JPS63308523A - 航空機騒音測定方法 - Google Patents

航空機騒音測定方法

Info

Publication number
JPS63308523A
JPS63308523A JP62144124A JP14412487A JPS63308523A JP S63308523 A JPS63308523 A JP S63308523A JP 62144124 A JP62144124 A JP 62144124A JP 14412487 A JP14412487 A JP 14412487A JP S63308523 A JPS63308523 A JP S63308523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
level
aircraft
airplane
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62144124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440646B2 (ja
Inventor
Shinji Oohashi
心耳 大橋
Naoki Hayashi
直樹 林
Hideo Tokumaru
徳丸 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTOUBOU ONKYO ENG KK
Original Assignee
NITSUTOUBOU ONKYO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTOUBOU ONKYO ENG KK filed Critical NITSUTOUBOU ONKYO ENG KK
Priority to JP62144124A priority Critical patent/JPS63308523A/ja
Publication of JPS63308523A publication Critical patent/JPS63308523A/ja
Publication of JPH0440646B2 publication Critical patent/JPH0440646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は上空を飛行する航空機から地上に到達する騒音
を測定する方法に関し、特に空港近傍地域における離着
陸航空機騒音レベルを、航空機を特定してその飛行時刻
、飛行高度とともに、コンビューターを利用して測定す
る方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
空港周辺地域における航空機騒音対策のためには、騒音
発生の時刻、騒音継続時間1gi音ピーク値などを測定
記録した基礎資料が必要であり、その測定方法としては
、当該地点において常駐した測定者がマイクロホン、關
音計、レベルレコーダーを用いるとともに測定者の目視
、聴覚によって、当該航空機と測定騒音レベルの対応関
係づけを行う方法が一般に行なわれているが、この測定
方法では測定者に過麿な負担がか)るばかりでなく、空
港の離着陸頻度が増大した場合に、騒音と航空機の対応
関係づけが困難となる。この問題点を解決するためコン
ピューターを利用した自動測定方法も例えば昭和61年
9月発行日本騒音制御工学会技術発表会講演論文集第6
9〜72頁「新東京国際空港周辺における航空ll騒音
監視システム」に発表されている。
該システムの騒音自動測定方法は、騒音計出力をコンピ
ューターに入力し、設定レベル以上の騒音継続時間、ピ
ーク値及びその発生時刻を記録表示するようにした無人
測定を常時継続できるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のコンピューター利用騒音測定方法においては、測
定点における暗騒音例えば蛙、蝉、鳥などの鳴き声、鉄
道、自動車などの通過音等によって測定レベルが変動し
、航空Ill騒音のみを抽出することが極めて困難とな
り、また、その測定結果のみでは騒音源である航空機特
定ができず、空港側の航空管制データとの対照によって
当該航空機を推定する他はなく、まして着陸ミス航空機
についてはデータがないので、航空機特定は極めて面倒
な作業であって、しかも充分な信頼性が得られない問題
点があった。
口0発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 、  本発明は前記の騒音測定方法における問題点を、
航空管制システムにおける航空機が発信するトランスポ
ンダ応答信号を傍受して、その信号を騒音測定値ととも
にコンピューターに入力処理することによって完全に解
決したものである。
すなわち、本発明は航行中の航空機からのlA音並びに
トランスポンダ応答信号電波を地上の一地点で同時継続
的に受信して、該応答信号の到来電波の電界強度測定レ
ベルが規定以上となった場合に、その電界強度レベルと
その機種識別信号、飛行高度信号とともに騒音測定レベ
ルをそれぞれコンピューターに入力し、その後騒音レベ
ル値とともに、当該航空機の機種識別信号並びにその飛
行高度値を経時的に出力表示することを特徴とする航空
機騒音測定方法を要旨とするものである。
現在、一部の軍用機を除いて殆んどすべての航空機は二
次監視レーダー装置による航空管制下に航行し、1II
It@陸をしている。
10万フイ一ト以下飛行高度の航空機は、二次監視レー
ダーの質問信号に対して、機上トランスポンダ装置によ
って、該航空機を特定する識別信号。
飛行高度信号を含む1090M Hzの規定出力のバル
ス応答電波を継続的に発信し、航空管制地上局は一次レ
ーダーによる方位、距頗データとともに航空機の特定、
飛行高度情報を得ている。
本発明は上記の航空機が継続発信しているトランスポン
ダ信号を騒音測定点において傍受して、航空機の機種識
別信号、飛行高度信号とともに、該電波の電界強度を測
定して、これらのデータを騒音測定データとともにコン
ピューターに入力記憶した後、これらのデータをブラウ
ン管上に、又は記録紙上に数値、グラフ図形として表示
して、測定結果を確認、検討、評価し得るようにしたも
のである。
このさい、測定値の採取範囲を必要範囲に限定して、記
録、検討の能率を向上するため、前記のトランスポンダ
応答到来電波の電界強度によってデータ取込みレベルを
一定としたものである。
(作用〕 本発明は前記の構成によって、特に空港周辺地域におけ
る航空機1ift着陸頻度の多少にかかわらず、各航空
機の飛行高度とともに、トランスポンダ信号電波の電界
強度変化と騒音レベル変化とを時刻列に従って比較対照
が可能となるので、従来のように空港側のデータとの照
合の手間並びにその不確定さを排除して、能率的に正確
な騒音測定データを得ることができる。
(実施例〕 本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明測定方法を実施するための装置の一例を
示すブロック図であり、1〜15はトランスポンダ応答
