JPS63313583A - セルラ−ゼの製造法 - Google Patents

セルラ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS63313583A
JPS63313583A JP14805487A JP14805487A JPS63313583A JP S63313583 A JPS63313583 A JP S63313583A JP 14805487 A JP14805487 A JP 14805487A JP 14805487 A JP14805487 A JP 14805487A JP S63313583 A JPS63313583 A JP S63313583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
medium
mutant
protease
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14805487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787784B2 (ja
Inventor
Hachiro Ozaki
尾崎 八郎
Kazuhiko Yamada
和彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP14805487A priority Critical patent/JPH0787784B2/ja
Publication of JPS63313583A publication Critical patent/JPS63313583A/ja
Publication of JPH0787784B2 publication Critical patent/JPH0787784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 近年、セルロースが安価なグルコース源として脚光をあ
び、それを発酵原料として工業用アルコールなどを大量
に安定供給する技術の開発が進められている。本発明は
このセルロースを効率よく分解しうる酵素を提供するも
のである。
〔従来の技術〕
セルラーゼは糸状菌、担子菌、放線菌、細菌など多種多
様の微生物によって生産されることが知られているが、
主にトリコデルマ属、アスペルギルス属、スポロトリク
ム属などの糸状菌がセルラーゼの生産に利用されている
セルラーゼ産生菌は一般にプロテアーゼを副生じ、糸状
菌は15〜20単位/戚程度を副生する。
〔発明が解決しよとする問題点〕
セルロース産生能を有する糸状菌をセルラーゼ生産培地
で培養すると、しばしばセルラーゼ産生能の低下が起こ
る。また、糸状菌より得られたセルラーゼ製剤を用いて
膜リアクター中でセルロースの連続糖化を長時間繰返す
と糖化活性の低下が起こる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、このような問題を解決すべく種々研究の
結果、プロテアーゼ副生量の低下した変異株を誘導する
ことによってセルラーゼ産生能も高く、しかも長時間安
定な糖化活性を示すセルラーゼ製剤が得られることを見
出し本発明を完成した。すなわち、本発明はセルラーゼ
産性能を有する糸状菌よりプロテアーゼ低下変位株を誘
導しその株をセルロースを含有する栄養培地に培養し、
培養物からセルラーゼを採取することを特徴とするセル
ラーゼの製造方法に関するものである。
本発明に用いる糸状菌はセルラーゼ産性能を有するもの
から誘導する。このセルラーゼ産性能を有する糸状菌は
種々のものが知られているが、例えば、スポロトリクム
・セルロフィルムATCC20493(AJ 6987
)、トリコデルマ・リーセイATCC269〜゛ 21(QM 9414) 、アスペルヂルス・アクレア
ータス(AJII 7073)などがある。
これらから、プロテアーゼ産生能の低下した変異株を取
得する方法は、通常の微生物の変異方法に従って変異操
作を行い、プロテアーゼ産性能低下株の選別方法に従っ
て変異操作を行なえばよい。
変異方法の例としては、NG(N−メチル−N゛−ニト
ロ−N−ニトロソグアニジン)、亜硝酸などの薬剤によ
る処理、X線、紫外線などの照射処理などがある。
プロテアーゼ産生能低下株の選別方法は次のように行な
う。まず、基準培地としてマンデルスの培地を用いる。
この培地は後述する取得例に記載された組成を有するも
ので“ADVANCES IN CHEMIS−TRY
 5ERIES” NO,95”Ce1lulases
 and their App1ication″pp
391〜413に記載されている。この培地に前記変異
処理した糸状菌を培養する。培養は当該糸状菌変異株を
親株の至適温度でセルラーゼの生産量が最大値に達する
まで好気的条件下で行う。通常は20〜45℃で2〜1
0日間程度培養すればよい。糸状菌の生産するプロテア
ーゼには、酸性、中性、及びアルカリ性pHに最大活性
を示す少なくとも3種のプロテアーゼが知られているが
、選別基準のプロテアーゼは、そのいずれであってもよ
い。プロテアーゼ活性は基質にカゼインを用いた萩原法
