JPS6333874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333874B2
JPS6333874B2 JP56207968A JP20796881A JPS6333874B2 JP S6333874 B2 JPS6333874 B2 JP S6333874B2 JP 56207968 A JP56207968 A JP 56207968A JP 20796881 A JP20796881 A JP 20796881A JP S6333874 B2 JPS6333874 B2 JP S6333874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
switch
body portion
game
stick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56207968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128185A (en
Inventor
Kureigu Atsushaa Jeimusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atari Inc
Original Assignee
Atari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atari Inc filed Critical Atari Inc
Publication of JPS57128185A publication Critical patent/JPS57128185A/ja
Publication of JPS6333874B2 publication Critical patent/JPS6333874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • G05G9/04792Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements for rotary control around the axis of the controlling member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1006Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals having additional degrees of freedom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04711Mounting of controlling member with substantially hemispherical bearing part forced into engagement, e.g. by a spring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04744Switches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04781Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional rotation of the controlling member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子的ビデオゲームに関し、詳細に
はこのようなゲームに使用するポータブル・プレ
ーヤ操作制御ユニツトに関する。
CRTスクリーン上に発生するグラフイツク記
号を一人または二人以上のプレーヤが各制御ユニ
ツトを操作して制御する電子ビデオゲームはよく
知られている。このようなゲームで使用する制御
ユニツトには通常2種類のものがある。操縦桿形
制御装置とパドル形制御装置である。前者のもの
は、主に戦闘形ゲームにおいて使用し、2つの直
交軸に沿つてデイスプレイされるゲーム記号の2
方向制御ができる切換素子を備えた手動操縦桿
と、シユミレーシヨンミサイル発射能力を有する
発射ボタンと切換素子とを有する。後者の制御ユ
ニツトは、テニス、バスケツトボール等のシユミ
レーシヨンスポーツゲームにおいて通常使用す
る。これは、プレーヤのグラフイツク記号の直線
移動を行なう回転可能なノブとポテンシヨメータ
素子、及びボール(たとえばテニスボール)をサ
ーブしたりまたはボール(たとえばバスケツトボ
ール)を発射するサーブボタンと切換素子とを有
している。
多くの電子ビデオゲーム、特に、競技すべき1
つまたは2つ以上のゲームをユニツトで指定する
プログラムインストラクシヨンを有する取りはず
し可能なカートリツジを使用した、プログラム可
能なゲームでは、2つの別個のゲーム制御ユニツ
ト、操縦桿形コントローラとパドル形コントロー
ラとを使用していた。この種の大抵のゲームユニ
ツトでは、2人のプレーヤによりゲームを競技す
るため、2対のゲームコントローラ、すなわち、
一対の操縦桿コントローラと一対のパドルコント
ローラを必要とする。しかし、この操縦桿形のコ
ントローラとパドル形のコントローラはそれぞれ
独立した性質を持つため、異なるタイプのコント
ローラを2対必要とするので、ゲームユニツトの
コストを高めてしまうものであつた。
このような2つの別個のゲームコントローラ
は、特に子供が操作する場合、物理的に乱暴に扱
われるため、2つの別個のゲームコントローラユ
ニツトを使用することは望ましくない。また、確
実な操縦ができるほか、ゲームコントローラは頑
丈で、耐久性があり、乱暴なゲーム競技にも耐え
ることができるものでなくてはならない。最後
に、平均的消費者にも経済的に手が届くよう、こ
のようなゲームコントローラユニツトは最小コス
