JPS63307021A - 冊子の折込み帯封装置 - Google Patents

冊子の折込み帯封装置

Info

Publication number
JPS63307021A
JPS63307021A JP12980987A JP12980987A JPS63307021A JP S63307021 A JPS63307021 A JP S63307021A JP 12980987 A JP12980987 A JP 12980987A JP 12980987 A JP12980987 A JP 12980987A JP S63307021 A JPS63307021 A JP S63307021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
hopper
folding
drum
pamphlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12980987A
Other languages
English (en)
Inventor
Josuke Ishimaru
石丸 丞佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKASHI ENG KK
Original Assignee
AKASHI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKASHI ENG KK filed Critical AKASHI ENG KK
Priority to JP12980987A priority Critical patent/JPS63307021A/ja
Publication of JPS63307021A publication Critical patent/JPS63307021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新聞紙、雑誌等の冊子の折込み帯封装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
菓子、繊維、機械等々の特定の業界の情報誌や機関誌を
初めとして購読者が限られている各種の情報誌(新聞紙
、週刊誌、季刊誌等々・以下単に冊子という)は、一般
の日刊新聞紙や週刊誌等とは異なり、配達や店頭販売で
はな(郵送によることが行われている。
このような冊子は、通常、所定の大きさに細長く折込ま
れ、宛名を印刷した帯紙によって帯封した上で送られる
ようになっている。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかし、冊子は多数枚がホッパーに積み重ねられ、一枚
づつ引き出して折込み装置に供給されるが、冊子は上の
段から一枚づつ順番に引き出されるため、ホッパー内の
全ての冊子を送り出した後に、更に多数枚の冊子をホッ
パー内に積み重ねなければならい。
従って、ホッパ゛−に新たに冊子を補給するために、機
械をその都度停止しなければならない問題点を有してい
た。
また、折り込んだ冊子を帯紙によって帯封する作業は、
通常、手作業によっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記する従来の冊子の折畳み装置に鑑み、ホ
ッパーに積み重ねた冊子は、一番下の段から一枚づつ引
出し、これを反転させて所定の大きさに折り込み、かつ
この折り込んだ冊子に機械的に帯紙を巻きつけるように
した折込み帯封装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ホッパーに冊子を追積み可能とし、機
械を停止することな(折り込みおよび帯封作業を連続的
に可能とした装置を提供することを目的とする。
この目的達成のため本発明は、多数枚の冊子4を積み重
ねて収用可能なホッパー3と、ホ・ツバ−3の下方にあ
って、ホッパー3から最下段の冊子4を一枚づつ引出し
かつ引き抜(装置を付設するとともに引き抜いた冊子4
を反転させる回転可能なドラム5と、ドラム5から供給
された冊子4を細長く折込むローラ6を有する折込み装
置1と、折込み装置1から供給される冊子4の移送方向
において帯紙 を垂直状態で供給し、冊子4の長さ方向
に直交する状態で帯紙 を冊子4に巻きつける帯封装置
2とから成ることを特徴としている。
〔実施例〕
以下図面に従って、本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図、第2図は本発明折込み帯封装置の概略を示し、
同図において符合1は折込み装置、2は帯封装置である
。折込み装置1の上方に前傾状態で設置したホッパー3
内には、多数枚の冊子4を積層して収用できるようにな
っている。折込み装置1内には、ホッパー3から一枚づ
つ冊子4を引出しかつ引抜くための回転ドラム5、冊子
4の折込み部材6およびこれらの駆動機構等が設けられ
ている。
