JPS63318525A - 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63318525A
JPS63318525A JP15327887A JP15327887A JPS63318525A JP S63318525 A JPS63318525 A JP S63318525A JP 15327887 A JP15327887 A JP 15327887A JP 15327887 A JP15327887 A JP 15327887A JP S63318525 A JPS63318525 A JP S63318525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image signal
common electrode
input terminal
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15327887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kabuto
展明 甲
Sakae Someya
染谷 栄
Yuichiro Kimura
雄一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15327887A priority Critical patent/JPS63318525A/ja
Publication of JPS63318525A publication Critical patent/JPS63318525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置に係り、特
に液晶パネルの長寿命化に好適な対向共通電極電位印加
手段に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、実開昭61−61581号公報(第1の
従来技術)に記載されているように、対向共通電極には
直流バイアス電圧が印加される構成となっていた。また
、その直流バイアス電圧無調整化のため、対向共通電極
をコンデンサを介して直流バイアス電圧に加える発明が
、特開昭57−72196号公報(第2の従来技術)に
記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記第1の従来技術は、直流バイアス電圧を可変とする
ことkより、薄膜トランジスタのゲート・ソース間寄生
容量等のばらつきKよる最適対向共通電極電位のパネル
間ばらつきを吸収しているが、パネルごとに設定電圧を
調整する必要があるため、生産上の問題があった。
直流バイアス電圧を無調整化した第2の従来技術は、全
液晶セルの容量値よりも大きな容量値(例えば10形程
度の画面サイズで、液晶セルのギャップを8μm、誘電
率、全10程度とすると0.4μF程度以上)のコンデ
ンサが必要となるため、リ一りの少いコンデンサではそ
の形状が大きくなってしまう問題点があった。また、大
容量コンデンサを用いるため、電源投入後、対向共通電
極電位が最適電位に到達するまでの時間が長(なる問題
(約20程度度)もある。
本発明は、コンデンサを用いずに、又は用いた場合も小
さなコンデンサにより、対向共通電極電位をセルフバイ
アス化して無調整で対向共通電極に短時間で最適電位を
与え、長寿命の薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置の生
産性を向上させることを、目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、fJ膜トランジヌタ駆動液晶表示装置の画
素駆動電極に印加される画像信号の極性が正の画素と負
の画素のそれぞれのlI!j素数をほぼ同数とする駆動
回路を用い、かつ対向共通電極を直流的にフローティン
グさせることKより、達成される。
〔作用〕
対向共通電極は外部から直流電圧が印加されな−いため
、直流電位は各画素駆動電極から液晶セルを構成する配
向膜及び液晶材料のリークにより決定される。各画素駆
動電極はフィールド(又はフレーム)ごとく正極性と負
極性の表示信号が交互に加えられて駆動されており、ま
た任意の時#において正極性表示信号印加画素数と負極
性表示信号印加画素数がほぼ等しいため、対向共通電極
電位はその平均電圧となり、各画素の液晶セルは完全交
流駆動される。それによって、対向共通電極電位は自動
