボスプール12を設け、上記支持杆8には内部
    に収容されたサーボスプリング10により中立方
    向に付勢された支持筒18を移動自在に支承する
    と共に、上記サーボピストン6に一端を、またサ
    ーボスプール12に他端を係止したアーム11の
    中間部をピン14により上記支持筒18に回動自
    在に枢支してなる吐出量可変型ポンプモータのサ
    ーボ装置。
JP18021879U 1979-12-27 1979-12-27 Expired JPS633435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18021879U JPS633435Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18021879U JPS633435Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697580U JPS5697580U (ja) 1981-08-01
JPS633435Y2 true JPS633435Y2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=29690671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18021879U Expired JPS633435Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633435Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040316B2 (ja) * 2006-12-18 2012-10-03 株式会社不二越 ピストンポンプ
JP5204531B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-05 カヤバ工業株式会社 サーボレギュレータ
JP5822141B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-24 Kyb株式会社 サーボレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697580U (ja) 1981-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226349A (en) Variable displacement hydrostatic pump and improved gain control thereof
US6119456A (en) Displacement control with load feedback and stroke control for a hydraulic unit
US7422033B2 (en) Position feedback pilot valve actuator for a spool control valve
DE4327667A1 (de) Steuerungsvorrichtung für verstellbare Hydromaschinen
JPH09242664A (ja) ハイドロスタティック式のアキシャルピストン機械
US4311006A (en) Pressure compensated steering system
US3817150A (en) Hydraulic actuator with mechanical feedback
JPS633435Y2 (ja)
US4050247A (en) Control valve for variable displacement pump or motor
US6413055B1 (en) Swashplate position assist mechanism
US4500250A (en) Backhoe swing mechanism
JPH0788911B2 (ja) 一体流量制御装置付き弁ベース
CA1056647A (en) Control system for axial piston fluid energy translating device
US3757642A (en) Swing mechanism for pivoted member
US4471639A (en) Roll orientation control system for straightening machines
JPH05500405A (ja) 可逆可変容量形油圧装置
US3866520A (en) Fluid device having interchangeable displacement control means
US3918259A (en) Horsepower-limiting valve and linkage therefor
GB1437424A (en) Hydrostatic transmission
US3618472A (en) Device for adjusting the stroke volume in a swash plate axial piston motor or pump
US2888285A (en) Valve control linkage
US3971295A (en) Control means
JP3131070B2 (ja) 油圧シリンダ構造
DE1961908C3 (de) Einrichtung zum stufenlosen Einstellen des Hubvolumens bei Druckflüssigkeits-Schrägscheiben- Axialkolbenpumpen oder -motoren
JPH01118173U (ja)