JPS63313398A - 音声メッセ−ジカ−ド - Google Patents

音声メッセ−ジカ−ド

Info

Publication number
JPS63313398A
JPS63313398A JP62148806A JP14880687A JPS63313398A JP S63313398 A JPS63313398 A JP S63313398A JP 62148806 A JP62148806 A JP 62148806A JP 14880687 A JP14880687 A JP 14880687A JP S63313398 A JPS63313398 A JP S63313398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voice
card
audio data
voice message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148806A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sagara
相良 憲次
Masuo Ishizaka
石坂 満洲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP62148806A priority Critical patent/JPS63313398A/ja
Publication of JPS63313398A publication Critical patent/JPS63313398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、音声メツセージを伝達する際の媒体として
用いられる音声メツセージカードに関する。
(bl従来の技術 従来、半導体チップと圧電スピーカおよびバッテリなど
から構成されるメロディ発生回路を2つ折りのカードに
組み込み、このカードを開(ことによって所定のメロデ
ィが奏でられる所謂メロディカードがグリーテイングカ
ード等として用いられている。このようなカードに用い
られるメロディ発生回路は予め定められたメロディデー
タを記憶するROMと、これを一定周期で読み出し、デ
ータに応じた周波数で圧電スピーカを駆動する回路が1
チツプ半導体集積回路に組み込まれていて、カードを開
けることによって周囲光が明るくなることを検出して、
あるいは機械的に電源スィッチがオンされ、動作する。
(C)発明が解決しようとする問題点 このような従来の所謂メロディカードは、目的に応じて
予め定められたいくつかの曲からユーザーが適当な曲名
のカードを選択して使用するといった利用形態であった
。このため、オリジナリテイに乏しく、各種用途に汎用
的に用いることができなかった。特にメツセージを直接
音声(言葉)で伝える場合は、カセットテープ等が用い
られているが、媒体自体あまり小形ではなく、これを再
生する装置が必要であるため、手軽に用いることはでき
なかった。
この発明の目的は、種々の用途に応じて異なる音声メソ
セージを一枚のカードによって伝達できるようにした音
声メツセージカードを提供することにある。
(d1問題点を解決するための手段 この発明の音声メソセージカードは、音声データを記憶
する音声データ記憶手段と、外部から与えられる音声ま
たは音声データを入力して前記音声データ記憶手段に書
き込む音声データ書込手段と、前記音声データ記憶手段
から音声データを読み出して音声信号を再生する音声信
号再生手段と、この再生手段により再生された音声信号
を音声出力するスピーカと、上記各手段を駆動するバッ
テリと、を一枚のカー°ド内に収納したことを特徴とし
ている。
fe)作用 この発明の音声メツセージカードにおいては、一枚のカ
ード内に、音声データ記憶手段と、音声データ書込手段
と、音声信号再生手段と、スピーカおよび各手段を駆動
するバッテリが収納されていて、音声データ書込手段は
外部から与えられる音声または音声データを入力して音
声データを音声データ記憶手段に書き込む。一方、音声
信号再生手段は、音声データ記憶手段から音声データを
読み出して音声信号を再生し、スピーカから音声出力を
行う。以上のように構成したことによって、外部から任
意の音声または音声データを入力することによってその
内容が記憶され、必要な時点でスピーカから音声出力が
行われる。
(f)実施例 この発明の音声メツセージカードの構造を第1図に示す
。図において2はカードの基材であり、次に述べる各部
品が取付あるいは埋め込まれている。3は各種信号処理
を行う回路基板、4はバッテリ、5は太陽電池、6は圧
電スピーカをそれぞれ示している。回路基板3には後述
する外部から与えられる音声データを入力する無接点端
子であるフォトダイオードPDと、この端子から入力し
た信号を処理する回路7と音声データを記憶するP−R
OM8およびP−ROMの内容を読み出し、音声信号を
再生するとともにスピーカ6を駆動する回路9などが構
成されている。
上記音声メツセージカードを販売する自動販売機を第3
図に示す。図において41と42はそれぞれ料金を投入
する紙幣投入口と硬貨投入口、43は釣銭放出口である
。44は押釦スイッチ、45はマイク、46は音声メツ
