JPS63305108A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63305108A
JPS63305108A JP14150887A JP14150887A JPS63305108A JP S63305108 A JPS63305108 A JP S63305108A JP 14150887 A JP14150887 A JP 14150887A JP 14150887 A JP14150887 A JP 14150887A JP S63305108 A JPS63305108 A JP S63305108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
bismaleimide
compound
dielectric constant
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14150887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733454B2 (ja
Inventor
Akira Nagai
晃 永井
Toshio Sugawara
捷夫 菅原
Akio Nishikawa
西川 昭夫
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Toshikazu Narahara
奈良原 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14150887A priority Critical patent/JPH0733454B2/ja
Publication of JPS63305108A publication Critical patent/JPS63305108A/ja
Publication of JPH0733454B2 publication Critical patent/JPH0733454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性に優れた樹脂組成物に係り、特に低誘電
率で電気特性に優れた成形材料に好適な樹脂組成物に関
する。
〔従来の技術〕
従来、耐熱性に優れた樹脂組成物として多くのポリイミ
ド系材料が広い分野にわたって使用されてきた。その中
でも特に付加型樹脂であるマレイミド系材料は硬化反応
時にボイドの原因となる揮発副生成物を発生しないため
大型計算機の多層プリント板や各種FRP等多(の分野
に適用されている。このようなマレイミド系材料では一
般のビスマレイミド化合物単独では成形性や硬化性等の
作業性が非常に悪いため各種の改良が行なわれている。
例えばビスマレイミドとジアミンからなるポリアミノビ
スマレイミドによるプレポリマ化は成形性が大幅に向上
することが知られている(特公昭46−23250号)
。このプレポリマはビスマレイミド化合物単独と比べて
耐熱性はほとんど同等で非常に優れた成形材料であるが
、硬化物中に分極率の大きいアミド基やイミド基を数多
く有する比較的比誘電率が高いことが知られている。そ
のため信号の高速伝送が要求されている大型計算機の多
層プリント板や高周波用基板にはより比誘電率の低い材
料が要求されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は耐熱性を損なうことなく比誘電率が低く
、さらにマレイミド系材料の特徴である成形時に副生成
物を発生しない樹脂組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式 %式%) (式中R1は少なくとも1個の芳香族環を有する2価の
有機基である)で表わされる化合物を必須成分とするこ
とを特徴とする耐熱性に優れた樹脂組成物に関する。
一般に多官能モノマであるビスマレイミド単独の樹脂組
成物は硬化性が悪く種々の改良がなされている。例えば
ビスマレイミドとジアミンをあらかじめ反応させポリア
ミノビスマレイミドのプレポリマを生成することにより
成形性や硬化性が非常に優れた樹脂組成物となる。しか
し、この最も広範囲に適用されているポリアミノビスマ
レイミドは硬化物中に分極率の高いアミド結合やイミド
結合を数多く生成するため、比誘電率が高くなってしま
う、そのため低誘電率のビスマレイミド系材料として、
比誘電率の低い炭化水素系の樹脂と組合せることが号7
Lのれる力へ、′f:の横甘こスマレイミド系材料の特
徴である耐熱性が大幅に低下してしまう。耐熱性を損な
うことなく比誘電率を低くする方法として、フッ素基の
導入が考えられる。
しかし、一般のフッ素系樹脂はビスマレイミド化合物と
相溶性が悪く適当な溶媒がないためフェスを作成するこ
とができない。低誘電率の効果を十分与えるようなフッ
素含量を有する場合、一般のパーフルオロアルキル鎖の
ポリマではフッ素置換された鎖が長くなるため有機溶媒
に対する溶解性が著しく低下する。そこで有機溶媒の溶
解性と低誘電率化に対する効果としてフッ素含量を考慮
して、本発明の一般式(1)に示すような化合物に着目
した。化学構造としてビスマレイミドと相溶性を良くす
るためマレイミド基を有し、フッ素置換基の方は鎖の長
さを短くし、その中にフッ素基が充分置換するようにト
リフルオロメチル基を多くした構造を持つものである。
一般式(I)で表わされる化合物としては、具体的には
R,が 等がある。
これらの化合物はフッ素含量が非常に高いにもかかわら
ずN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒に可溶であ
る。そのためフェスを作成し、各種成形材料として使用
することができる。一般式(1)の化合物だけを重合さ
せれば熱可塑性樹脂であるが、適当な架橋成分と組合せ
ることにより熱硬化性樹脂となる。例えば、架橋成分と
して一般式 %式% (式中R2は少なくとも1個の芳香族環を有する2価の
有機基である)で表わされる多官能化合物であるビスマ
レイミドを用いれば、これは一般式(1)のモノマレイ
ミドと相溶性も良く、成形性、硬化性の優れた熱硬化性
樹脂組成物を提供しうる。
−S式(II)で表わされる化合物としては具体的には
R2が一般式(1)のR1と同様なものがある。
つまり、R2が 等の化合物がある。
〔実施例〕
(実施例1) パーフルオロ−4−メチル−3−イソプロピル−2−ペ
ンテン(1mol)とトリエチルアミン(1moりをN
、N−ジメチルホルムアミドを用いて30重世%溶液と
する。この溶液を25℃の恒温槽中で攪拌しなから4−
ヒドロキシフェニルマレイミド(1mol)を滴下し1
0時間反応させる。得られる反応物を婚塩酸水溶液中で
沈澱させ触媒であるトリエチルアミン及び副生成物であ
るフッ化水素を除去した後、ジエチルエーテルに溶解し
、メタノールで再沈澱を行ない、さらに真空乾燥を48
時間行ない目的の1.3−ビス(トリフルオロメチル2
−ヘプタフルオロイソプロピルブテン−1−イルオキシ
フェニルマレイミドを得た(以下これをPFMと略す,
)PFMのN−メチル−2−ピロリドン溶液50重量%
を還流中で180℃、2時間反応させポリマ溶液を得る
。さらにこの溶液をSUS板上にスピン塗工し、220
℃で10分乾燥し、フィルムを得た。得られたフィルム
の比誘電率及び熱分解開始温度を調べた。
(実施例2) 実施例1で用いたP F M lsol と4.4′−
ジフェニルメタンビスマレイミド(BMI)lsolを
N−メチル−2−ピロリドン溶液50重量%を還流中1
60℃、2時間反応させポリマ溶液を得る.さらにこの
溶液をSUS板上にスピン塗工し、220℃で2時間硬
化反応を行ないフィルムを得た。フィルムの特性を実施
例1と同様に調べた。
(実施例3) 実施例2においてBMIのかわりに、1,2−エテニレ