的に駆動する液晶パネルの最適電位(各液晶セルに加わ
る直流成分電位を最小とする電位)Kなるため、無調整
で対向共通電極電位を与えることができる。
〔実施例〕
本発明による薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置の一実
施例を第1図に示す。41.42はドレインパス駆動回
路、2はゲートバス駆動回路、31は薄膜トランジスタ
駆動液晶表示パネル、4は薄膜トランジスタ、5は液晶
セル、6はコンデンサ、21 、22はアナログスイッ
チ、23 、24はそれぞれ正極性(vDつ、負極性(
−VD)の画像信号入力端子、Dl、 D2 、・・・
lDF&はドレインバス、G1゜G2 、・・・、(3
はゲートバス、10はゲート・ソース間寄生容量(cg
!I )、11は液晶セルの等価リーク抵抗(RL)、
14は対向共通電極を示している。
第2図の動作波形図を用いて、第1図の実施例の動作を
説明する。第2図(りはゲートバスG、の電圧波形を示
し、第2図(2)は、ドレインパスD1の電圧波形を示
す。第2図(3)は液晶画素駆動電極S1の電圧波形を
示す。第2図(4)はドレインバスD2の電圧波形を示
し、第2図(5)は、液晶画素駆動電極S2の電圧波形
を示し、第2図(6)はゲートバスG2の電圧波形を示
す。なお第2図に示す電圧波形は白画面を表示した場合
を想定して記載している。すなわち、何らかの画像が存
在する場合には、第2図(2)のドレインパスD1の波
形及びga2図(4)のドレインバスD20波形は時刻
t2〜t4の期間において、画像情報により電圧値が変
化する。つまり、時刻t2〜t4の期間は画像表示期間
であり、期間t4〜tiは、垂直帰線期間であるため、
画像は表示されなふ・。ゲートパスG1はゲートパス駆
動回路2により1フレ一ムVC1回順次選択され、選択
時すなわち、期間t2〜ts 、 ts −tm If
CおいてはvGo nの電位が与えられ、非選択時すな
わち、期間t、xt。
においてはvGo f fの電位が与えられる。一方、
ドレインパス駆動回路41.42に:は連動するアナロ
グスイッチ21.22により、互いに異なる極性の画像
信号が加えられ、液晶表示パネル31のドレインパスD
+ 、 D2 、・・・、D、をとなり同志互いに幾な
る極性の画像信号で駆動する。すなわち、画像。
信号入力端子23には、0〔v〕を基準として正極性の
画像信号が入力され画像信号入力端子24 Kは、0’
 IJ)を基準として負極性の画像信号が入力される。
第1図に示す実施例では白画面を表示することを想定し
て、画像入力端子25には、白レベルの信号であるvD
Cv〕が印加され、画像信号入力端子24 Kは、白レ
ベルの信号である一VD(V〕が印加され【いる。第1
図に示すようにアナログスイッチ21 、22が接続さ
れた場合、ドレインバス駆動回路41に、よって駆動さ
れるドレインパスD+ 。
Ds 、・・・Kは正極性の画像信号が入力され、ドレ
インバス駆動回路42によって駆動されるドレインパス
Da 、 Da・・・には負極性の画像信号が入力°さ
れる。従って、選択されたゲートバスG1. G、 、
・・・。
Gm1C接続された横一列の画素に、左から数えて置数
番目の液晶セルと偶数番目の液晶セルで逆の極性の画像
信号が書き込まれる。例えば、1番目の液晶画素駆動電
極S1に+VD、2番目の液晶画素駆動電極S2に−v
Dが書き込まれる。1フイールド後に再び同じゲートバ
スG1を選択するときは、アナログスイッチ21と22
は反対側に接続され、選択された液晶セルには1フイー
ルド前に書き込まれた画像信号の極性と逆の極性の画像
信号が書き込まれる。すなわち、各液晶セルは、1フイ
ールドごとに逆極性の画像信号が入力される。
このように、各液晶セルは1フイールドごとに極性が逆
の画像信号で駆動される。例えばNTS C方式テレビ
画像信号を用いた場合、50H,で交流駆動される。こ
の時、左右に隣接した画素は逆の極性の画像信号で駆動
されているため、全体として画素の輝度が平均化され、
画面上の7リツカが見えK<くなる効果がある。
ここで、ゲート共スG+ 、 Gz 、・・・Gmが選
択電圧VGoユから非選択電圧Vaott K変化する
時、薄−腹トランジスタのゲート・ソース間寄生容量(
Cgp)10の影¥IVCより、液晶画素駆動電極Ss
 、 81等の電位が、次式で表わされる電圧ΔVだけ
低くなる(第2図(5)のtl −t、の期間)。
(ただし、cLは液晶セル5の等価容量。)この時、対
向共通電極14は液晶セルの等価リーク抵抗(RL)1