パルス受信解読回路、20〜22は騒音測定回路、30
は両回路からのデータ信号を受入れるコンピューターで
あり、受信電波強度がレベル設定部6において、規定以
上の電界強度を検出した場合にそのレベル値を騒音測定
回路の継続的トリガー信号としてそのA/D変yA22
の回路に加えるものであり、また12〜15はパルス信
号読取り判別回路であって、トランスポンダ信号と同期
したパルスを発生し、そのパルス誤差吸収中を調整する
標本パルスオシレータ1.IIの13.14、並びに9
のゲート■に結合してその信号の信頼性を判別せしめて
、所望信号のみをコンピューター30に読取るように命
令するフラグビット検出15の回路よりなる。
マイクロホン20.騒音計21よりの航空vag音レベ
ルは、前記のように電界強度によってコントロールされ
たA/D変換22回路によって、所望の騒音レベル信号
としてコンピューター30に読取られ、入力処理記憶さ
れた各データは随時31のモニタディスプレイもしくは
プリンターにより表示することができる。
第2図は記録紙上にプリントアウトされたデータを示し
、測定時刻を横軸とし、騒音レベル、電界強度レベルを
縦軸に表示したグラフと、時刻。
航空機識別信号、高麿、騒音レベルを数値表示した表と
により構成される。
このデータを判読することにより、航空機を特定してそ
の騒音レベル、高度などの、所望の正確な騒音測定資料
を容易確実に得ることができる。
このような測定データを航空周辺地域に複数分布した地
点において採取することによって、空港周辺の騒音発生
状態を適確に知ることができる。
ハ8発明の詳細 な説明したように、本発明方法によれば、騒音発生源の
航空機を特定して、その飛行状態とともに騒音状態を適
確容易に判定し得る測定データが自動的に得られ、航空
機騒音対策のための信頼性の高い資料とすることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例において用いた装置の一例
を示すブロック図、第2図はそのプリントアウトしたデ
ータ表示図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 航行中の航空機から騒音並びにトランスポンダ応答信号
    電波を地上の一地点で同時継続的に受信して、当該応答
    信号の到来電波の電界強度測定レベルが規定値以上にな
    った場合に、その電界強度レベル、機種識別信号、飛行
    高度信号とともに騒音測定レベルをそれぞれコンピュー
    ターに入力し、その後騒音レベル値、到来電波電界強度
    レベル値とともに当該航空機識別信号並びにその飛行高
    度値を経時的に出力表示することを特徴とする航空機騒
    音測定方法。
JP62144124A 1987-06-11 1987-06-11 航空機騒音測定方法 Granted JPS63308523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144124A JPS63308523A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 航空機騒音測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144124A JPS63308523A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 航空機騒音測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308523A true JPS63308523A (ja) 1988-12-15
JPH0440646B2 JPH0440646B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=15354755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144124A Granted JPS63308523A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 航空機騒音測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308523A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105792A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nitsutoubou Onkyo Eng Kk 鉄道走行列車の騒音及び/又は振動の測定方法
EP1357530A4 (en) * 2000-12-25 2004-04-28 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd METHOD FOR MEASURING THE POINT BLANK CHECK POINT TIME OR THE LIKE OF AN AIRPLANE
WO2009090754A1 (ja) 2008-01-18 2009-07-23 Nittobo Acoustic Engineering Co., Ltd. 音源識別測定装置、システム及び方法
JP2009180738A (ja) * 2009-04-27 2009-08-13 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 航空機騒音データ分析処理方法
JP2009236645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Tec Corp 音評価方法、音評価装置および音評価プログラム
WO2010007752A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 日東紡音響エンジニアリング株式会社 航空機の識別方法、並びにそれを用いた航空機騒音の測定方法及び信号判定方法、航空機の識別装置
KR101048030B1 (ko) * 2009-09-11 2011-07-13 인천국제공항공사 항공기 소음 분석 방법 및 이를 위한 소음 분석 시스템
JP2013061155A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Rion Co Ltd 航空機騒音監視方法及び航空機騒音監視装置
KR20200130854A (ko) 2018-03-15 2020-11-20 니혼온쿄엔지니어링 가부시키가이샤 학습용 데이터 생성 방법, 학습용 데이터 생성 장치 및 학습용 데이터 생성 프로그램
US11450217B2 (en) 2017-12-19 2022-09-20 Nihon Onkyo Engineering Co., Ltd. Device for collecting aircraft operation history information