トで製造できなければならない。
従つて、本発明は、単一ユニツトに操縦桿形コ
ントローラとパドル形コントローラの両方を備
え、ビデオゲーム用の頑丈で、低コストゲーム制
御ユニツトを提供するものである。
本発明は、複数のゲーム状態ドームスイツチと
操縦桿制御ドームスイツチが取りつけられている
基板のほかコントローラ操作素子を収容する上側
及び下側ハウジング部材から成つている。ゲーム
状態ドームスイツチの2つは、上側ハウジング部
材により支持された変形可能なスイツチパネルか
ら下に突出した複数の突出部材により作動され
る。ゲーム状態ドームスイツチの残りの1つは、
発射/サーブスイツチとして作用し、内部に延び
た舌状部材を有する発射ボタンにより作動され
る。この舌状部材は、上側ハウジング部材により
支持された下方に突出した突出部材により下方に
偏位されるチツプを有している。
操縦桿制御スイツチは、主本体部分と下側本体
部分から成る操縦桿/パドル制御アセンブリによ
り作動され、このアセンブリは下側ハウジング部
材の直立突出部材により枢動的に支持されかつ基
板の中央開口内に収容されている。アセンブリの
回転動作は、下側ハウジング部材に形成されたリ
ブを収容するスロツトを有する一対の脚部により
行なわれる。アセンブリは、パドル形制御信号を
発生するポテンシヨメータを有し、このポテンシ
ヨメータは、上側ハウジング部材の上面から上方
に突出した回転可能なシヤフトとこのシヤフトを
収容する手動制御ノブとを有している。
主本体部分は、各操縦桿制御スイツチ上に位置
する4つの半径方向に延びた作動アームを有して
おり、アセンブリを所定量枢動することにより少
くとも1つのスイツチを作動できるようになつて
いる。上側ハウジング部材の内側下面に形成され
た環状リムは、スイツチ作動位置にあるアームに
対向した各作動アームに復帰力を与えるものであ
る。
ワイヤレス遠隔制御装置においては、可撓性の
アンテナを設けることにより、ゲームプレーヤ、
特に子供がけがをする可能性を減少している。こ
のアンテナは、自由端に取りつけられた球状チツ
プを有し、アンテナのワイヤが直立するのに十分
な剛性としかも圧力に対して屈曲できる十分な可
撓性とを備えるよう、螺線状ばねを巻きつけた編
組アンテナケーブルから成つている。
以下、図面に基づいて本発明の実施例について
説明する。
第1図は本発明のビデオゲーム装置を示してい
る。この図に示すように、中にプログラムカート
リツジ11を挿入するビデオゲームコンソール1
0は、適当なアンテナ接続ワイヤ14により標準
的なテレビ受信機12に結合している。また、第
1図には、ゲームプレーヤが操作する一対の操縦
桿/パドル制御ユニツト15を示している。本実
施例における各ゲーム制御ユニツト15は、無線
遠隔制御操作用であり、そのためのアンテナ16
を有している。
第2図は、ゲーム制御ユニツト15の概要図で
ある。図示するように、ユニツト15は、オン−
オフスライドスイツチ21と、ゲーム選択スイツ
チ操作素子22と、ゲームリセツトスイツチ操作
素子23、発射/サーブスイツチボタン24と、
操縦桿/パドル制御素子25を有している。矢印
で示すように、制御素子25は、操縦桿として働
く並進動作と、パドルとして作用する回転動作を
行なうことができる。
第3図において、スライドスイツチ21は、プ
リント回路基板27の底部に取りつけられてい
る。この回路基板は、上半分のケース部分28と
下半分のケース部分29から成るハウジング内に
位置している。基板27は、基板27の下側の周
辺領域と機械的に接触する複数の直立ポスト30
により物理的に支持されている。
基板27の上部には、卓上計算機のキーボード
や他の同様のキーボードユニツトにおいて一般的
に使用されている7個のドームスイツチ31〜3
7が設けられている。本実施例におけるドームス
イツチ31,33は、システムに内蔵された複数
のゲームのうちの1つを選択するのに使用され
(ゲーム選択スイツチ31)かつ各ゲームを初期
状態にリセツトするのに使用される(ゲームリセ
ツトスイツチ33)ゲーム状態スイツチである。
これら機能はある程度関連しているので、これら
スイツチ31,33は、並置スイツチ作動素子2
2,23により作動されるように設計されてい
る。
第3図及び第4図に示すように、スイツチ作動
素子22,23は、それぞれ単一部材41内に形
成され、この部材41は、突出部42と突出部収
容開口43とにより上側ハウジング部材28の上
面の横方向凹部内にパチンと嵌合するようになつ
ている。簡略化のため、第3図には正面突出部4
2と後方開口43のみしか示していない。一対の
突出部42は、部材41の後方縁部から下に突出
し、一方、一対の開口43は上側ハウジング部材
28の凹部の手前の縁部に形成されているが、こ
れらは第3図においては隠れている。各スイツチ
操作機構22,23は、ゲーム操作者の指先を収
容する凹部と、上側ハウジング部材28の凹部内
の開口45に収容される下方突出部44とを有し
ている。各下方突出部44の端部は、対応するス
イツチ31,33の上方の中心部分に位置してい
る。
部材41は、中心線のどちらかの側にたわむこ
とができるようになつており、部材41の正面及
び後方周辺壁面には一対の下方突出部48が設け
られ、各突出部48は上側ハウジングの凹部の表
面49と接触して位置している。部材41は、成
形プラスチツクから出来ていることが好ましい。
動作において、部材41は、ドームを作動位置
に押し下げるまでは、どの突出部44も対応スイ
ツチ31,33とは接触していない。たとえば、
スイツチ31を作動したい場合、ゲーム操作者
は、そのくぼんだ開口を押圧すれば、くぼんだ開
口に隣接して位置する部材41のその部分は、突
出部44が対応するスイツチ(第4図ではスイツ
チ31)を押圧するまで下方に変形する。そこで
指の圧力を取り除けば、突出部44は部材41の
変形部分の力が回復することによりニユートラル
位置まで上昇する。ここで注目すべきことは、突