セージカード放出口である。料金を投入した後、押釦4
4を押圧するとともにマイク45に向かって音声入力を
行うことにより、前記音声メツセージカード内の音声デ
ータ記憶手段にその音声データが記録された後、この記
録済みの音声メツセージカードが46から放出される。
次に、上記音声メソセージカードの制御部のブロック図
と、その自動販売機の制御部のブロック図をそれぞれ第
2図と第4図に示す。第2図においてPDは自動販売機
による販売処理中に与えられる音声データを光信号とし
て入力するフォトダイオード、1)はその検出信号を波
形整形する波形整形回路、12はその信号をデコードす
るデコーダ、13は音声データを記憶するP−ROMへ
の書込を制御するコントローラである。デコーダ12は
PDから入力した音声データを所定ビット数のコードと
して生成し、書込コントローラ13はこのコードをP−
ROM8に順次書き込む。
同図において14はP−ROM8から読みだしたデータ
に基づいて音声データを復号化する復号化回路であり、
例えばADMやADPCMなどの所定の形式で情報圧縮
化された音声データをもとの音声データに復号化する。
15は復号化された音声データをアナログ信号に変換す
るD/Aコンバータ、16はサンプリングノイズを除去
するローパスフィルタ、17は音声信号の増幅回路であ
る。
同図において10は電源制御回路でありDはバッテリ4
から太陽電池5への逆流防止用ダイオード、Ql、Q2
はCMO3構成のスイッチ回路であり、太vg5電池5
の出力電圧が一定レベル以上のとき、Qlがオン、Q2
がオフして、出力端子■から電源電圧が供給される。し
たがって明所では太陽電池5の起電力によりバッテリ4
が充電されるとともに前記各回路が作動し、暗所では電
源の供給が停止され、動作が停止する。
この音声メツセージカードを上記自動販売機により販売
する際、太陽電池5に照明光が照射されるとともに、フ
ォトダイオードPDから音声データが入力されるため、
回路7が動作を開始するとともにP−ROM8に音声デ
ータを書き込む。販売された音声メツセージカードを実
際に使用する際、カードが暗所から明所へ移されたとき
、デコーダ12はフォトダイオードPDからのデータ入
力がないことを検出して復号化回路14に動作開始信号
を発生する。これにより、復号化回路14がP−ROM
8の内容を順次読み出すとともに復号化を行い、D/A
コンバータ15ヘデータを出力する。これにより、スピ
ーカ6から音声が自動的に出力される。
次に第4図に示した音声メツセージカードの自動販売機
における制御部のブロック図について説明する。図にお
いて20は、この制御部全体の処理を統括するCPUS
ROM21はCPUの処理手順を予め記憶するプログラ
ムメモリ、RAM22はCPUのプログラムの実行の際
ワーキングエリアとして用いられるメモリ、RAM23
はマイクから入力された音声のデータを一時記憶し、情
報圧縮を行うメモリである。インターフェイス24は各
種入出力装置とCPU20とのインターフェイスを行う
回路である。25はマイク、26は増幅回路、27はア
ンチエイリアスフィルタとして用いられるローパスフィ
ルタ、28はその出力信号をデジタルコードに変換する
A/Dコンバータである。CPU20はこのようにして
得られた音声信号のコード化信号を一旦RAM23に記
憶し、一連の音声信号を入力した後、音声データの情報
圧縮、例えばADM変調やADr’CM変調などを行う
。29は発光ダイオードLEDを駆動するドライバであ
り、CPU20は圧縮を行った音声データを順次ドライ
バ29にシリアルに転送する。これにより、LEDから
発生された光信号は音声メツセージカードのフォトダイ
オードPDに与えられる。31は音声メツセージカード
の太陽電池を照明するためのランプであり、CPUは必
要な時点でリレー30をオンしてランプ31を駆動する
。カード搬送装置32は音声メツセージカードをストッ
カから順次搬送して、最終的にカード放出口46へ放出
する。料金処理装置33は、紙幣と硬貨の処理および釣
銭処理などを行う。
以上説明した実施例は音声メソセージカードの自動販売
機に音声データを書き込む手段を設けた例であったが、
1枚の音声メツセージカード内に音声の記録を行う手段
も設けることができる。第5図はその場合の音声メソセ
ージカードの制御部のブロック図を示している。図にお
いて52はマイク、53は増幅回路、54はローパスフ
ィルタ、55はA/Dコンバータである。56はコード
化された音声データを情報圧縮する符号化回路である。
メモリコントローラ51は音声の記録を指示するスイッ
チ63と読み出しを指示するスイッチ64が接続されて
いて、63がオンされたとき、符号化回路56から出力
されるデータをRAM50に順次書き込み、また、スイ
ッチ64がオンされたとき、RAM50の内容を復号化
回路57へ出力する。復号化回路57は圧縮されている
音声データを復号化し、D/Aコンバータ58へ出力す
る。変換されたアナログ信号はローパスフィルタ59に
よりサンプリングノイズが除去され、増幅回路60によ
り増幅されてスピーカ61が駆動される。なお、62は
各部の電源として用いられるバッテリである。
上記実施例のA/Dコンバータ55.符号化回路56.