ンビスマレイミド(EMI)  lsol ’fi:用
い・た他は同様な方法でフィルムを得た。
(比較例) 4、4−ジフェニルメタンビスマレイミド(BMl)l
sol と4,4′−ジアミノジフェニルメタン1mo
lをジメチルホルムアミド溶液50重量%とし、還流中
120℃、100分反応させポリマ溶液を得る。
これをSUS板上にスピン塗工し、220℃、4時間硬
化反応を行ないフィルムを得た。
実施例、比較例で得られたフィルムの特性を表に示す。
〔発明の効果〕
本発明で用いるフッ素含量の高いマレイミド化合物は有
機溶媒に対する溶解性が非常に優れるにもかかわらず比
誘電率が低く電気特性が優れるという効果がある。また
フッ素化合物であるため熱分解等の耐熱性もほとんど損
なうことなく、従来のマレイミド系材料の特徴である揮
発性副生成物の発生しない成型材料が得られることがわ
かった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1は少なくとも1個の芳香族環を有する2価
    の有機基である) で表わされる化合物を必須成分とすることを特徴とする
    樹脂組成物。
  2. (2)架橋成分を含み、熱硬化性であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
  3. (3)架橋成分が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中R_2は少なくとも1個の芳香族環を有する2価
    の有機基である) で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP14150887A 1987-06-08 1987-06-08 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0733454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150887A JPH0733454B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150887A JPH0733454B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305108A true JPS63305108A (ja) 1988-12-13
JPH0733454B2 JPH0733454B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15293588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150887A Expired - Lifetime JPH0733454B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646257A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing phenylmaleimide
JPS6483064A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Neos Kk Fluorine-containing maleimide derivative
US5270438A (en) * 1990-04-03 1993-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fluorine-containing polyimides and precursors thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646257A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing phenylmaleimide
JPS6483064A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Neos Kk Fluorine-containing maleimide derivative
US5270438A (en) * 1990-04-03 1993-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fluorine-containing polyimides and precursors thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733454B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179551A (en) Low temperature curable compliant bismaleimide compositions
JPS63128025A (ja) ポリイミド
JPS63305108A (ja) 樹脂組成物
EP1275679B1 (en) Polyamide acid and polyimide, and optical material
JPH0372528A (ja) 含フッ素ポリイミド光学材料
FR2612195A1 (fr) Polymeres thermostables a base de maleimides dont eventuellement un bismaleimide siloxane et de diamines siloxanes et leurs procedes de preparation
JPH07188412A (ja) 高分子量ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JPH01108260A (ja) 硬化性組成物
JP2694008B2 (ja) 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
JPS6363567B2 (ja)
JPH04214727A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸誘導体及びポリイミド
FR2589868A1 (fr) Polymeres a groupements imides et procede de preparation
JPS5950249B2 (ja) 紫外線硬化可能な樹脂組成物
JPH0215084A (ja) 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法
JPS6176459A (ja) アセチレン基含有イミド
JPH01182324A (ja) 含フッ素ポリイミドの製造方法
JPH03185066A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JPH0813792B2 (ja) 含フツ素芳香族ジアミン及びその製造方法
JPH0532779A (ja) ナフタレン骨格を有するポリイミド樹脂
JP2694009B2 (ja) 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
JPS62270622A (ja) 相互侵入性高分子網目状ポリイミドおよびその製造方法
JPH0381327A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸、その誘導体及びポリイミド
JPH0931014A (ja) 全フッ素化ポリイミド製造用のペルフルオロ芳香族化合物およびそれらの製造方法
KR20230134405A (ko) 신규한 디아민 화합물 및 이로부터 형성된 폴리이미드 중합체