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105792A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nitsutoubou Onkyo Eng Kk 鉄道走行列車の騒音及び/又は振動の測定方法
EP1357530A4 (en) * 2000-12-25 2004-04-28 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd METHOD FOR MEASURING THE POINT BLANK CHECK POINT TIME OR THE LIKE OF AN AIRPLANE
WO2009090754A1 (ja) 2008-01-18 2009-07-23 Nittobo Acoustic Engineering Co., Ltd. 音源識別測定装置、システム及び方法
JP2009236645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Tec Corp 音評価方法、音評価装置および音評価プログラム
WO2010007752A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 日東紡音響エンジニアリング株式会社 航空機の識別方法、並びにそれを用いた航空機騒音の測定方法及び信号判定方法、航空機の識別装置
JP2010044031A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 航空機の識別方法、並びにそれを用いた航空機騒音の測定方法及び信号判定方法
JP2009180738A (ja) * 2009-04-27 2009-08-13 Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd 航空機騒音データ分析処理方法
KR101048030B1 (ko) * 2009-09-11 2011-07-13 인천국제공항공사 항공기 소음 분석 방법 및 이를 위한 소음 분석 시스템
JP2013061155A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Rion Co Ltd 航空機騒音監視方法及び航空機騒音監視装置
US11450217B2 (en) 2017-12-19 2022-09-20 Nihon Onkyo Engineering Co., Ltd. Device for collecting aircraft operation history information
KR20200130854A (ko) 2018-03-15 2020-11-20 니혼온쿄엔지니어링 가부시키가이샤 학습용 데이터 생성 방법, 학습용 데이터 생성 장치 및 학습용 데이터 생성 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440646B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107272028B (zh) 基于无人机的导航设备在线监测及飞行校验系统和方法
EP1616205B1 (en) Passive clear air turbulence detection avionics system and method
US7809496B2 (en) Error control in a traffic management system
US5621410A (en) Remote prediction of lightning hazards
US20100001895A1 (en) Method and apparatus for determining dme reply efficiency
US8654001B2 (en) Wide-band HIRF detector- and analysis system for aircraft
US5025218A (en) Pulsed field system for detecting the presence of a target in a subsurface environment
EP1654562B1 (en) Detection of wake vortices and the like in the lower atmosphere
KR20110041464A (ko) 항공기의 식별방법, 및 그것을 사용한 항공기 소음의 측정방법 및 신호 판정방법, 항공기의 식별장치
JPS63308523A (ja) 航空機騒音測定方法
KR20200075754A (ko) 세컨더리 레이더의 메인 안테나 로브의 방위각 정확도 및 패턴을 측정하는 방법 및 그러한 방법을 구현하는 레이더
JP2681309B2 (ja) 目標に向かって移動するミサイルを感知するためのシステム
CN208754310U (zh) 一种民航甚高频无线电干扰信号自动监测装置
KR102322883B1 (ko) 항행 안전시설과 항행 안전 시설 운영 환경의 검사 및 운영 분석 시스템
US4654528A (en) Radiation level reporting system
CN219512409U (zh) 一种民航导航监视设备电磁环境监测装置
Colby The Airborne Measurement Facility (AMF) System Description
CN106767920B (zh) 塔康\精密测距设备测距精度分析方法
US3171124A (en) Radar performance monitor
Svyd et al. Evaluation of the Responder Capacity of the Indication Channel of Near Navigation Radio Systems
Azarian et al. Experimental RCS acquisition system: Using software defined radio to build a classification dataset
Michałowska et al. Assessment of Training Aircraft Crew Exposure to Electromagnetic Field caused by Radio Navigation Devices. Energies 2021, 14, 254
Nguyen et al. Radio frequency compatibility of an RFID tag on glideslope navigation receivers
Bredemeyer Flight inspection of the secondary surveillance radar signal-in-space
DE112019006014T5 (de) Fahrzeugerfassungssystem und -verfahren

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees