JPS6331464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331464Y2
JPS6331464Y2 JP1690780U JP1690780U JPS6331464Y2 JP S6331464 Y2 JPS6331464 Y2 JP S6331464Y2 JP 1690780 U JP1690780 U JP 1690780U JP 1690780 U JP1690780 U JP 1690780U JP S6331464 Y2 JPS6331464 Y2 JP S6331464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lever
fixed contacts
contact ring
spring holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1690780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119234U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1690780U priority Critical patent/JPS6331464Y2/ja
Publication of JPS56119234U publication Critical patent/JPS56119234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331464Y2 publication Critical patent/JPS6331464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は断路器の改良に関し、特に、倍力機構
により小さな操作力で開閉することができ、ばね
の死点位置の利用により、短絡時の電磁力や外力
で容易に接点が開離しないようにロツクする機構
を備えたものである。
さらに詳しくは、本考案は、相互に間隔をおい
て相対向して設置された一対の固定接触子と、こ
れらの両固定接触子側に揺動しうるように支持さ
れたレバーと、このレバーに一端が軸支され、前
記固定接触子の上面に向つて回転付勢された加圧
レバーと、この加圧レバーの他端に回転自在に支
持されたばね受杆と、このばね受杆が内部に挿通
され、前記一対の固定接触子の間を短絡させるよ
うにそれらの間隔内に係合することができる接触
リングと、この接触リングと前記ばね受杆との間
に挿入された押ばねとから成り、レバーが揺動し
て接触リングが一対の固定接触子間に係合された
後、押ばねを圧縮しつつ、この押ばねの死点を過
ぎるまでさらにレバーが揺動し、この死点の通過
によつて閉路をロツクするようにされていること
を特徴とする断路器に係るもので、その目的とす
るところは、ばねのデツドポイントオーバーによ
り閉路をロツクして電磁力や外力により容易に開
離されず、軽く開閉の操作を行うことができる断
路器を提供するにある。
本考案の実施の一例を図面について説明する
に、夫々負荷側または、電源側に接続される対向
一対の固定接触子1の間隙の両側部には、操作レ
バー2により回転される操作軸3が軸支されてい
る。この操作軸3には、固定接触子1と直交して
延長する一対のレバー4の一端が固着されてお
り、このレバー4の縁部にはストツパ5が架設さ
れている。従つて、レバー4の先端部は固定接触
子1に対して接近、離反するように一定範囲で揺
動することができる。レバー4,4間に架設され
たストツパ5は、一方の固定接触子1の下面に当
接することによつてレバー4の反時計方向の揺動
を止めるようになつている。レバー4の揺動範囲
は操作レバー2の回動範囲を規制する等他の手段
によつても規制することができることは言うまで
もない。
レバー4の先端部の内側には加圧レバー6が軸
7により軸着され、引きばね8によつてレバー4
側、即ちそれぞれ先端が固定接触子1の上面に向
かう方向に回転付勢されている。これら一対の加
圧レバー6の先端部間には後記する接触リング1
3に対応した数のばね受け穴9を備えたばね受け
杆10が固定接触子1を横断するように回転自在
に架設されている。即ち、第4図に示すようにば
ね受杆10の両端に形成された円形の係合凸部が
加圧レバー6の下部に穿設された軸受孔に回動自
在に嵌め込まれている。加圧レバー6,6間に
は、並行一対のガイドバー11,11が架設され
ている。このガイドバー11,11は、ばね受杆
10の両側にはやや間隔をおいて位置し、ばね受
杆10の位置を規制するためのものである。ガイ
ドバー11,11のうち外側に位置する一方のも
のは両加圧レバー6,6を貫通する螺杆であつ
て、ナツト12とにより両加圧レバー6,6を内
方に締め付け、またその両側外方に突出した端部
は、外側の両レバー4,4の外縁に当接すること
によつて加圧レバー6の回動範囲を規制すること
ができる。なお、加圧レバー6,6の回動範囲は
レバー4の回動範囲の規制によつても規制するこ
とができることは言うまでもない。
ガイドバー11およびばね受杆10の外周に
は、複数の接触リング13が全体として円筒をな
すように嵌め込まれ、その内側のばね受杆10
は、ばね受穴9内に挿入された押ばね14により
接触リング13の内周に向つて付勢されている。
図中15はスプリングガイドピンで、ばね14の
屈曲を阻止し、またその端部の、接触リング13
の内周面との接触を滑らかにする。この場合多数
の接触リング13により、両固定接触子1との多
数の接点が形成され、確実な導通が得られる。
次にこの断路器の作用を説明するに、第5図に
示される開路された状態において、スプリングガ
イドピン15およびばね受杆10は、押ばね14
により夫々接触リング13の内面に押しつけられ
ており、ばね14は横に向けられている。この状
態から操作レバー2により操作軸3を第5図にお
いて反時計方向に回動させると、レバー4が回動
され、接触リング13は一方の固定接触子1の端
部上面を転動しながら第6図に示されるように、
両固定接触子1間の間隙内に落ち込む。この時ば
ね14は、固定接触子1に対してほぼ直交方向に
向く、さらに操作レバー2を回動させると、接触
リング13の下降が制限されているのに対して、
加圧レバー6は固定接触子1に対して相対的に下
降するように回動するから加圧レバー6に支持さ
れているばね受け杆10がリング13内で押し下
げられ、ばね14を圧縮する。しかして、軸7の
軸心がばね14の軸線上にくる第7図P点の位置
までばね14が圧縮されるが、ばね14の死点で
あるP点を境にして、ばね14がやや解放され、
加圧レバー6はばね14により今度はばね受杆1
0を中心にして反時計方向に回動付勢されること
になる。従つて、レバー4も、操作軸3を中心に
して反時計方向の回動力を与えられる。この時ス
