JPS6333860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333860Y2
JPS6333860Y2 JP1984130723U JP13072384U JPS6333860Y2 JP S6333860 Y2 JPS6333860 Y2 JP S6333860Y2 JP 1984130723 U JP1984130723 U JP 1984130723U JP 13072384 U JP13072384 U JP 13072384U JP S6333860 Y2 JPS6333860 Y2 JP S6333860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
passage
opening
powder
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984130723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13072384U priority Critical patent/JPS6144427U/ja
Publication of JPS6144427U publication Critical patent/JPS6144427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333860Y2 publication Critical patent/JPS6333860Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、粉粒体の供給ホツパーに関するも
のである。
〔従来の技術〕
ホツパーに投入された粉粒体は、上記ホツパー
の底に組み込んであるスクリユーのドライブによ
り送り出して、ホツパーの底の口筒から供給する
ようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
スクリユーは、常に一定の回転数でドライブさ
れているので、口筒のバルブの開放量を絞つたと
き、スクリユーにより粉粒体が圧密され、供給量
に大きなバラツキが発生する。
特にバルブの開放量を絞る程顕著である。
また、粉粒体の圧密によりモーターに負荷がか
かると共に、故障の発生原因となる問題もあつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記の問題点を解決するために、
漏斗状のタンクと、このタンクの下に上記タンク
内に頂壁の途中から末端までを連通させた水平の
筒状通路と、この通路内に組み込んだドライブ機
能付のスクリユーと、通路の先端部頂壁とタンク
の周壁とを連通状とするバイパス通路と、このバ
イパス通路のタンク内に位置する高所端開口を被
うと共に、還流用開口の上縁が上記高所端開口よ
りも低くなるよう設けた山形状の障壁体とで構成
したものである。
〔作用〕
バルブを開放したのちスクリユーをドライブし
てタンク内の粉粒体を通路から供給する。
バルブを開放量絞つたとき、スクリユーにより
送り出される粉粒体は、バイパス通路をへて障壁
体の開口からタンク内に還流させる。
〔実施例〕
図において、1は漏斗状のタンクであつて、こ
のタンク1の下側には、上記タンク1内に頂壁の
途中から末端までを連通させた水平の筒状通路2
が設けられている。
また、上記の通路2内には、ドライブ機能付の
スクリユー3が組み込まれている。
上記スクリユー3のドライブは、図示の場合ス
クリユー3の軸のスプロケツト4とモーターのス
プロケツト(図示省略)とにかけ渡したチエン5
とで行なわれるようになつている。
6は通路2の先端部頂壁とタンク1の周壁とを
通過状としたバイパス通路で、この通路6のタン
ク1内に位置する高所端開口7は、還流用開口8
の上縁が上記開口7よりも低くなる山形状の障壁
体9によつて被われている。
なお、図示のように障壁体9にパッチングメタ
ルを使用することにより、障壁体9内の洗滌がし
やすくなる。
図中10は通路2の先端に接続したバルブ、1
1は通路2の底に設けた口で、この口11は通常
閉鎖されている。
タンク1内の粉粒体を供給するには、まずバル
ブ10を開放させたのち、スクリユー3をドライ
ブすると、上記スクリユー3により通路2をへて
粉粒体が供給される。
また、バルブ10の開放量を絞ると、通路2か
らの粉粒体の供給量が減少する。
このとき、スクリユー3により通路2の先端に
向け常に一定量の粉粒体が送り込まれて上記通路
2の先端に粉粒体が滞留するので、この滞留粉粒
体は、バイパス通路6から障壁体9の開口8をへ
てタンク1に還流する。
〔効果〕
以上のように、この考案に係るホツパーによれ
ば、粉粒体の供給量を絞ると、バイパス通路から
タンク内に粉粒体を還流させるようにしてあるの
で、滞留にともなう粉粒体の圧密をなくすること
ができる。
このため、粉粒体の供給量に大きなバラツキが
ないと共に、故障原因をなくすることができる。
また、障壁体によりタンク内の粉粒体がバイパ
ス通路に流入するのを防止し、かつ障壁体の開口
は、バイパス通路の排出端開口よりも低くしてあ
るので、バイパス通路に粉粒体が流入しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るホツパーの側面図、第
2図は同一部切欠正面図、第3図は同縦断拡大側
面図である。 1……タンク、2……通路、3……スクリユ
ー、4……スプロケツト、5……チエン、6……
バイパス通路、7……開口、8……還流用開口、
9……障壁体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 漏斗状のタンクと、このタンクの下に上記タン
    ク内に頂壁の途中から末端までを連通させた水平
    の筒状通路と、この通路内に組み込んだドライブ
    機能付のスクリユーと、通路の先端部頂壁とタン
    クの周壁とを連通状とするバイパス通路と、この
    バイパス通路のタンク内に位置する高所端開口を
    被うと共に、還流用開口の上縁が上記高所端開口
    よりも低くなるよう設けた山形状の障壁体とから
    成るホツパー。
JP13072384U 1984-08-27 1984-08-27 ホツパ− Granted JPS6144427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072384U JPS6144427U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ホツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072384U JPS6144427U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ホツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144427U JPS6144427U (ja) 1986-03-24
JPS6333860Y2 true JPS6333860Y2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=30689322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13072384U Granted JPS6144427U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ホツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144427U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917426A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Nippon Plast Co Ltd 原料還元型ホツパ−装置
JPS5962479A (ja) * 1982-09-24 1984-04-09 日清製粉株式会社 スクリユ−フイ−ダ−ホツパ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917426A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Nippon Plast Co Ltd 原料還元型ホツパ−装置
JPS5962479A (ja) * 1982-09-24 1984-04-09 日清製粉株式会社 スクリユ−フイ−ダ−ホツパ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144427U (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333860Y2 (ja)
GB1093484A (en) Improvements in or relating to vibratory barrel finishing machines
JPS6235717Y2 (ja)
JPS641002Y2 (ja)
CN211210428U (zh) 一种避免药剂浪费且环保的小麦拌种机
JPS6130970Y2 (ja)
JPS5847926Y2 (ja) 固液分離装置
JPS6190793U (ja)
JPH0216603Y2 (ja)
JPH0319525U (ja)
JPH0633016Y2 (ja) 消火栓用異型管
DE395537C (de) Brennstoffsauger
JPS57210169A (en) Sand-separator for hydroelectric power plant
JPH0211808B2 (ja)
JPS6155904U (ja)
JPS6233572Y2 (ja)
JPH01123634U (ja)
JPS5895207U (ja) し渣定量供給機におけるし渣流出防止装置
JPS645679U (ja)
CN1203299A (zh) 一种马桶
JPS5959849U (ja) 穀粒タンクにおける排出用スロワ−の詰り防止装置
JPS6291962U (ja)
DE1432025A1 (de) Vorrichtung zum Mischen von fliessfaehigem,koernigem oder pulverfoermigem Gut
JPH0334799U (ja)
JPS5855804B2 (ja) 粉体と液体の混合装置