で測定する。すなわち、0.6%基質溶液5−に酵素液
11121!を加え、30°C1最適pH下で10分間
反応させる。除蛋白液5IIIlを加え、濾液中の分解
生成物を275mμにおける吸収やフォーリン呈色法で
定量する。1分間にチロシン1μg相当量の吸収又は呈
色を示す非蛋白性物質を生成する活性を1単位とする。
基質にカゼインを用いた萩原法は例えば「酵素研究法」
第2巻第240頁(昭和33年)朝食書店に記載されて
いる。このような条件で公知のセルラーゼ生産糸状菌を
培養するとプロテアーゼが15〜20単位/Id生成さ
れるが、本発明においては生成量が10年位置□11以
下に低下したものを選別して使用する。プロテアーゼの
生成量は低いもののほうが好ましく、5単位/a!以下
特に2単位/I11以下のものが好ましい、a株に対し
てはプロテアーゼ生成量がη以下、特にX以下のものが
適当である。
このような糸状菌の取得例を次に示す。
取得例1 親株として、スポロトリクム・セルロフィルムAJ 1
17116 (FERM−P 7037)をポテトデキ
ストロース寒天斜面培養地(PDA培養値と略称する)
、で45℃5日間、引続いて26°C3日間培養し、胞
子を充分形成せしめた。形成した胞子を0.01%Tw
een−80を含む0.1MK−リン酸緩衝液、p)1
7.0、に懸濁させ、ガーゼで濾過して大きな菌糸体を
除き、NG 1000μg/!I11の存在下で26℃
、30分間インキエベートした。この胞子懸濁液を遠心
して胞子を集め、前記リン酸緩衝液を用いて充分に洗浄
し、PDA平面プレート培地に、プレート当り50〜1
00個のコロニーが出るようにまいた。これを2〜3日
間日間インバエベート出現したコロニーをスキムミルク
(0,5%)寒天(1,5%)培地(5M培地と略称す
る)にレプリカした。
この5M培地でハロー形成が親株より著しく低下したコ
ロニーを15株釣菌し、下記組成のセルラーゼ生産培地
(マンデルスの培地)51dを含む30II11容の大
型試験管中で45゛Cで4日間振盪培養した。
マンデルス培地 セルロースパウダー    4.0  g/di!。
KH!PO40,2〃 (N Ha)zs Os       0.14  ”
ペプトン         1.2 〃Mg5On・7
H!0     1.03 〃CaCj! g・28 
to      0.03 ’尿  素       
     0.03 〃Tween−800,2” 微量要素液”         0.1 d/dilp
ns、。
”ZnS 0n4Hz0       1501g  
  ’FeS 0=4HzO50011g CoCl z、6Hz0       2001mgM
nS 044Hz0       150 mtgを水
100dに溶解 このようにして培養したプロテアーゼ産生能低下株の中
で生育が親株と同程度に良好なもの6株について培養液
のセルラーゼ活性及びプロテアーゼ活性を測定したとこ
ろ、いずれの変異株の培養液も3〜9単位/d(親株の
’A −’A )のプロテアーゼ活性を示した。この6
株のうち最もセルラーゼ活性の高く、比較的プロテアー
ゼ活性の低下した変異株スポロトリクム・セルロフィル
ムAJ 117163(FERM−P 9375)を得
た。
取得例2 親株としてトリコデルマ・リーセイATCC26921
を用い、取得例1と同様の方法によってプロテアーゼ産
性能低下株35株を得た。この各変異株を前記の組成の
マンデルス液体培地に30℃で10日間振盪培養し、良
好に生育した8株について培養液のセルラーゼ活性及び
プロテアーゼ活性を測定したところ、いずれの変異株も
2〜6単位/d (a株の%−!4)に低下したプロテ
アーゼ測定を示した。
これらのうち培養液のセルラーゼ活性の最も高い変異株
トリコデルマ・リーセイRT−5(FEPM−P 93
76)を得た。
本発明で実施される変異株の培養法は親株の場合と同様
の方法により実施され、固体培養法、液体培養法のいず
れでも生産される。固体培養法、液体培養法のいずれで
も生産される。培養はpH4〜9.0、温度30〜50
℃で2〜14日間行う。
この場合セルラーゼ生産に用いられる培地の炭素源とし
ては、親株の場合と同様に、濾紙、一般紙類、オガクヅ
、大豆粕、コーヒー粕等の植物繊維質およびその含有物
が用いられる。窒素源としては、硫安等の無機アンモニ
ウム塩、尿素、アミノ酸、肉エキス、ペプトン、蛋白分
解物等の有機窒素源が使用される。その他、K)IzP
O,MgSO4゜CaCj! z、 CoC1z、 F
e50*、 Mn5O,、Zn5Oa等の無機塩類さ・
らに必要に応じて有機微量栄養源を含有する栄養培地が
使用される。
このような方法で培養して得られた培養液はそのまま酵
素源として使用できるが、得られた培養液から分離した
菌体および培養濾液はいずれも粗酵素として使用するこ
ともできる。また菌体を除去した培養液から、塩析法、
有機溶剤による沈澱決算公知の方法を用いることにより
、強力な活性を有する粗酵素剤を得ることができる。
本明細書におけるセルラーゼ活性は以下の方法で測定し
た。すなわち、濾紙(ワットマンNo、1)50■を基
質とし、これに酵素液0.5adと酢酸酸緩衝液(pH
4,9,0,05M) 1.0mを加え、60℃で1.