1により液晶画素駆動電極S(S+ 、 St等)とつ
ながっており、また、同時にコンデンサ6を介して直流
バイアス電源8と接続されているので、対向共通電極1
4%位voは液晶画素駆動電極SK印加される平均電位
となる。すなわち、1本のゲートバスの選択期間は非選
択期間に此ぺてはるかに短い(例えば、垂直方向画素数
240とすると、選択期間は非選択期間の1/24a以
下となる。)ので、#まぼ Voニー△V となる。
ここで、第1図に示す実施例では横方向に隣接する液晶
セルに印加される電圧、すなわち液晶画素駆動電極の電
圧波形は第2図(3)の81及び第2図(5)の82 
K示すように互いに極性反転した波形であるため、各液
晶セル5の容量分による対向共通電極14の電位Voの
変動を打ち消してしま5゜このため、第1図に示す実施
例ではコンデンサ6の容量値を全液晶セルの容量値の合
計より小さくできる特長を持つ。このことをより具体的
に、以下、説明する。
第1図の液晶表示装置の電源を投入した直後、コンデン
ザ60両端の電位差はOvであるが、各液晶セルの等価
リーク抵抗から電荷が供給され、対向共通電極14の電
位Vaは最適値に近っ(。その時定数は、全液晶セルの
容量値CLO、その等価リーク抵抗値RItO、コンデ
ンサ6の容量値C4として、(Cm + Cr、a )
 ・Rx、aで与えられる。90 %整定時間(最適電
位の90%の電位になるまでの時間)は、時定数の約2
3倍であり、2.3− (C4+ Cr:、a)・RL
Oとなる。
本発明によれば、間接した液晶セルで互いに極性反転し
た波形であるため、液晶セル容量を通して対向共通電極
14の電位Vaに与える変動はキャンセルされ、はぼ0
になる。従りて、コンデンサ6の容量値C6は全液晶セ
ル容量値CLOと同程度以下で良い。例えばC6−CL
Oとすると、前述の電源投入から対向共通電極14の電
位Voが最適となるまでの90%整定時間2.5 (C
r、o + CI、O) Rba二4.1秒と短くでき
る効果がある。さらKO2の値をC・−並、−9四−1
0とすると、90%!定時間は、それぞれ2.3秒、2
.1秒、2.1秒と短くできる。
このように、液晶セルに加わる電圧波形は、電源投入後
、短時間で対向共通電極14の電位Voを中心として上
下対称の交流波形となり、液晶セルには直流分が加わら
ないため、液晶セルすなわち液晶パネルの寿命向上に効
果がある。
また、ゲート・ソース間寄生容jl(Cg、)10等が
パネル間でばらつき、液晶画素駆動電極Sの降下電圧Δ
Vがばらついた場合でも、対向共通を極14の電位vc
はそれに追従するため、無調整で最適電位となり、液晶
セルに加わる電圧波形は直流分のない交流波形が得られ
る利点がある。
コンデンサ6のリークが無視できない場合(コンデンサ
6のリーク抵抗分が各液晶セル5のリーク抵抗分RLの
並列合成抵抗値とほぼ同程度のオーダ以下の場合)、直
流バイアス電源8の電位を最適と予想される対向共通電
極14の電位とほぼ等しくしておくことKより、コンデ
ンサ6のリークの問題を解消することができる。コンデ
ンサ6のリークが無視できる場合は接地電位や電源電位
等の任意の直流電位にコンデンサ6を接続し、直流バイ
アス電源8を省くことができる。
本発明の他の実施例を第3図に示す。第1図の実施例と
異なる点は、ドレインバス駆動回路が1系統になり、入
力画像信号の極性を切換えるアナログスイッチ25が、
各行を駆動する毎に切換わる点である。その他の回路構
成は第1図に示す実施例と同様である。第4図に、第3
図に示す実施例の動作波形図を示す。第4図(1)は、
第5図に示す実施例のゲートバスG1の波形を示す。同
様に第4図(2)K示す実施例は、ドレインバスD1の
波形を示し、第4図(3)は液晶画素駆動電Fsssの
波形を示す。第4図(2)k示すように、第3図に示す
実施例においては、ドレインバスに加える画像信号の極
性を駆動する行毎に反転させることにより、となり合う
行の画素は互いに逆の極性の画像信号が書き込まれる。
例えば、ゲートバスGz 、 Gs 。
・・・K接続される液晶セルには正極性の画像信号が書
き込まれ、ゲートバスG2 、 Ga 、・・・に接続
される画素には負極性の画像信号が書き込ま−れる。従
って、となり合う列の画素に互いに逆の極性の画像信号
を書き込むものである第1図に示した実施例では、各行
駆動時に常に液晶セル容量分による対向共通電極14の
電位Vaの変動を打ち消していたのに対し、#l!3図
に示す実施例では、寄数行と偶数行の組合せにより、対
向共通電極14の電位VOの変動を打ち消している。第