出部48は、各スイツチ動作を分離する働きがあ
るので、一回に、2つのスイツチ31,33のう
ちの1つだけが作動できるようになつていること
である。
3つのスイツチ31,33のうち残りのスイツ
チ32は、現在行なつているゲームの内容に従つ
て、発射ボタン乃至サーブボタンとして作用す
る。第3図及び第4図に示すように、発射/サー
ブボタン24は、まわりにコイルばね53が巻か
れている内側に延びたポスト52を有する単一部
材51から成つている。ばね53は、上側ケース
部分28の下面から下に延びた停止部材54と係
合しているので、発射/サーブボタン24は、通
常ばね53により外側に偏位されている。一対の
端部フランジ56,57は、上側ケース部分28
の側壁部分59の内面と係合して、発射/サーブ
ボタン24が外側にはずれないようになつてい
る。ボタン24の側面内側方向に延びた中央舌状
部分61は、その内側部分に下方に突出したスイ
ツチ作動突出部62を有し、さらに舌状部分61
の上端面に形成されかつ上側ケース部分28の下
面から下方に突出しその縁部が傾斜した突出部6
4と係合するような寸法の傾斜面63を有してい
る。動作において、ボタン24を作動していない
場合、ばね53により突出部62はスイツチ32
の面から離間するように偏位されている。操作者
がボタン24を内部に向けて押圧すると、傾斜縁
部63は突出部64の傾斜面と係合し、それによ
り舌状部分61の端部は下方に押し下げられて、
突出部62はスイツチ32と機械的に係合してこ
れを作動する。そこでボタン24への圧力を取り
除けば、ばね53により舌状部分61は元の非作
動位置に戻る。
基板27の上面に設けられた残りのドームスイ
ツチ34,35,36,37は、上(スイツチ3
4)、下(スイツチ36)、右(スイツチ35)、
左(スイツチ37)の操縦桿制御信号を与える。
これらスイツチ34〜37は、基板27の中央開
口66のまわりに位置している。開口66内に
は、操作制御ユニツト25が収容される。ユニツ
ト25は、4つの半径方向に延びた可撓性作動ア
ーム69〜72を有する主本体部分68から成
り、各作動アームの下面からは作動突出部73が
突出し、これは対応スイツチ34〜37を作動す
るものである。さらに、ユニツト25は、円形壁
面部分75を有する下方本体部分74を含み、こ
れは主本体部分68の下方外側面を収容できる寸
法となつている。円形壁面部分75の底部には一
対の対向して延びた脚部76,77を有するベー
ス部材が設けられ、これら脚部には、下側ケース
部分29に形成された直立リブ79を収容する開
放スロツト78が設けられている。下方本体部分
74のベース部材は、主本体部分68の下端部か
ら下に突出した突出部分82を収容する嵌合開口
81を有している。開口81と突出部82及びス
ロツトを有する脚部76,77とリブ79との組
み合せにより、ユニツト25はしつかりと機械的
に固定されており、一旦制御ユニツト15を組み
立てれば、ユニツト25は物理的に回転しないよ
うになつている。
ユニツト25の主本体部分68は、標準的なポ
テンシヨメータを収容し、このポテンシヨメータ
は、上側ハウジングカバー28の開口85から上
方に延びるシヤフト84を有している。操作者用
ノブ86は、シヤフト84に圧力嵌合している。
ユニツト25は、円錐状突出部材88により底
部に固定されている。この突出部材88は、下方
本体部分74の底部に形成された円錐状凹部89
内に収容され、ノブ86の操作に応じてユニツト
25が枢動できるようになつている。第6A図に
おいて、ユニツト25は、上側ハウジングカバー
28の下面に形成され下方に突出した環状リム9
1に対して押圧しているアーム69〜72のばね
状動作により、図示するようなニユートラル位置
に保持されている。ここで、第6B図に示すよう
な状態モードへ操作した場合、ユニツト25は円
錐状突出部材88のまわりを所定の方向にかつ適
当な作動アーム(この場合アーム70)の突出部
73が、それに対応するスイツチ(スイツチ3
5)と係合するのに十分な距離だけ枢動する。そ
れに対応して、反対側の作動アーム(アーム7
2)は、逆方向に偏位して環状リム91と接触係
合する。なお、アーム69〜72が繰返し動作さ
れる際、対向する反対側の作動アームは逆方向に
屈曲されるため、スイツチを動作するのに使用さ
れるアームにかかる屈曲力は補償され、これによ
り装置の寿命を引き伸ばすことができる。
脚部76,77のスロツト78の寸法は、ユニ
ツト25が上下(すなわち、スイツチ34,36
の中心を通る直線上において)に枢動できるよう
な大きさでなければならない。また、ユニツト2
5の主本体部分68は、ドームスイツチ34〜3
7を作動するに十分な剛性を有するとともに、第
6A図に示したニユートラル位置にユニツト25
を戻す弾性復帰作用をも有する耐久性のある材料
から出来ていなければならない。本実施例では、
主本体部分68と下方本体部分74は、ポリプロ
ピレンポリマで作られているが、他の適当な材料
を用いてもよい。
第7図は、遠隔制御装置のアンテナ16の構造
を示している。図示するように、アンテナ16
は、コイルばね102が巻きついた細い編組アン
テナケーブル101を有している。アンテナ16
の自由端において、編組ケーブル101は、小球
105に形成された通し孔103内に収容されて
いる。ボール105は、拡大チツプ部分106に
より編組ケーブル101の先端に保持されてい
る。このチツプ部分106は、ケーブル101の
先端に接着した少量の半田であつてもよい。アン
テナ16の反対側の端部には、導電性のアンテナ
屈曲部材107が適当な方法、たとえば半田付け
やクリンプ加工等により固定されている。この屈
曲部材107の自由端108は、基板27に機械
的及び電気的に接続している。
第7図に示したアンテナは、子供がユニツトを
操作する場合に適し、ボール105は、鋭い先端
によるけがのおそれを減少し、かつ可撓性のばね