ホッパー3の下部に設けた、折込み装置1内の回転ドラ
ム5は、第1図および第3図に示す如く、外側に位置す
る一対の主ドラム5aと、この主ドラム5a間に位置す
る一対の補助ドラム5bからなり、一本の駆動軸7に分
割して固定し、同期回転するようになっている。そして
、主ドラム5aと補助ドラム5bの分割空間には、冊子
4の引出し装置の主体となるバキュームパット8を設置
し、また補助ドラム5b間の中空部には冊子4の引抜き
装置の主体となるフィンガー9が設けである。
次ぎに、冊子4の引出し装置について詳細に説明する。
前記バキュームパット8は、ホッパー3の前方下面に形
成した引出し空間から、バキューム吸引により冊子4を
一枚づつホッパー3の下方に引き出すものであり、その
構成および作動状態を第4図に従って説明する。
折込み装置1に対面してドラム5の右側位置において、
前記駆動軸7にはバキュームパット8の操作カム10が
固定してあり、この操作カム10はドラム5と同期回転
するようになっている。
基部側を折込み装置1の機体(第1図、第2図において
符合11で示す)に回転可能に軸支12したクランク1
3の先端と、機体11に回動可能に軸連結14した回動
体15の一端とを連結杆(図示せず)により連結し、こ
の回動体15に前記バキュームパット8の基部側を取り
つけ、バキュームパット8は折込み装置1内のバキュー
ムポンプ16に連絡しである。
カム10はドラム5とともに回転するが、このカム10
の凹凸周面には、クランク13に突設したカムフォロア
ー17が常に摺接している。このため図示しないが、ク
ランク13は機体11に連結するスプリングによりカム
10側に引かれた状態となっている。
常態にあっては、第4図鎖線で示すように、カムフォロ
アー17はカム10の凸面に位置し、従って回動体15
はクランク13に引かれて左回動しバキュームパット8
の先端をホッパー3から離して下方に位置させである。
この状態でドラム5とともにカム10が回転し、カムフ
ォロアー17がカム10の凹面に移行すると、クランク
13の先端側が上昇するに従い回動体15は第4図にお
いて右回動し、従ってバキュームパット8の先端は、ホ
ッパー3の引出し空間から冊子4の下面に当接すること
になる。同時にバキュームポンプ16が作動し、冊子4
の先端下面を吸引し、冊子4の先端はホッパー3の引出
し空間から下方に引き出されることになる。
そして、前記のフィンガー9が作動して冊子4の先端を
つかむまでバキュームパット8による吸引作業は継続す
る。
以上のように、バキュームパット8の先端は、ドラム5
0回転にともなうカム1oの操作により経時的に回動体
15を中心にしてホッパー3に対し往復動じ、冊子4を
引き出すことになる。
次ぎに、ホッパー3からの冊子4の引抜き装置について
説明する。
前記の如く、フィンガ−9自体は両補助ドラム5b間の
中空に位置しているが、第3図および第5図に示すよう
に、このフィンガー9の基部はドラム5を貫通する回動
輪18の一端側に固定しである。そしてこの回動軸18
の泡層側は、カム19により揺動する揺動体20の先端
に形成した扇状歯車21と噛み合うピニオン22に連結
しである。
尚、回動軸18は軸受を介してドラム5に回動可能に取
りつけてあり、前記の駆動軸7と平行となっている。
前記カム19は、駆動軸7と同心位置に、例えば機体1
1に固定してあり、また、揺動体20の基部は主ドラム
5aの側面に突設した軸23に回動可能に取りつけ、揺
動体20の側面に突設したカムフォロアー24がカム1
9の凹凸周面に常に摺接するようになっている。このた
め図示していないが、揺動体20には主ドラム5aに一
端を取りつけたスプリングの他端が固定してあり、揺動
体20はカム19側に引かれた状態となっている。
回転ドラム5は駆動軸7により、第3図ないし第5図に
おいてA矢印に示す冊子4の引抜き方向に連続回転する
が、このドラム5に連結するフィンガー9、揺動体20
等も同時に回転する。この時カムフォロアー24は、固
定状態のカム19の凹面或いは凸面に交互に摺接するた
め、揺動体20は軸23を中心にして往復揺動される。
従って、揺動体2o先端の扇状歯車21に噛み合うピニ
オン22が第5図において左右に往復回動することによ
り、ピニオン22と軸18で連結するフィンガー9の先
端は、補助ドラム5bに突出して設けた受は部材25に
対し往復開閉作動することになる。
そして、第5図実線に示す如く、カムフォロアー24が
カム19の凹面に位置している時、揺動体20は前記の
図示しないスプリングに引かれており、回動輪18は同
図において左方向に回動することにより、この回動輪1
8に従ってフィンガー9の先端は受は部材25の上面に
接して閉状態となる。この時、前記バキュームパット8
によりホッパー3の下方に引き出された冊子4の先端を
フィンガー9と受は部材25間に挟持し、ドラム5の回
転にともなって冊子4をホッパー3から引き抜くことに
なる。
フィンガー9と受は部材25間に冊子4の先端を挟持し
、冊子4をホッパー3から引抜き、第5図鎖線に示すよ
うに、ドラム5の回転に従ってカムフォロアー24がカ
ム19の凹面から凸面に移行すると、揺動体20はスプ
リングの引き弾性に抵抗してカム19から離れる方向に
回動するため回動輪18は右方向に回動することになり
、従ってフィンガー9は受は部材25から離れて開いた
状態となる。
′即ち、カム19の操作により往復揺動する揺動体20
によって回動輪18は左右に回動することになり、これ
に従ってフィンガー9は経時的に受は部材25に対し開
閉作動を繰り返すことになる。
尚、揺動体20は主ドラム5aの側面に取りつけた場合
について説明したが、駆動軸7に独立した取付板を固定
し、この取付板に揺動体20を設置するようにしてもよ
い、また、前記カム10および19は一枚の場合を示し
であるが、カム板を二枚とし、両カム板を微調整してバ
キュームパット8の吸引時期や受は部材25に対するフ
ィンガー9の開閉時期等を調整するようにしてもよい。
冊子4の引出しおよび引抜き装置は上記の構成であり、
バキュームパット8による冊子4の引出し、およびこの
引き出された冊子4をフィンガー9によりホッパー3か
ら引き抜く作業は連動して行われる。
即ち、第6図に示すように、バキュームバット8が冊子
4の先端をホッパー3の引出し空間26から下方へ引き
出した時、受は部材25はドラム5の回転にともなって
上方に位置し、冊子4の先端下面に達する。そして同時
に、フィンガー9は冊子4の下面を通過した瞬間に閉じ
動作が行われて冊子4の先端を受は部材25間に挟持す
る。
フィンガー9と受は部材25間に冊子4が挟持されると
、バキュームパット8による吸引作業は停止し、ドラム
5の回転に従って冊子4はホッパー3から引き抜かれ、
ドラム5と案内板27間を通って下方へ移送されること
になる。
バキュームバット8により、ホッパー3内の最下段の冊
子4の先端を下方へ引き出した時、次ぎの上の段にある
冊子4の先端が下方へ垂れ下がるのを防止するため、引
き出された最下段の冊子4とその上の二枚口の冊子4間
に空気を圧送するか、或いは第7図に示すように、一枚
目の冊子4を引き抜く間、二枚口の冊子4下面をサブア
ーム28で保持するようにしてもよい。即ち、駆動軸7
に固定してドラム5と同期回転するカム29の凹凸周面
に摺接するカムフォロアー30により揺動する、基部を
機体11に軸支したクランク31の先端と機体11に回
動可能に軸連結した回動体32とを連結杆により連結し
、クランク31の揺動に従って回動体32を左右交互に
回動させ、サブアーム28を出し入れ可能にすればよい
そして、サブアーム28の出し入れとバキュームバット
8による冊子4の吸引、フィンガー9による冊子4の引
抜き等は連動させ、冊子4の引出しおよび引抜きが終了
し、次ぎの冊子4を引き出すまで冊子4を保持し、吸引
が開始する直前にサブアーム28を外へ引き出せばよい
前記のように冊子4の先端がフィンガー9と受は部材2
5間に挟持され、ドラム5の回転によって引き抜かれ、
フィンガー9が第5図鎖線の示す位置に達し、フィンガ
ー9が受は部材25から離れた時、冊子4は開放され移
送ベルト33上に案内され、折込み部材6に送られる。
ホッパー3内に冊子4がありかつドラム5が回転してい
る限り、冊子4は一番下のものから連続して引出し、引
き抜かれることになる。
次ぎに折込み部材6について説明する。
第8図、第9図に示すように、図示しない案内部材によ
り上下に垂直状態で往復動可能な支持部材34に折り刃
35を取りつけ、この支持部材34はクランク杆36を
介してクランク板37に連結され、クランク板37はク
ランクギヤー38を介するギヤー駆動により一方向に回
転するようになっている。
長尺な板体状の折り刃35は、第8図B矢印方向に示す
冊子4の移送方向に沿って設置され、かつ冊子4の中心
上に位置している。そしてこの折り刃35は、冊子4が
移送ベルト33により所定位置まで移送され、ストッパ
ー39で停止した時に下降するように調整されている。
折り刃35の下方位置には、冊子4の長さ方向に沿って
延在する一対の転圧ローラ40が設置されている。この
転圧ローラ40は、図示しない駆動装置により、相互に
相対する内側方向に回転するようになっている。
転圧ローラ40は相対位置関係を可変としてあり、従っ
て冊子4の厚さに応じてその間隔が調整できるようにな
っている。また、転圧ローラ40は長さ方向に沿って多
数の溝を形成するか、或いは平滑な表面を軟質合成樹脂
材、ゴム材等で被覆することにより滑止処理がしである
。折り刃35の先端は移送ベルト33の下方にまで達す
るので、少な(とも移送ベルト33の移送方向に沿った
中央部は分割されている(第3図参照)。
また、冊子4はたんに移送ベルト33上に載せて送るよ
うにしてもよいが、第5図鎖線に示すように、移送ベル
ト33を上下一対とし、冊子4を上下ベルト33間に挟
持するようにすれば、冊子4は位置ずれすることなく定
位置で停止することになる。