4図において、時刻t1〜1.0期間は、画像を表示す
る期間であり、時刻t3〜t4は、画像を表示しない期
間(垂直帰線期間)である0第4図(2) 、 (3)
に示されるドレインバスD1の電圧波形は、画面に白画
面を表′示した場合の電圧波形である。アナログスイッ
チ25は、ゲートバスG1が選択され「オン」状態とな
っている期間(時刻t1〜t2 、 ta〜tsの期間
)は正極性の画像信号入力端子23に接続される。
次にアナログスイッチ25は、ゲートノくスG2が選択
され「オン」状態となっている期間は負極性の画像信号
印加端子241c接続される。また、次にゲートバスG
sが選択され「オン」状態となっている期間は、アナロ
グスイッチ25は正極性の画像信号印加端子251C接
続される。以上述べたようにして、ドレインバスD+ 
 、 D2 、・・・Dルに印加される電圧は、ゲート
バスが切り換わるごとに、正極性の画像信号と負極性の
画像信号とに切りかわる。このため、ドレインバスD1
の電圧波形は第4図(2)に示すようになる。
第3図に示す実施例において、垂直方向の画素CTJO 数を肩とすると1行当りの液晶セル容量は□とべて対向
共通電極14の電位は約−と極めて小さくなる。従って
、コンデンサ6の容量値C6を全液晶セル容量値CLO
と同程度以下にすることができる0 以上述べたように、本実施例においても、第1図に示す
実施例と同様に、液晶セルに直流電圧が加わらないため
、液晶セルの寿命を向上させる効果がある。また、電源
投入から対向共通電極14の電位voが最適となるまで
の時間を短かくできる効果がある。
本発明の他の実施例を第5図に示す。本実施例と第3図
に示す実施例と異なる点は、液晶パネル33の対向共通
電極が複数に分割されており、それぞれがコンデンサ6
.6’、6’、・・・を通して直流バイアス電源8と接
続されている点である。その他は第3図に示す実施例と
同様である。なお、第5図に示す実施例においては、薄
膜トランジスタ4.液晶セル5.ゲート・ソース間寄生
容量10、液晶セルリーク等価抵抗11を省略して記載
している。本実施例におい文は、対向共通電極を分割し
ておくことKより、ゲート・ソース間寄生容置(Cga
 ) 10等がばらつき、同一液晶パネル内で対向共通
電極14の最適電位がばらついた場合でも、コンデンサ
6を多数設けることにより、よりきめ細かく対向共通電
極がセルフバイアス化するため、液晶セルに加わる直流
成分をより一層小さくできる効果がある。さらに、第1
図の実施例でモ述べたようK、コンデンサ6.6’、6
’、  ・・・及び直流バイアス源Bを省き、液晶セル
容量のみを用いてもよい。
本実施例においても、第1図に示す実施例と同様に、液
晶セルに直流電圧が加わらないため、液晶セルの寿命を
向上させる効果がある。また、電源投入から対向共通電
極14の電位vOが最適となるまでの時間を短かくでき
る効果がある。
本発明のさらに他の実施例を第6図に示す。第3図の実
施例と異なる点は、液晶セル5と並列に保持容量cHが
付加され、付加された保持容量の共通電極が対向共通電
極14と独立している点と、対向共通電極14に方形波
信号を印加して、ドレインバスの駆動電圧振幅をほぼ中
域している点である。また、画像信号入力端子26には
、+Vn(V:1を基準とした負極性の画像信号が人力
される。その他は第3図に示す実施例と同様である。第
7図に、第6図に示す実施例の各部波形図を示す。第7
図において、時刻t1以前、t2〜1. 、1.以後の
期間は、液晶セルが画面を表示している期間であり、時
刻t1〜t2 、 t4〜t7の期間は、画面を表示し
ていない期間である。第6図の画像信号入力端子23 
、215 K入力される電圧、及び第7図に示す波形図
は、画面が白画面を表示した場合を想定して示している
。すなわち、画像信号入力端子23には、0(V)を基
準として正極性の画像信号が入力される。したがって、
白画面を表示する場合には、白レベルの画像信号電圧V
n (V )が、画像信号入力端子23に入力される。
また画像信号入力端子26には、+ VD (V )を
基準として負極性の画像信号が入力される(第1図、第
3図、第5図に示す実施例では画像信号入力端子24に
0〔v〕を基準として負極性の画像信号が入力されてい
た。)したがりて、白画面を表示する場合には、白レベ
ルの画像信号電圧である、Vn −VD −0(V)の
信号が画像信号入力端子26に入力される。第7図(1
)KゲートバスG1の電圧波形が示されている。また第
7図(5)kドレインバスD1の電゛圧波形が示されて
