JPS63311230A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63311230A
JPS63311230A JP62146305A JP14630587A JPS63311230A JP S63311230 A JPS63311230 A JP S63311230A JP 62146305 A JP62146305 A JP 62146305A JP 14630587 A JP14630587 A JP 14630587A JP S63311230 A JPS63311230 A JP S63311230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold cathode
power source
ray tube
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62146305A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Ishiyama
石山 康介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62146305A priority Critical patent/JPS63311230A/ja
Publication of JPS63311230A publication Critical patent/JPS63311230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液晶表示装置に関し、特に冷陰極管を用いた透
過型液晶表示装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の液晶表示装置は、透過型液晶表示部と、そ
の背面の冷陰極管と、出力の固定された冷陰極管電源と
からなるものであった。すなわち、この従来の液晶表示
装置は、出力の固定された冷陰極管電源を用いているの
で、装置周囲の照明が変化しても表示装置の表示面の輝
度を変化することができず、環境によって見にくいこと
が起るという欠点があった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記の欠点、すなわち表示面の輝度を
変化させることができず、周囲の環境によって見にくく
なるという問題点を解決した液晶表示装置を提供するこ
とにある。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するために、透過型液晶表
示部と、この背面から光を投射する冷陰極管と1、この
冷陰極管に接続される出力可変の冷陰極管電源と、周囲
の光の強度を検出し、これに対応する信号を冷陰極管電
源へ送る光検出部とからなる構成を採用するものである
作用 本発明は上述のように構成したので、光検出部は周囲の
光の強度に対応する信号を冷陰極管電源へ送り、冷陰極
管電源はこの信号を受けて冷陰極管に適当な出力を与え
、冷陰極管の光の輝度を加減し、透過型液晶表示部の表
面の輝度が見易いように設定される。
実施例 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を構成図で示す第1図を参照すると、
本発明の液晶表示装置は、透過型液晶表示部1と、この
背面に配置される冷陰極管2と、この冷陰極管2へ電源
供給15t−介して接続する出力可変の冷陰極管電源3
と、光検出部4と、この出力を冷陰極管電源3へ送出す
る信号線6とからなっている。
次に本実施例の動作について第1図を用いて説明する。
光検出部4は装置周囲の光を検出し、その強度に対応し
た信号を出力し、信号線6を介して冷陰極管電源3の制
御入力に送る。冷陰極管電源3はこの信号に対応した出
力を電源供給線5f介して冷陰極管2に供給する。
したがって光検出部4の検出する装置周囲の光強度に対
応した輝度の光が冷陰極管2より出力され、透過型液晶
表示部1の表示面の輝度が見易い状態に設定されるとい
う利点がある。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によれば、透過型液晶表
示部と、冷陰極管と、出力可変の冷陰極管電源と、光検
出部とを有することにより、装置の周囲の光の強度を検
出し、その強度に応じて冷陰極管電源の出力を加減し、
透過型液晶表示部表示面の輝度を変化設定するため、装
置の設置環境に応じて自動的に表示面輝度が設定される
という効果がある。したがって、常に表示面の見易い液
晶表示装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の転回である。 1・・・・・・透過型液晶表示部、2・・・・・・冷陰
極管、3・・・・・・出力可変の冷陰極管電源、4・・
・・・・光検出部、5・・・・・・電源供給線、6・・
・・・・信号線。 、!二1ニニシ 泊1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透過型液晶表示部と、この透過型液晶表示部の背面に配
    置される冷陰極管と、この冷陰極管を点灯するための冷
    陰極管電源とからなる液晶表示装置において、前記冷陰
    極管電源の出力を可変とし、かつ周囲の光の強度を検出
    し前記出力可変冷陰極管電源の制御入力に信号を送る光
    検出部を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
JP62146305A 1987-06-12 1987-06-12 液晶表示装置 Pending JPS63311230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146305A JPS63311230A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146305A JPS63311230A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311230A true JPS63311230A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15404672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146305A Pending JPS63311230A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311230A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283181B2 (en) 2002-01-31 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selectable color adjustment for image display
US7391475B2 (en) 2002-01-31 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display image generation with differential illumination
US7460179B2 (en) 2002-01-31 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive image display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283181B2 (en) 2002-01-31 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selectable color adjustment for image display
US7391475B2 (en) 2002-01-31 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display image generation with differential illumination
US7460179B2 (en) 2002-01-31 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive image display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210333633A1 (en) Backlight module and display device
JP3840077B2 (ja) 光センサ及びそれを備えた表示装置
JPH05241512A (ja) 表示装置
JPH01239589A (ja) 画像表示装置
JPS63311230A (ja) 液晶表示装置
JPS61285429A (ja) 液晶フラツトパネルデイスプレイ
JP3591213B2 (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
JPH08114801A (ja) 液晶表示装置
JPS6394228A (ja) 文字・図形の表示装置
US5416385A (en) Means for compact spatial optical integration
JPH03288885A (ja) バックライト明るさ制御回路
JPH11212056A (ja) 液晶表示装置とその液晶パネルの照明制御方法
JPS63164582A (ja) 調光装置
JP2623710B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03251892A (ja) 画像表示装置
JPS61259287A (ja) 液晶表示装置
TWI473054B (zh) 光源控制系統、方法與背光模組
JP3059268B2 (ja) 表示装置
JPH02309316A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS62200332A (ja) 液晶表示装置
KR20000013243A (ko) 정보표시장치의 백라이트 밝기 자동 조정장치
TW200501031A (en) Display device and controlling method thereof
JPS62276527A (ja) 背面照明用光源付透過型受光表示装置
JPS6315226A (ja) 光源制御装置
JPH0453925A (ja) 液晶表示装置