前記のようにストッパー39で冊子4が停止すると・折
り刃35はクランク板37の回転操作により下降を開始
し、冊子4の中央部に折り目をつけながら下方向へ強制
的に案内し、冊子4の中央部折り目が転圧ローラ40間
に達すると折り刃35は上昇し、その後は転圧ローラ4
oが冊子4を二つ折りの状態で押圧しつつ下方へ送り、
転圧ローラ40間を通過した冊子4は完全な二つ折りと
なる。
冊子4が小さくかつ薄いものである場合には、転圧ロー
ラ40による一回の折り作業で充分である。しかし、冊
子4が、例えば一般の日刊新聞紙の大きさであり、枚数
も多い場合には更に他の転圧ローラ40による二度の折
り作業を必要とする。
この場合、最初の転圧ローラ40で二つ折りにされ、下
方に落とされた冊子4は移送ベルトにより他の折り部材
6aに送られる。この時、冊子4の二つ折れの状態を維
持し、かつ位置ずれを生じないよう上下ベルトにより挟
持しつつ移送することが望ましい。
二度目の折り作業は、前記の最初の折り部材6による折
り作業と同じであるが、二度目の折り作業では、冊子4
全体が厚くなっているので、一対の転圧ローラ40を上
下に二段設け、転圧を充分に行うことが望ましい。
冊子4が新聞紙であり、かつ一般の日刊新聞紙と同じ大
きさの場合には、あらかじめ二つ折りとし、またタブロ
イド判の場合にはそのままの状態でホッパー3内に収用
するが、この場合、新聞紙名や発行所等の表示面は上向
きとしておく。そして、ホッパー3から引き抜かれ、ド
ラム5で反転された時、表示面側は下向きとなる。
この新聞紙を最初の折り部材6で中央から折り、転圧し
た後に次ぎの折り部材6aに送る時、表示面側は下向き
となるようにする。
このようにして転圧され、表示面側を下向きとした冊子
4は、次ぎの折り部材6で長さ方向中央から折られ、転
圧ローラ40で押圧されつつ下方に案内され、所定の大
きさの長尺体となり、折込み装置1から帯封装置2へと
連続して移送される。
この移送中も折り状態を維持するため上下一対の移送ベ
ルト間に挟持しながら送ることが望ましい。この時も冊
子4の表示面は下向きとなっている。
帯封装置2では、長尺な冊子4の長さ方向に直交する状
態でその中央部に、あらかじめ宛名を表示した帯紙41
が自動的に巻きつけられるが、次ぎに帯封装置2の詳細
を説明する。
長尺な状態に折り込まれ、所定の間隔ごとに連続して移
送されて(る冊子4に帯紙41を一枚づつ供給して巻き
つける帯封装置2は、折込み装置1に接続して設置され
ている。
装置2の上方には、前傾姿勢で帯紙41を多数枚積層し
て収用するホッパー42が設置され、このホッパー42
の下面前方から一枚づつ帯紙41を引出しかつ引き抜く
ドラム43が、ホッパー42の下方に設けである。この
ドラム43は、前記の冊子用ドラム5と同様に、複数の
円板を一本の駆動軸44に適当な間隔で固定し、各円板
間において帯紙41の下方位置に、帯紙41の引出し用
バキュームパット45およびフィンガー46を設置しで
ある。
次ぎに第10図に従い帯紙41の引出しについて説明す
る。
ドラム43の駆動軸44に、バキュームパット45の操
作用カム47を一体に固定する。そして帯封装置2の機
体48(第1図示)には、揺動体49の基部を回動可能
に軸支50するとともに揺動体49の先端に突設するカ
ムフォロアー51は、前記カム47の凹凸周面に常に摺
接させである。
このため揺動体49は、一端を機体48に固定した図示
しないスプリングによりその先端がカム47側に引かれ
る習性が付与されている。
揺動体49の基部に連結する回動体52には、バキュー
ムパット450基部を連結し、揺動体49によりバキュ
ームバット45の先端はホッパー    42の下面先
端に対し間欠的に往復するようになっている。即ち、前
記カムフォロアー51がカム47の凹面に位置している
時には、回動体52は第10図におい右方向に回動し、
従ってバキュームパット45の先端はホッパー42から
離れているが、カム47がドラム43とともにC矢印方
向に回転し、カムフォロアー51がカム47の凸面に移
行するとバキュームパット45の先端は S上昇して最
も下の帯紙41に接し、同時にバキューム吸引が作動し
て帯紙41の先端部をホッパー42から下方に引き出す
ことになる。
従って、バキュームパット45や揺動体49等は、ドラ
ム43とは独立して中空に位置することになる。
このようにして引き出された一枚の帯紙41をホッパー
42から引き抜くためには、第11図、第12図に示す
装置によってなされる。尚、この装置は、前記の折込み
装置1で使用される冊子の引抜き装置とほぼ同じ構造で
ある。
前記バキュームパット45とは異なる中空部において帯
紙41の下方にフィンガー46が設置され、このフィン
ガー46はカム53により間欠的な往復運動がなされる
。即ち、ドラム43の駆動軸44と平行な状態でドラム
43の各円板を貫通する回動軸54の一端にフィンガー
46の基部が固定され、回動軸54の他端にはピニオン
55が固定しである。そしてこのとニオン55は、基部
を機体48に回動可能に軸支した揺動体56先端に形成
した扇状歯車57と噛み合っている。揺動体56に突設
するカムフォロアー58は、常にカム53の凹凸周面に
摺接している。このため図示しないが一端をドラム43
に固定したスプリングにより揺動体56の先端側はカム
53側に引かれる習性が付与されている。符合59はド
ラム43に突設した受は部材である。
前記カム53は、その中心を駆動軸44と同心位置に置
いて機体48に固定しである。従って、カム53は固定
状態であり、カムフォロアー58がカム53の凹凸周面
を周回することになる。
上記構成において、カムフォロアー58がカム53の凹
面にある時、第11図において回動軸54は右回動し、
従ってフィンガー46の先端は受は部材59に接して閉
じ状態となる。また、カムフォロアー58がカム53の
凸面に位置すると、回動軸54は逆に左回動し、フィン
ガー46は受は部材59から離れ、開放状態となる。
前記バキュームパット45およびフィンガー46の動作
は同国して行われるように調整しである。
即ち、バキュームパット45がホッパー42から帯紙4
1の先端を引出した時、フィンガー46はドラム43の
回転に従って上方に位置する。そして、フィンガー46
が下方に引き出された帯紙41を通過した瞬間、その先
端は受は部材59に移されて帯紙41の先端をフィンガ
ー46と受は部材59間に挟持することになる。このよ
うにして帯紙41が挟持されると、バキュームパット4
5の吸引作業は停止し、帯紙41はドラム43の回転に
よりホッパー42から引き抜かれることになる。
尚、バキュームパット45により帯紙41が引き出され
、引き抜きが終了するまで、二枚口の帯紙の先端が下方
に垂れ下がらないよう、一枚目と二枚口の帯紙41間に
空気を送るか、前記折込み装置1で使用されるサブアー
ム28と同じものを出し入れするようにしてもよい。
前記の如く帯紙41の先端をフィンガー46と受は部材
59間に挟持した状態で回転し、揺動体56のカムフォ
ロアー58がカム53の凸面に移行するとフィンガー4
6は受は部材59から離れ、帯紙41は開放状態となる
。帯紙41が開放される位置に近接してドラム43の前
方には、第13図に示す如く垂直状態で帯紙シュート6
0が設置されている。この帯紙シュー)60は、帯紙4
1が入り得る隙間を有する二枚の板体を前後方向に設置
し、かつ上下に二分割した形状となっている。
上下の分割空間は、前記の折込み冊子4が折込み装置1
から一対の移送ベル)61間に挟持されて通過する部分
に形成されている。
尚、移送ベルト61自体は、少なくとも帯紙41の中間
隔の空間を有するよう分割されている。
しかし、冊子4は長尺であるため、移送ベルト61は冊
子40両側部を挟持していれば充分である。
シュート60内に挟まれ、垂直状態で所定位置に保持さ
れている細長い帯紙41の面は、移送されてくる冊子4
の長さ方向とは直交する中央部に対している。
第13図に示すように、折込み装置1で細長(折り込ま
゛れた冊子4は水平状態でD矢印方向から移送されるが
、冊子4の両端は、移送ベルト61の両側に設置した移
送ベル)61とともに循環するチェーン(図示せず)に
設けた爪で保持されている。この状態で冊子4がシュー
ト60の分割空間を通過すると、帯紙41は冊子4の表
面に巻きついた状態でその両側がシュート60内から冊
子4の送り方向に引き出されることになる。
そして、第14図に示すように、帯紙41は冊子4の長
さ方向に直交する状態で中央部に巻かれ、一端側は長(
延長した状態で移送ベルト61から送り出される。
帯紙41にはあらかじめ宛名を手書き或いは印刷により
表示し、この表示面は冊子4の新聞紙名等の表示面側に
位置させてお(。
従って、折込み装置1から冊子4の表示面が上向きとし
て送られてきた時には、第14図の如(帯紙41の上面
側が長くなり、逆に冊子4の表示面が下向きの場合には
帯紙41の下面側が長くなり、これはシュート60での
保持位置の調整によって選択することができる。
帯紙41の長く突出した部分の端部内側には糊を付け、
宛名表示面とは反対側で接着すればよいが、このような
作業は手作業であってもよく、適当な自動処理機械によ
ってもよい。
前記のカム47.53等は一枚の板カムで形成した場合
を示しであるが、カムは二枚の板カムを組み合わせ、バ
キュームバット45の吸引、停止時期、またフィンガー
46の開閉時期等を微調整できるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ホッパー3内には
多数枚の冊子4を積み重ねて収用可焼であり、一番下の
冊子4から引き抜(ようにし、かつドラム5で冊子4を
反転して移送するようにしたので、装置全体を小型化す
ることができる。しかも、下の冊子4から引き抜くよう
にしたので、ホッパー3内の冊子の枚数が少なくなれば
追い積みができるので、作業を停止することなく連続し
て折り込み作業ができるものである。
そして、所定の大きさに折り込まれた冊子4には自動的