いる。アナログスイッチ25は、ゲートバスが切、りか
わるごとに画像信号入力端子23と画像信号入力端子2
6とに交互に接続される。すなわち、ゲートバスG1が
「オン」状態のとき、アナログスイッチ25は画像信号
入力端子23に接続され(第7図中時刻t2 )、次に
ゲートノ(スG2が「オン」状態のときは、アナログス
イッチ25は画像信号入力端子26に接続される(第7
図中時刻ts )。
また次にゲートバスGsが「オン」状態となったトキは
、アナログスイッチ25は再び画像信号入力端子25に
接続される(第7図中時刻t4)。以上のようKして、
アナログスイッチ25は、各グー士パスが切り換わるご
とに、正極性の画像入力端子23と負極性の画像入力端
子26とに切り換わる。このため、ゲートパス(h −
Gs * ”” K接続された液晶セルには正極性の画
像信号が入力され、ゲートハスG2. Ga 、 ・・
・K接続された液晶セルには負極性の画像信号が入力さ
れる。さら)?:1フィールド期間経過後に再びゲート
パスG1. Gs 、・・・が「オン」状態となりた場
合には、アナログスイッチ25は負極性の画像信号入力
端子26 K接続され、ゲートパスG1. Gi 、・
・・に接続された液晶セルには負極性の画像信号が入力
される(第7図中時刻t7 、 tt等)。またゲート
パスGz 、 Ga 、・・・力i「オン」状態のとき
には、アナログスイッチ25は正極性の画像信号入力端
子25に接続され、ゲートハスGz 、 Ga 、・・
・K接続された液晶セルには正極性の画像信号が入力さ
れる(第7図中時刻ts。
tlo等)。以上のようKして、−の液晶セルには、各
フィールドごとに正極性の画像信号と負極性の画像信号
とが交互に入力される。
一方保持容量Cnの共通電極16は、1行選択周期毎に
交番する方形波を発生する方形波信号源9の一端に接続
されている。方形波信号源9の他端は直流バイアス電源
8に直列接続されている。保持容ffi CHの共通電
極16&Cは、方形波信号源9と直流バイアス電源8と
により、第7図(2)K示すような電圧VOHが印加さ
れている。
次に−の液晶セルに注目して動作を説明する。
液晶画素駆動電極S1は、ゲートパスG1が「オン」状
態となったとき、ドレインパスD1の情報が人力される
。ゲートパスG1が「オフ」状態のときは、液晶画素駆
動電極S1は前のドレインバスの情報を保持しつつ、保
持容jI CMの共通電極16Vc印加される電圧VO
Hのため、電圧VCHの変動にともなりて液晶画素駆動
電極S1の電位は変動し、第7図(4)に示すような電
圧波形となる。このとき、対向共通電極14の電位VO
は、方形波信号源9により、第7図(6)K示すように
、保持容fi CHの共通電極16の電圧Youの波形
と同様な波形となっている。各液晶セルに印加される電
圧は液晶画素駆動を極S1の電位と対向共通電極14の
電位voとの差であるので、液晶セルに印加される電圧
波形は第7図(5)に示されるようになる。以上述べた
ように、本実施例においても各液晶セルに印加される電
圧は、第1図、第5図等に示す電圧と同じようKなり、
正常な画像が得られる。
本実施例においては、第7図(5)に示されるように、
ドレインバスに印加される画像信号は、負極性の画像信
号がVDだけ正方向へレベルシフトされた波形となる。
すなわち、正極性の画像信号は0〔v〕を基準として白
レベル+VD CV )の間で変化し、負極性の画像信
号は+vDCv〕を基準とし白レベル0〔v〕の間で変
化する。したがってドレインバスの電圧は全体として0
〔v〕とVD (VDとの間で変化することとなる。こ
のため、本実施例においては第1図に示す実施例に比較
して、ドレインバスの電位の変化が半分となる(第2図
(2)参照)。このため本実施例においては、第1図に
示す実施例(C比べ、ドレインパス駆動回路43の駆動
電圧を低くすることができ、したがってドレインパス駆
動回路の耐圧を下げられ、低電力化、低コスト化するこ
とができる。
本実施例においても、s1図に示す実施例と同様、液晶
セルが交流駆動され、かつ対向共通電極が直流的にフロ
ーティングされているため、液晶セルの力命が向上され
、また、電源投入時から対向共通電極の電位が最適とな
るまでの時間を短かくすることができる。
なお、第1図、f43図に示す?!施例においては、い
ずれも対向共通電極14はコンデンサ6を介して直流バ
イアス電圧源8に接続されていたが、コンデンサ6を取
りはずし、対向共通電極14が直接直流バイアス電圧源