102を設けることにより、アンテナ16は屈曲
できるとともに、アンテナ16に十分な剛性を持
たせることもできる。
以上のように、本発明による制御ユニツトは、
比較的低価で製造、組立てできる上、構造的にも
丈夫で耐久性に富んだものとなつている。なお、
本発明は、これまで述べてきたような実施例に限
定されず、本発明の思想に基づいて様々に改変す
ることができる。たとえば、本実施例ではワイヤ
レス遠隔ビデオゲーム装置について説明してきた
が、制御ユニツト15とビデオゲームコンソール
10との間をワイヤで接続することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオゲームユニツトの概要図、第2
図は本発明の制御装置の概要図、第3図は制御装
置の分解図、第4図は、ゲーム状態スイツチの動
作を示した断面図、第5図は操作制御装置の分解
図、第6A図は本発明の操縦桿部がニユートラル
位置にある場合の断面図、第6B図はスイツチ作
動位置にある操縦桿の断面図、第7図は制御装置
のアンテナの断面図である。 15……操縦桿/パドル制御ユニツト、16…
…アンテナ、21……オン−オフスライドスイツ
チ、22……ゲーム選択スイツチ操作素子、23
……ゲームリセツトスイツチ操作素子、24……
発射/サーブスイツチボタン、25……操縦桿/
パドル制御素子、28……上側ケース部分、29
……下側ケース部分、27……基板、31〜37
……ドームスイツチ、41……単一部材、69〜
72……作動アーム、68……主本体部分、74
……下方本体部分、84……シヤフト、88……
円錐状突出部材、101……編組ケーブル、10
5……ボール、107……屈曲部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上側ケース部分と基板支持部材を有する下側
    ケース部分とから成るハウジングと、上記基板支
    持部材により支持された基板と、上記基板上に設
    けられた複数の第1状態スイツチと、上記基板上
    に設けられた複数の第2操縦桿制御スイツチと、
    プレーヤの制御に応じて上記状態スイツチを選択
    的に作動し上記状態スイツチ上に位置する状態ス
    イツチ作動装置と、上記複数の第2スイツチ上に
    それぞれ位置する複数の外側に延びた可撓性作動
    アームを有する主本体部分と上記下側ケース部分
    により枢動的に支持された下側本体部分とポテン
    シヨメータとを有し上記操縦桿制御スイツチを作
    動する操縦桿/パドル制御アセンブリとから成
    り、上記ポテンシヨメータは上側ケース部分の上
    面から上方に延びた回転可能なシヤフトとこのシ
    ヤフトに収容され手で作動できる制御ノブとを有
    し、また上記下側本体部分は上記下側ケース部分
    と係合して上記アセンブリの動きを制限する部材
    を有することを特徴とするポータブル・プレーヤ
    操作制御ユニツト。
JP56207968A 1981-01-08 1981-12-22 Control unit for portable player operation Granted JPS57128185A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22365081A 1981-01-08 1981-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128185A JPS57128185A (en) 1982-08-09
JPS6333874B2 true JPS6333874B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=22837452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207968A Granted JPS57128185A (en) 1981-01-08 1981-12-22 Control unit for portable player operation

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0056315A1 (ja)
JP (1) JPS57128185A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532106B1 (fr) * 1982-08-20 1985-10-25 Radiotechnique Compelec Dispositif interrupteur a plusieurs voies, tel qu'une comman de multidirectionnelle pour jeu electronique
JPS6053172A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 カシオ計算機株式会社 ビデオゲ−ム装置の入力方式
EP0171747A3 (en) * 1984-08-14 1989-02-01 Metaphor Computer Systems Cordless intelligent mouse
US4782327A (en) * 1985-01-02 1988-11-01 Victor B. Kley Computer control
JPS63130093U (ja) * 1987-02-18 1988-08-25
FR2709578B1 (fr) * 1993-09-02 1995-11-17 Sextant Avionique Procédé et dispositif pour la gestion des déplacements relatifs d'un curseur par rapport à l'image affichée sur un dispositif de visualisation.