轟号化回路57およびD/Aコンバータ58の代わりに
波形符号化方式の音声分析合成用LSIを用いることも
可能であり、この発明はこれらの音声分析合成法を限定
するものではない。
(a発明の効果 以上のようにこの発明によれば、カード内に任意の音声
を記録しておき、必要なときに再生することができるた
め、例えば、所望の音i メツセージを記録しておき、
これを相手に手渡したり、贈り物に添えることによって
送り乎の言葉をそのまま音声で伝達することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である音声メンセージカード
の構造を表す平面図、第2図は同音声メツセージカード
の制御部のブロック図、第3図は上記音声メンセージカ
ードの自動販売機の外観を表す斜視図、第4図は同自動
販売機の制御部のブロック図、第5図は他の実施例に係
る音声メツセージカードの制御部のブロック図である。 1−音声メソセージカード、 40−自動販売機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声データを記憶する音声データ記憶手段と、外
    部から与えられる音声または音声データを入力して前記
    音声データ記憶手段に書き込む音声データ書込手段と、
    前記音声データ記憶手段から音声データを読み出して音
    声信号を再生する音声信号再生手段と、この再生手段に
    より再生された音声信号を音声出力するスピーカと、上
    記各手段を駆動するバッテリと、を一枚のカード内に収
    納したことを特徴とする音声メッセージカード。
JP62148806A 1987-06-15 1987-06-15 音声メッセ−ジカ−ド Pending JPS63313398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148806A JPS63313398A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 音声メッセ−ジカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148806A JPS63313398A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 音声メッセ−ジカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313398A true JPS63313398A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15461125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148806A Pending JPS63313398A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 音声メッセ−ジカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691280A1 (fr) * 1992-05-15 1993-11-19 Mourer Alexis Dispositif pour enregistrer et lire des séquences sonores.
FR2692710A1 (fr) * 1992-06-22 1993-12-24 Texas Instruments France Dispositif miniature d'enregistrement et de reproduction du son.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176791A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Comput Services Corp 光学通信機能を内蔵する情報カ−ド
JPS6047052B2 (ja) * 1982-08-12 1985-10-19 株式会社新潟鐵工所 工具の取替え装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176791A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Comput Services Corp 光学通信機能を内蔵する情報カ−ド
JPS6047052B2 (ja) * 1982-08-12 1985-10-19 株式会社新潟鐵工所 工具の取替え装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691280A1 (fr) * 1992-05-15 1993-11-19 Mourer Alexis Dispositif pour enregistrer et lire des séquences sonores.
FR2692710A1 (fr) * 1992-06-22 1993-12-24 Texas Instruments France Dispositif miniature d'enregistrement et de reproduction du son.
US6028752A (en) * 1992-06-22 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Miniature device for receiving and playing back sound with piezoelectric component as combination microphone/loud speaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1085373C (zh) 一种采用ic存储卡的便携式记录/再现装置和方法
US5045327A (en) Digital recording and playback module system
US20140081439A1 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, and recording and/or reproducing apparatus
US6327633B1 (en) Solid state audio system
JPS63313398A (ja) 音声メッセ−ジカ−ド
JPS63313399A (ja) 音声メッセ−ジカ−ドシステム
US7415314B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, and recording and/or reproducing apparatus
JPS6122399A (ja) 録音再生方式
KR200292880Y1 (ko) 육성 녹음 재생 보석함
KR200178039Y1 (ko) 음성 및 신호의 녹음/재생 및 소거기능을 갖는디지털/아날로그 알람시계
KR20010038215A (ko) 음성 및 신호의 녹음/재생 및 소거기능을 갖는 디지털/아날로그 알람시계
CN1129890C (zh) 一种应用于卡片上的具有背景音效的录放音装置及方法
US20030117908A1 (en) Audio recording playback device
KR20070068308A (ko) 음성 출력 기능을 갖는 유아용 그림책
JPS5992482A (ja) 音声記録カ−ド
KR200224631Y1 (ko) 화장품 케이스의 내부에 구비된 음성 녹음및 재생장치
KR200212444Y1 (ko) 컴팩트디스크(cd) 케이스
KR20030080818A (ko) 말하는 동화책
KR20010067635A (ko) 음성메모 기록, 재생 및 음성메시지 자동전달 기능을 가진음성시계
JP2605663B2 (ja) 録音機能付電子機器
AU639646B2 (en) Digital recording and playback module system
CN1333355C (zh) 一种防盗版的复读机
RU80987U1 (ru) Электронный звуковой модуль (варианты)
KR200183180Y1 (ko) 카드삽입형 음성출력장치
KR100204284B1 (ko) 차량에 설치되는 말하는 사진틀