81C接続された場合でも本発明の効果に何ら変わりは
ない。
〔発明の効果〕 本発明忙よれば、対向共通電極電位を必要以上の容量値
のコンデンサを用いることなく無調整で最適電位1c設
定できるため、薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置の長
寿命化及び生産性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す等価回路図、第2図は
第1図に示、す実施例の各部の電圧波形を示す動作波形
図、第3図は本発明の第2の実施例を示す等価回路図、
第4図は第3図に示す実施例の各部電圧波形を示す動作
波形図、第5図は本発明の第3の実施例を示す等価回路
図、第6図は本発明の第4の実施例を示す等価回路図、
第7図は第6図に示す実施例の各部電圧波形を示す動作
波形図である。 41 、42 、45・・・ドレインパス駆動回路、2
・・・ゲートパス駆動回路、51 、52 、55.5
4・・・薄膜トランジスタ駆動液晶表示パネル、4・・
・薄膜トランジスタ、5・・・液晶セル、6・・・コン
デンサ、8・・・直流バイアス電圧源、21 、22 
、25・・・アナログスイッチ、 DI p D2 w
・・・、 Dn・・・ドレインパス、G+。 G2.・・・、 Gm −’y’−) Aス、10・・
・ケート ・ソース間寄生容量、Rr、・・・等価リー
ク抵抗、S (S+ 、82゜・・・)・・・液晶画素
駆動電極、14・・・対向共通電極  −代理人弁理士
 小  川  勝   勇□τ士 第20 t、 、tz      iり  4/a     7
(片開)第60 第2圀 拓7目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本のゲートバスと、該ゲートバスに直交する複
    数本のドレインバスと、ゲートバスとドレインバスとの
    各交点に形成され前記ゲートバスと前記ドレインバスと
    に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタ
    のソースに接続された画素電極とから成る第1の基板と
    、前記第1の基板と対向する位置に配置され、対向共通
    電極を有する第2の基板と、 前記第1の基板の画素電極と前記第2の基板の対向共通
    電極との間に配置された液晶材とから成る薄膜トランジ
    スタ駆動液晶表示装置において、 前記ドレインバスに接続され、全画素電極数の約半数の
    画素電極には正極性の画像信号を印加し、残り約半数の
    画素電極には負極性の画像信号を印加するドレインバス
    駆動手段を有し、かつ、前記対向共通電極が直流的にフ
    ローティングされていることを特徴とする薄膜トランジ
    スタ駆動液晶表示装置。 2、前記ドレインバス駆動手段は、正極性の画像信号が
    入力される第1の入力端子と、負極性の画像信号が入力
    される第2の入力端子と、ドレインバスに接続されたド
    レインバス駆動回路と、ドレインバス駆動回路に接続さ
    れ、かつ前記第1の入力端子と第2の入力端子とに交互
    に接続され、前記第1の入力端子または第2の入力端子
    から入力された信号を1水平走査期間ごとに交互にドレ
    インバス駆動回路に供給するアナログスイッチとからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜ト
    ランジスタ駆動液晶表示装置。
JP15327887A 1987-06-22 1987-06-22 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置 Pending JPS63318525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15327887A JPS63318525A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15327887A JPS63318525A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318525A true JPS63318525A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15558973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15327887A Pending JPS63318525A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669759A1 (fr) * 1990-11-23 1992-05-29 Thomson Lcd Ecran plat a matrice active.