0時間酵素反応を行った後、100℃で5.0分間加熱
し酵素反応を停止させ、これにジニトロサルチル酸試薬
3.0−を加え、100℃で5.0分間加熱し発色させ
る。これに水16絨を加え550nmの波長で比色定置
し、生成した還元糖量を求めてフィルターペーパー活性
(FPA)で表示した。なお、トリコデルマ・リーセイ
変異株のセルラーゼ活性の場合には50℃で反応を行っ
た。
実施例I スボロトリクム・セルロフィルムAJ 117116 
(FERM−P 7037)及びそのプロテアーゼ産性
能低下変異株AJ 117163(FERM−P 93
75)をPAD培地pH6,0のスラントを用いて45
℃5日間、引続き26°c3日間培養して充分胞子を形
成させた。スラント上の胞子及び菌体を7511の上記
セルラーゼ生産培地を含む500111容坂ロフラスコ
に接種し48℃で4日間振盪培養(振幅7.0CI、 
120rpe+)3日目と培養終了後、培養液を300
0rpI11で遠心して、培養濾液を分離し、この培養
濾液中のセルラーゼ活性及びプロテアーゼ活性を測定し
たところ下表に示すような結果が得られた。
実施例2 トリコデルマ・リーセイATCC26921及びそのプ
ロテアーゼ産生能低下変異株TR−TR−5(FER9
376)をPDA培地pH6,0のスラントに30℃で
15日間培養した。スラント上に生育した菌体を実施例
1と同じ培養液に接種し、30℃で10日間振盪培養し
た。
培養8日及び10日口の培養液のセルラーゼ活性及びプ
ロテアーゼ活性を測定したところ下表の示すような結果
が得られた。
親株ATCC269214,03,813,614,1
実施例3 セルロース粉末(出隅国策バルブ社製KCフロック)を
0.05M酢酸緩衝液に懸濁し、これに酵素と酢酸エチ
ル(0,2%)を添加した。酵素は実施例1と同様な条
件で調製したスボロトリクム、セルロフィルムAJ 1
17116 (FERM−P 7037)とプロテアー
ゼ産生能低下変異株AJ117163(FERM−P 
9375)の培地濾液の限外濾過濃縮・凍結乾燥標品を
用いた。この反応液20〜40℃を第1図に示したよう
な膜リアクターの中う入れ、リアター全体を温度50”
Cになるように制御した。用いた膜は日東電工■製のチ
ェーブラ型UF膜(NTU−3020) (分画分子量
20000)である。反応は連続的に行い、UF膜を透
過する糖化液量に見合った量のセルロース懸濁液を常に
供給し、反応液量を一定に保った。
親株(FERM−P 7037)及び変異株(FERM
−P 9375)のセルラーゼ標品を使用した場合の糖
化液中のグルコース濃度を測定した結果を第2図に示し
た。
第2図が示すようにリアクターを用いた連続糖化には親
株よりもプロテアーゼ産生能低下変異株(FERM−P
 9375)の方がより高い糖化活性を維持しているこ
とがわかった。
〔発明の効果〕
本発明のセルラーゼ製剤を用いることによりセルロース
から酵素法でグルコースを効率よ(かつ高収率で取得す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルラーゼにセルロースの連続糖化装置を示し
たものであり、第2図は連続糖化による糖化液中のグル
コース濃度を経時的に示したものである。 特許出願人 新燃料油開発技術研究組合代理人   弁
理士 日中 政治 はか1名手続補正書(自発) 昭和62年8月5日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 l 事件の表示 特願昭62−148054号 2 発明の名称 セルラーゼの製造法 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 名    称   新燃料油開発技術研究組合4代理人 居所  〒104東京都中央区八丁堀三丁目21番3−
607号6 補正の内容 (1)  明細書の第6頁第17行に記載されたrl、
03JをrQ、03Jと訂正する。 (2)明細書の第12頁第6行に記載された[リアター
」を「リアクター」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マンデルスの培地にセルラーゼ生産量が最大値に達する
    まで至適温度で培養したときのプロテアーゼ副生量が1
    0単位/ml以下である糸状菌をセルロースを含有する
    栄養培地に培養し、培養物からセルラーゼを採取するこ
    とを特徴とするセルラーゼの製造法
JP14805487A 1987-06-16 1987-06-16 セルラ−ゼの製造法 Expired - Lifetime JPH0787784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14805487A JPH0787784B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 セルラ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14805487A JPH0787784B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 セルラ−ゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313583A true JPS63313583A (ja) 1988-12-21