に帯紙41を巻きつけることができるので、作業の効率
化を図ることが可能となる。
尚、本発明装置では、新聞紙、雑誌類に限ることなく、
パンフレット、カタログ等の折り込み、帯封も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明装置の
概略正面図、第2図は同側面図、第3図は冊子用ドラム
の拡大断面図、第4図は冊子の引出し装置の拡大側面図
、第5図は冊子の引抜き装置の拡大側面図、第6図は冊
子の引出しおよび引抜き装置の連動状態を示す側面図、
第7図はサブアームの作動状態を示す側面図、第8図は
冊子の折込み部材の正面図、第9図は同側面図、第10
図は帯紙の引出し状態を示す側面図、第11図は帯紙の
引抜き状態を示す側面図、第12図は同正面図、第13
図は帯紙を保持するシュートの側面図、第14図は冊子
に帯紙を巻きつけた状態の側面図である。 1は折込み装置、2は帯封装置、3はホッパー、4は冊
子、5はドラム、6は折込み部材、7は駆動軸、8はバ
キュームバット、9はフィンガー、10はカム、13は
クランク、15は回動体、17はカムフォロアー、18
は回動軸、19はカム、20は揺動体、22はピニオン
、24はカムフォロアー、25は受は部材、33は移送
ベルト、35は折り刃、37はクランク板、39はスト
ッパー、40は転圧ローラ、41は帯紙、42はホッパ
ー、43はドラム、44は駆動軸、45はバキュームバ
ット、46はフィンガー、47はカム、49は揺動体、
51はカムフォロアー、52は回動体、53はカム、5
4は回動体、55はピニオン、56は揺動体、58はカ
ムフォロアー、59は受は部材、60はシュート、61
は移送ベルトである。 第1図 ぽ     O 第2図 第7図 第8図 ;540 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数枚の冊子4を積み重ねて収用可能なホッパー3と、
    ホッパー3の下方にあって、ホッパー3から最下段の冊
    子4を一枚づつ引出しかつ引き抜く装置を付設するとと
    もに引き抜いた冊子4を反転させる回転可能なドラム5
    と、ドラム5から供給された冊子4を細長く折込むロー
    ラ6を有する折込み装置1と、折込み装置1から供給さ
    れる冊子4の移送方向において帯紙41を垂直状態で供
    給し、冊子4の長さ方向に直交する状態で帯紙41を冊
    子4に巻きつける帯封装置2とから成ることを特徴とす
    る冊子の折込み帯封装置。
JP12980987A 1987-05-28 1987-05-28 冊子の折込み帯封装置 Pending JPS63307021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12980987A JPS63307021A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 冊子の折込み帯封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12980987A JPS63307021A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 冊子の折込み帯封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307021A true JPS63307021A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15018757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12980987A Pending JPS63307021A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 冊子の折込み帯封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154513A (ja) * 1990-10-08 1992-05-27 B J Trading Kk 配達用新聞梱包装置及び方法
JPH05278791A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Fuaburika Toyama:Kk 耳部を有する薄状体の剥離装置
JP2004338947A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Heidelberger Druckmas Ag シート材供給装置