GB2289165A (en) * 1994-04-25 1995-11-08 Home Automation Ltd Dimmer switch
FR2724764A1 (fr) * 1994-09-19 1996-03-22 Peugeot Actionneur multifonctions
CN1085358C (zh) * 1997-06-10 2002-05-22 明碁电脑股份有限公司 电容感应式指示装置
GB2353111A (en) * 1999-08-07 2001-02-14 Ibm System for wireless communications between computers
JP2001135198A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Sony Computer Entertainment Inc エンタテインメントシステムの操作装置及びこの操作装置を有するエンタテインメントシステム
JP3799608B2 (ja) * 2002-07-30 2006-07-19 ミツミ電機株式会社 ゲームコントローラ
JP2005021654A (ja) * 2003-06-09 2005-01-27 Shinsedai Kk ゲーム装置
EP2169696A1 (de) * 2008-09-26 2010-03-31 Goodbuy Corporation S.A. Mehrfachschalter mit Drehverstellelement
FR3026499B1 (fr) 2014-09-30 2017-04-14 Delphi Tech Inc Systeme de commandes a molette manipulable
CN105107201B (zh) * 2015-08-20 2018-07-20 青岛歌尔声学科技有限公司 一种游戏手柄配件及游戏手柄
GB202208912D0 (en) * 2022-06-17 2022-08-10 Dexter James Modular joystick controller
WO2023242547A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Scorpion Joystick Ltd Joystick

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085301A (en) * 1976-09-16 1978-04-18 Fairchild Camera And Instrument Corporation Hand-held controller device
US4124787A (en) * 1977-03-11 1978-11-07 Atari, Inc. Joystick controller mechanism operating one or plural switches sequentially or simultaneously
FR2395765A1 (fr) * 1977-06-28 1979-01-26 Grand Clement Jean Luc Dispositif modulaire de jeu video
US4349708A (en) * 1979-08-22 1982-09-14 Atari, Inc. Joystick control
US4297542A (en) * 1979-12-19 1981-10-27 Shumway Anthony G Folded circuit switch apparatus having multiple contacts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0056315A1 (en) 1982-07-21
JPS57128185A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333874B2 (ja)
US6589118B1 (en) Analog input device to input multi directional signals
US7377851B2 (en) Operating device for game machine
US4514600A (en) Video game hand controller
US4348556A (en) Multi-position switch
EP3584685B1 (en) Input devices
US4359222A (en) Hand-held electronic game playing device with replaceable cartridges
MXPA06013202A (es) Controlador de juego con controles intercambiables.
US6359243B1 (en) Multi-directional operating switch and electronic device using the same
US6572469B2 (en) Electronic tic-tac-toe game having three function control
US20030058220A1 (en) Low profile joy stick and switch
US4604502A (en) Joystick control
EP1578512A1 (en) Game controller having multiple operation modes
JP2003512142A (ja) アナログ圧力センサを備えた手持ち式コントローラ
JP3494922B2 (ja) ゲーム機器用入力装置
KR200259990Y1 (ko) 전자제품용 노브의 조립구조
JP2000348574A (ja) ゲーム機器用入力装置
JP3492552B2 (ja) ゲーム機器用入力装置
JP2921071B2 (ja) 電子機器のスライドスイッチ構造
WO1996013001A1 (en) Digital/analog game controller
AU9707001A (en) Operating device for game machine