JPH0787784B2 JPH0787784B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15444129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14805487A Expired - Lifetime JPH0787784B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 セルラ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081826A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kansai Electric Power Co Inc:The セルラーゼ生産菌用培地、セルラーゼ生産菌の培養方法、及びセルロースの糖化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081826A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kansai Electric Power Co Inc:The セルラーゼ生産菌用培地、セルラーゼ生産菌の培養方法、及びセルロースの糖化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787784B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110735A (en) Thermostable purified endoglucanase from thermophilic bacterium acidothermus cellulolyticus
US5275944A (en) Thermostable purified endoglucanas from acidothermus cellulolyticus ATCC 43068
CA1199292A (en) Debranching enzyme product, preparation and use thereof
US20210139938A1 (en) Aspergillus oryzae blcy-006 strain and application thereof in preparation of galactooligosaccharide
Sills et al. ISOLATION AND CHARACTERISATION OF THE AMYLOTIC SYSTEM OF SCHWANNIOMYCES CASTELLII
CA1221325A (en) THERMOSTABLE, ACIDURIC .alpha. AMYLASE AND METHOD FOR ITS PRODUCTION
Grajek Production of D-xylanases by thermophilic fungi using different methods of culture
JPH09163980A (ja) セルラーゼの製造方法
DE4208275A1 (de) Mikroorganismus stamm w
JPS63313583A (ja) セルラ−ゼの製造法
US6946277B2 (en) Method for enhancing cellobiase activity of termitomyces clypeatus using a glycosylation inhibitor
US4229539A (en) β-Galactosidase and production thereof
DE2717333A1 (de) Hitze- und saeurebestaendiges alpha- amylaseenzym, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
Fadel et al. Studies on activation of amylolytic enzymes production by gamma irradiated Aspergillus niger using some surfactants and natural oils under solid state fermentation
JPS6119483A (ja) アルカリ性セルラ−ゼの製造法
JP5461026B2 (ja) β−グルコシダーゼ産生菌及びβ−グルコシダーゼの製造方法
JP2785323B2 (ja) β―グルコシダーゼ及びその製造法
IE872269L (en) Production of microbial cellulose
JPS59198975A (ja) セルラ−ゼの製造方法
Treat et al. Production of β-glucosidase (cellobiase) by Pisolithus tinctorius
NIHARIKA et al. ANALYSING THE BIOCATALYTIC ASPECT OF AMYLASE FROM PLANT AND MICROBIAL SOURCES FOR INDUSTRIAL APPLICATION
JPS62208279A (ja) セルラ−ゼの製法
JPS592272B2 (ja) セルラ−ゼの製造法
JPS58101691A (ja) セルラ−ゼの製造法
SU1509402A1 (ru) Штамм гриба @ продуцент @ -галактозидазы