トツパ5が一方の固定接触子1の下面に当接し、
レバー4の反時計方向の回動が停止され、第7図
の状態で断路器の動作は完了する。ここで閉路状
態にある断路器を再び回路するには、ばね14の
ばね力に抗してこれを一旦圧縮させ、死点Pを越
えてレバー4を時計方向へ回動させるという。比
較的大きな力を要し、換言すれば、閉路された状
態で断路器がロツクされたことになり、外力や電
磁力による接点の無用の開離が阻止される。
なお、ここでは単極のものについて説明した
が、本考案の思想を多数極のものに適用できるこ
とは容易に理解される。
要するに本考案は、相互に間隔をおいて相対向
して設置された一対の固定接触子1,1と、これ
らの両固定接触子1,1に対して接近、離反する
ように所定角度揺動可能支持されたレバー4と、
このレバー4に一端が枢着され、この枢着点を中
心に前記固定接触子1,1の上面に向かつて引き
ばね8により回転付勢された加圧レバー6と、こ
の加圧レバー6の他端に回転自在に支持されたば
ね受杆10と、加圧レバー6の他端側に並行に一
対取り付けられ両者間に前記ばね受杆10を挟ん
でばね受杆10の接触リング13に対する回動範
囲を規制するガイドバー11,11と、このばね
受杆10が相対回動し、かつ半径方向に移動でき
るようにばね受杆10の外側に嵌め込まれ、前記
一対の固定接触子1,1の間を短絡させるように
両者の間隙内に係合することができる接触リング
13と、この接触リング13と前記ばね受杆10
との間に挿入された押ばね14とから成り、前記
接触リング13が前記固定接触子1,1間を短絡
させた状態で投入動作時に前記レバー4が前記押
しばね14の死点を越えて揺動し、投入状態にお
いて押ばね14のばね力により接触リング13を
前記固定接触子1,1に圧接させるようにして断
路器を構成したため、倍力機構で投入操作を比較
的軽く行うことができ、投入動作時にばね14の
死点Pを通過させ、そのばね力をロツクの力とし
て用い、確実な閉路状態が得られるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1
図は正面図、第2図は平面図、第3図は第1図
−断面図、第4図は一部を切り欠いた側面図、
第5図乃至第7図は動作順序を示す説明図であ
る。 1……固定接触子、4……レバー、6……加圧
レバー、8……引きばね、10……ばね受杆、1
1……ガイドバー、13……接触リング、14…
…押ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互に間隔をおいて相対向して設置された一対
    の固定接触子1,1と、これらの両固定接触子
    1,1に対して接近、離反するように所定角度揺
    動可能に支持されたレバー4と、このレバー4に
    一端が枢着され、この枢着点を中心に前記固定接
    触子1,1の上面に向かつて引きばね8により回
    転付勢された加圧レバー6と、この加圧レバー6
    の他端に回転自在に支持されたばね受杆10と、
    加圧レバー6の他端側に並行に一対取り付けられ
    両者間に前記ばね受杆10を挟んでばね受杆10
    の接触リング13に対する回動範囲を規制するガ
    イドバー11,11と、このばね受杆10が相対
    回動し、かつ半径方向に移動できるようにばね受
    杆10の外側に嵌め込まれ、前記一対の固定接触
    子1,1の間を短絡させるように両者の間隙内に
    係合することができる接触リング13と、この接
    触リング13と前記ばね受杆10との間に挿入さ
    れた押ばね14とから成り、前記接触リング13
    が前記固定接触子1,1間を短絡させた状態で投
    入動作時に前記レバー4が前記押しばね14の死
    点を越えて揺動し、投入状態において押ばね14
    のばね力により接触リング13を前記固定接触子
    1,1に圧接させるように構成したことを特徴と
    する断路器。
JP1690780U 1980-02-13 1980-02-13 Expired JPS6331464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690780U JPS6331464Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690780U JPS6331464Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119234U JPS56119234U (ja) 1981-09-11
JPS6331464Y2 true JPS6331464Y2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=29613304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690780U Expired JPS6331464Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119234U (ja) 1981-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB606340A (en) Latch devices
JPS6331464Y2 (ja)
US2679428A (en) Latch mechanism
US3912315A (en) Door latch device
US4205867A (en) Latch mechanism
US2679425A (en) Latch
JPS6214577Y2 (ja)
JPH10101108A (ja) 蓋のロック機構
GB2034395A (en) Improvements in or relating to motor vehicle door locks
JPH04353183A (ja) ヒンジ装置
US2125518A (en) Latch operating mechanism
JPS6313632Y2 (ja)
JPH0230601Y2 (ja)
US3747967A (en) Roll gate latch
US3275340A (en) Fifth wheel safety device
JPH07331945A (ja) 扉の開放状態保持機構
JPH0236195Y2 (ja)
JPH0542213Y2 (ja)
JP2001354251A (ja) 蓋のロック機構
JP2581622Y2 (ja) 開閉器の手動操作機構
JPH0233563Y2 (ja)
JPH0217369Y2 (ja)
JPH0648307U (ja) 平面ハンドル
JPH0624824Y2 (ja) カメラ用シャッターのチャージ機構
JPH0717740Y2 (ja) 扉の予圧機構