JPS63306620A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63306620A
JPS63306620A JP14351287A JP14351287A JPS63306620A JP S63306620 A JPS63306620 A JP S63306620A JP 14351287 A JP14351287 A JP 14351287A JP 14351287 A JP14351287 A JP 14351287A JP S63306620 A JPS63306620 A JP S63306620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thin film
crystal thin
crystal
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14351287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14351287A priority Critical patent/JPS63306620A/ja
Publication of JPS63306620A publication Critical patent/JPS63306620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C1従来技術[第2図、第3図] D1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F1作用 G、実施例[第1図] H7発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法、特に半導体基板上の絶
縁層上に半導体結晶薄膜を形成する半導体装置の製造方
法に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の半導体装置の製造方法において、 半導体基板の上の絶縁層上に半導体結晶薄膜を広く且つ
低工数で形成するため、 半導体基板の露出部を種として固相成長により半導体結
晶薄膜を絶縁層上に形成した後、該主導体結晶薄膜を種
結晶として選択エピタキシャル成長を行うものである。
(C,従来技術) [第2図、第3図]シリコン半導体
基板上の5i02等からなる絶縁層表面にシリコンから
なる単結晶の半導体層を形成する技術、即ち、SOI結
晶形成技術の一つとして固相成長法がある。これは第2
図に示すように、シリコン半導体基板a上に絶縁層すを
選択的に形成した後アモルファスのシリコン層Cを成長
させ、そして、そのアモルファスのシリコン層Cを半導
体基板aの露出部dを種として結晶化するというもので
ある。eは結晶化された部分を示し、矢印は学結晶化の
進行する方向を示す。
又、Sol結晶形成技術として選択エピタキシャル成長
法もある。これは第3図に示すように単にジクロールシ
ラン5iH2C12、あるいはそれに塩化水素HCIを
加えたガスを炉内に供給して半導体基板aの露出部dを
種としてそこからエビタキャル層eを徐々に成長させる
方法である。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、ト記
の固相成長法は、普通の拡散炉を使って同時に大量に処
理することができ、スループットが大きいという利点を
有するが、しかし、結晶領域を1〜2μm程度の広さに
しかできないという欠点を有している。そして、結晶領
域として5〜6μm以上の広さが必要となる場合が多く
、その場合にはその欠点は致命的となる。
それに対して選択エピタキシャル成長法は結晶領域の広
さを6μmにも7μmにも広くすることができるので、
広い結晶領域を得ることができるという点で固相成長法
に比較して優れているといえる。従ワて、1〜2μmよ
りも広い単結晶の半導体層を得る場合には従来選択エビ
タキャル成長法を行っていた。しかし、選択エピタキシ
ャル成長法はエピタキシャル成長条件が厳しいので普通
の拡散炉での処理は不可能であり、普通枚葉式のエピタ
キシャル成長装置で処理する必要がある。
この枚葉式エピタキシャル成長装置による処理は拡散炉
による処理に比較して大量処理が難しく工数が大きくな
る。そして、エピタキシャルの半導体層は等友釣に成長
し、横ガ向にのみ成長させることができないので、結晶
半導体層を広くしようとすると必然的に半導体層の厚さ
が厚くなり過ぎ、半導体層を薄くして基板表面を平坦化
する工程が特別に必要になるという問題も有している。
また、単結晶の半導体層を延ばす速度は0.03μm/
分と非常に遅く、例えば6μmの広い結晶半導体層をつ
くるのに200分程度のエピタキシャル成長時間を必要
としてしまう。従って、この点でもスループットが悪い
という問題があった。
そこで、本発明は、拡がりの大きな半導体結晶薄膜を低
工数で得るようにすることを目的とする。
(E、間届点を解決するための手段) 本発明半導体装置の製造方法はL記問題点を解決するた
め、半導体基板の露出部を種として固相成長により半導
体結晶薄膜を絶縁層上に形成した後、該半導体結晶薄膜
を種結晶として選択エピタキシャル成長を行うことを特
徴とする。
(F、作用) 本発明半導体装置の製造方法によれば、固相成長によっ
である程度の大きさの半導体結晶薄膜を形成するとその
後はそれを種として選択気相エピタキシーにより横方向
に結晶領域を拡げることができ、従って、工数を多くす
ることなく拡がりの大きな半導体結晶薄膜をつくること
ができる。
(G、実施例)[第1図] 以下、本発明半導体装置の製造方法を図示実施例に従っ
て詳細に説明する。
第1図(A)乃至(E)は本発明半導体装置の製造方法
の一つの実施例を工程順に示す断面図であり、この図に
従って本製造方法を説明する。
(A)第1図(A)に示すようにシリコン半導体基板1
の表面部を選択的に酸化することにより5in2からな
る絶縁層2を形成する。3は半導体基板1の酸化されな
かった露出部である。
(B)次に、第1図(B)に示すように半導体基板1の
露出部3上を含め絶縁層2上に非晶質のシリコン半導体
層4を成長させる。該半導体層4は後の工程で申−結晶
性の良い半導体結晶薄膜を得るうえで2000Å以下の
膜厚にすることが好ましい。しかし、例えば50Å以下
というように薄くし過ぎると、後の半導体層4単結晶化
後これを種結晶として単結晶半導体層を得る工程で拡が
りの大きな半導体結晶薄膜を得ることが困難となり、好
ましくない。
(C)次に第1図(C)に示すように半導体基板1の露
出部3を種結晶として半導体層4内にエピタキシーを固
相成長させる。5は半導体層4を゛固相成長によって単
結晶化した半導体結晶薄膜である。
この固相成長は単結晶化が半導体基板1の露出部3上か
ら絶縁層2上に及んだら絶縁層2上で1μm横方向に延
びるまでに停止する。
(D)その後、硝フッ酸をエツチング液として第1図(
D)に示すようにアモルファスの状態の半導体層4をエ
ツチングし、半導体基板1の露出部3を含む絶縁層2上
には半導体結晶薄膜5のみが存在するようにする。
(E)その後、半導体結晶薄膜5を種結晶として第1図
(E)に示すように選択エピタキシャル成長を行うこと
により5〜6μmあるいはそれ以上の大きな拡がりのあ
る半導体基板上@6を得る。このエピタキシャル成長条