US7038649B2 (en) 1992-10-15 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669759A1 (fr) * 1990-11-23 1992-05-29 Thomson Lcd Ecran plat a matrice active.
US7038649B2 (en) 1992-10-15 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages
US8094112B2 (en) 1992-10-15 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display driving method/driving circuit capable of being driven with equal voltages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526012A (en) Method for driving active matris liquid crystal display panel
JP2683914B2 (ja) 表示装置
JP2997356B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US6005542A (en) Method for driving a thin film transistor liquid crystal display device using varied gate low levels
US20080198123A1 (en) Liquid crystal display, apparatus for driving a liquid crystal display, and method of generating gray voltages
JPS6211829A (ja) アクテイブマトリツクス形液晶表示装置
JPS5875194A (ja) マトリクス表示装置及び駆動方法
JPH06202157A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH08251518A (ja) 駆動回路
US7486286B2 (en) Capacitive load charge-discharge device and liquid crystal display device having the same
JPH0572999A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
JP2000147456A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
JP2629360B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US6911966B2 (en) Matrix display device
US20040164942A1 (en) Driving circuit and method for liquid crystal display panel
JP2552070B2 (ja) アクティブマトリックス型表示装置およびその駆動方法
KR100644260B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JPS63318525A (ja) 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置
WO2018232830A1 (zh) 公共电压产生电路及液晶显示器
JP2003084718A (ja) 液晶表示素子
JPH0338617A (ja) 液晶表示装置
JPH0580354A (ja) 液晶表示装置
KR20040057804A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH05216442A (ja) 液晶表示装置