JP2006502935A (ja) * 2002-10-23 2006-01-26 シーメンス シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト 扁平区分物品を位置精確に区分コンベヤ用の挿入装置に供給する装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728712A (en) * 1980-07-24 1982-02-16 Hiroshi Hataya Wrapper device for newspaper, etc.
JPS6061439A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sato Yoshihisa ロ−タリ−丁合機に於ける刷本くわえ取り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728712A (en) * 1980-07-24 1982-02-16 Hiroshi Hataya Wrapper device for newspaper, etc.
JPS6061439A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sato Yoshihisa ロ−タリ−丁合機に於ける刷本くわえ取り装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154513A (ja) * 1990-10-08 1992-05-27 B J Trading Kk 配達用新聞梱包装置及び方法
JPH05278791A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Fuaburika Toyama:Kk 耳部を有する薄状体の剥離装置
JP2006502935A (ja) * 2002-10-23 2006-01-26 シーメンス シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト 扁平区分物品を位置精確に区分コンベヤ用の挿入装置に供給する装置
JP2004338947A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Heidelberger Druckmas Ag シート材供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100473596C (zh) 薄片处理装置和设有它的图像形成装置
US3897051A (en) Method and apparatus for making stacks of printed sheets for a bookbinding machine
US5820334A (en) Paper set feeding
NO134484B (ja)
ITMI20011800A1 (it) Macchina per la produzione di materiale flessibile in fogli
US4071234A (en) High performance sheet-feeder mechanism
JPS5818916B2 (ja) 謄写印刷機
US3044772A (en) Method of and means for handling and stacking folded sheets
US3071369A (en) Nesting-collating machine
JPS6011677B2 (ja) 輪転印刷機の排紙装置
US2845264A (en) Signature feeding and opening mechanism
JPH07315315A (ja) 印刷物の包装方法と装置
US5284466A (en) Method and apparatus for fastening sheets of paper together with the aid of staples
EP0703867B1 (en) A method and a device for the manufacture of booklets
JPS63307021A (ja) 冊子の折込み帯封装置
US3127165A (en) Folding apparatus
US3591165A (en) Method and apparatus for handling sheet material, signatures and the like
US4807866A (en) Sheet stackers
US2699942A (en) Stacking machine
US3717335A (en) Cross-web folder for sheet material
US2018558A (en) Sheet folder and binder
US3752469A (en) Folding machine and method of pressing a fold
JPH01197283A (ja) 折り装置
US3004775A (en) Autographic register
JP4371500B2 (ja) 製本装置