件は温度が930℃、気圧が100Torr以下、供給
ガスがジクロールシラン5iH2C12+塩化水素MC
Iである。
この第1図(A)乃至(E)に示した製造方法において
、半導体結晶薄膜6が横方向にスムーズにしかも結晶性
良く延びるようにするには、選択エピタキシャル成長の
前の段階において、種結晶となる半導体結晶薄膜5の特
に周縁部における上面5a、そして半導体結晶薄膜5の
下地となっている絶縁層2の特に半導体結晶薄膜5近傍
における表面5bがより平坦な面になっていることが好
ましい。
このように、本半導体装置の製造方法によれば、拡がり
が1〜2μmの半導体結晶薄膜5を固相成長によって効
率的に形成し、そして、その効率的に形成した半導体結
晶VII摸5を種結晶として選択エピタキシャル成長を
行うことにより幅の広い半導体結晶薄膜6を得ることが
できる。即ち、固相成長は拡散炉を用いて大川に処理で
きるので半導体結晶薄膜5の形成に要するコストを非常
に低くできる。しかし、固相成長だと半導体結晶薄膜5
の幅を1〜2μmよりも大きくできないので、その半導
体結晶薄膜5を種結晶として選択エピタキシャル成長を
行って5〜6μmあるいはそれ以上の拡がりの大きな半
導体結晶薄膜6を得るのである。このようにすれば、徒
らに工数を大きくすることなく拡がりの大きな半導体結
晶薄膜6をつくることができる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明半導体装置の製造方法は、
半導体基板上の絶縁層上に半導体結晶薄膜を形成する半
導体装置の製造方法において、上記半導体基板の露出部
を含む上記絶縁層上に半導体層を形成して上記半導体基
板の露出部を種結晶としてその半導体層を固相成長によ
って結晶化し、その後、その結晶化によって形成された
半導体結晶薄膜を種結晶としてエピタキシャル成長を行
うことを特徴とするものである。
本発明半導体装置の製造方法によれば、拡がりの大きな
単結晶半導体層を得ることができるけれども量産性に乏
しく成長速度の遅い選択エピタキシャル成長によっての
み半導体結晶薄膜を得るのではなく、1〜2μm程度の
単結晶しか得られないけれどもその程度の大きさだと効
率良く単結晶を形成することができる固相成長によって
先ず半導体結晶薄膜をつくっておき、その単導体結晶薄
膜を種結晶として選択エピタキシャル成長を行うので、
拡がりの大きな半導体結晶薄膜を従来よりも効率的につ
くることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(E)は本発明半導体装置の製造方法
の一つの実施例を工程順に示す断面図、第2図は一つの
従来例を示す断面図、第3図は別の従来例を示す断面図
である。 符号の説明 l・・・半導体基板、2・・・絶縁層、3・・・露出部
、5・・・半導体結晶薄膜、6・・・半導体結晶薄膜。 実施例乞工程廂に示す断面図 ?431図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上の絶縁層上に半導体結晶薄膜を形成
    する半導体装置の製造方法において、上記半導体基板の
    露出部を含む上記絶縁層上に半導体層を形成して上記半
    導体基板の露出部を種結晶としてその半導体層を固相成
    長によって結晶化し、 その後、上記結晶化によって形成された半導体結晶薄膜
    を種結晶としてエピタキシャル成長を行う ことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP14351287A 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS63306620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351287A JPS63306620A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351287A JPS63306620A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306620A true JPS63306620A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15340459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351287A Pending JPS63306620A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130517A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6158879A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPH06151864A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS63306620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60193324A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2647927B2 (ja) 選択的エピタキシャル成長方法
JPS60193379A (ja) 低抵抗単結晶領域形成方法
JP2527016B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JPH04237134A (ja) エピタキシャルウェハーの製造方法
JPH02105517A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3060486B2 (ja) Soi基板の形成方法
JPS60234312A (ja) Soi膜形成方法
JPH02191321A (ja) 結晶の形成方法
JPS60178620A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59134819A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0669024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2527015B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JP2737152B2 (ja) Soi形成方法
JPH0458525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6248014A (ja) 半導体層の固相成長方法
JPH05175121A (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JPH0529214A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0443413B2 (ja)
JPH05136060A (ja) 結晶薄膜の形成方法
JPH03265157A (ja) 半導体基板の製造方法